全2669件中161~180件表示
  • フライフィッシング衰退の原因は?

    フライフィッシング業界は近年、市場規模・参加人口とも減少の一途をたどっています。 フライはゲーム性が高く面白くてカッコイイ釣りだと思うのですが、近年は管理釣り場でのルアーフィッシングが流行っているのにもかかわらず、フライだけが衰退しています。 ずばりフライフィッシング衰退の原因は何だと思いますか?フライ未経験の方でも良いので貴方の思う理由をお願いします。

  • セイコー海外モデル

    セイコー海外モデル 値段も安く出回ってますが、結局のところ中国その他海外の工場で造っているからこそだと思います。 実際のところ、品質(性能?)としてはどうなんでしょうか? まぁ、あくまでもセイコーブランドですから問題ないのですかねぇ…?

  • 熊本・大分方面への旅行について

    熊本、大分方面へ車での旅行を考えていますが、特に阿蘇・くじゅう方面の移動、観光にどのくらい時間を費やすのか考えています。 3泊4日で、1日目は熊本市内まで移・宿泊、2日目と3日目で阿蘇、くじゅうを中心に見て回ります。 熊本~大分(別府)間を、途中黒川温泉か阿蘇のどこかで1泊して2日で移動しようと思います。 別府で3泊目、4日目で帰途につきます。 移動手段は車です。 特に阿蘇やくじゅうの時間配分がよくわかりませんが、だいたいの希望はこんな感じです。 ・白川水源、草千里ケ浜、中岳火口、大観峰、九酔渓のつり橋あたりは外さないようにしたいです。 ・牧場、動物テーマパーク系はどこか少なくとも1つは行ってみたいです(カドリー・ドミニオン、くじゅうのガンジーファーム、阿蘇ミルク牧場、その他の牧場…) ・湯布院にも寄れたら寄りたいです。どこか日帰り温泉に寄る程度でもいいですが。 ・別府では地獄めぐりができれば…。別府に着いたら一泊して、次の日の午前中でもいいですが、その日の午後には帰途につきたいです。 地獄めぐりとはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? この日程では無理があるでしょうか? 無理があるとか、逆にこんなところもあるよ、みたいなのがあれば教えていただければありがたいです。

  • 大分県中津市から宮崎市内までのルートについて

    大分県中津市から宮崎市内までの最短時間で行けるルート(クルマ)を教えて下さい。 東九州道が整備されつつあるとしてもまだまだ時間がかかるような気がします。 中津→日田から九州道を利用するパターンと、宇佐別府道路→東九州道(途中一般道利用含む)や大分市内から一般道の豊後大野経由してのパターンといくつかあろうかと思いますが よろしくお願いいたします。 なお宮崎市内への到着時刻は、朝9時前後を希望します。

  • 秋のアオリは2000番台のリールで大丈夫ですか?

    初心者でいきなり春アオリは釣れませんでした。 タックルは揃えたのですが釣果ゼロです。 ですので、エギングロッドに装着している2500番台のリール(ダイワカルディア11 2506)を新たにシーバスロッドを買ってラインもPE0.8ですので、そのまま装着しようかと考えています。 続けて質問させて頂いているのですが、ダイワカルディア11 2004が余っています。これをエギングロッドに使って、秋まで待ってアオリは釣ろうかなと思っています。 この考えでいけば ライトソルトゲーム シーバス エギング とタックルは揃うのですが、いかがなものでしょうか? (もし秋イカは釣れて、おもしろくなってサイズが大きくなっても釣り続けたいと思ったらそのときはそのときで考えたいと思います)

  • ダイワの2000番のリールでシーバス狙えますか?

    カルディア11 2004がリールの買い替えのため余っています。 売ろうか使おうか迷っています。 売るのももったいないので、もしシーバスが無理ならどんなロッドに合わせたらいいと思いますか? いままではライトソルトゲーム(アジ等)で使用していました。 他のジャンルか、同じライトソルトゲームでももう少し長いロッドと合わせてみるか なににせよ、ロッドは購入しなくてはいけないです。 住んでいるのは和歌山です。 カマスとかかかったことはないですが、アジングタックルで行けそうですし おおよそ漁港内の魚は現状で大丈夫な感じです。 ですので、河口とサーフで使うか、波止場から外洋向かって放るかでリールは使う予定です。 やはり狙うサイズが大きくなるのでシーバスにかぎらず2000番台はやめといたほうがいいでしょうか?

  • ジグヘッド単体使用時、ロッドの長さで飛距離は?

    どちらもジグヘッド単体での使用をうたった6.08フィートのロッド(高弾性ソリッド)と7.6フィートのロッド(柔らかいソリッド)で1g前後のジグヘッドを投げた場合、リールやライン、また風などの条件も全く一緒だとしてどれくらいの差が生まれますか? 具体的な数字で予測してもらえたらありがたいです。

  • 九州旅行です

    60代の夫婦です。5月中~下旬に九州北部3泊4日の旅行の計画をしています。 福岡イン、福岡アウトで、レンタカーで回る予定です。 九州には、今までツアーや出張で数回行きましたが、 自分で運転したことがないので、時間の感覚がつかめません。 地図を見ながら作った私の案は、 1日目 福岡空港---熊本(泊) 2日目 熊本---阿蘇---大観峰---黒川温泉(泊) 3日目 黒川---仙酔峡---高千穂---臼杵---由布院または別府(泊) 4日目 由布院または別府---耶馬溪---福岡空港 このコースでおかしなところやムリがあったら教えてください。 また、途中の立ち寄りスポット、グルメスポットもあったら、お願いします。 高千穂と臼杵は行ったことがないので、是非、行きたいと思っております。 柳川は数回行きましたので、今回はパスしようと思います。 宿泊場所もこだわっておりませんので、 もっとベターな3泊4日のモデルコースを教えていただくことも期待しています。

  • 漁港メインでアジングするのに最適なラインは?

    PEとフロロ、どちらがいいでしょうか? 最近、夜に釣りに行く機会がなく必然的に常夜灯まわりで釣りができていません。 釣りに行ける時間帯が夕マヅメしかありません。 家庭の事情で夜、長々と留守にできなくなりました。 夕マズメだと餌釣りだと釣れる印象ですが、全然釣れてくれません。 もっと広く探ろうと思ってフロロからPEに変えようかなと思っています。 今のままでいいか変えたほうがいいかご意見ください。

  • 夜釣りの際のライン結びについて

    LEDのライトを使用していますが糸が光って昼間とは 異なり上手く結べませんでした。 ライトの光が原因では?と思いましたので安価で薄い 茶色がかったサングラスを購入してみて試すつもりです。 上手くいかなかったら普通にサングラスとして使うつもりです。 懐中電灯のような光のほうが見やすいでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#196528
    • 釣り
    • 回答数1
  • 100均ショップで売っているルアーについて

    安いのでフローティングとカウントダウンシンキングをいくつか 買ってみましたが重さが6g程度のものしか無いことに気が付きました。 私は初心者なのでお店ではラインはPEラインよりナイロン糸から 始めた方が良いといわれナイロン2号を使っているのであまり飛びません。 最初にカーボンを購入してライントラブルが多かったこともあるのですが... 竿は10ftのMLでリールは3000番です。 サーフでシーバス狙いだと6gでは軽すぎて30m程度しか飛ばない 気がしますが5,6月だと浜に寄ってくるそうなので釣れるとお店の 方は言っていました。 20g程度のルアーを使った方が良いでしょうか? 100円ルアーでサーフで釣れない場合、テトラから居つきバスを 狙うつもりです。 あと釣る時間は去年は夜釣りをしていましたが、早朝4~6時にする つもりです。 アドバイス頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#196528
    • 釣り
    • 回答数3
  • 男の春アウターについて教えて下さい

    20代後半~30代男性の、これからの春の服装について教えて下さい。 私は166センチで55キロのやせ形です。 なので、テーラードジャケットは似合わないかなと思っています。 テーラードジャケット以外の春アウターというと、何がこの年代に良さそうですか? カーディガンや、バラクータ g9等のブルゾンが、良さそうでしょうか? また、バッグはポーターの黒くてやや小さめのボディバッグを考えています。 バッグが黒だと、アウターも黒では変でしょうか? 何でも構いませんので、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • ハンドルリターン

    リールに疎い者です。 ダイワの近年のリールについて教えてください。 私のリール選びのこだわりの一つに、ベールのハンドルリターンがスムーズにできることというのがあります。 先日14カルディアを釣具店で触ったのですが、ローターの位置に関わらずブレーキがかかってハンドルリターンが全くできませんでした。何回も試みましたが1回もできませんでした。 また、別の釣具店で同様に14カルディアで試してみたところ、スムーズにハンドルリターンができました。 カルディアに限ったことではありませんが、この個体差は何に起因するものなのでしょうか? また、個体差があるリールの間ではどんな差異が考えられますか?たとえば、、、ハンドルリターンがスムーズな個体はへたりが早いとか、できない個体は○○だとか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数2
  • リールの下巻きについて

    ダイワのカルディア2004をアジングメインで使っています。 PEライン0.2号75メートルを購入しました。 0.6号で100m、0.4号で120m、スペック上巻けるみたいです。 ということは、0.2号なら140m巻ける計算なので、購入した75mはおよそ半分です。 下巻きはあったほうがいいでしょうか? それともアジングメインならあまり気にしなくていいでしょうか?

  • リールに道糸が絡みましたが

    この前、釣りに行った時ウキでやりましたが投げて仕掛けをなじませる為道糸を出して行きましたがたるんでリールに巻きついてしまいました。2,3回巻きつきましたが始めはすぐほどけて問題なかったんですが、次に巻きついたらリールの中に食い込んでしまいました。ドラッグを緩めて中を出して絡んだ糸を出してまた元通りにしてやりましたがまた絡みました。今度は中に食い込んだ糸が取れないで動かなくなりました。買ったとこに持っていって修理はしてもらえますか。リールはダイワのFREAMS 2500 です。半年前に買いましたが保証書が見つかりません。糸は絡みにくいとかいってましたが。

  • 教えてください

    このようなアウターを古着屋で買ったのですが、このアウターに合うコーデを教えていただきたいです。 写真ではわかりにくいかもしれませんが、色はカーキです。 またこのアウター自体の評価もいただきたいです。(ダサいなど…) よろしくお願いします。

  • 肌着について

    肌着(タンクトップやノースリーブ)って下着の中や下着とパンツの間にインしますか? 肌着の着丈より上に着る服の着丈が長いので基本的に肌着の裾が見えることはありませんが、インしていますか?

  • ショアからの釣りでイトヨリを釣ったことありますか?

    陸地(サーフ、波止場、磯)からイトヨリって釣れるものですか? やはり、船からでないと釣れませんか? 釣られた経験をお持ちの方、どんな場所で釣れましたか?

  • サーフでのルアーの飛距離について

    去年からサーフでルアー釣りを始めましたが全く釣れずに終わり 個人的に分析すると、飛距離が足りない(30mほどしか飛んで いません)、ライントラブルが多いのが主な原因かと思いました。 ライントラブルは着水する前にサミングすることで解消できると アドバイスをもらいましたが、飛距離は60~80m必要でしょうか? 竿は購入するつもりですが9ft程度が良いとアドバイスを頂いています。 (10ftだと初心者では竿が上手く曲がらず扱えないとのことでした) 竿は遊びでするのでお店で購入またはオークション、ネットショッピング で安価で購入したいのでこれについてもアドバイス頂けると助かります。 現在竿はもらいもので硬くて短い、ラインはナイロン2号、リールは3号?( セール品)を使用しています。

    • ベストアンサー
    • noname#192901
    • 釣り
    • 回答数4
  • 宮崎について

    日曜日に宮崎に初めて行きます。 ホテルはマリックス(宮崎県宮崎市15- 8)です。 朝、宮崎空港に着いて、サンマリーナ―宮崎に用事があります。 恐らく3時頃には用事が終わる予定です。 その後ホテルにチェックインしてから、夕方まで観光らしき事がしたいのですが (1)夕飯までにどこか行けれる観光地はありますか? (2)また、夕飯にお勧めのお店はありますか?  出来ればお酒を飲みたいのでホテルの近くがいいです。 (3)また、ホテルから空港までの交通機関も宜しくお願いします。 地元の方でこの近辺に詳しい方宜しくお願いします。