yajiro-bay の回答履歴

全31件中1~20件表示
  • 政府紙幣と日本銀行券

    今、われわれが、使用している、お金は、日銀が発行している日本銀行券ですが、政府が発行する政府紙幣というものも存在するみたいなのですが、この二つの違いは、その発行元にお札を刷った分が借金として残るか残らないかということらしいです。日本銀行がお札を刷れば、それは日本の中央銀行である日本銀行の借金として残るが、政府がお札を刷れば、それは借金とならないというのです。この意味がどうしても理解できません。日銀の借金ということは、いつか返さなくてはいけないのですよね?いつ返しているのですか?また、なぜ、政府紙幣は、借金にならないのですか?ご指導ください。

    • ベストアンサー
    • NIPTUCK
    • 経済
    • 回答数3
  • 言語はどのように生まれたのですか?

    人類が初めて言語的な意味のある音として声を出すようになったのはいつ、どのような時だったのでしょう?初めから、名詞、動詞、数詞、等を合わせて使っていたのでしょうか?その後、文法ってどうやって決まっていくのでしょう?

  • 遠景の喪失(?)と子育て

    みょうなタイトルですいません。本来ならば、子育て・教育関連の分野の質問なのかもしれませんが、ここのほうが、いろいろな意見をうかがえるような気がするので書いてみました。 私事ですが、20年ほど前に、上京・進学し、そのまま就職。結婚後も、東京で子育てをしております。 郷里にいたときは、遠くの山を見ながら育ちました。そのことに、なにか意味があるのかと問われると、自分には答えはありません。 いま、自分の子供は町中に住んでいるので、遠景というものを日常的に見ずに育っているように思えます。おそらく中景としては、立て込んだ町並みを、近景としては、家族やご近所を見ながら育っているのではないでしょうか。 昔であれば、江戸の町からは富士山が見え、それが精神的な拠り所でもあったように聞いております。つまり、江戸の町の遠景には富士山が意識されていたと思いますが、今の東京の町では、望むべくもない話です。 遠景・中景・近景を見ながら育つのと、中景・近景のみの視覚で育つのでは、やはり多少の違いがあるような気がしますが、もちろん確証はありません。 例えば、遠景に富士山を見ながら育つ、静岡県や山梨県の人が、「幅広い視野を持つ」とか「長期的視野に富む」というようなことがあれば面白いのですが、とくにそんな話を聞いたこともないです。 でも、「遠くを見渡さないで育つこと」に、なにか違和感を感じるので、皆さんの意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • ベルグソン

    ベルグソンは自由の意志をどのように考えていたのでしょうか。 ラッセルの「外部世界はいかにして知られうるか」の中に出てくるのですが詳しくは述べられていません。

  • ベルグソン

    ベルグソンは自由の意志をどのように考えていたのでしょうか。 ラッセルの「外部世界はいかにして知られうるか」の中に出てくるのですが詳しくは述べられていません。

  • [民力を見て]都市圏・市勢圏・エリアの違いがわかりません

    はじめまして。 私は今度、会社で新店舗立ち上げについての仕事にはじめて携わる事になりました。 そのため出店エリアや出店数の検討をする上で勉強していたところ、市場規模を計るうえで市町村単一 ではなく都市圏や市勢圏という概念があるという事を知りました。 その後、民力やネット上などでいろいろ調べてみましたが、違いがはっきり理解できずどれを参考にしたら 良いか、混乱しております・・・ そこで皆さまに質問があります。 1:民力に記載してありました、エリア・都市圏・市勢圏の違いとは? 2:また、10%通勤通学圏との違いとは? 3:業務内容にもよると思いますが、上記の内どれを参考にすれば良いのでしょうか? (ちなみに出店予定の店舗は、中古車販売店のような業種です) ただいま勉強中のため、なるべく噛み砕いてご回答いただけたら助かります。 皆さまどうかお力を貸してください。お願いいたします。

  • 需要曲線について

    マーシャル型需要曲線とヒックス型需要曲線とは、どういうものなのでしょうか??教えてください

  • 工業社会における利潤?

    利潤といえば、知識経済社会と工業社会を比べたら、工業社会において「都市への人口流入→商品価格と生産費用の構造的な差→利潤」という図式が成り立っているそうです。矢印になる部分、つまり、欠落する箇所をより詳しく説明していただけませんか? ちなみに、私は経済学も日本語も下手なので、わかりやすい言葉をお使いください。お願いします。

  • 需要曲線について

    マーシャル型需要曲線とヒックス型需要曲線とは、どういうものなのでしょうか??教えてください

  • マネーロンダリングとは

     いわゆるマネーロンダリングとはどんなもので、どんな手口が  あるのでしょうか?  なるべくなら具体的な手口や実例とともに教えていただければ  幸いです。  よろしくお願いします。

  • スラッファによるマーシャル批判はどういった内容だったのでしょうか?

    素人なので専門的な用語は分からないのですが、何か参考にできるサイトはないのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#42256
    • 経済
    • 回答数1
  • 目的を持って生きる

    こんにちは(^^) 皆さんは、どのような目的を持って暮らして(生きて)おられますか。よければお聞かせください。

  • 思考は文字を媒介するのでしょうか?(長文でスミマセン)

     自分の頭の中で考えるとき、文字を使用していますよね。頭の中で自分の声が響いている=聞いているのは自分だけ、といった風に。分かりやすい例を言えば、恋心を告白しようと思う異性がいて、最初のデートに臨むときに、相手がこう言ったら自分はこう言おう、と何度となくシュミレーションをしたりします。そのときは明らかに言葉のやりとりをします。思考は言葉を媒介にします。  さて、このサイトを閲覧している読者諸賢に(これは皮肉な表現ではありません。為念)お聞きしたいのは、「文字を媒介にしない思考はあるでしょうか?」ということです。  どうも私はそういうことがあるような気がします。書かれた文字を読むようなゆっくりしたスピードではなく、速読の達人のように、一瞬にして考えをまとめることがあるようなときがあります。そういうとき、思考の入り口と出口が短絡するのではなく、途中のプロセスをきちんと辿りながら、まるで条件反射のように結論に辿り着く。殆どが未知の問題への反応ではなく、日常生活のルーティンでの対応だと思いますが、文字を読むような思考ではなく、ある種に「感じ」(文字では言い表せません)を媒介にした「思考」ではないかと思います。  皆さんはそういう経験はおありでしょうか?おありでしたらその内容を表現していただければ幸いです。  ただし、今回は「失語症患者の思考」や「言葉を覚える前の赤ん坊の思考」、「言葉を持たない人種の思考」といったものを前提にしておりません。あくまで日本語を日常言語として使用している高校生以上の方で、拙文の意味を理解された方の「思考」を対象としています。  また、以上の問題意識に応えている書籍がありましたらご紹介いただければ有難いです。

  • 花が美しいのはなぜ? 天の恵み?

    花が美しいのはなぜでしょう? 色々考えたのですが、うまい説明が見つかりません。 初めは、進化論的なメリットがあるのかなぁと考えてみました。でも、花にとって、ハチを惹きつけるのは意味がありますが、人を惹き付けてもしょうがないと思いました。また、人にとっては、花が美しいと、確かに気分はいいですが、それが、種として生き残るための必須条件とも思えません。 それなら、教育の効果かなぁと考えてみました。親が子に花は美しいと教えたためでしょうか? でも、現実には、親の好きな歌を子供も好きだということは、むしろまれです。いくら教育しても、人の嗜好は強制できないと思いました。 ということで、「花はなぜ美しいのか?」 うまく説明できません。天の恵みでしょうか? うまい説明があったら、教えてください。

  • DEATH EDUCATIONについて

    はじめまして。 卒業論文でDEATH EDUCATIONについて書こうと思っています。 まだ調べ始めなのですが、 DEATH EDUCATIONについて最先端の国は一体どのなのでしょうか? どこを調べても出てこないので、参考図書やURLを教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • なぜ教えて!gooの回答者は質問の背景にいる人物を知りたがるのか?

    教えて!gooで質問をして、回答と補足で遣り取りをしてると、ほとんどの人が、その文面 を越えてその裏にいる書き手の人格・人物を知ろうとし、それがわからないと不安のよう です。(特に質問や回答が複雑になると) そして、自分なりに相手の人格・人物を想定して、回答の遣り取りをしてるようです。 これはなぜなんでしょうか? わたしの場合、そういうことをほとんど気にしません。 なぜなら、匿名性がある以上、相手の人格・人物を探って想定したところで確実で完全な 人物像が得られるわけでもなく、相手は現実の人物の裏打ちはあるとはいえ、それが ネットワーク上に現れた人物像と同じとは限らず、むしろ別人物と捉えた方が妥当だと 思うからです。 それを現実の人格・人物まで知ろうとする行為は、あてずっぽうを信じるような愚かな事 に思えます。 そのような事に惑わされるよりも、質問や回答の文面だけを真摯に受け止めて回答の 遣り取りにこそ努力すべきだと思っています。 (文面の点は、わたしの場合は老若男女に通じる汎用的?な形にしています。) このなんらかの人物・人格を想定しようとする行為、それがないと不安だと感じる心理は どういう原因からなんでしょうか? そこには、なにか人間のコミュニケーションの根源的な心理が隠れているのでしょうか?

  • なぜ教えて!gooの回答者は質問の背景にいる人物を知りたがるのか?

    教えて!gooで質問をして、回答と補足で遣り取りをしてると、ほとんどの人が、その文面 を越えてその裏にいる書き手の人格・人物を知ろうとし、それがわからないと不安のよう です。(特に質問や回答が複雑になると) そして、自分なりに相手の人格・人物を想定して、回答の遣り取りをしてるようです。 これはなぜなんでしょうか? わたしの場合、そういうことをほとんど気にしません。 なぜなら、匿名性がある以上、相手の人格・人物を探って想定したところで確実で完全な 人物像が得られるわけでもなく、相手は現実の人物の裏打ちはあるとはいえ、それが ネットワーク上に現れた人物像と同じとは限らず、むしろ別人物と捉えた方が妥当だと 思うからです。 それを現実の人格・人物まで知ろうとする行為は、あてずっぽうを信じるような愚かな事 に思えます。 そのような事に惑わされるよりも、質問や回答の文面だけを真摯に受け止めて回答の 遣り取りにこそ努力すべきだと思っています。 (文面の点は、わたしの場合は老若男女に通じる汎用的?な形にしています。) このなんらかの人物・人格を想定しようとする行為、それがないと不安だと感じる心理は どういう原因からなんでしょうか? そこには、なにか人間のコミュニケーションの根源的な心理が隠れているのでしょうか?

  • 人間に自由意志はあるか?

    人間には自由意志があるか? 私は、ないと思うのですが、その理由があまりにも単純なので、もっと異なった考えがあれば、教えてください。 以下は、私の考えた理由です。 人間は、色々考えて、最終的には、「自分は、これを選択するしかないと納得したこと」を意志するのだと思います。 ところが、その納得する事というのは、様々な自分以外の要因が絡み合って決まることなので、自分の意志だけで自由勝手に「納得感」を作り出すことはできない。例えば、愛する人を理由もなくなぐることを納得しようと思ってもそれは無理である。 従って、人間には、自由意志はないと思います。

  • 功利主義の再反論

    功利主義は現代正義論の立場から社会的弱者について考慮していないと反論されているようですが、再反論は行っているのでしょうか。

  • 「考える」とはどういうことかに関する本

    「考える」とはどういうことかに興味があるのですが、その疑問に答える本がなかなか見つかりません。 アイデアを出す方法とか、いかに問題を解決するかとかのハウツー本はいっぱいあるのですが、「考える」ということ、それ自身が、どういうことなのかについての本が見つかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。