MayIHELPY の回答履歴

全1085件中101~120件表示
  • 2011年度東大即応オープン自由英作文

    初めて使わせていただきます。 自由英作文の添削をお願いしたく、質問させていただきました。 本日の東大即応オープンの問題です。(以下問題文です。) -------------------------------------------------------------- 【問題】 次の英文を読み、その内容について思うところを50~60時の英語で記せ。 A shared spoken language is not necessary for communication with people from other countries. 【解答】 I think it's up to the situation you are in. This is because that if you only have to chat with them you can communicate with them by using body languages ,but if you have to work with them you must use the language they use. Business is not so easy that you don't have to use it. (58 words) 【気になるところ】 This is because if 軽く話す場合→body languageで事足りる if ビジネス→shareされた言葉で話さないと という論理で大丈夫なのか気になります。 後、我ながら英文が単調過ぎる気がします汗 ------------------------------------------------------- 自由英作文についての知識や英語の知識が不十分で見苦しいところがあると思いますが 添削よろしくお願いします。

  • 英文作成お願いします。

    アメリカから靴を購入したのですが、発送をUSPSで送ってほしいという英文の 作成をお願いします。 以下英文の作成お願いします。 order No 13170 , 13171 の発送をUSPSにしてほしい。 又、これからkanako宛ての発送分はすべてUSPSで発送してください。

    • ベストアンサー
    • mdsaki
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文作成お願いします。

    アメリカから靴を購入したのですが、発送をUSPSで送ってほしいという英文の 作成をお願いします。 以下英文の作成お願いします。 order No 13170 , 13171 の発送をUSPSにしてほしい。 又、これからkanako宛ての発送分はすべてUSPSで発送してください。

    • ベストアンサー
    • mdsaki
    • 英語
    • 回答数2
  • 詳しい方:「Entity」には自然人も含む?

    英文契約書で使用されるEntityは、日本語契約書の「者」のような意味かと思われますが、このEntity は、法人、団体その他の組織以外にも「自然人(人間)」も含まれるのでしょうか?ネットには両方の意見があり、よくわかりません。 例えば、「Party A shall have the right to assign the project to whichever entity Party A thinks appropriate.」などとしている場合は、人間も含まれるのでしょうか?それとも、人間も含みたい場合は「Party A shall have the right to assign the project to whichever entity or whoever Party A thinks appropriate.」などとするほうが正しいのでしょうか? 個人(人間)、法人、団体その他の組織などを包括的に表すもっと良い言い回しの例があれば、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bbrc
    • 英語
    • 回答数2
  • 次の文章の和訳と文法解説をお願いします。

    For laboratories, contamination level and consequently possible release is high, furthermore risk of sudden increase of flow rate in case of loss of containment induce mechanical constraint. 宜しくお願いします。

  • 物主構文教えてください

    物主構文教えてください 2目的語を主語に書き換え( )内の語を違う表現でするなら何がはいりますか? 2-1The idea of his going to America made his mother feel uneasy.    His mother (felt) uneasy for his son's idea of going to America. 2-2What has made those girls leave the town ?   why those girls (left) the town? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • egeeee
    • 英語
    • 回答数3
  • 物主構文教えてください

    物主構文教えてください 2目的語を主語に書き換え( )内の語を違う表現でするなら何がはいりますか? 2-1The idea of his going to America made his mother feel uneasy.    His mother (felt) uneasy for his son's idea of going to America. 2-2What has made those girls leave the town ?   why those girls (left) the town? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • egeeee
    • 英語
    • 回答数3
  • 物主構文教えてください

    物主構文教えてください 2目的語を主語に書き換え( )内の語を違う表現でするなら何がはいりますか? 2-1The idea of his going to America made his mother feel uneasy.    His mother (felt) uneasy for his son's idea of going to America. 2-2What has made those girls leave the town ?   why those girls (left) the town? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • egeeee
    • 英語
    • 回答数3
  • Business Executiveとは?

    海外で勤めている友人の名刺の名前の下に書かれていました。 Business Executiveとはどんな人のことをいうのでしょうか? 何と訳したらいいのかわかりません。 経営者ではないと思います。 まだ20代ですし。 どなたか分かる方、 よろしくお願いいたします。

  • Business Executiveとは?

    海外で勤めている友人の名刺の名前の下に書かれていました。 Business Executiveとはどんな人のことをいうのでしょうか? 何と訳したらいいのかわかりません。 経営者ではないと思います。 まだ20代ですし。 どなたか分かる方、 よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約書の和訳をお願いします

    勉強で雇用契約書の和訳をしている際に次の文章が出てきました。 The Employee hereby appoints the Employer to be his attorney to execute and do any such instrument or thing and generally to use his name for the purpose of giving the Employer or its nominee the benefit of this clause 14 and acknowledges in favour of a third party that a certificate in writing signed by the Employer that any instrument or act falls within the authority conferred by this clause 14 shall be conclusive evidence that such is the case. (1)この場合のinstrumentとは(知的財産権の)「申請」という意味でしょうか? (2)この場合のin favour of a third partyとはどのように訳せばよいでしょうか? (3)最後のthat such is the caseとはどのように訳せばよいでしょうか? また、全体の訳についてもご教示ください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • buddyco
    • 英語
    • 回答数1
  • TOEIC掲載の英文について質問

    If we put in a request for a bigger location with the main office right away (もし僕らが本局といっしょのもっと大きい場所をすぐに要請すれば) 質問1:この英文のwithについて、以下の前者と後者のどちらでしょうか? 前者: ((同伴・同居))…と(いっしょに),…とともに;〈人〉と同じ所に;((beのあとで))…の一員で 後者:((一致))…と[に] 前者と後者で迷っている理由は、本局と同じ場所を要請するのか(つまり本局と同居するということ)、本局と同じ大きさの場所を要請するのか(大きさの「一致」)、そのどちらかがわからないからです。 質問2:この英文のforは 以下の前置詞の用法でしょうか? ((獲得・追求・期待・願望))…を得るために[の];…を求めて,望んで 質問3:put inは以下の意味でしょうか? 〈要求・嘆願書などを〉提出する, 申請する.

  • 英語の不定詞の問題です

    ( )内の動詞を不定詞にして文中の適当な箇所に入れ全文を書きかえてください。 また書きかえた文を日本語にしてください。 Would you like me there?(go) It was kind of you my message to Bob.(reach) It is impossible for him the airport on time.(give) Do you think it necessary her mail?(answer) 解答よろしくお願いします。

  • 英語の不定詞の問題です

    ( )内の動詞を不定詞にして文中の適当な箇所に入れ全文を書きかえてください。 また書きかえた文を日本語にしてください。 Would you like me there?(go) It was kind of you my message to Bob.(reach) It is impossible for him the airport on time.(give) Do you think it necessary her mail?(answer) 解答よろしくお願いします。

  • 穴埋めの添削をお願いします

    1)The manager told us he would (raise) the price next week. 2)The sound of his footsteps behind me in the dark made me (walking) faster. 3)Over three thousand people(gathered) the concert. 4)Water (boils) at a temperature of 100 degrees centigrade. 5)I (had done) all my homework and now I am completely free until Monday. 6)Ten years from now you will (be forgotten) all about me. 8)You will find the word "psychology" (listed)under "P" in your dictionary. 9)(If you happened to see him),please give him my best regards. 10)The river is dangerous to (swim in) in July. 11)Linda did nothing but (to read) the book on weekends. 12)May I read over your lecture notes (the classes I missed for)? 13)Even (if) we can finish all this work by seven o'clock,I still don't think we will be able to get to the party on time. 英文が多くてすみません。 ()内の添削をお願いします。 また、解説や和訳を加えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 穴埋めの添削をお願いします

    1)The manager told us he would (raise) the price next week. 2)The sound of his footsteps behind me in the dark made me (walking) faster. 3)Over three thousand people(gathered) the concert. 4)Water (boils) at a temperature of 100 degrees centigrade. 5)I (had done) all my homework and now I am completely free until Monday. 6)Ten years from now you will (be forgotten) all about me. 8)You will find the word "psychology" (listed)under "P" in your dictionary. 9)(If you happened to see him),please give him my best regards. 10)The river is dangerous to (swim in) in July. 11)Linda did nothing but (to read) the book on weekends. 12)May I read over your lecture notes (the classes I missed for)? 13)Even (if) we can finish all this work by seven o'clock,I still don't think we will be able to get to the party on time. 英文が多くてすみません。 ()内の添削をお願いします。 また、解説や和訳を加えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 詳しい方:「in ~ to ~」の意味

    下記のような文をよく契約書で見かけますが、「set out in the Exhibit A to this contract」の訳はどのようなものになりますでしょうか? 特に「in ~ to ~」の部分の訳が不明です。 Party A guarantees that the products conform to specifications as set out in the Exhibit A to this contract. よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bbrc
    • 英語
    • 回答数3
  • 薬の注意書き

    こんにちは。 よく、下記のような文言が薬のパッケージに記載してありますが、上手く英語になりません。 「本剤は効果・効能において定められた目的にのみ使用すること」 Off-label use should be avoided from efficacy and effects point of view. この「効果・効能において」という部分が変、、と思ったのですが、 良い表現方法があったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 臨床試験費用について

    臨床試験を考えるという文章でつぎのようなものがありました。 Since then, network and connectivity costs have declined ten thousand-fold, data storage costs over a million-fold, and computation costs by an even larger factor. という文章です。この手前で著者は50年以上も前に定義された臨床試験の規約時の状況と比べて現在の環境下は劇的に変わったと謳っています。 それ以来、ネットワークと結合性の費用は10000倍、データ記憶コストは100万倍以上低くなり、計算費用は大きな要因だけかかる。 と最後のcomputation costs by an even larger factorの部分の訳が適切なものがわかりませんでした。 ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ligase
    • 英語
    • 回答数3
  • 臨床試験費用について

    臨床試験を考えるという文章でつぎのようなものがありました。 Since then, network and connectivity costs have declined ten thousand-fold, data storage costs over a million-fold, and computation costs by an even larger factor. という文章です。この手前で著者は50年以上も前に定義された臨床試験の規約時の状況と比べて現在の環境下は劇的に変わったと謳っています。 それ以来、ネットワークと結合性の費用は10000倍、データ記憶コストは100万倍以上低くなり、計算費用は大きな要因だけかかる。 と最後のcomputation costs by an even larger factorの部分の訳が適切なものがわかりませんでした。 ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ligase
    • 英語
    • 回答数3