Pigeon の回答履歴

全1991件中201~220件表示
  • 自動車保険選びに迷っています(あいおい損保orソニー損保orその他)

    車・保険関係初心者です。 先日トヨタのBb(1300cc/新車)を購入し、自動車保険をどこにしようか迷っています。 車は週1度くらいしか使わず、遠出もしません。 等級は8等級、車を乗り始めて3年間無事故、20代半ばです。 ディーラーにはあいおい損保を紹介されました。 あいおい損保の場合は購入先のディーラーが仲介に入ってくれるため安心なものの、提示されたプランは月15,000円以上。 しかも保障内容が低いほうのプランです。 今まで乗っていた中古の軽は月5,000円だったため、あまりの違いに驚いています。 一方、ソニー損保とも迷っています。走行距離が少ないとお得+顧客満足度も高い(らしい)。 価格面でいくとソニー損保かとは思いますが、価格より代理店選びのほうが重要と聞きます。 しかし15,000円は厳しい。。。 車種・代理店の有無・保障の違いは承知の上ですが、一般的に1300ccクラスで15,000円以上は決して高くない値段なのでしょうか。 15,000円が高くないとなれば頑張って捻出しますが、ソニー損保でも大丈夫なのでは、というご意見があればソニー損保も候補に入れようと思っています。 一概に言えないことは重々承知ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。 保険系のサイトやパンフレットを読めば読むほど迷います…。 車・保険には無知のため、的外れな質問かもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 診断後の女性保険加入について

    現在、妊娠中ですが子宮筋腫と言われました。 特にこれと言った治療は現在行わないのですが、この時点で女性保険への加入はできるのでしょうか?

  • 個室を使用しての点滴は、入院給付金の請求はできますか?

    先日子供が入院はしなかったんですが、点滴に数日通いました。 その際に会計の方から、入院扱いになりますと言われたので、子供が加入している県民共済から入院給付金が振込されました。 通常の入院病棟の部屋を使用しての点滴治療は入院扱いになるのですか? 入院扱いになる基準というものがあるのでしょうか? 子供の妊娠時に脱水症状で点滴通院を2週間くらいしていたのですが、これも請求できるのでしょうか・・・。 私の加入の保険は短期入院特約をつけていました。 ただ15年度の話になるのですが、過去分はどのくらいだとさかのぼって請求可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 透析患者でも入れる保険

    私の母は透析しています。生命保険に入っていますが、死亡保障1200万と入院特約が付いているようです。この場合、死亡保障を減額することはできますか? また、がん保険などの医療保険にのみ新たに入ることは可能でしょうか?

  • 保険の見直しでアドバイスお願いします。

    主人の保険(いまはこくみん共済総合2倍タイプに加入)を見直そうと検討中のものです。 主人に万が一のことがあったときに備えて、日本興亜生命の新収入保障保険(月20万60歳まで)を、医療保険はソニー損保のSUREワイド日額一万タイプにしようと思っていますが、足りない点心配な点がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 主人はいま30歳ですので、その2つの保険で月保険金額は12130円です。

  • 余命10数年、子供を産んだほうがよいでしょうか

    結婚1ヶ月目に、進行性の難病で余命約10年と診断されました。 余命が長くないというショックはなんとか乗り越えられましたが、 夫と子供のことについて悩んでいます。 現在は普通に生活していますが、進行すると寝たきりになるそうです。 お医者様からは、妊娠によって病気が進行する可能性が高いため、 出産はお勧めできないといわれています。 夫は無類の子供好きで、結婚前から子供がほしいといつも言っていました。 私自身はあまり子供は好きではないのですが、病気がわかる前は、 彼がそこまで言うなら一人位は産んでもいいかなぁと思っていました。 私の病気がわかってからは、彼は「子供はもういいから、二人で仲良く 生きよう」と言ってくれているのですが、本心ではとてもがっかりして いるのがわかり、私もつらいのです。 (1)子供はあきらめて二人で生きる 私の死後、彼が一人きりになってしまいます。 彼は現在40歳なので、再婚したり子供を持つことは難しいでのではと思います・・・。 (2)病気が進行するリスクを承知で、子供を産む 子供を産めば、彼はとても喜びます。 また、私の死後、彼の心の支えにもなるでしょう。 ただ、やはり病気の進行度合いが心配ですし、病気が進行した場合に 家事・育児がこなせるのか不安です。 また、幼い子供を残して逝くつらさを思うと、なかなか踏み切れません。 (3)離婚し、彼に健康な女性と再婚してもらう 彼と別れるのはとてもつらいことですが、彼は私の心の支えになって くれていると同時に、重荷にもなっています。 両親がまだ健在ですので、実家に戻って一人でのんびり生きるほうが 精神安定上よいのかなぁとも考えています。 私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 生保名義貸し&立替え払い   生保レディはどうなるの?

    タイトルにあるような契約が発覚した場合、担当の生保募集人はどのような処分を受けますか? 現在、妻が生保の担当の人に立替えて払ってもらっている状況です。 しかも、本人は下取りの件は全く知らないまま下取りされて その後、新規に月2万円の保険へ加入させられました。妻はそんなに高額な保険払えないと断りましたが、いいから上乗せ分の1万円分は払って上げるから!と言われ現在立替えてもらっています。一年間支払ってくれると言っていました。その後減額して以前と同じくらいの掛金の保険に戻すから問題ないでしょ?と言われました。 客観的に見てこれはどうなのでしょうか? そもそも、下取りの説明自体が本人が知らないと言っているくらいなので 保険の契約自体成立していないと思うので、なんとかちゃんと法的に処置できないものでしょうか? 妻がほんとうに下取りの件を知らないのであれば、それはどのように客観的に証明出来るでしょうか?たぶん知り合いの方だったので保険の知識がないのをいい事にいわれるがままにはんこを押したのだと思います。

  • ガン保険の給付受取人

    現在、独身の女性(20代前半)です。 ガン保険の加入での給付金の受取人は誰がよいのでしょうか? 本人ではまずいですか?家族(兄弟や親)がいいのでしょうか?

  • 払い込んだ保険料相当額が全額戻る保険?

    アリコ・ジャパンの「リターンズ」は、払い込んだ保険料相当額が全額戻る、一生涯の医療保険だそうですね。 全額戻るということは、やはり他の終身医療保険に比べて「お得」なんでしょうか。 終身保険の「戻る」金ということは、おそらく解約返戻金だと思うのですが、実は返戻金自体は他社並みで、アリコの宣伝が上手なだけなんでしょうか。 そのへん、お詳しい方、ご意見のおありの方、お教えいただけると幸甚です。

  • アリコのリタ-ズについて

     払い込み保険料の相当額が戻るとのCMですが、HPを見ても 今ひとつ合点がいきません。  投下費用との兼ね合いも鑑み、加入に値する保険なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#36681
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 四年前の事故で

    四年前の交通事故で、今年二月に固定症状になりました。10:0(相手):(自分) この場合、各種保険の請求できますか。(簡保)(自分の任意,搭乗者) 保険に、くわしい人教えてください。 よろしくお願いします。 ちなにに、後遺障害併合7級です。

  • 火災保険の特約付加の必要性

    もうすぐ新築住宅の引き渡しです。早急に火災保険のプランを決定しなければなりません。火災の他に、車で擦った時やガラスを自分で割ってしまった場合にも保険金が下りる特約も付加できるのですがベースが四万円のところ(十年)特約分が十四万円アップになります。 地震保険の必要性もいかがなものでしょうか?RC住宅です。 よろしくお願いします。

  • 持ち家の火災・地震保険について教えてください。

    中古住宅を買ってローンを組みます。 物件の引渡しと同時に火災保険に加入するように銀行で言われました。 物件の引渡しを受けても、リフォームをするのですぐに住めません。 保険会社に問い合わせたところ、実際に住んでいない物件には 保険をかけることが出来ません。と言われました。 ローン決済後から実際に住むまでの保険はどうしたらよいのでしょうか? それから、皆さん地震保険は入られていますか? 地震保険で倒壊等しても建て直しできる保障が受けられないと 今回初めて知りました。最大でも火災保険の50%程度しか・・・ 地震のために保険をかけてもこれが最大限の保障では とても不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 賃貸の火災保険(家財保険)について

    賃貸マンションに住んでるのですが、入居の時に2年間で入った保険が切れます。 それで、大家さんに特に保険会社を指定されているわけではないので、自分で調べて安そうなところ(共済など)に入ろうと思うのですが、 最低限、何をいくらくらいカバーしている保険に入ればよいのでしょうか? 「個人賠償」と「借家人賠償」(今は両方1000万円になってます)があればいいのかなとは思ったのですが… よろしくお願いします。

  • 火災保険が更新されていない

    賃貸一戸建てを社宅扱いで住んでいます。 会社契約で月の家賃負担額は給与引きです。 火災保険は会社と折半、証書などは会社が保管されているので見たこともありません。 先日空き巣が入り現金を20万ほど盗られました。 相当痛いです。警察も犯人が捕まる事は難しいとのことです。 火災保険で何とかなるかと思い会社に問い合わせたところ、こちらの連絡で会社も気付いたらしく、どうも更新されていなかったようなのです。 自分達でももう一度過去の給与明細を見たところ、契約時と次の年に給与引きされていましたが、その後給与より引かれてい無いことに気付きました。 保険更新については私たちには全く連絡は無く、証書も無い為今回初めて1年更新であることも知りました。 この場合空き巣被害の火災保険についてやっぱり自分達の確認ミスですよね・・・。 あきらめるしかないのでしょうか・・・。

  • アリコの「新ガン保険A型」について

    アリコジャパンの新ガン保険A型という保険に今から 9年前に加入しました。 この保険を今解約した場合、還付金はありますか? ご存知の方、ご教授お願いします。

  • 医療保険の選択について

     以下、3つのケ-スで、投下費用を勘案し、どの医療保険(共済) がベスト・チョイスなのか。  お教え願います。  1.オリックス生命 ・・・ キュア    http://www.orix.co.jp/ins/index.htm  2.こくみん共済(医療タイプ)+医療終身タイプ    http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_iryou.php http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_iryou_syushin.php  3.総合医療共済(総合タイプ+三大疾病プラスタイプ) http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/niryou/index.php  

    • ベストアンサー
    • noname#36681
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 医療保険・死亡保険

    はじめまして。お願いします。保険に関しての質問です。 3ヶ月に一度血液検査とエコー検査をし治療の必要もなしといわれている彼がいます。症状が落ち着いていても、B型慢性肝炎だと保険にいっさい入れません。今、31歳で、国民健康保険と国民年金しかなく、近く結婚予定ですが不安です。職業はテニスコーチ。将来のために保険に入りたいです。絶対入れませんか?(無選択型ではなく・・・)

  • お勧めの医療保険

    今、オリックス生命のCUREとアリコ生命のリターンズですごく迷ってます。支払った保険料満額戻ってくるのはいいんですが、手術給付金が低いのが気になります。どちらの保険がお勧めですか?

  • 強制保険の連絡先がわかりません。

    自動車自賠責保険の保険証書が見当たりません。 会社の提出書類にその内容を書き込まなければなりません。 代理店にお願いしようにも倒産してしまい分かりません。 何かよい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。