MayIHELPY の回答履歴

全1085件中21~40件表示
  • 日本語に訳して頂いても宜しいでしょうか。

    日本語に訳して頂いても宜しいでしょうか。 英語の知識不足で、早急に返信したいものの、訳せず… 宜しくお願い致します。 it's firm. We will fix the date once I am in Japan.

  • 英作文の添削、お願いします。

    英作文の添削をお願いします。ダメな所は指摘してください。 日本語 ↓ いまや、タバコが健康に悪影響を及ぼすということは、医者だけでなく一般の人々の間でも常識となっている。しかし、ニコチン依存症の人が喫煙をやめるのは、かなり困難である。そしてまた、このような人には病人としての治療が必要であるという理解は、まだ医者の間でも十分でない。 英作 ↓ Now, it is a common sence not only among doctors but also among public that cigarette have negative influence on our health. However,it is quite difficult for those who relying on nicotine to stop smoking. And then, understanding about necessity of treatment as a patient for these peaple is not enough among doctors. 疑問点 (1)「いまや、」は、Nowadaysや「今日」という意味でのtodayはあまり好ましくないですかね? (2)not only~but also…におけるamongの位置、微妙です。 (3)「治療」を調べたらcureやremedyもありました。違いはなんですか? わかる範囲でいいので、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168512
    • 英語
    • 回答数3
  • 英作文の添削、お願いします。

    英作文の添削をお願いします。ダメな所は指摘してください。 日本語 ↓ いまや、タバコが健康に悪影響を及ぼすということは、医者だけでなく一般の人々の間でも常識となっている。しかし、ニコチン依存症の人が喫煙をやめるのは、かなり困難である。そしてまた、このような人には病人としての治療が必要であるという理解は、まだ医者の間でも十分でない。 英作 ↓ Now, it is a common sence not only among doctors but also among public that cigarette have negative influence on our health. However,it is quite difficult for those who relying on nicotine to stop smoking. And then, understanding about necessity of treatment as a patient for these peaple is not enough among doctors. 疑問点 (1)「いまや、」は、Nowadaysや「今日」という意味でのtodayはあまり好ましくないですかね? (2)not only~but also…におけるamongの位置、微妙です。 (3)「治療」を調べたらcureやremedyもありました。違いはなんですか? わかる範囲でいいので、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168512
    • 英語
    • 回答数3
  • 感覚値という英語

    英語の文章で、 「今回出した資料の数字(グラフ)は参加者の感覚値とあっていることを確認した」 という議事を残したいのですが表現がいまいちわかりません。。。 もともとは、肌感覚で大体こんなもんだろう、と捕らえていたことを こちらから細かい実績や数字で表しそれが概ねずれていなかった(Reasonableだった)という 経緯なのですが、適切な表現はありますでしょうか? いつもピンポイントで申し訳御座いませんが、回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします

  • 前置詞の目的語の関係代名詞に関する質問でございます

    【疑問点】 私なりに、文法書などで、前置詞の目的語の関係代名詞の用法や、概念についてしらべてみたのですが、全然わかりませんでした<m(__)m> 【質問(1)】 次の英文のThis led to what became known as the ``timber wars``, in which environmental groups fought to stop the timber companies.のwhichは関係代名詞だと思うのですが、先行詞はtimber warsで宜しいのでしょうか? 【質問(2)】 in whichのinは前置詞としてどのような役割や、どのような直訳や意味が最適なのかもわかりかねます<m(__)m> 【お願い】 質問(1)と(2)の回答がわかる方は、どうか宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • 498
    • 英語
    • 回答数3
  • 現地採用の契約書です

    ある国の現地採用の契約書の一部です。  This Employment Agreement ("this Agreement") is made and entered into as of the 1st day of Sep- tember,2012 by between ABC Inc,. a corporation having its principal place of business at HK office (hereinafter refered to as "Company") and MR. Tanaka (*** my address ***)(hereinafter refered to as "Employee") Company herebe employs Employee and Employee hereby accepts employment upon the terms and condition hereinafter set forth. The Employee shall serve as officer of Company's HK office. ABC Inc は日本の会社、現地の会社はABC(HK) Inc です。  社長は2社同じ人です。 この文章では、 HKに資本を持つ (its principal place of business at HK office) ABC Inc とTanaka の契約になるとおもうのですが、 (そうなると現地採用にならないのでは?) 訳していただける方、お願いします。 現地採用に詳しい方、この契約書でいいのかを教えてもらえると、ベストです。 よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    次の英文の和訳をお願い致します Selected bacteria are able to ferment and grow on NDF and prebiotic carbohydrates but in a substrate dependent manner.

  • 現地採用の契約書です

    ある国の現地採用の契約書の一部です。  This Employment Agreement ("this Agreement") is made and entered into as of the 1st day of Sep- tember,2012 by between ABC Inc,. a corporation having its principal place of business at HK office (hereinafter refered to as "Company") and MR. Tanaka (*** my address ***)(hereinafter refered to as "Employee") Company herebe employs Employee and Employee hereby accepts employment upon the terms and condition hereinafter set forth. The Employee shall serve as officer of Company's HK office. ABC Inc は日本の会社、現地の会社はABC(HK) Inc です。  社長は2社同じ人です。 この文章では、 HKに資本を持つ (its principal place of business at HK office) ABC Inc とTanaka の契約になるとおもうのですが、 (そうなると現地採用にならないのでは?) 訳していただける方、お願いします。 現地採用に詳しい方、この契約書でいいのかを教えてもらえると、ベストです。 よろしくお願いします。

  • この英単語わかりますか?

    To ---------------------- someone is to bully them. 6文字のわくがあり単語2文字で 最初から二番目に i が来る 説明が下手ですいません

  • この英作文法的に問題ありますか?

    There (are) wars in the world now. If there are no coutries or religions,there (are) no wars in the world. 先生の添削でかっこのついているareにラインが引かれまちがっているようになっています。文法的 areはありえないでしょうか。それとも文としてはありえるでしょうか?(他の要因でまちがっている のならばいいのですが)、よろしくお願いします。

  • 赤いドレスの女の子たち

    「赤いドレスの女の子たち」を英語にする時 1.the girls in a red dress 2.the girls in red dresses のどちらが正しいのでしょうか。理論的には2が正しいように思いますが、以前、1のような言い方も見たような記憶があります。 教えていただければと思います。

  • 英語翻訳お願いします。

    「In recent years,women's events are also part of most rodeos,too.」 と言う英文なのですが、翻訳が分かるようで分かりません。 エキサイト翻訳やgoogle翻訳で調べてみると、 (近年、女子競技はまたさらにほとんどのロデオの一部です。) と翻訳されます。 ・・・ぶっちゃけ意味が分かりません。 正しい翻訳をお願いします。

    • ベストアンサー
    • BearG1
    • 英語
    • 回答数2
  • フランス語”e”の発音について。

    フランス人に、私の "7 heure"の【ウ】が "yeux"に聞こえると言われ、 何度も練習してもどこが違うかもいまいち分かりませんでした。 heureは口を縦にあけて、アの混じったウという解釈は違いますか? 詳しい方お教えいただけたらうれしいです。

  • フランス語”e”の発音について。

    フランス人に、私の "7 heure"の【ウ】が "yeux"に聞こえると言われ、 何度も練習してもどこが違うかもいまいち分かりませんでした。 heureは口を縦にあけて、アの混じったウという解釈は違いますか? 詳しい方お教えいただけたらうれしいです。

  • フランス語”e”の発音について。

    フランス人に、私の "7 heure"の【ウ】が "yeux"に聞こえると言われ、 何度も練習してもどこが違うかもいまいち分かりませんでした。 heureは口を縦にあけて、アの混じったウという解釈は違いますか? 詳しい方お教えいただけたらうれしいです。

  • 手が欠品している

    人形の右手が欠品している  を英語にするとどうなりますか?

  • 英語にて、復習するは、吾にあり。(60の手習い)

    ジュール・ベルヌの「海底2万マイル」を論評した文章において、文型がわかりません。 A writer who could propose amazing new inventions , and show them allowing intrepid explorers to plumb the bottom of the seas, or fly through the air, or loft themselves into space - such a writer could capture the imagination of the reading public. 参考訳 「驚異の新発明の案を示して、それらの新発明のやり方・使い方を説明し、それによって、 おそれを知らない勇敢な探検者が、海底を探検することや空を飛ぶこと、さらには、 宇宙で浮遊することを可能にすることができる作家。 そのような作家こそが、一般読者の想像力をとらえて引き付けることが出来るであろう。 ココで質問です。 (1)英文の2行目のand show them allowing ・・・に関し、文型が解りません。   allowing は、SVOCのCでしょうか? (2)allowing ・・・は副詞節でしょうか? (3)showは、完全動詞でしょうか?不完全動詞でしょうか? (4)完全・不完全の見分け方は、何かいい方法がありますか? どなたか、ご回答(見解)をお願いします。

  • 文法的解釈をお願いします。

    2文あるのですが、 (1)without notice being provided to the investigator. なぜ、without notice provided to the investigator.では、いけないのでしょうか? (2)So are large areas of the atmosphere and the oceans, both of which are at work all the time, cooling and warming, drying and moistening the land surfaces of the earth. So are の部分が文法的にわかりません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#156112
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文の添削をお願いします。

    英文を作成したのですが何か間違いがあれば教えて下さい。 (1)昼食は何が良いですか? What ( ) you ( )( ) have for lunch? →What (would) you( like )(to) have for lunch?の方が良いか、あるいは What (do) you (want) (to) have for lunch?でも良いか迷ってしまいました。何か違いがあるのか、またはこっちの方が良いと いうような理由があるのでしょうか?? (2)新聞で報道された死傷者の数で、水害のひどさを知った。【以下の語彙を使用: 新聞で報道された=reported in the newspaper, 死傷者の数=the number of casualties, 水害=rain disaster, made us realize】 →We made us realize the seriousness of the rain disaster by the number of casualties reported in the newspaper. 色々な言い方があると思いますが、私が考えた英文の中でおかしいところはありますか? (3)昨日の試験でおかしな間違いをしてしまいました。 →I made a funny mistake in yesterday's exam. 分からなかったところは、「試験で」をin にするか、atにするかのところです。 またyesterday's examは日本語的にも聞こえますが大丈夫でしょうか。in the exam yesterday.でもいいかなと思ったのですか・・。でもtoday's examとかも言いますよね・・・?! (4)去年の夏アメリカに旅行をしてから、彼の英語はすごく上手になった。 →Since he made a trip to America last summer, he has made remarkable progress in English.で良いですか? もう一つ考えたのが、前半の文で、Since making a trip to America last summer,~. という文です。これらの語彙を使用して書いたとして、どちらが適切ですか? (5)野球場はファンで一杯になるでしょう。 →The baseball stadium will be filled with the fans. 主語をThe baseball stadium にしても大丈夫でしょうか? (6)あの父親と息子は、性格から言っても才能から言っても、同じタイプの人間だ。【同じタイプの=of the same type, 性格においても才能においても=in~を使用】 →That father and his son should be a person of the same type both in the character and the ability. 自信ないです・・a person of the same type というようにこの文でa person と単数形にしていいのか、both in the character and the abilityというようにbothの位置は適切か、theは必要か・・・教えて下さい。

  • in multiples of 16 bytes

    識者の方にお聞きします。 工業用製品のマニュアルに記載がありました。 この数量表記は「単位」ですか? ※つまり16バイトが1つの単位. 1単位=16バイト. それとも「倍数」ですか? ※つまり1単位が1バイト且つ16バイトの境界(倍数). 回答よろしくおねがします!