t_____ouch の回答履歴

全154件中41~60件表示
  • 自己資金0で建売購入は?

    初めて質問させていただきます。 今は、主人の実家に同居をしておりますが、主人と主人の母親の仲が悪く、別居を考えております。 当初は、県営・市営・雇用促進住宅などを検討していましたが、そこに払うお金がもったいないという主人の考えの下、建売住宅を購入することになりました。ですが、私たち夫婦には自己資金はありません。 ローンを組むのですが、主人と私の合算年収は約410万円程です。 ちなみにここが買えたらという物件は2200万位です。 これはやはりムリでしょうか? 自分でも色々と調べては見たのですが、よく分からず困っています。 厳しい意見もございますでしょうが、宜しくお願い致します。

  • 個人年金保険よりも別の投資方法でしょうか?

    過去にも同じような質問をしていてすみませんが。 東○海○で、1998年から2022年までの24年間、掛金毎月20000円の個人年金保険を契約(主人名義:現在50歳)しています。 15年後の65歳になれば払込が終了し、それ以後10年間年額384320円を受け取ることになっています。 払込保険料総額は5760000円、年金受取総額は、7671600円になります。(年額767160円×10年) ある方から、そんなお金があるのなら、もっと利回りのいい運用の仕方があるだろうに…もったいないと言われました。確かに、みなさんは株や投資信託でもっと増やせるのでしょうが、そもそもこの個人年金はそんなに悪い時期に契約したものでしょうか?もし、他にもっと有効な掛け方があればどなたか教えてくださいませんか。特にこの年金を頼らなければならない金額でもありませんし、損を覚悟で解約して別の投資をしてみてもいいと思っています。 まだ、掛金期間の先が長いので悩んでいます。

  • 医療・死亡保険を未加入のままでも良いでしょうか?

    30歳になる兼業主婦です。子供はいません。 保険に関して全くの初心者で悩んでおります。 皆さんのご助言を頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。 この年になって恥ずかしいのですが、私自身、保険に一つも加入していません。 主人は、死亡保険に加入しておりますが、医療保険は夫婦揃って未加入です。 主人は「保険会社に支払う分を貯金すれば良い」という考え方に落ち着いたようで 今後も加入するつもりはないようです。 主人は一般会社に勤めており、私は看護師をしています。 貯金はある程度はありますし、今の仕事を一生続けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、医療保険は加入した方が良いのでしょうか? 貯金を続ける事が出来れば、加入しなくても良いのでしょうか? 死亡保険も同様の考え方でよろしいでしょうか? どなたかご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • シングルマザーです。医療保険はどれが良いか迷ってます。

     こんにちは。  今保険について勉強中ですが、どれがいいのか迷ってます。  ・ガンに強い保険  ・郵便局の簡保  ・共済系の保険 の三点で迷ってます。  考えているポイントとしては一才になるこがいるので貯蓄性が高いものか、 祖父母ともにガンでなくなったのでガン保険か、 体が丈夫なのでもしもの時にそなえるだけだったら共済系かで迷ってます。  どの保険に入るのが一番賢いかアドバイスをいただけませんか?

  • 元本保証で出来るだけ高金利で運用したい

    現在証券会社のMRFに株式を売却した約1500万の残金をおいています。 子供達への遺産の一部にで、もう株式や投資信託にするつもりはありません。 安全に措いて置くにはイーバンク等の金利の高い銀行の定期預金か個人向け国債が良いのではないかと勧められましたが自分では比較計算が出来ません。 どうか詳しい方のご教授を頂きたいのです。

  • 生命保険変更したほうが良い?

    お世話になります。 お聞きしたいことがあります。 自分の生命保険のことなんですが、自分は33才の男で独身です。 現在は両親も他界し兄弟もいませんので、自分には家族がいない状態です。  今現在加入している生命保険ですが、住友生命の「最低保証利率付3年ごと利率変動型積立終身保険」と言うものに入っています。 20才のときに入り現在まで数回見直し?をして現在に至るという感じです。  死亡保障ですが、約4000万円の契約です。  この保険に入ったときには家族がいた状態ですので、この保障で入っていましたが現在は家族が誰もいない状態です。  自分の考えでは死亡保障は不要だと思っています。  住友生命に話したところ、「死亡保障は、もし要介護状態になった時に使えるから解約しないほうが良い。 自分のための保険なんだから」と言われました。 保険屋さんも解約されると困るから必死ですね。  そこで保険屋さんの提案ですが、今の保険を見直して死亡保障を4000万から300万円に減額すればと言うことでした。  その300万円は葬式代と言うことらしいです。  毎月の保険の支払額ですが、今は16000円ですが、300万円に減額後は12000円くらいと言うことらしいです。  大幅に死亡保障を減額したわりには月の保険料は思ったほど安くならないのですね。  ちなみに今解約すると20万円しか返ってこないそうです。  今まで200万円くらい払ったのに・・・・・。 掛け捨てと変わらないですね。  加入したときには「掛け捨てじゃないと言われたのに・・・」 もう住友生命を解約して、別の掛け捨ての安い外資系?の保険でも入ろうかと思っていますが、皆さんならどうしますか? 今気になっている保険があり、アリコの「リターンズ」と言う、終身医療保険です。  「払った保険料がムダ荷ならない保険!!」 「支払った保険料相当額が全額戻る」と言う医療保険です。 自分には家族がいないので死亡保障は不要だし、入院した時の保障だけが充実していれば良いのでは?と思っています。 ちなみにウチの父親が元気なころ言っていましたが、「保険は安いやつに1つ入っていれば十分」と良く言っていました。 実際父が入っていたのは月の保険料が2000円程度の掛け捨てで死亡時は1000万円のやつだったそうです。  会社で入っていたので退職時に解約になりましたけどね。  それを考えると今まで200万円近く払ったのに、いざ解約となると20万円と言うのを聞かされてバカバカしくなってきました。  どうするのがイチバン良いのでしょうか?  このまま住友を見直して継続するか?  それとも思いきって解約してアリコとかに入るのが良いのか? 他にオススメの保険がありましたら教えてください。  

  • 金額について

    こちら↓でも質問させて頂いたのですが http://oshiete.coneco.net/qa3226866.html http://oshiete.coneco.net/qa3228411.html (参考までに) もうすぐ自立もをして一人暮らしをします。 初期費用などいろいろ出費が多くて少ない給料ながら大変なのですが 生命保険のことを忘れてました。 生まれてきてから今まで親に払ってもらっていたのですが 自立とともに自分で払うべきでしょうか? というか自立なんだから自分で払うべきでしょうね。。。 私のお給料が手取18万(ボーナスなし)程度なのですが いくらくらい保険にかけるべきでしょうか? 常識知らずですいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 虎の子400万円の運用方法について

    子供の教育資金として積み立てた400万円の運用方法を検討しています。4年後に払い戻す予定です。 私は銀行の定期預金くらいしかわかりません。 ローリスクな運用方法をご教授お願いします。

  • しつこい不動産屋

    分譲マンションを検討中です。 とある不動産屋に3つ部屋を紹介してもらい、内見しました。 その数日後、部屋の間取り図をFAXで送ってきた後、私の留守中2時間くらいの間に、家の電話に10回以上着信履歴があり、少し引いてしまいました・・・。 その前も、仕事中に携帯に電話があり、「今話せないので後でかけ直す」と言って電話を切ろうとしたところ、「何分後ですか?」など、とにかく押しが強くて少し辟易しています。 賃貸とは違い、分譲は不動産屋に入ってくる手数料も高額なため、分譲マンションの担当者はこんなものなのでしょうか? 他の不動産屋にも行ってみようとは思っていますが、きちんと断るまでしつこく電話がかかってきそうで少し怖いです。

  • ニッセイ 養老保険EXをすすめられて思案しています。

    いなかの母がニッセイの人に息子さんに養老保険EXはいかがですかと勧められて母から息子の私に電話がありました、母は私のために養老保険EXをすると言っているのですが、私は今35歳ですが生命保険などには一度も加入した事がなく保険のことはあまり知らないのですが、この養老保険EXは良いものなのでしょうか?母が契約して20年支払いをしてくれて満期には300万円の受取りになるようですが保険会社が潰れたらどうなるのかとか、途中で解約したら損をするのではないのか、満期時の受取りになった場合税金はかかるのかなど心配な事がありこの養老保険EXが良いものかどうかアドバイスをもらえたらとおもいます。また、まだ契約前ですので他にも良い保険があるようでしたら教えてください。 母が契約者で被保険者は私です   契約内容 養老保険 保険料、月12,303円 払込期間20年 満期300万円 新災害入院特約α 保険料、月325円 払込期間20年 入院日額5000円 新入院医療特約α 保険料、月1、235円 払込期間20年 入院日額5000円 手術一回最高20万円

  • 60歳以降の死亡保障確保について

    夫婦の60歳以降の死亡保障について考えています。 現在、夫と私ともに30代で子ども(0歳)が一人おります。 60歳までは掛け捨ての共済でそれぞれ3000万、1000万という死亡保障をつけています。(医療保障のみのには生命保険会社で終身に入りました)。 共済なので続けても、60歳で終わりになります。 60歳以降に夫、妻とも、葬式代+アルファで、300万~500万の死亡保障は最低欲しいのですが、今から準備するのによい方法はありますか? 変額終身保険などはどうなのでしょうか。 ちなみに家をもっておりませんので、貯蓄のみでとなると家購入資金や子どもの教育費などで、ちょっと後回しになりそうです。子どもは一人おりますができればもっと欲しいと思っております。 なにかよい方法がありましたら、教えていただけれるととても嬉しいです。

  • 新幹線の騒音

    家を新築するための土地を探した結果、新幹線の線路から150m位のところにある土地が候補に挙がりました。線路近くにお住まいの方、音は気になるのでしょうか。それともすぐ慣れてしまうものなのでしょうか。お願いします

  • 生命保険の契約内容について

    主人の生命保険について内容が妥当かどうか分かりません。積立利率変動型終身保険を2002年(36歳時)に契約し、払込は65歳までです。病気死亡高度障害500万、災害死亡高度障害が1500万。保険料は月11,085円です。もう1本終身医療保険を同時期に契約し払込65歳までも同じ。死亡高度障害500万、入院日額1万、手術が種類により10,20,40万で保険料11,595です。結婚間もないので夫婦二人ですが子供は欲しいです。現時点では加入し過ぎている様な気がしますがいかがでしょうか。

  • 業者に「アパート・マンションを建てろ」と言われ困っています。

    私の家では、減反政策のために「休耕田」となっている土地があります。 最近、「東建コーポレーション」,「大東建託」,「レオパレス」などの業者が、よく訪ねてくるようになりました。その目的は、その土地に”アパートやマンション”を建てろというものです。 私は、これに反対しています。ところが、とてもしつこくて困っています。今週から「東建」の営業担当者がよく訪ねるようになり、”非通知”で「農地利用の件」で聞きたいことがあると毎日連絡が入ります。会社名は言わず、”○○市の□□です”としか答えないのです。何度断ってもまた連絡してくるのですが、どう対応したらいいのでしょうか? 無視するのがいいと思いますが、暴力団の準構成員だったりもすると聞いたこともあるので、不安に思います。 みなさんなら、どのように対処しますか?教えていただけるとありがたいです。

  • 株の素人が勝つためにはまず何をすべきですか?

    私は株の素人なのですが、 株で勝つためにはまず何をしたらいいですか? 主婦の私でも勝てる方法を教えてください!!!

  • どんな保険がベスト?

    お恥ずかしい話なのですが、結婚して初めて知ったのですが、主人が生命・医療などの保険に一切入っていませんでした。 今はとりあえず「国民共済」に入っていますが、 今後のことも考えたら癌保険なども必要かと思いました。 入院がいくらくらい、死亡保障がどのくらい、 その他のモロモロがいるのかいらないのか… 悩んでいるのですが、なかなか答えが出ません。 掛け金は姑の保険料も私たちが負担していかなくてはならないため 夫婦で1万円前後に収めたいのです。 主人=36歳 会社員 私=31歳 パート主婦 持ち家で子供はまだ居ませんが そろそろ考えてます。 補足が必要であればしますので お知恵を貸してください!

  • 中古マンション購入か賃貸か迷ってます。

    いままで月5万の賃貸アパートを借りてました。 老朽化にともなう立て壊しにより引っ越すことになりました。 不動産やさんが紹介いくつか似たような5万円程度の物件を紹介してくれましたが 紹介してくれたマンションの他の部屋なんですが、490万円で売りに出されていました。 賃貸で借りるよりもワンルームマンションを中古で買ったほうがいいのかなと思いました。中古マンションを購入する場合のメリット、デメリットなどありましてら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中古マンション、中古アパート転がしで5年目には 大金持ち?

     以下のような条件で毎年2つ以上の中古マンション/中古アパートを購入すれば、5年目には 10棟になると思うのですが  ほぼ満室が約束されていれば、だれでも金持ちになれるものなのでしょうか?   1、自己資金 3000万  2、表面利回り20%以上  3、ほぼ満室になるマンション  4、担保は、自己資金か、自分の中古マンション  5、中古マンション または 中古アパートなので、築10年~30年の物件 6、大規模リフォームは行っていない物件

  • プライベートバンクって

    どこがお奨めですか? 今度、3億8千万ほど相続します。全額現金です。 都銀のや信託銀行などでPBサービスやってる ようですが、どれがいいのか解りません。 信託では住友信託やみずほ信託、都銀ではみずほと三井住友 を考えてます。新生銀行の1億以上の預金者向けってのも あるようです。 利用中の方、アドバイスお願いします。

  • いわゆる「ヤクザマンション」に一般人が住むのは、やはり危険な事ですか?

    いわゆる「ヤクザマンション」に一般人が住むのは、やはり危険な事ですか? 初めて投稿させて頂きます。現在東京で一人暮らしをしている者ですが、建物の老朽化の為に部屋を引き払う事になり、引越し先を探している所です。 ネット上で色々検索してみた所、歌舞伎町二丁目にあるマンションで、新宿駅から徒歩12分、家賃6万前後という破格の値段で賃貸に出されている物件がいくつかありました。 あまりにも家賃が安いので、そのマンション名をググって見たところ、風俗関係の方やそっち系の方達の事務所が多い、いわゆる「ヤクザマンション」という物件のようでした。 その物件を掲載している不動産もかなりの大手のようですし、マンション自体も他の不動産でもマンスリー・ウィークリーマンションといった形でも掲載されているようです。 また、実際にその不動産に問い合わせしてみたところ、「まだ空いていますが、人気物件ですのでお早めにお考え下さい」との回答でした。 現在は新宿で働いており、徒歩通勤も出来て非常に便利なので、試しにそういう場所に二年間住んでみるのもアリかなと思っています。もちろん、とくに問題がなければそのまま住んで行きたいという気持もありますが。 そこで、いわゆるヤクザマンションだけでなく、同じ建物に水商売の方や組の方達が住んでるよって方が居ましたら、実際の生活上どのような問題があるのか、ぜひ教えて頂けたらと思います。 また、そういう建物に住む事は、やはり治安の面で面でがあるのでしょうか? ネットで調べてみると、同じ建物内で事件が起こって自分の所にも警察が取り調べにきたり、夜中に銃声がした、という話もありましたが・・・