Pigeon の回答履歴

全1991件中221~240件表示
  • 海外旅行の保険。

    個人でアメリカ行くのに、保険に入ろうと思っています。 以前加入した保険では、アメリカでの提携病院に行くとキャッシュレスでアメリカで支払いをしなくてもよいとのことでした。 仮に交通事故等で提携病院でなく提携以外の病院だとしたら、アメリカでの治療費は自腹で、後日帰国後に保険会社へお金の請求をするという流れを説明受けました。 アメリカで大金を持っていかないし持ってないというのもあって、とても不安です。 その辺の事情をご存知の方、よろしかったら教えていただけないでしょうか?返答が一週間後になるかもしれませんが、よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 損保からの一方的な治療費打ち切りを言われた。

    4月の中旬に一時停止中に夫婦で追突事故に会いました。(被害者です。)過失割合10:0です。 レントゲンで骨に異常は、無く首から背中に痛みあり「頚部捻挫」という診断で整形外科に通いました。治療は、温熱療法・シップ・痛み止めの内服薬で6月現在約2ヶ月治療してきました。(6月中旬まで仕事ができず自宅療養)それから仕事に復帰して今、1週間です。 温熱療法だけでは、あまり改善が見込めそうにないので整形外科の先生に相談をして自賠責保険が使える「柔道整復師の整骨院」での治療を打診したところOK!が出たので損保会社に連絡しました。 ところが損保会社は、・・・「丁度お話しようと思っていたのですが、・・・整骨院に行ってもいいがあと1ヶ月で治療費を終了しますと言われました。」 今日、整骨院で診察の結果「第3頚椎」が痛んでいると言われました。触ると激痛が走りました。患部が固まって来ているので徐々にほぐしながらの治療をしないと後遺症になりますよ・・・と言われました。 治療を続けたいので・・・そのことを損保会社に伝えると・・・あまりその話には、触れず・・・5月末に整形外科の先生から「他覚的所見なく・患者の痛みを訴える自覚症状があるため治療・通院中」との診断書をもらったのでとそれを盾に・・・打ち切りを宣告してきています。こちらは、痛みがあり仕事するのも辛い状態なので断固拒否していますが、ホントに打ち切られるのでは、ないかと心配しています。治療を続けるためには、どのように対処したらよいのか教えて下さい。

  • 死亡時5000万円の保険に入りたいのですが

    自営業 36歳 男性 妻子3あり 喫煙習慣無し 今現在も色々な保険に入っていますが、死亡時の補償が少ないので 死亡時5000万円(終身保険)の保険に入りたいのですが、一目でわかる保険比較表などありませんか?

  • 10年間に子宮筋腫摘出を書面での告知をせずに、ガン保険に加入した。

    先日、母がガン保険に加入しました。 10年前に子宮筋腫摘出しましたが、その旨伝えたところ10年前なので関係ありません。 との回答で加入してしまいました。その営業マン自身私が紹介したのですが、あまり信用できません。とにかく契約を取りたいだけの人だとしたら怖いです。 このことに問題はないでしょうか?

  • 生命保険は加入するもの?

    夫は歯科医として働いていて、私も医師免許を持っています。ファイナンシャルプランナーに相談したところ、もし、どちらかが突然死亡した場合でも医師として生計を立て直せるので生命保険は私たちの場合必要ないとアドバイスされました。それより、貯金を有効に投資して将来のために貯蓄したほうが良いと言われました。夫はその通り、生命保険なんて加入しなくていいと言う意見なのですが私はちょっと不安もあります。ほとんどの人が生命保険に加入しているのでしょうか? 生命保険のメリット、デメリットは何ですか?

  • 妻の医療保険加入について教えてください

    妻の医療保険加入を検討しています。 そこで、保険会社数社から加入申込書を取り寄せたのですが、先日、妻は乳腺腫留(良性)の除去手術を受けた(本人が煩わしいと)ので、質問表に「はい」が幾つかつきそうです。質問表に「はい」があると加入を断られる事が多いと聞いたことがあります。 妻のような状況でも加入できる保険もあるかもしれないし、いくつか申込書を送ってみようかと考えたのですが、各社の質問表に必ず、 「最近2年間に生命保険または共済契約を申し込み、契約を断られたことがありますか?」 というような質問がありました。 試しに加入申込書を送って断られた場合、その後に申し込む保険の質問表を書くときは、上の質問も「はい」になってしまい、ますます保険に入りにくくなってしまうのではないかと心配です。 すんなり保険に入る方法があったら教えてください。 手術の時効は5年ですが、それまで健康かどうかわかりませんので。

  • 乳頭癌と診断されました。治癒率、保険加入は?受取人は内縁関係の者でも?

    先日、甲状腺乳頭癌と診断され、数ヵ月後に手術予定です。 父を癌で早くに亡くしていることもあり、非常にショックを受けています。 病院等のHPでは、甲状腺の乳頭癌は非常に治癒率が高いとの事なので多少は安心もしたのですが、実際のところ如何なのでしょうか? 現在生命保険一社に加入しているのですが、受取人は前妻になっています。 万が一の場合、現在の彼女(2年同棲)に何か残したいと思うのですが、彼女を受取人にして、もう一件加入することはやはり難しいでしょうか?? (現在加入している物は、住宅ローンや子供がいる関係上、受取人を変更するのは難しい状況です。) お分かりになれば、ご回答いただけると幸いです。

  • 「女の幸せって何?」って何?

    チューリッヒの「女の幸せって何?」という保険(終身型の方)なんですが、女性用といいながら、胃ガンや大腸ガンも女性特定疾病の対象になっています(女性疾病担保特則)。 しかし、それですと、医療保険やがん保険と同じになってしまい、「女性用」と銘打つ理由がわかりません。 1.一般に女性用保険は、「女性特有の」ものでないがんも保障するのでしょうか。 2.この保険の欠点というか、加入する際に気をつける点はありますか。 教えて下さい。

  • 生命保険について。これはほんとうですか!?

    「心療内科にいきましょうとか、精神科へいきましょうと言う人がいますが。生保に一生入れなくなる(精神病に完治はないから5年たっても10年たっても生命保険に入れない)」 これは事実ですか? もし事実なら、精神科やメンタルクリニックに通ってた人は、どうしたらいいのですか? また生命保険に一生入れなくなる病気って、他にもありますか?

  • AIUのスーパー上乗せ健保

    生命保険を考えています。 「AIUのスーパー上乗せ健保」という保険を紹介してもらったのですが、内容を見ている限り、 入院費、及び入院に係った費用全て支払ってくれるようなのですが、その認識で間違いないでしょうか?? 10年更新型という事でかなり保険料も安いです。 何か落とし穴とかあるんでしょうか?? http://www.aiu.co.jp/individual/product/medical/uwanose/super_plan.htm

  • 独身女性の保険の見直しとがん保険について

    現在、あひるの、がん保険+医療保険に加入しています。 ガンについては一回限りの給付なので早急に見直したいと思います。 まず、がん保険は日数や給付金額よりも一時金が大きいものが希望です 例えば、がん確定後300万円以上が良いのではないか。 一時給付金が大きければ治療の選択肢が広がっていいのではないかと考えています。  それと  ・同じガンでも給付対象か  ・複数回か  ・入院治療しなくても給付されるか(通院のみの治療でも可か)  ・組織検査だけを基本としないがん保険か  ・終身希望  ・高度先進医療、重粒子線治療等適用か  上記の項目を満たしているがん保険がいいのではないかと考えてます   医療保険については、健康保険で何とかなるのではないかと思って いたのですが、蓄えがあまりありませんし、独身(結婚の予定なし) なのと、老後の事も考えた保険はないかと途方に暮れています。 終身⇒保険料払い込み満了時確定年金へ移行可能な保険があると聞いたことがあり気になっているのですが、いまひとつ分かりません。 年齢的にも(中高年です)最後の見直しになると思うので慎重に考えたいのですが、パンフレット等を見れば見るほど混乱します。 医療保険とがん保険ではがん保険のほうにウエイトを置いたほうが いいような気がしているのですが、どうなのでしょうか。 お知恵をお借りできればと思います。 宜しくお願いします。

  • 生保と損保ではどちらの商品の方がいいのか

    第三分野の相互参入によって、損保会社と生保会社が、たとえば医療保険、介護費用保険、所得補償保険などで競合することとなりました。 それぞれの保険商品に対する生保と損保の違い(傾向)はあるでしょうか。 たとえば、富士火災やAIUなどは医療保険といっても保障ではなく実費補償型ですが、それは損保だからなのでしょうか。

  • 独身女性の保険の見直しとがん保険について

    現在、あひるの、がん保険+医療保険に加入しています。 ガンについては一回限りの給付なので早急に見直したいと思います。 まず、がん保険は日数や給付金額よりも一時金が大きいものが希望です 例えば、がん確定後300万円以上が良いのではないか。 一時給付金が大きければ治療の選択肢が広がっていいのではないかと考えています。  それと  ・同じガンでも給付対象か  ・複数回か  ・入院治療しなくても給付されるか(通院のみの治療でも可か)  ・組織検査だけを基本としないがん保険か  ・終身希望  ・高度先進医療、重粒子線治療等適用か  上記の項目を満たしているがん保険がいいのではないかと考えてます   医療保険については、健康保険で何とかなるのではないかと思って いたのですが、蓄えがあまりありませんし、独身(結婚の予定なし) なのと、老後の事も考えた保険はないかと途方に暮れています。 終身⇒保険料払い込み満了時確定年金へ移行可能な保険があると聞いたことがあり気になっているのですが、いまひとつ分かりません。 年齢的にも(中高年です)最後の見直しになると思うので慎重に考えたいのですが、パンフレット等を見れば見るほど混乱します。 医療保険とがん保険ではがん保険のほうにウエイトを置いたほうが いいような気がしているのですが、どうなのでしょうか。 お知恵をお借りできればと思います。 宜しくお願いします。

  • 大事件! 助けてください!

    自分の家の前で車をぶつけてしまい、車と家がかなり壊れてしまいました。車は自動車保険で直せるらしいのですが、家は直せないと知人から聞いたのですが、本当でしょうか? 車も家も自分の持ち物なので、自動車保険で家は直せないとのことです。 火災保険(住宅総合保険)などでも直せないでしょうか? 何か良い方法はありますでしょうか? 家も車も保険に入っているので直せると思っていたのでかなりショックです。みなさんこの場合は全額自費で直すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オリックスCUREの三大特約

    先日オリックスCUREに三大疾病の一時金のないスタンダードプランで契約してしまったのですが、後からやっぱりあったほうがよかったかもと思い、担当のFPにいおうかどうか悩んでます。 自分の中で、 ・保険料は安いほうがいい ・三大疾病の一時金は条件が厳しい。(一定期間所定の状態が続いた時) と思って、FPの方には「いらない」と言ってしまったんですが、 よくよく見て計算して考えると、 ・CUREの三大疾病治療一時金は、入院で支払われる、2年に一度で回数 は無制限。 ・一時金50万のタイプで、現在の保険料と支払い総額の差は48万程度。 ・月々プラス1295円程で払えない額ではない。 ・両親がそれぞれ癌、脳卒中になっており、家系的に不安。 という感じで、「少なくとも1度三大疾病で入院すれば元が取れそう?」と心惹かれてきました。 FPさんに入りたいと言えばそのまま付け足せるかなと思うのですが、 癌はあんしん生命に加入済(一時金100万)であることと、主人がもういいんじゃない?というので、どうしようか悩んでます。 同様になくてもいいんじゃないのとか、見落としているデメリット等あれば教えていただけないでしょうか?

  • 医療費実費補償は、日額保障の医療保険と比べてどうですか?

    医療費実費補償の、AIUの「スーパー上乗せ健保」という保険に興味があります。富士火災でも似たような保険があったと思います。 実費補償は、保険のあり方を考えると理に適っているように思うのですが、生命保険の日額保険金保障型と比べて、特長と弱点を教えていただけますか。

  • 夫が他界した母子家庭です。これらの保険が必要かどうか教えてください。

    息子たちが小学生の時に夫が他界しました。 現在、息子たちは高校3年と高校2年になっています。 (1) 夫が亡くなった後に私が新たに加入した保険   「5年ごと利差配当付終身保険」   主契約     100万円   定期保険特約 1000万円   受取人    長男50% 二男50% (2) 今年11月に長男の学資保険が満期を迎えるにあたり、   保険の外交員の方から加入するよう勧められている保険   「3年ごと利率変動型積立保険」   定期保険特約、災害疾病特約付 以上2つの保険について、(1)は解約してよいか、(2)は加入すべきなのか 悩んでいます。 【我が家の経済状況】 ● 夫死亡の際、保険金や会社の退職金などあわせて約3000万円   を受け取りました。 ● 加入してあった学資保険から、子供1人につき18歳まで   毎月6万円の養育費をいただいており、全額積み立てている   ので現在約1500万円になっています。 ● 持ち家が2軒あり(ローンなし)、うち1軒を賃貸中です。 ● 年収は遺族年金と家賃収入を含め約400万円。(学資保険の養育費は含まず) 夫が亡くなってからというもの、息子たちを大学まではやりたいと 思い、多額の保険金が入ったからといって贅沢や無駄遣いはせず、 年収内で生活するよう心がけてきました。 結果、現在の預貯金額は約5000万円になりました。 息子たちがここまで成長した今の段階でこれだけの蓄えと不動産 があれば、私が加入した終身保険ほもう不要なのではと思うように なりました。 また(2)の保険についても、息子の学資保険が満期になったらもう 保険に加入するつもりはなかったので、本当に入る必要があるのか という疑問でいっぱいです。 本やサイトなどでは夫が死亡した後の保険についてふれているもの は全くなく、自分の判断が正しいのかどうかがわかりません。 また、これ以外に入ったほうがよいと思われる保険があれば教えて下さい。 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#38283
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 個人年金保険料控除が出来る商品

    個人年金保険料控除が出来る商品を探しています。 今のところ、郵便局の簡易保険が無難ですが、利率の良い証券会社のお勧めする保険も捨てがたいです。理想としては投資信託のような商品に投資しつつ個人年金保険料控除が出来る商品があればよいと考えていますが、そのような商品はあるのでしょうか?

  • 追突事故のムチ打ち症では後遺症認定無理ですか?

    追突事故でムチ打ちになり15ヶ月通院してましたが、相手方の保険会社から症状固定で完治の見込みはないので後遺症認定申請をして欲しいと言われました。自覚症状のみでレントゲン等での異常は認められませんやはり15ヶ月通院していても自覚症状のみでの認定は難しいでしょうか 教えて下さい。

  • がん保険について。

    主人32歳、個人事業主(従業員はいません)で自動車塗装工、うち28歳、専業主婦、終身がん保険を検討中です。 子供は2歳の男の子1人です。 候補は アリコ やっぱりこれだね 終身がん保険 アフラック 21世紀がん保険 新健康応援団MAX メディカルチェックプ      ラス チューリッヒ 終身がん保険 です。 けどアリコはがん診断給付金が何度でも受け取れるのですがアフラックとチューリッヒは1度しか受け取れないのが引っかかっています。 診断給付金は何度でも受け取れるほうがいいのでしょうか? 診断給付金はがんになると必要なのですか? がんでの1日の保障入院費ですが1万、2万、3万とプランがありますがどのプランが妥当でしょうか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33042
    • 生命保険
    • 回答数2