t_____ouch の回答履歴

全154件中21~40件表示
  • 保険加入するにあたっての月の収入から見た、月払いの大体の目安

     いつもお世話になっております。 現在27歳、月に約18万前後の収入がある一般OLです。 (未婚・女性・正社員・ボーナス有り) 結婚をしたい気持ちは有りますが、まだ具体的な話は有りません。 将来のため、医療保険・年金型保険・がん保険に加入しようと思っているのですが、 現在の収入に対して、月どのくらいの支払いが妥当なのか、 目安と言うものが分かりません。 今考えてるのは、 (1)オリックス生命さんの「医療保険CURE」月 4360円 (2)東京海上日動さんの「個人年金保険」 月 約23000円 (3)AIUさんの「がん保険」 月 約1154円 合計 約28514円 位です。 その他、結婚に向けた貯金もしたいなぁと考えております。 (予定は有りませんが、する気は有ります 笑) この金額は妥当と言えますでしょうか? 皆様の目安と言うものが良く分かりません。 どうかご意見お願いいたします。

  • 医療保険の必要性

    29歳独身社会人、年収450万、貯蓄700万 保険の見直しを考えています。 今加入している保険 住友生命「ライブワン」死亡保障:2,500万、医療特約:入院日額1万(成人病1万5千、がん2万) 月保険料9,600円 今の保険は社会人になったときに親から譲り受けたものですが、無駄が多すぎるように思います。 (1)独身であるので死亡保障は全く必要ない。貯蓄もある程度あるので葬式代も問題なし。 (2)公務員であるので比較的収入は安定していて、毎年100万程度の貯金は可能。 (3)当分の間結婚の予定はない。(今まで彼女がいたことがなく全くモテないので生涯独身の可能性の方が大きい) 以上の状況を加味して今の保険をばっさり解約してその分貯蓄に回したらと考えています。 医療保険も考えましたが、今の貯蓄状況を考えると入院しなければ支払われない今の保険は無駄が多いと思います。 自動車保険のように億の単位で請求されるリスクと違って、医療はせいぜい何百万円というところだと思います。それを考えると医療保険そのものに入る必要がないのではないかと考えたりします。 私の今の状況から生命保険を解約して、以後何の保険にも入らないという選択はどうなのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 生命保険の種類と加入時期

    27歳、来年結婚を予定している男です。 生命保険の種類と加入時期についてご意見いただければと思います。 現在は、一切の保険に入っておらず保険についてもなんら積極的に調べていません。(27歳にしてまずいかもしれませんが) 生命保険に入らなければ思ってはいるのですが、どのような内容でどの程度金額をかければいいのかも検討がつきません。ただ、理想としては入院の保障や特典が多ければいいなと思うのですが、年齢と結婚を控えるものとしての平均的なアドバイスがいただければ幸いです。 また、加入時期についてですが、彼女も現在保険には加入していないとのことです。二人揃って保険に無頓着なのですが、漠然と結婚してから一緒に加入した方が良いのでは?と話しています。一人でかけているときと金額や内容が違ったり、結婚すると手続の変更をしなくてはならないのでは?と考えているからです。 本当に無知で申し訳ありませんが、参考ご意見をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 夫35歳、妻32歳、もうすぐ子供が産まれます。保険の見直し

    夫35歳、妻32歳、もうすぐ子供が産まれます。保険の見直しをしようと思いますが、何に留意すべきでしょうか?アドバイス下さい。現在は、夫のみの生命保険、夫婦の医療保険のみです。

  • 独身女性の場合、県民(こくみん)共済かcoop共済どちらに加入すれば良いのか困っております・・・

    当方25歳独身女性なのですが 両親に、後々慌てる事になると心配なので医療保険に入っておけと言われました。 予算2-3000円の範囲で色々調べた結果 ・coop共済 たすけあいの医療コースhttp://jccu.coop/kyosai/lineup/iryou/guarantee.shtml ・coop共済 たすけあいの女性コース http://jccu.coop/kyosai/lineup/josei/guarantee.shtml ・県民共済の総合保障2型 http://www.kyosai-cc.or.jp/randing/images/hosyohyo/hosyo_total_c.html (・県民共済の医療1型特約 http://www.kyosai-cc.or.jp/randing/images/hosyohyo/hosyo_total_toku_b.html) ・こくみん共済 この5つ(4つ?)で迷っているのですが ・県民共済に加入する場合、総合保障2型のみ加入するよりも、医療1型特約にも加入しておいた方が安心なのでしょうか? 総合保障2型の詳細を見ると手術保障の欄がないので・・・ また、県民共済の場合は重度後遺障害を負った場合最高1000万出ると書いてありましたがたすけあいの方は最高100万程しか支払われないらしいのです。 保険については全くの初心者で周りに相談する人もいないので独学で色々調べているうちに頭がこんがらがってしまいました・・・ また、同じ程度の金額なので2つの保障を見比べている内にどちらがいいのか分からなくなってしまいました。 あと、非常に恐縮なのですが県民共済とこくみん共済の違い(メリット・デメリット)を教えて下さい… 長文になりましたが、どなたかアドバイス頂けると有難いです また、おすすめの保険がありましたら教えていただけると有難いです…(予算は2~3000円の範囲でお願いします) どうぞ宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#40875
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 生命保険の転換について

    私の夫が入ってる生命保険についてです。 数日前に ニ○セイさんからお電話を頂き 新しい保険の事で説明しなければならないっと言うことで 家に来られたのですが、説明を聞けば  以前から入ってる終身保険(重点保障プラン)から 今に合った良い保険へ転換しませんか。との事でした。 担当の方はよくして下さってるので 本当にこちらの方が良いと勧めて下さっているとは思うのですが ネットで調べると、この様な転換には否定的に書かれているのが多いので ウチの場合はいかがなものか教えて下さい。 【家族構成】  夫(38才)妻(38才)子ども(15、10、8才) 【現在の保険】  平成4年7月契約 定期保険特約  2850万円 終身保険  150万円 新災害入院特約 5日目から  5000円 新入院医療特約 5日目から  5000円 43才で定期保険特約 更新  53才 終身保険払い込み満了 新災害入院特約、新入院医療特約 80才特約満了 保険料  12688円 43才更新時  17505円 【勧められている保険】 定期保険特約  2300万円 終身保険  100万円 3大疾病  200万円 病気による身体障害  200万円 要介護状態  200万円 特定損傷特約(骨折など) 一回5万円 成人病で入院(5日目から) 5000円 通院特約(入院後)  3000円 けがで入院(1日目から) 10000円 病気で入院(1日目から) 10000円 ガン入院特約(1日目から)10000円 10年後に更新 終身保険 終身払い込み 保険料14327円 更新時(49才)32256円 損害保険は他でも入っているのですが、 医療保険は入院時に1万円はほしいと思っています。 その損害保険も解約しようかと思っているので その分を保障充実したの保険料値上げ分にまわすほうが良いのか それとも転換せず他の医療保険に新たに加入した方がよいのか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療保険いったいどうすれば・・・。悩んでいます!

    つい最近も医療保険についてここで質問をさせて頂きました。 その際、医療保険の根本的な考え方について親切丁寧に教えて頂いたのですがやはり結論を出すことができず再びの質問となってしまいました。 まず、基本的な我が家の状況ですが、 〇夫(30) サラリーマン・年収330万(ボーナス含) 〇妻(29) パート年収100万(妊娠したら退職) 〇子供なし(来年あたり第一子希望。2人は欲しいと考えています) 現在は夫婦ともにこくみん共済にしか加入しておらず、月保険料が夫婦で5千円です。 死後整理費用とも言われる終身保険および、夫に万一のことがあった際の家族収入特約はソニー生命で契約を考えております。 こちらは子供ができてからの契約でも遅くないかな、と思っているのですが加入は早ければ早いほうが良いのでしょうか? 加入時期に関して少し迷っています。 さて問題の医療保険についてですが、希望としては 1.通常のけがや病気の入院についての保障はいらない(日額5千円120日型=60万円+α ぐらいは貯金で補いたい) 2.長期入院や高額医療費が心配される「七大生活習慣病」「三大疾病」についてはできれば終身で保障が欲しい。 自分で考えたプランとしては、 (1)医療保険+がん保険 →オリックス生命CURE-W三大疾病治療一時金100万特約つき(終身保障・終身払月\6,039) (※入院日額1万も必要ないのですが三大疾病一時金が100万ほどあれば安心という気持ちから。またCURE-Wは60日間の労働制限がなく、診断確定後入院開始時に支払われるのも魅力的です) →がん保険は「日本興亜」か「あんしん生命」で迷っています。両者とも詳しい見積もり等はとっていないのですが、候補としてあげています。診断給付金額は100~200万 ★不安点★ 医療+がん保険になるので保険料が高くなる。 三大疾病特約100万が妥当な金額なのかよくわからない。(いざというとき役に立つ金額?) (2)三大疾病の不安はあるものの、とりあえず医療保険全般は貯蓄でまかなうとして、がん保険のみ加入する。診断給付金は300万 ★不安点★ がん以外の重い病気にかかったときが心配。特に私の母方の家系は、 祖父→脳溢血で死亡(55歳) 祖母→くも膜下出血で意識不明の植物人間状態で5年以上入院中 母→高血圧のため投薬中 といった状態で脳血管疾患(?)にとても不安感があります。 特に祖母のように植物人間で長期入院などになった場合、どのくらいの自己負担がかかるのか想像もつきません。 (75歳未満で倒れた場合でも高額療養費制度を利用すれば大丈夫なのでしょうか) (3)先進医療費・長期入院にも対応できる損保系の実費補填タイプに加入する。 →「セコム/メディコム」「AIU/スーパー上乗せ健保」「富士火災/みんなの健保」 ★不安点★ 何より更新ごとに上がっていく保険料と、保障が終身ではないところです。 どれも保険でまかなおうという考えに無理があるのは承知の上ですが、 将来医療費のために何千万も貯金できる自信はありませんし、保険適用外の高額医療費は民間の保険を掛けておかないと心配です。 かといって現時点で何万円もの保険料を払っていける余裕もないし、自分にとって一番良い妥協点が見つからずにもがいている状態です。 こんな私に何かお勧めのプラン(保険の組み合わせ)はないものでしょうか・・・。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 保険の必要性

    結婚を機に保険加入を考え始めました。 夫25歳・年収約400万、妻24歳・専業主婦、子供なし、でお互い郵便局の簡易保険に加入しています。 先日ある保険会社の説明を受けて、見積もりプランを立ててもらったのですが、旦那の収入保障と医療保険、私の医療保険で18000円という金額になっていました。 収入保障は加入時から60歳までに旦那が死亡すると最高で8400万おりるというもので、60歳になるにつれてどんどん金額が減っていき、60歳の時点で生きていれば20万支払われるというものです。 医療保険は三大疾病の特約をつけて、通常は日額8000円、ガンなどの場合は倍出るというものでした。 私のは通常日額5000円、女性特有の病気でしたら倍支給でした。 今は子供を作る機もないのですが、もしも子供が出来てしまって帝王切開などになったら怖いなと思っていて、少額でもいいので保険がおりるほうがいいのでは?と思っています。 正直毎月掛け捨てで2万弱も保険で飛んでいくのは厳しいです。 共済のように掛け金が安く、二人で5000円前後というのなら考えれないこともないのですが・・・ 私たちの場合保険はいつ加入するほうがいいのでしょうか?? 彼の親曰く、保険なんて加入しなくてもいい!そうです。 保険加入するくらいなら貯金しなさい!と言われました。 きっと何かあった時は援助してくれるんだと思うのですが・・・ 皆さんが保険加入を考えたきっかけや、どのくらいの掛け金のものに入っているのかなども教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 生命保険について教えてください!

    30歳男性です。現在ニッセイの生命保険に入っています。商品名は生きるチカラですが、最近ファイナンシャルプランナーに家計等を「診察?」してもらいました。そこでわかったのですが、ニッセイは若いうちに安い金額の保険に入らせて40、50才になった時保険料が上がる設定にしているそうですが、本当でしょうか?またその10,20年後の上がり幅などは伏せています。 ちなみに当方の24歳の独身の時は17000円/月。28歳結婚時見直し後9500円/月になりました。ちなみに死亡時受取額3300万円です。 良心的な保険などはありますでしょうか?(というか存在する?) また、月9000円から10000円ほどで終身支払額が変わらない保険などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療保険・がん保険について

    現在アリコの医療保険に入っています。旦那30歳、私31歳です。終身の医療保険で入院したら1日10000円(60日間)、手術給付金が10万・20万・40万、三大成人病の診断給付金が100万円。2人で10000円弱です。 今まであまり保険のことは考えていなかったのですが子供が産まれるということもありがん保険に加入しようと思っています。とりあえずアリコで考えていて、夫婦型だと10年更新しかないので個別に入ろうと思っています。入院一日10000円(無期限)、手術給付金10万・20万・40万、診断給付金が100万(上皮がんの場合は50万)←給付金は2年に1回を限度に何度でも支給。。。 とあります。もちろんいろいろあるに越したことはないのですが、これである程度まかなえるでしょうか?落とし穴はあるでしょうか?金額的には2人で5000円弱で少し予算外かな。。。(ぎりぎり)夫婦型でもっと安い保険があると母に言われいろいろ調べましたがいっぱいありすぎてわからなくなってきました。診断給付金が何度でももらえるのがアリコのいいところみたいですがやっぱり何度でももらえたほうがいいでしょうか?逆に他の保険だと1回しかもらえないのでしょうか?また旦那が死亡したときに夫婦型は困るとかなんとか。。。 ちなみに医療保険は契約者は旦那で、被保険者は旦那、私でそれぞれ金額が違います。これって夫婦型じゃないってことでしょうか?保険会社に聞けば早いのですが土日をはさむので急に不安になってきました。。。!今まであまり考えずに言われるがままに保険に入っていたのですごく焦ってきました。

  • 保険を見直した結果

    30歳男性の最終的な悩みです。 1.医療保険は、オリックス生命のCURE 日額5000円プラン 2270円 2.がん保険は、日本興亜生命 ガン給付金100倍コース 解約返戻金なし 日額1万円プラン 1750円 3.死亡保険は、オリックス生命のファインセーブ(60歳で終了) 850万円+傷害特約1000万円 2906円 としましたが、CURE-Sと言う商品があることを先ほど知りました。 死亡給付金が日額の500倍 つまり、私の場合だと250万円のようです。(これにしたら死亡保険を止めてもいいんじゃないの?とも思ってます) 安くて良い商品を探してると、なぜかオリックス生命にたどり着きます。しかし、一社に集中するのも破綻した場合を想定するとちょっと不安です。 死亡時に100万円程度(葬式代として)が出る終身生命保険にも入っておくべきかと思い、ロングターム7に一時は、加入するつもりでいたのですが、どうもリスキーな気がして止めました。 国債などで運用する方が賢いのでしょうか。

  • 保険の見直し無料相談

    現在夫30歳、私31歳。子供がもうすぐ産まれるということもあり、生命保険の見直しを考えています。夫が独身時代に入っている保険もあるので今まで何も考えてなかったのですがすごく無駄がある気がして、自分でいろいろ調べていますがよくわからないので専門のFPに相談してみたいなと思っています。ネットで調べたところ各地域にあり、無料相談、強引な勧誘などしなどとありますが本当なのでしょうか?無料だったらその会社の利益ってなんなんでしょうか。。。? どなたかそのようなところに相談された方いますか?

  • 楽して儲かる話について

    ここのサイトに限りませんが、楽して儲かる話についての質問を色々見ていると、「そんな方法があったら他人に教えず自分でやります」という回答がほとんどであることが分かります。 大抵の質問だったら自分が知っている情報は親切に答えるのに、楽して儲かる話だけは他人に教えないという人ばかりなのは何故なんでしょうか? それが広まったら自分の儲けが減るからでしょうか? でも他の質問に答える場合でも、他人が知識を得れば得るほど、結果的に自分の損に繋がることって結構多いと思うんですが、それでも自分の回答欲が満たされるからそれでいいんでしょうか? 苦労して儲かる話なら教える人が多いというのも謎です。他人にできるだけ苦労させてやりたいという意地の悪さを表しているんでしょうか? 楽して儲かる話は絶対教えず、それ以外のことについては何故か教えるという人が多い理由を教えて下さい。

  • mixiで日給○万円

    最近、mixiで日給○万円稼げますみたいなファイルなどがよく売られてますが、あれを購入して本当に簡単に稼ぐことなんてできるんでしょうか?知っている方いましたら教えてくださいお願いしますm(_ _)m

  • ここへの投資はどうでしょう?

    (株)バルチックシステムと言う会社から自社への投資の話しが来ています。経験者、未経験者を問わず情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 貯蓄型保険の損得

    貯蓄型の保険を検討しております。 保険の損得を計算する方法を教えて下さい。 仮に次の条件の保険の場合 ・保険料の払込期間:30年 ・保険料:3万円/月  3万円×12ヶ月×30年=1,080万円 払い込みます。 ・満期保険金:1,620万円 (払込金額の1.5倍)  が30年後に受け取れます。 このような場合、30年後に受け取れる1,620万円を現在価値に 割り戻して、1,080万円より高いか低いかを見れば良いのでしょうか? 毎月払込なので、一括の1,080万円で比較しちゃいけませんよね? それと、現在価値を出すときの割引率rって10年国債で見るのでしょうか? 素人で検討違いの事を言っていたら済みません。 ご教示頂ければ幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 保険の選び方がわかりません

    来月の結婚を機に保険に加入したいと思います。 ですが、一体どのような保険に入ればいいのかわかりません・・・ 選び方の基準やお勧めの保険があれば教えてください。 旦那:25歳、手取り25万、年収は総額で400万くらい 妻:24歳、専業主婦(来年くらいからパートに出ます。) 貯蓄は旦那名義の物が1000万以上あるらしいのですが、旦那の親が管理しているため、お恥ずかしいですが私たちの手元には30万くらいしかありません・・・。 また、私は緑内障の疑いがあると診断されており、毎月定期的に検査に通っています。 今のところ発症はしていません。 子供は5年以上作るつもりはありません。 貯蓄もしていきたいので保険に高額なお金をかけることは出来ないのですが、私たちの場合どのような基準で選べばいいのでしょうか?? 本当に保険の知識がないので、全くわかりません。 共済は安いけどおススメしないと知人に言われたのですが、共済はよくないのでしょうか・・・? 私の場合緑内障の疑いがあるので入れる保険も限られると思います。 目以外のことを保証してくれるのであれば、検討したいと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 生命保険見直し。アドバイスお願いします!!

    〇夫(30) 年収330万(ボーナス含) 〇妻(29) パート年収100万(妊娠したら退職) 〇子供なし(来年あたり第一子希望。2人は欲しいと考えています) 夫婦ともに独身時代は保険に加入しておらず、結婚してから初めて「こくみん共済」に入りました。 しかし「こくみん共済」は掛け金は安いものの、保障が60歳以降はほぼなくなってしまうという心配があり、保険の見直しをすることにしました。 そこでいろいろ調べた結果、保証内容&口コミなどの評価が好印象だったソニー生命に的を絞り、ソニーのFPさんに保険の提案をしてもらいました。(以下そのプランです) 夫→●変額保険終身型・65歳払込・終身・300万(月/4,699円)    ●家族収入特約(非喫煙型)最低支払保障期間2年・60歳払込・60歳満期・年金月額15万(月/4,001円)    ※リビングニーズ特約、ナーシングニーズ特約、保険料払込免除特約付    ●低解約返戻金特則総合医療保険.65歳払込.終身.日額7,000円.120日型.通算730日(月/4,501円)    ●成人医療特約.65歳払込.80歳まで.日額3,000円.120日型.通算730日(月/884円)   ※保険料払込免除特約付  **** 保険料総合計:月/14,085円 ****  妻→●変額保険終身型・65歳払込・終身・200万(月/2,629円)    ●低解約返戻金特則総合医療保険・65歳払込・終身・日額5,000円・120日型・通算730日    ●女性医療特約・65歳払込・80歳・日額5,000円・120日型・通算730日(合算して月/4,610円)   ※ともに保険料払込免除特約付  **** 保険料総合計:月/7,239円 ****  以上のようにプランをたててもらったものの、果たしてこれがベストなのかよくわかりません。 特に医療保険に関しては、特約が80歳で保障終了してしまうことに加え、がんなどの自由診療にかかる費用も工面できるのか? さらに、老後に介護状態になったときも上記の保険プランで大丈夫なのか...。 また、子供もいないうちから家族収入特約をつけるのはどうなのか。 妻の変額終身200万は本当に必要なのか。 などなどFPさんが帰られた後になって急に不安になってきました。 私が考えた他社でのプランは、 ■医療保険→オリックス生命CURE(キュアW) 七大生活病180日型 ■妻の終身→東京海上日動あんしん生命「長割り終身5年毎利差配当付低解約返戻金型終身保険」 ■妻の女性特約→アフラック レディースEVER HALF などを考えています。 他社プランでの正確な保険料を計算してないので何ともいえませんが、できれば月1.5~2万弱で収めたいところです。 現時点で貯蓄は100万ほどしかなく、夫は転職を考えており、将来に対する長期の見通しがほとんどたてられません。 子供が生まれたら生活費も増大するだろうし、できれば保険料の安い若いうちに貯蓄性のある終身保険に加入し、老後の資金に回せれば、とも考えています。 保険に詳しい方、どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

  • 特定の保険会社と繋がりのないFPの見つけ方は

    2年前に新聞に入っていたチラシを見て無料保険相談に行き、FPの方に相談に乗って頂いて保険に加入しました。その後友人に「そういう所の人は特定の保険会社と繋がりがあって、お客が入った額に応じてマージン貰うらしいよ」と言われました。そういえばその時作ってもらったお勧めの保険一覧は外資系の物ばかりでした(会社は複数)とても親切にして頂いたとは思っているのですが、例えば共済等もっと我が家向けの選択肢もあったのでは‥と思えてきました。現在家の購入や2子目の出産等考え始め、家計の見直し、今後のプラン等FPに相談したいのですが、出来ればしがらみや偏りのない方にお願いしたいのです。どのように探せば良いのでしょうか?又有料だと報酬はいくら位お支払いするものなのでしょうか? 因みに月収約33万(ボーナス無し)、保険は夫(27歳)5千6百円、私(32歳)5千4百円、学資保険1万1千円、団地保険2千円、夫個人年金1万1千円(将来自営業になる可能性がある為後に夫婦で決めて加入した国内の会社の物)夫未払い分の国民年金1万3千8百円(あと2年で終了、現在は厚生年金)です。そのFPの方は純粋に私達の立場に立って下さっていたと思われる金額ですか? 家計診断のようになってしまって申し訳ありません。

  • ニッセイの生きるチカラとロングラン

    子供が生まれるのを機に保険を見直したいのですが良く分からないのでアドバイスください。 主人30歳 会社員 私28歳 専業主婦(コープの共済に加入) 子供1人出産予定 現在ニッセイのいきるチカラに加入しています。 死亡10年間毎年 120万 死亡 一時金   670万 3大疾病     100万 病気による身体障害者 100万 要介護状態10年間毎年 60万 骨折など 1回につき  5万円 成人病で入院   日額5千円 ケガで入院    日額7千円 病気で入院    日額7千円 がんを原因とする入院 日額5千円 (ここのみ終身保険) 毎月8000円の保険料で39歳で更新(14000円)です。 どんどん保険料はあがっていくので60歳で払い終わる保険がいいと話したらロングランという商品を勧められたのですがどうなのでしょうか? 希望しているのは 主人に万が一のことがあった場合の保障(最低2千万) 60歳で払い済み 入院日額1万円 などですがアフラックなどで十分なのでしょうか? また本人妻型より本人型の方がいいでしょうか?