全2669件中81~100件表示
  • 11月の九州旅行について

    いつも御世話になります。 11月4~6日にかけて、初めての九州家族(私+妻+娘(社会人)<3人>)旅行を計画しています。 決定(予約済み)しているのは飛行機・レンタカー・宿泊先だけです。 11月 4日 (火) 千歳空港 発      → 福岡空港 着(13:40) 11月 6日 (木) 福岡空港 発(14:25) → 千歳空港 着 ○初 日:福岡空港(レンタカー) → 吉野ヶ里遺跡 → 湯布院散策 → 湯布院宿泊                        (プラス、お勧めルート)  ○二日目:湯布院(レンタカー) → 【予定A】 → 湯布院宿泊 【予定A】湯布院から長崎タウン(グラバー園等)を計画していますが、場合によっては他県のルートも検討します。 ※ハウステンボスは考えていません。 ○最終日:湯布院(レンタカー) → 【予定B】 → 福岡空港 【予定B】最終日(熊本・大分・福岡等)を考慮した、お勧めルート 名所と自然が希望です。基本的にレンタカー移動です(高速利用の2~3時間の運転は覚悟です) この頃の九州は紅葉の季節ですか? 宜しくお願い致します。

  • 10月 佐賀空港から48時間のプラン相談

    LCCの格安チケットがとれたので、パパ(自分)+小2男子のレンタカー2人旅を計画しています。 決まっているのは飛行機、レンタカーだけです。 2014/10/10 (金) 18:55 佐賀空港着 2014/10/12 (日) 19:40 佐賀空港発 行きたい候補は下記です。 吉野ヶ里遺跡、 阿蘇山、高千穂峡、湯布院or別府 温泉街 過去の書き込み等参考にしつつ、プランを作ってみましたがアドバイスいただけますと助かります。 1日目 吉野ヶ里 近く 宿泊 2日目 吉野ヶ里→高千穂峡→久住高原コテージ 泊 3日目 九重夢大吊橋→阿蘇山→湯布院→空港

  • 10月 佐賀空港から48時間のプラン相談

    LCCの格安チケットがとれたので、パパ(自分)+小2男子のレンタカー2人旅を計画しています。 決まっているのは飛行機、レンタカーだけです。 2014/10/10 (金) 18:55 佐賀空港着 2014/10/12 (日) 19:40 佐賀空港発 行きたい候補は下記です。 吉野ヶ里遺跡、 阿蘇山、高千穂峡、湯布院or別府 温泉街 過去の書き込み等参考にしつつ、プランを作ってみましたがアドバイスいただけますと助かります。 1日目 吉野ヶ里 近く 宿泊 2日目 吉野ヶ里→高千穂峡→久住高原コテージ 泊 3日目 九重夢大吊橋→阿蘇山→湯布院→空港

  • ジグキャスターMX 96MHにルビアス3012H

    ジグキャスターMX 96MHの程度の良い中古が安くて衝動買いしました。 合わせるリールを持っていません。 そこでラテオ100MLに使っているルビアス3012Hを、巻いてあるPEラインごと持ってこようと思います。ラインはベイジギングの1.2号です。26lbあるのでサーフで使う分には問題ないと思っています。狙う魚もよくてハマチ程度です。200m巻いてあれば十分だと思っています。 ラテオ100MLには11カルディア2506を持ってきます。 こちらは使えるだろうと思っています。 実際、使える使えないは別として何回かは使ってみます。 また、使いづらいことはあっても使えないことはないと思っています。 ただ、実際組み合わせている人が多くて、感想もよいものが多いなら、新たにリールは買い足さずそのままで行こうと思っています。カルディアも再利用できるしいいことづくめなのですが、問題がもしあるとしたらどんなところか経験豊富な諸先輩方にお伺いしたいです。

  • エギング用のリール購入で悩んでいます。

    このたびエギング用のリールを購入する予定です。 今まではマグシールドの耐久性からダイワの13セルテートを購入するつもりでしたが、先日14エメラルダスMXが発売されこの機種もマグシールド採用と書いていました。ということはエギング専用モデルである14エメラルダスMXの方がエギングには向いているのでしょうか?今までのレビューをみると先代までのエメラルダスはあまり良い評価が書かれていないので悩んでいます。どうか皆様のご意見を聞かせてください。

  • キャロやフロートリグで使用するライトゲーム用ロッド

    メバル用やアジ用だと上限が10gとかなので、チヌやシーバスロッド(ソリッド)を買ったら安心してフルキャストできそうなんですが、どうでしょうか? ルアー上限7gのチューブラロッドが一番重いルアーを投げられる手持ちのロッドです。 それでもかなりべらんべらんな印象です。 いつも3~5g程度のプラグしか投げていません。 もう少し穂先が硬いか太いロッドで、10~15g程度を安心してフルキャストしたいと思っています。

  • 最大規模の温泉郷はどこでしょうか?

    温泉郷はいくつもありますが 規模で最大の温泉郷はどこでしょうか?

  • キャロやフロートリグで使用するライトゲーム用ロッド

    メバル用やアジ用だと上限が10gとかなので、チヌやシーバスロッド(ソリッド)を買ったら安心してフルキャストできそうなんですが、どうでしょうか? ルアー上限7gのチューブラロッドが一番重いルアーを投げられる手持ちのロッドです。 それでもかなりべらんべらんな印象です。 いつも3~5g程度のプラグしか投げていません。 もう少し穂先が硬いか太いロッドで、10~15g程度を安心してフルキャストしたいと思っています。

  • 熊本・阿蘇 観光相談(2泊3日)幼児連れ

    旅行自体に不慣れですので、ご相談お願いします。 近々に夫婦+幼児(2歳)で二泊三日の行程を予定しています。 主な目的は阿蘇山観光と温泉です。 また、幼児でも楽しめる施設にも立ち寄りたいと考えています。 出発地は岡山です。 移動手段も悩んでいますがとりあえず自家用車予定。 考えてる行程。 初日 早朝出発~阿蘇南 阿蘇近辺を観光し、宿泊(宿泊先も悩ましい!) 竹楽亭の様な雰囲気の所にも泊まってみたい。 2日目 阿蘇の主要なスポットを観光 2日とも阿蘇でも気にならない。 3日目 熊本市内など、熊本城?幼児でも楽しめる? 熊本でなくても、岡山に戻りながら楽しめるスポットを考え中。 特に相談したいのは、上記行程で無理は無いか? 阿蘇の是非覧ておくべきスポットはどこか? 宿泊先のオススメはどこか?(今から予約できるかは別として) 3日目のプランについてです。 稚拙ですが、初めての場所ですのでよろしくお願い致します。

  • 熊本・阿蘇 観光相談(2泊3日)幼児連れ

    旅行自体に不慣れですので、ご相談お願いします。 近々に夫婦+幼児(2歳)で二泊三日の行程を予定しています。 主な目的は阿蘇山観光と温泉です。 また、幼児でも楽しめる施設にも立ち寄りたいと考えています。 出発地は岡山です。 移動手段も悩んでいますがとりあえず自家用車予定。 考えてる行程。 初日 早朝出発~阿蘇南 阿蘇近辺を観光し、宿泊(宿泊先も悩ましい!) 竹楽亭の様な雰囲気の所にも泊まってみたい。 2日目 阿蘇の主要なスポットを観光 2日とも阿蘇でも気にならない。 3日目 熊本市内など、熊本城?幼児でも楽しめる? 熊本でなくても、岡山に戻りながら楽しめるスポットを考え中。 特に相談したいのは、上記行程で無理は無いか? 阿蘇の是非覧ておくべきスポットはどこか? 宿泊先のオススメはどこか?(今から予約できるかは別として) 3日目のプランについてです。 稚拙ですが、初めての場所ですのでよろしくお願い致します。

  • くらげ

    磯海水浴場にはもう今の時期くらげはおりますでしょうか?

  • ワームの経年劣化について。新品でどれだけ保存可能?

    バス用でもソルトウォーター用でもかまわないのですが、ワームを開封していない場合、何年程度状態よく保存しておけますか? また開封後のものはどうでしょうか? また、ワームケースで保存しておいた場合はどうですか? あくまで海水淡水に浸けていないワームの話です。 メバル、アジ用の小さいワーム。シーパス、フラットフィッシュ用の大きめのワーム。たくさん買いすぎて、使い切るには数年かかるんじゃないかと思っています。 (買っておけば子供が成長したら使うかもと思っていました。劣化について全然考えが及んでいませんでした。子供が中学生になる4、5年後まで大丈夫だとひと安心です)

  • ドラグとラインの関係は? ドラグ力とドラグ性能は?

    ドラグ力とドラグ性能というのはまったく別のものと考えていいですか? ドラグ力が強いリールだと細いラインを使ったとき、どのようなデメリットが生じるでしょうか? ドラグ力が強くてもドラグ性能が良ければ、そのデメリットはおさえられますか? 細いラインを使うときはドラグ力が強くなく、かつ性能の良いドラグのリールが理想でしょうか?

  • クロダイとスズキ 棲み分け・釣り分け

    クロダイを狙ってルアーで釣りをしていますが、スズキ(小さい)は釣れるんですがクロダイが釣れません。1匹も。 この堤防に良型のクロダイが居ることは他の釣り人の釣果から証明されています。 しかしその人は堤防の先(本来立ち入り禁止:水深4~7m)で釣っています。 当方はマナーを守ることにしているので、堤防の付け根(水深~3m)だけでしかやりません。 ここまで書いてしまうと、クロダイは深場、スズキは浅場で棲み分け・釣り分けしていて、もう質問に対する答えが出ているじゃないか、ということになりますが。 これは正解ではないと思っています。 経験的に、クロダイはびっくりするような浅瀬にも居ることは知っています。それなら何故当方には釣れないのか?魚影すら確認できないのか? そもそもクロダイ、スズキは同じポイントに同時に存在するのか?棲み分けはしていないのか?という疑問が湧きます。場所・潮・餌・時間等等の面で。 御存じの方、よろしくお願いいたします。 、、ふと。クロダイ釣りの方はカラス貝のような2枚貝を餌に釣っているようですが、この堤防の付け根には2枚貝の姿、、、、そういえば見たこと無いな、、、関係ありますか?

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数5
  • クロダイとスズキ 棲み分け・釣り分け

    クロダイを狙ってルアーで釣りをしていますが、スズキ(小さい)は釣れるんですがクロダイが釣れません。1匹も。 この堤防に良型のクロダイが居ることは他の釣り人の釣果から証明されています。 しかしその人は堤防の先(本来立ち入り禁止:水深4~7m)で釣っています。 当方はマナーを守ることにしているので、堤防の付け根(水深~3m)だけでしかやりません。 ここまで書いてしまうと、クロダイは深場、スズキは浅場で棲み分け・釣り分けしていて、もう質問に対する答えが出ているじゃないか、ということになりますが。 これは正解ではないと思っています。 経験的に、クロダイはびっくりするような浅瀬にも居ることは知っています。それなら何故当方には釣れないのか?魚影すら確認できないのか? そもそもクロダイ、スズキは同じポイントに同時に存在するのか?棲み分けはしていないのか?という疑問が湧きます。場所・潮・餌・時間等等の面で。 御存じの方、よろしくお願いいたします。 、、ふと。クロダイ釣りの方はカラス貝のような2枚貝を餌に釣っているようですが、この堤防の付け根には2枚貝の姿、、、、そういえば見たこと無いな、、、関係ありますか?

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数5
  • 磯 ショアジギ ラインシステムについて

    本日、大物がかかってしまい、ドラグを鳴らせながらも何とか寄せましたが、足元近くで何時も危険と想定し避けているつもりの根にわざわざ回られてしまいプッツン切られました。魚は引っ張った方向に逆らうものであることも承知でとにかく向こうを向かせない方針で急いで巻き取りましたがパワーがあるようで結局向こう向きに走られました。 タックル: ショアジギングロッド106MH(PE3号まで可) リールDAIWA4000 PE3号 リーダーフロロ8号 ジグ スロージグ赤金60g フックヒラマサ針金色14号2本×2   遠投し、ボトムからシャクリとフォールを繰り返し底に近いところでモゾモゾ後にさお先にアタリを感じ、思いっきりフッキングをかまして、とにかくできる限りの高速で巻き取り。途中2度くらいドラグ音で走られながらようやく足元から10m位までもって来たけれどもそこで突っ込みが始まってしまいドラグをきつく締めなおして引き合いをしましたが根ズレによりあえなくリーダーフロロ8号のラインブレイクでおしまいとなりました。  掛けてからの引きは非常に重要感があり魚のパワーに相対するには竿尻を腰にあててを腰を低くして体全体を使う必要がありました。やり取りで全体的にタックルの弱さを感じるのですが今年はこれでいこうと思っていますが、リーダーの補強は最低限必要です。 今後根ズレで切られることのないようにしたいのですが、フロロの8号でロッドにあわせているので、その先にさらに強いリーダーを結んでおきたいのですがどういったものが適当でしょうか? リール ---PE3号(50lb)---フロロ8号(ロッドに適合30lb程度)---フロロ何(?)号 1.5mくらい--ベアリングスイベル -- ジグ 対象:カンパチなどの青物   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198653
    • 釣り
    • 回答数2
  • 30代半ばの時計…

    転職でスーツを着る様になりました。 今までは私服勤務でしたので特に腕時計もつけたりつけなかったりでした。 しかし、通勤で電車を使うことになった事もありスーツにつけてもおかしくない時計を買おうと検討し始めました。 現在持っている腕時計はGショック2本とTraserのクロノグラフ1本。 シンプルなのがいいとは思うのですがどうしてもメカメカした時計に目が行ってしまい、3針のシンプルな時計に購買意欲がそそられません。 年収は550万円程度、既婚子供有、職業柄回りにはもっと年収が高い人が多いです。 正直あまり高級時計には魅力を感じず、予算は2~10万円程度です。 先日見かけた時計でいいなと思ったのはSEIKOのSARY023でした。 今まで機械式時計を持ったことはないのですが、価格とデザインのバランスで気に入りました。 オーバーホールを考えると5年程度での使い捨てになるとは思いますが、今のところ第一候補です。 こんな私におすすめはありますでしょうか?

  • 60グラムのスロージグに適合のショアジギ

    60グラムのスロージグでショアジギはこの2つではどっちがジグ操作に”まし”ですか? ソルパラ SPS-1062MH http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/brand.jsp?mode=cover/solpara グローブライド  SK ショアジギング 962H http://www.amazon.co.jp/GLOBERIDE-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0-962H-06880209/dp/B00CHESXQK

    • ベストアンサー
    • noname#198653
    • 釣り
    • 回答数1
  • 磯靴の手入れについて

    釣りで使う磯靴をたまに中まで洗うのですが、陰干しでは中々乾かず、中の臭いも抜けていません。 他の靴は洗った後洗濯機で脱水できますが、磯靴はスパイクがあるためそれができません。 そこでお伺いしたいのですが、皆さんは磯靴を洗う時、どのようにして脱水、乾燥させていますか? また、臭い対策はどのようにされていますか? ご回答よろしくお願いします。

  • ザリガニとかでかいコオロギみたいなワームについて

    海釣りしかしないんですが、たぶんバス釣り用だと思うこれらのワームをソルトで使用しても釣れたりしますか? 普段捕食しているベイトの形と全然違うので無理でしょうか?