t_____ouch の回答履歴

全154件中81~100件表示
  • 初めての投資、その前に読んでおきたい本。

    自由に使えるお金が溜まりましたので投資を考えています。 イキナリ何かに投資するのも良いかも知れませんが取り合えずは 6ヶ月~1年定期にでも預けてその間に本でも読んで勉強しようと思います。 投資の方向性もまだ決め兼ねています、 お勧めの”本”、”ホームページ”等があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 現在、生命保険を選んでいるのですがー。。。特徴をまとめてあるようなサイトご存知ないですか??

    こんにちは。よろしくお願いします。 現在、生命保険への加入を考えている21歳男、社会人2年生です。 少し前から、生命保険への加入をしようかな~。。。と頭で考えているのですが、なかなか難しく感じます。 職場の関係で、たまに保険セールスの方が何社か来て、説明を聞かせてもらいます。 大体、こんな特徴か~。。。って分かる感じはするのですが、そのときにばーーーーーーっと話されて、少し経つと明確には覚えていない。。。 そんな繰り返しです。 大事なところは抑えているので、大丈夫といえば大丈夫ですが。。。 保険屋の方にも、「保険は決めて損はないから~」とか、「後々に考えても仕方ないよ~。どうせ、家に帰っても考えないからさ。」「今決めちゃいなよ~」みたいな感じで言われます。 まぁ、家に帰っても考えない。のは分かりますが、かなり強引。。。気味な言い方はちょっと。。。と思いつつ、いつも悩みます(汗 そこで、大手だと思われる保険屋さんの特徴とか、体験談(?)とかが紹介されたりしているサイトってご存知ないでしょうか?? 体験談なら参考になるでしょうし、特徴だけでも、照らし合わせて自分の生活スタイルと合うかな。。。と、考えたいと思っています。 この会社は貯蓄型。。。とか、この会社は生活保障型。。。とか、少し聞いただけでもこんな感じはあったのですが、1社ずつ聞いていると、そのうち、ちょっと押しの強そうな方に負けてしまいそうで。。。 どなたかご存知でしたらどうか紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 医療保険 誰に相談すればいいのでしょうか?

    私(22歳)、夫(23歳)の医療保険を探しています。子供はいません。 夫は現在30年契約の養老保険に特約として医療保障一日5000円がついているのですが、 47歳で満期になってしまう為、特約は解約して新しく医療保険に入りたいです。 私は保険に加入していません。 ・60歳までに保険料が払い終わり、その後は保障が途切れない というのが大前提として探しているのですが、今そんなものたくさんありますよね; その他がどうやって選べばいいのかわからず、しかも誰に相談すればいいのかわかりません。 (母や姉に聞いてみると「そんな先のこと(死ぬ時まで)考えなくて良い」 「まだ若いんだから保険なんて入らなくて良い」との回答・・・) もし本当に先まで考えなくても良いというのであれば安い県民共済などに入ると思いますが、 共済は高齢になると急に保障額がぐっと下がり、一生涯保障でないことが気になります。 知り合いなどにファイナンシャルプランナーなどはいないのですが、 誰に相談すればいいのでしょうか? よく通る道の途中に、保険会社の名前がたくさん書かれたお店があるのですが そういうところには相談する場合、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#31461
    • 生命保険
    • 回答数7
  • 株 をやってみたいのですが

    こんにちは。 タイトルのとおりなのですが インターネットで株の取引をやってみたいと思っています。 ただ、全くの初心者で何をどこからどんな風に(手続きからも)初めて良いのか分かりません。 また株の初心者が株の取引をはじめるのは危険でしょうか? もちろん 宝くじやギャンブルのように大金を儲けようとか そういうつもりはなくて どんなものかやってみたいのと 上手に取引すれば ちょっとずつ貯蓄できるのかな?  と思ったりしています。 ですが全くの初心者なので不安も沢山あります。 インターネットの株の取引は初心者には難しかったり危険性が高いのでしょうか? どんな風に流れていくものなのか 簡単に教えていただけたらなお嬉しいです。 宜しくお願いいたします! 

  • 20代前半、おすすめの保険は?

    23歳独身会社員です。 もともとそんなに体が強いほうではないので、 これからの為にも保険に入りたいと思います。 医療費も馬鹿にならないですし。 しかし、出来れば安く済ませたいです。 月2,000円以下で怪我・病気の保障があるおすすめの保険を教えて下さい! 検索しても沢山あって悩みます。 女性特有の病気のフォローもあれば尚嬉しいです!

  • 何故、不二家の株価は上がったのですか?

    不二家にとって 事態は日に日に 深刻さを増してきているように思えるのに なぜ、今日、株価は上がったのでしょうか????? どうかお教えください

  • どの保険がいいのでしょうか

    最近、結婚しまして主人の保険と私の保険を見直そうと思っています(主人はニッセイ、私は県民共済)旦那は生きる力フラウの更新型で8千円くらいの保険に入っています。まだ29歳なので死亡より入院が大事かなと思うのですが現在は成人病5千円ケガ、病気は7千円です。日額1万円にあげようと思いましたが5千円くらい上がるので正直収入が少ないので無理です。それに更新型だと一番保険が大事かなと思う時期に倍の金額になるのでとても払えないと思いますし、本人型がいいのか家族型がいいのかなどなど何がいいのかさっぱり分かりません。外資系は大丈夫なのかなと思ったり・・・ニッセイは会社の団体で入っているので次から次にいろんなプランを持ってきて困っています*意味の分からない質問で申し訳ございませんが、どこの保険がお勧めですか?

  • 新婚家庭です。必要最低限の保険って??

    こんにちわ 保険についてお恥ずかしながら本当に無知なので ぜひご教授頂ければと思います。 去年の夏に結婚したばかりの新婚家庭なのですが、まだ保険関連に手をつけれていない状態です。 私自身は実家の母と祖母のかけてくれている医療保険等がありますが 主人の方は何も保険をかけていません(バイクの任意保険までもかけていなかったくらい・・) これから家庭を築く上で最低でも必要な保険とは何でしょうか? 子供ができてからは? 今の二人で出きることは? また、よい保険を選ぶコツなどもご一緒にアドバイス頂ければと思います 宜しくお願い致します

  • 結婚後の保険の見直し(男)

    いつも大変参考にさせていただいています。 今回は主人(32歳)について相談させていただきます。 先日結婚式を挙げ、それを機に保険の見直しをすることとなりました。 結婚までは掛け捨ての医療保険にしか加入していませんでした。 今後のライフプランとしては、 ・子供は出来ることなら早くに欲しい。 ・妻(私)は出産と同時に退職して専業主婦になる。(本当は働きたいが、多分小さい会社なので産休はとれないと思うので) 主人一人の給料では、余裕のある暮らしは出来ませんので、保険料は出来るだけ抑えたいと思っています。 いったいどのような保険に入ればいいのでしょうか? 出来れば保険会社のどのプランという形で教えていただきたいと思います。 終身がいいのか、年金はなど本当は自分達で検討しなくてはいけないのですが、保険の事は全くわからず、また保険の方に聞いてもいい事しか言わないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 国民共済、県民共済のデメリットについて

    別に国民共済、県民共済を批判するわけではありませんが共済のデメリットについて教えてください。保険の見直しで共済を検討をしています。割安でメリットが多いと思うのですが生保のセールスに聞くと口をそろえてやめたほうがいいというので・・・ もちろん自社の商品を売りたいのもわかるのですが・・・ FPや専門家の意見をお願いします。

  • 新規加入を検討中、アドバイスお願いします。

    いままで生命保険に加入してませんでしたので、検討中です。 <家族構成など> 夫 30才 会社員  妻 35才 専業主婦 子供 8才、5才、3才 年収450前後、生活費月額30万 持ち家の一軒家(東京都内) 貯金は数十万程度 職場に住友生命の方がよくきているので、とりあえずプランを考えてもらいました。曰く「夫が大事なので、夫のみの保険を検討した。余裕があればご家族も考えましょう。」ということで、下記のプランになります。※妻や子供は共済などの格安を入っておこうかとも思いました。 住友生命 ライブワン愛&愛らぶ30タイプ (20年タイプ)から ・保険料 月額16000円、保険ファンド1000円 ・死亡保障:一時金(600万円)+ 年金(250万円*20回) ・入院:日額5000円 <成人病:10000円> <がん:15000円> ・介護保障:早期ケア給付金25万円、介護年金250万円*20回(~10回) ・リガード特約:300万円支払い・Vガード特約300万円支払い・Q極プラン付 一応疑問に思ったのが、 (1)このプランで思ったのは、介護関係はいらないかなと思ったことです。他にもいらない、足りないなどあるのですか? (2)上記では20年後は保険ファンドの積み立てが残る掛け捨てですが、これっていいのですか? (3)また、一生涯の保障があるもので、60歳や65歳払い込み済みというものあるそうですし、夫婦ともにそのようなタイプの保険を今から考えた方ががよさそうにも思えます。(結局、定年後払うのは厳しいと思うからです。いまからそのようなタイプの保険にはいるべきですか?とりあえず、共済などに入っておいて、後々見直すやり方もありでしょうか?) 詳しい方アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#122912
    • 生命保険
    • 回答数7
  • 自分に必要な保険が分からない

    20代後半の社会人です。 今まで保険に未加入でしたが健康面に不安を感じ知人の紹介で保険員に逢いました。 必要なものを組み合わせる保険です。 私は「入院したら、癌になったら、一度大きな病気になると保険に入れない」が不安でした。他にはありません。 私が死亡しても親は働いているので困りませんし葬式代の貯金はあります。 なので「医療関係の保険」だけで良いかと思っていたのですが「生命保険の受取人」も薦められました。 特に「老後の為の貯蓄(外貨為替←素人ですが良い印象がない)」を強く薦められました。 しかし私は↑上の考えなので不要と思ったのですが自信が無く、結局「医療保険(掛け捨ての80歳まで、保険料は上がらない)、自分の葬式代(貯蓄)、老後の貯蓄」の保険で今度見積もりを持ってきます。 でも「自分の葬式代(貯蓄)と老後の貯蓄」について考えてしまいます。 私には交際している彼がいて1、2年内に結婚を話しています。 その気持ちが強いせいか必要な保険は何か悩んでしまいます。 生命保険はひとまず親のことを考えて入る?(ならいらない)彼のことを考えて入る?(でも結婚が決まった訳ではない。子供も怪しい) 仮に結婚したら退社予定、色々つけてるとその保険は支払える?(私より彼に色々入って欲しい気がする。) また独身でも月々払い続けるより貯金の方が良くない?と思ってしまい悩んでいます。 私の場合ならどう考えれば良いのでしょうか? また生命保険とか老後の貯蓄って20代から加入してた方がいいのでしょうか? 確かに老後の貯蓄も大事ですがもしも結婚し子供が出来れば老後よりは育児資金にと思う気がするのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#24924
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 保険の追加加入についてアドバイスをお願いします

    夫29歳(会社員)、妻29歳(専業主婦)、現在妊娠10ヶ月です。子どもが産まれる事もあり、保険についてきちんと考えなければならないなと思い、検討しているところです。 現在、2年前に加入した 夫 ・アメリカンホーム<ライフサイズ入院プラス>   入院日額5000円(1入院60日、通算1000日)   がんのとき、入院日額10000円(無制限)   手術保険金、特定疾病診断給付金あり   10年更新型、70歳まで保障、月額保険料 1826円    のみです。追加で考えてるのは 夫 ・オリックス生命<医療保険CURE>   入院日額5000円(1入院60日、通算1000日)   七大生活習慣病のとき、1入院120日   60歳払済、終身保障、月額保険料 2180円   ・東京海上日動あんしん生命<長割り終身>   保険金額300万   60歳払済、終身保障、月額保険料 5055円   ・日本興亜生命<新収入保障保険>   年金月額10万   55歳満了、月額2000円強ぐらい 妻(私)は出産後に、医療保険CURE(夫と同タイプ)に加入しようと思っています。 また、 ・私たち夫婦はがん家系ではなく、どちらかというとちょっと太っていて糖尿病などのほうが気になる ・子どもはあと1人、もしくは2人ほしい ・持ち家だが家を建てる際に夫の祖父に借金をしているが、夫に万一のことがあれば借金は減額か、なしになるかもしれない ・現在の生活費は月20~25万ほど ・保険料は月額15000円までぐらいが希望(上限2万) ということを考えて、上記のようなプランにしようと思ったのですが、これで大丈夫でしょうか? それと、収入保障保険でほかにおすすめの会社があれば教えてください。 お手数ですがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 30歳独身(女)の保険の選び方について

    現在【ニッセイ生存保障重点型年金(平成10年9月1日契約)】に加入しております。詳細は下記の通りです。 年金(主契約)・・・保険金・給付金 年額60万円            保険期間60歳  払込期間60歳             保険料(年払)96,684円 10年確定年金(定額型) 新災害入院特約(本人型)・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間70歳                払込期間70歳                保険料(年払)3,955円                5日以上継続入院時、5日目から支給 新入院医療特約(本人型)・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間 70歳                払込期間 70歳                保険料(年払) 17,005円                5日以上継続入院時、5日目から支給 女性入院特約・・・・・・・・・保険金・給付金 日額5,000円                保険期間 70歳                払込期間 70歳                保険料(年払) 7,290円                5日以上継続入院時、5日目から支給 主契約となる年金は残して、特約3つを解約し、入院1日目から保障がある保険に切り替えたいと相談したところ【ニッセイ生きるチカラ フラウEX】を紹介してもらいました。 内容としては充実している分、月額6,133円と高く感じます。 大変恥ずかしながら保険に関してまったく知識がなく、現在選択に迷っております。年金は今後も継続するつもりですが、特約部分は継続していてもメリットはありますか?解約して新たに加入したほうがよろしいでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚式出席、気が進まないです。

    この前、打診もなくいきなり結婚式の招待状が届きました。 数ヶ月前、自分自身も結婚式をしたのですが、その時に招待した友人からです。2ヶ月前に招待状をもらったので人数合わせではないと思いますが、打診もなくいきなり招待状を送ってきたのにもびっくりですし、私の結婚式の時も不愉快なことをされたので、正直気が進みません。 不愉快なこととは以下のようなことです。 ・招待状の返事が締め切り過ぎても来なかった。ギリギリになって私からメールで出欠の確認をして出席と判明。「返信葉書出すから」と言いつつ結局当日まで返信葉書が届くことはなかった。 ・結婚式の1週間前に突然メールで「そういえば結婚式っていつ?」と聞かれる。「来週だよ」というと「すっかり忘れてた。たまたま仕事休みだから行けるよ。(自分が出席できて)良かったね。」と言われた。 ・結婚式、2次会の歓談の時間に結婚式の費用の話ばかり聞かれる。みんなのいる前だから、と言葉を濁しても空気を読んでくれず「すごいお金かけてるよね」などと言われる。 友人が近々結婚することは知っていたのでお誘いがあればもちろん出席する気持ちでいました。でも打診もなく突然招待状が届いて、そこでプツッと何かが切れてしまったのです。友人が実際に結婚の準備をする立場になったら結婚の常識・非常識がわかってくれると思ったのに、そうではなかったからだと思います。 自分が来てもらったから出席するのは当たり前だと思いますが、心から祝福できそうにありません。今から結構憂鬱です。行きたくない結婚式だけど出席しなければいけない場合、どうやって気持ちを切り替えて臨めばよいでしょうか?

  • 結婚費用について

    彼女と婚約しようと思うのですが 実際結婚費用はいくら位かかるのでしょうか? 参加人数や式のレベルなどによる いろいろなパターンを教えていただければと… ちなみに現在恥ずかしながら貯金ゼロです… (これから頑張って貯めます)

  • 生命保険の解約書類について

    火曜の14:00過ぎに営業員さんに解約手続きをお願いしましたが木曜が過ぎましたがまだ解約申請の書類が出来ていないと言われました。 解約するための書類を作るのにそんなにかかるのですか? 今日は金曜なので書類が来ても月曜に手続きすることになりますよね?

  • 保険見直し堂々巡り

    今まで、保険のおばちゃんの言うなりに加入していましたが、ライバル会社から、保険と生保レディの勧誘があり、保険業界の?を垣間見てしまったので、この際、 最低限の保険と貯蓄に改めたいと思っています。 夫、日本生命払い済み保険180万、アフラック ガン保険、 第一生命 堂々人生 妻、日本生命個人年金、 第一生命 堂々人生に加入しています。 ガン保険 月払い¥3,000 保障は入院¥15,000  死亡 150万  家族は入院¥10,000 死亡100万 個人年金 月額 1万 60才より15年間X61万 夫、月額 4万  死亡 7,000万 終身 320万 妻、 年払い ¥99,000 死亡 1,200万  終身80万   現在、夫 46才  妻 45才  子供 15才 11才  これを機に保険の整理をするとしたら残すべきもの、解約するべきもの、新たに加入するものがあるかと思いますが、当方現在堂々巡り中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 解約すべきか否か、積み立て型の保険について。

    こんにちは。 今年結婚し、二人で生計を立てるようなり今まで考えたこともないようなことが出てきたので質問させてください。 夫が結婚前から妹さんと掛けていた夫の親の積み立て型のような保険についてですが、その保険が月に3万円で、夫の親が80歳になると満期になるものです。 満期になると掛けていた金額より少し多くもらえるようです。 以前は妹さんと一緒にかけていたようですが、妹さんの離婚と共に夫が全て払うようになり、生活が少し苦しいです。 夫の親は72歳なので、あと8年は払い続けないといけません。 贅沢をしているわけではないのに毎月3万円位の赤字が出ており、今は私がパートで働いているのでどうにかなっていますが、これから先子供も欲しいですし、そうなると私は働きにしばらくいけなくなってしまいます。 家も先になりますがそのうちには建てたいと思っておりますので頭金も貯めたいです。 夫はもったいないから掛けておいたほうがいいと言っておりますが、当面の生活が安定しないのでとても不安です。 今が苦しいから解約すべきか、あと8年掛け続けるかどうしたらいいのかわからないので、アドバイスお願いします。

  • 保険について

    社会人1年目で保険の加入を考えています。 教えて!gooなどでいろいろ調べて、 医療保険に多少の死亡保険がついたものがいいのではないかと 思っています。 そこで明○安○生命のLAっていい保険でしょうか?????