invalid の回答履歴

全237件中41~60件表示
  • 外部公開サーバにおけるルータの設定

    外部公開サーバを構築中で外部からhttpにてサーバへアクセスさせるため、 静的IPマスカレードの設定を行ったのですが、うまくいきません。 設定を行った後に、 http://グローバルIPアドレス とPCから入力しても、ルータの管理画面が表示されてしまいます。 サーバはCentOS5.2でapacheが動作し、 LAN側のPCからブラウザでアクセスできることを確認済みです。 ルータの管理画面(PCのブラウザからアクセス)にて、 静的IPマスカレードの設定を行いました。 ルータはNTTからレンタルしているPR-200NEです。 下記の通り設定しました。 ------ エントリ番号:1(なにもなかったので) 変換対象プロトコル:TCP 変換対象ポート:www 宛先アドレス:192.168.1.101(プライベート空間におけるサーバのIPアドレス) 宛先ポート:www ------ このほかに設定する項目があるのでしょうか。 上述にもありますが、ブラウザからのアクセスで、 エラーメッセージもなくルータの管理画面が開いてしまうので、 完全にルータの設定に誤りがあると判断しているのですが・・・。 プライベート空間は下記の通りIPアドレスを振っています。 ルータ:192.168.1.1 サーバ:192.168.1.101 PC:192.168.1.3 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • PSP インターネット

    現在無線LANの環境があります。 PSPで無線LANに接続しようとするとLANの電源が切れていると 表示が出ます。 手動でSSIDやWPA暗号化キーを入れても接続できず。 ルーターの設定を“無線LANの公開を有効”         “暗号化をWEPに変更”         “周波数を手動で調整”         “DNSサーバーやIPアドレスを手動で設定” これらをしても接続できません。くわしい方がいらっしゃいましたら 助けてください。 ちなみに無線LAN自体は接続されていて電源がきれていることはないです。

  • 客観的すぎる感覚。男性女性共にお願いします。

    以前に、仲の良い、あるは付き合った女性から、 「思った人と違う」として去られ、 恋愛がうまくいかないと質問したものです。 前の質問は長文で、読んで頂かなくても良いので みなさまのご意見をきかせて下さい。 (http://okwave.jp/qa4649577.html ) 結果、受身すぎる、気遣いがずれているのでは?、 冷静・客観的すぎるなどのご指摘をいただきました。 この中で「冷静・客観的すぎる」にどう対処してよいのか さっぱり想像がつきません。 思うことを素直に・・とのことなのですが、 どうしても客観的な感想がまず浮かんでくるのです。 想像ですが、こういうことなんだと思います。 A子「車が混んじゃって大変だったのよー。2時間もかかっちゃった」 自分「大変だねー。夕方だから道は混むよね」 夕方だから道は混むものだという、客観論、一般論、 こんな受け答えになっているのでしょう。 理系の学校を卒業し、技術職であり、論理的なことばかり 考えてきた結果なのかもしれません。 決め付けは良くないですが、女性は共感を大切にするので、 その点から客観的意見はあまり歓迎されないと思います。 (もちろん、特別な判断を要する時のアドバイスなどには良いかもしれませんが) 何を悩んでるんだ?とお感じになるかもしれませんが、 どのようなご意見でも良いので、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANが1分に1秒ほど、毎分切断されてしまいます

    OS:WindowsVista(HomePremium) 無線LAN親機:Motorola SBG900J 無線LAN子機:BUFFALO WLI-U2-G54HP 無線LAN子機2個目:PLANEX GW-US54Mini2W WindowsVistaのデスクトップPCを最近購入したのですが、無線LANでネットゲームをしたところ 1分に1秒ほど、毎分切断される事象が起きてしまいました。(子機2つとも同様) (ぴったり1分に1回発生します 例:毎分50秒に1秒ほど切断) 有線で接続した場合は、切断しませんでした。 また、WindowsXPが入っている別PCは、無線LANを使っても問題ありませんでした。 その後、子機のドライバアップデート、チャンネル1~13まで、セキュリティ変更(なし、WEP、WPA-AES) http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html のサイト様の対処法、他サイト(相談箱含む)の対処法など ネットに載っている情報をほとんど試しましたが、結局状況は変わりませんでした。 そこで親機の話ですが、このSBG900JはJ-COMのプロバイダから借りているもので 勝手にファームウェアのアップデートができないため、JCOMに電話で確認したところ 「XPで正常に接続できるなら親機が原因である可能性はない」と言い切られてしまいました。 ※ちなみにこのモデムは3年程前に借りたので、それ以降アップデートはされていません。 前置きが長くなりましたが今回質問したいのは 親機のファームウェアアップデート(もしくは親機交換)で 今事象が解決することはあるのでしょうか。 3回ほどJCOMの担当の人に、直る可能性もあるんじゃないですか?とか聞いたのですが どうにも「親機が原因じゃない」の一点張りでアップデートを渋られてしまい 根気負けして一旦電話を切ってしまいました。 どなたか分かる方、教えてください。

  • 無線LANが1分に1秒ほど、毎分切断されてしまいます

    OS:WindowsVista(HomePremium) 無線LAN親機:Motorola SBG900J 無線LAN子機:BUFFALO WLI-U2-G54HP 無線LAN子機2個目:PLANEX GW-US54Mini2W WindowsVistaのデスクトップPCを最近購入したのですが、無線LANでネットゲームをしたところ 1分に1秒ほど、毎分切断される事象が起きてしまいました。(子機2つとも同様) (ぴったり1分に1回発生します 例:毎分50秒に1秒ほど切断) 有線で接続した場合は、切断しませんでした。 また、WindowsXPが入っている別PCは、無線LANを使っても問題ありませんでした。 その後、子機のドライバアップデート、チャンネル1~13まで、セキュリティ変更(なし、WEP、WPA-AES) http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html のサイト様の対処法、他サイト(相談箱含む)の対処法など ネットに載っている情報をほとんど試しましたが、結局状況は変わりませんでした。 そこで親機の話ですが、このSBG900JはJ-COMのプロバイダから借りているもので 勝手にファームウェアのアップデートができないため、JCOMに電話で確認したところ 「XPで正常に接続できるなら親機が原因である可能性はない」と言い切られてしまいました。 ※ちなみにこのモデムは3年程前に借りたので、それ以降アップデートはされていません。 前置きが長くなりましたが今回質問したいのは 親機のファームウェアアップデート(もしくは親機交換)で 今事象が解決することはあるのでしょうか。 3回ほどJCOMの担当の人に、直る可能性もあるんじゃないですか?とか聞いたのですが どうにも「親機が原因じゃない」の一点張りでアップデートを渋られてしまい 根気負けして一旦電話を切ってしまいました。 どなたか分かる方、教えてください。

  • solaris DDS3 バックアップ リストア 方法について

    急に公開Webサーバをさわるのは危険だということで、別のサーバ(メールサーバ)でバックアップ リストアの訓練をして、監査に訴えると上司にいわれました。手順書をつくりなさいとのことで下記に作成しました。 これでいいのか?悩んでいます。ご指摘いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。 システム稼動のままで、バックアップします。 V210 でバックアップをとる     ↓ Netra t1 でリストアする Tape DDS3 容量 13G ■サーバ リストア作業手順 [作業に当たって用意するもの] ・Backup Tape (DDS3) [バックアップ作業 実施手順] --<Tape 種類>---------------- DAT(90m) /dev/rmt/0 2GB /dev/rmt/0c 5GB(圧縮) DAT(125m) /dev/rmt/0 12GB /dev/rmt/0c 24GB(圧縮) ------------------------------ まず、Tape を装着する。 / 以下、フルバックアップの場合 (今回はマルチユーザで、バックアップする!) Ok init 3 ←※ok prompt から (ファイルシステム デバイス名 確認) #devnm /    ←※ファイルシステム rawデバイス名 確認 /dev/rdsk/c0t0d0s0     ←※fs のrawデバイス名が表示される (テープ装置の種類の確認) #mt-f /dev/rmt/0 status  ←※今回は4mm DDS3 (フルバックアップ) # ufsdump 0ucf /dev/rmt/0ln /dev/rdsk/c0t0d0s0 ====================================================== まず、Tape を装着する。 (Tape を巻き戻す) #mt ?f /dev/rdsk/c0t0d0s0 rewind  ←※Tape のはじめから、リストアする場合 (ファイルシステムの完全なリストア) # umount /home # newfs /dev/rdsk/c0t0d0s0 # mount /dev/rdsk/c0t0d0s0 /mnt # cd /mnt                      ←※マウントポイントへ移動 # ufsrestore rvf /dev/rmt/0 ←※ リカーシブモードのリストア ---------------------------------------------------------------------  注)Tapeが複数のテープにまたがっている時は、     Mount volum 2 then enter volume name(default: /dev/rmt/0) このときは、ボリューム番号2のテープを入れ替えたあとで、「Retern」を入力。 --------------------------------------------------------------------- (★バックアップデータは、/export/home ファイルシステムに復元される!) #cd /export/home #rm /export/home/restoresymtable ←※リストア用の一時ファイルの削除 # cd / # umount /mnt          ←※必ずアンマウントをすること! # fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0 # mount /dev/rdsk/c0t0d0s0

  • solaris システム管理 コマンド 週次

    会社で、システム管理を手動で行うこととなりまして、私は初心者ながら週次チェックを行う手順コマンドを一覧にいたしました。 ご指摘いただけましたら幸いでございます。(solaris 8 公開WEBサーバ) 以下、確認コマンドです。 ご指摘いただきましたら、幸いでございます。 (1)messages (2)syslog (3)iostat (4)df (5)metastat これ以外何か重要な確認コマンドがございますでしょうか。 申し訳ございません。

  • solaris DDS3 バックアップ リストア 方法について

    初心者で申し訳ございません。 いきなり、仕事でsolaris DDS3 バックアップ リストア をすることとなり、手順などをつくってほしいと言われましたが、私はsolaris 初心者でございまして、ご教授いただけましたら、幸いでございます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • yamaha rtx1100 USEN GATE02での設定

    yamahaのrtx1100を使うことになったのですが USENで単純なインターネット接続設定がいまいち分かりません。 ○契約内容 Gate02光ビジネスアクセスIP1 USENからもらった情報 -------------------------------- 固定IPアドレス xxx.xxx.xxx.170/255.255.255.252 ネットワークアドレス xxx.xxx.xxx.168 ゲートウェイアドレス xxx.xxx.xxx.169 ブロードキャストアドレス xxx.xxx.xxx.171 DNSサーバアドレス プライマリとセカンダリ -------------------------------- 設定してみた内容 ---------------------------------------------------------- ip route default gateway xxx.xxx.xxx.169 (ゲートウェイアドレス) ip lan1 address 192.168.11.1/24 ip lan2 address xxx.xxx.xxx.170/30 (固定IPアドレス) ip lan2 nat descriptor 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 xxx.xxx.xxx.170 nat descriptor address inner 1 192.168.11.1-192.168.11.254 nat descriptor masquerade incoming 1 reject dhcp service server dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent dhcp scope 1 192.168.11.2-192.168.11.254/24 dns server xxx.x.xx.76 x.x.xx.235 ---------------------------------------------------------- どなたかご指摘いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TeraTermのタイトルバーの表示を変更したい

    「UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2」を使っています。 起動時に /w オプションを使ってタイトルを指定しています。 しかし、そのタイトルはホスト名の右側に表示されてしまいます。 例えば /w=hoge とした場合、タイトルバーには  192.0.2.0:22 - hoge と表示されます。 これを  hoge - 192.0.2.0:22 としたいです。(IPアドレスやポート番号は表示されなくても構わない) 理由はタスクバーの表示が分かりにくいからです。 識者の方々、ご教示願います。

  • solarisでのメモリ使用量確認方法

    Solarisでのメモリ使用状況確認方法を教えて頂きたいです。 物理メモリ総量、使用料を調べたいです。 宜しくお願いします。

  • バッチ処理(for文)について

    set echo off pause set TEST="1,2,3,4" pause for /f "delims=," %%i in (%TEST%) do echo %%i pause ------------------------------------------- 結果(希望):  1  2  3  4 の様な出力を行いたいのですが、 結果(現実)  1 のような出力になってしまいます。 [TEST]の値は固定(ダブルクォーテーションで囲まれた文字列)で何とか、カンマ区切りで取得したデータの回数、回す事は出来無いでしょうか。 稚拙な文章ですが、宜しくお願い致します。

  • RT54i->RT58i移行について

    よろしくお願いいたします。 ルータ設定等に関して知識があまりなく困っております。 現在3拠点にてYAMAHA RT54i/RT52i x2 を使用し、KDDIの高速デジタル専用線(128)でVPNを構築し 基幹業務を運用しております。このたびルータをすべて YAMAHA RT58iに置き換えることになったのですが、54i/52iの設定を そのままCONFIGに出力して、再読み込みしても設定コマンドのエラー となり移行できませんコマンド仕様REVがかわっているためと思われるのですが、YAMAHA RTのサイトで確認してもなにぶん知識が不足しているため、うまくできない状態です。 どなたか以下のCONFIGをRT58iで受け入れられるようにしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 以下RT54i(Rev 4.03.12)のCONFIG # RTA54i Rev.4.03.12 (Wed Jul 4 15:20:50 2001) # MAC Address : # Memory 8Mbytes, 2LAN, 1BRI # # Reporting Date: Oct 2 12:46:42 2008 # If you want to clear ALL configuration to default, # remove `#' of next line. #clear configuration #dhcp service off #dhcp delete scope 1 #analog supplementary-service clear # # System configuration # login password *** administrator password *** # # ISDN configuration # ### BRI 1 ### pp line l128 # # IP filter configuration # # # IP dynamic filter configuration # # # LAN configuration # # # IP configuration # # # LAN/IP configuration # ip lan1 address 192.168.20.1/24 ip lan1 routing protocol none ip lan1 rip listen none ip lan2 routing protocol none ip lan2 rip listen none ip route 192.168.24.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.23.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.22.0/24 gateway pp leased metric 2 # # NAT Descriptor configuration # # # Provider Type configuration # # # PP configuration # pp disable all ### PP leased ### pp select leased ip pp local address 10.231.79.206/30 ip pp remote address 10.231.79.205 ip pp nat descriptor 1 pp enable leased # # SYSLOG configuration # # # HTTPD configuration # # # TELNETD configuration # # # TFTP configuration # tftp host any # # DHCP configuration # dhcp service server dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24 # # DHCPC configuration # # # DNS configuration # # # WINS configuration # # # Schedule configuration # # # Mail check configuration # # # Mail transfer configuration # # # ANALOG configuration # analog supplementary-service pseudo call-waiting # # PPTP configuration # # # X25 configuration # # If you want to save configuration to Nonvolatile memory, # remove `#' of next line. #save

  • RT54i->RT58i移行について

    よろしくお願いいたします。 ルータ設定等に関して知識があまりなく困っております。 現在3拠点にてYAMAHA RT54i/RT52i x2 を使用し、KDDIの高速デジタル専用線(128)でVPNを構築し 基幹業務を運用しております。このたびルータをすべて YAMAHA RT58iに置き換えることになったのですが、54i/52iの設定を そのままCONFIGに出力して、再読み込みしても設定コマンドのエラー となり移行できませんコマンド仕様REVがかわっているためと思われるのですが、YAMAHA RTのサイトで確認してもなにぶん知識が不足しているため、うまくできない状態です。 どなたか以下のCONFIGをRT58iで受け入れられるようにしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 以下RT54i(Rev 4.03.12)のCONFIG # RTA54i Rev.4.03.12 (Wed Jul 4 15:20:50 2001) # MAC Address : # Memory 8Mbytes, 2LAN, 1BRI # # Reporting Date: Oct 2 12:46:42 2008 # If you want to clear ALL configuration to default, # remove `#' of next line. #clear configuration #dhcp service off #dhcp delete scope 1 #analog supplementary-service clear # # System configuration # login password *** administrator password *** # # ISDN configuration # ### BRI 1 ### pp line l128 # # IP filter configuration # # # IP dynamic filter configuration # # # LAN configuration # # # IP configuration # # # LAN/IP configuration # ip lan1 address 192.168.20.1/24 ip lan1 routing protocol none ip lan1 rip listen none ip lan2 routing protocol none ip lan2 rip listen none ip route 192.168.24.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.23.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.22.0/24 gateway pp leased metric 2 # # NAT Descriptor configuration # # # Provider Type configuration # # # PP configuration # pp disable all ### PP leased ### pp select leased ip pp local address 10.231.79.206/30 ip pp remote address 10.231.79.205 ip pp nat descriptor 1 pp enable leased # # SYSLOG configuration # # # HTTPD configuration # # # TELNETD configuration # # # TFTP configuration # tftp host any # # DHCP configuration # dhcp service server dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24 # # DHCPC configuration # # # DNS configuration # # # WINS configuration # # # Schedule configuration # # # Mail check configuration # # # Mail transfer configuration # # # ANALOG configuration # analog supplementary-service pseudo call-waiting # # PPTP configuration # # # X25 configuration # # If you want to save configuration to Nonvolatile memory, # remove `#' of next line. #save

  • RT54i->RT58i移行について

    よろしくお願いいたします。 ルータ設定等に関して知識があまりなく困っております。 現在3拠点にてYAMAHA RT54i/RT52i x2 を使用し、KDDIの高速デジタル専用線(128)でVPNを構築し 基幹業務を運用しております。このたびルータをすべて YAMAHA RT58iに置き換えることになったのですが、54i/52iの設定を そのままCONFIGに出力して、再読み込みしても設定コマンドのエラー となり移行できませんコマンド仕様REVがかわっているためと思われるのですが、YAMAHA RTのサイトで確認してもなにぶん知識が不足しているため、うまくできない状態です。 どなたか以下のCONFIGをRT58iで受け入れられるようにしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 以下RT54i(Rev 4.03.12)のCONFIG # RTA54i Rev.4.03.12 (Wed Jul 4 15:20:50 2001) # MAC Address : # Memory 8Mbytes, 2LAN, 1BRI # # Reporting Date: Oct 2 12:46:42 2008 # If you want to clear ALL configuration to default, # remove `#' of next line. #clear configuration #dhcp service off #dhcp delete scope 1 #analog supplementary-service clear # # System configuration # login password *** administrator password *** # # ISDN configuration # ### BRI 1 ### pp line l128 # # IP filter configuration # # # IP dynamic filter configuration # # # LAN configuration # # # IP configuration # # # LAN/IP configuration # ip lan1 address 192.168.20.1/24 ip lan1 routing protocol none ip lan1 rip listen none ip lan2 routing protocol none ip lan2 rip listen none ip route 192.168.24.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.23.0/24 gateway pp leased metric 2 ip route 192.168.22.0/24 gateway pp leased metric 2 # # NAT Descriptor configuration # # # Provider Type configuration # # # PP configuration # pp disable all ### PP leased ### pp select leased ip pp local address 10.231.79.206/30 ip pp remote address 10.231.79.205 ip pp nat descriptor 1 pp enable leased # # SYSLOG configuration # # # HTTPD configuration # # # TELNETD configuration # # # TFTP configuration # tftp host any # # DHCP configuration # dhcp service server dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24 # # DHCPC configuration # # # DNS configuration # # # WINS configuration # # # Schedule configuration # # # Mail check configuration # # # Mail transfer configuration # # # ANALOG configuration # analog supplementary-service pseudo call-waiting # # PPTP configuration # # # X25 configuration # # If you want to save configuration to Nonvolatile memory, # remove `#' of next line. #save

  • LAN接続を時間帯で制御したい

    ADSL→無線LAN、XP-HomeのデスクトップPCです。 家族4人で共用しているので、アカウントは4つあります。 思春期の子供が、深夜IE漬けで使って困っています。 ルータの電源を切って寝ようかと考えましたが、そんなのすぐに気づかれます。 ネットワーク(LAN)接続を、ある時間帯だけ無効にするようなソフトはないでしょうか? 例えば、毎日23時から7時までは、このPCでは無線LAN電波を受けつけなくするとか・・・。 よろしくお願い致します。

  • LAN接続を時間帯で制御したい

    ADSL→無線LAN、XP-HomeのデスクトップPCです。 家族4人で共用しているので、アカウントは4つあります。 思春期の子供が、深夜IE漬けで使って困っています。 ルータの電源を切って寝ようかと考えましたが、そんなのすぐに気づかれます。 ネットワーク(LAN)接続を、ある時間帯だけ無効にするようなソフトはないでしょうか? 例えば、毎日23時から7時までは、このPCでは無線LAN電波を受けつけなくするとか・・・。 よろしくお願い致します。

  • 回線速度向上の為に RWin の設定変更。

      光回線を使っているのですが回線速度が  下り18~39、上り16~38といった所なので   ブロードバンドスピードテストというサイト      にあるRWin設定ツールDr.TCPを    使って設定変更してみたのですが、      再起動後、http://www.speedguide.net/analyzer.phpにてRWinの  現在値を確認した所設定が反映されておらず RWin値 32768のままです。    値は、推奨値の 131070 にて設定しました。   何度試みても設定が反映されません。    反映されない場合の確認手順の  Net Tune の項目も確認してみました。   当方PC初心者の為、何が原因で設定が反映されないのか  皆目検討が付きません。      又、速度を向上させるにはどうしたら良いのでしょうか !?   お手数ですが何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。     当方のPC環境は    XP SP3    Pt 4 3G メモリ 512 有線ルータBUFFALO社       BBR-4HG 使用    又、現在 RWinの設定が変更されていない!?為   Windowsの初期値に戻していませんが   問題はありますでしょうか !? 申し訳ありませんが   重ね重ねよろしくお願いいたします。   参考までに昨夜の設定変更!?直後のデータは  今迄の最高値が出ましたが、本日は従来通りの  速度でした。 測定日時:2008/07/27 03:23:29 回線タイプ:光ファイバーホームタイプ 回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ プロバイダ:BIGLOBE 下り速度:59.2M 上り速度:85.95M 伝送損失:---dB 線路距離:---m  今、現在は http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時:2008/07/27 16:02:18 回線タイプ:光ファイバーホームタイプ 回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ プロバイダ:BIGLOBE 下り速度:32.9M(32,920,108 bps) 上り速度:36.5M(36,463,395 bps) 伝送損失:---dB 線路距離:---m となっていますが、測定する日時等で速度が左右   されると言う事知っておりますが   こんなにも違ってしまうものなのでしょうか。

  • 回線速度向上の為に RWin の設定変更。

      光回線を使っているのですが回線速度が  下り18~39、上り16~38といった所なので   ブロードバンドスピードテストというサイト      にあるRWin設定ツールDr.TCPを    使って設定変更してみたのですが、      再起動後、http://www.speedguide.net/analyzer.phpにてRWinの  現在値を確認した所設定が反映されておらず RWin値 32768のままです。    値は、推奨値の 131070 にて設定しました。   何度試みても設定が反映されません。    反映されない場合の確認手順の  Net Tune の項目も確認してみました。   当方PC初心者の為、何が原因で設定が反映されないのか  皆目検討が付きません。      又、速度を向上させるにはどうしたら良いのでしょうか !?   お手数ですが何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。     当方のPC環境は    XP SP3    Pt 4 3G メモリ 512 有線ルータBUFFALO社       BBR-4HG 使用    又、現在 RWinの設定が変更されていない!?為   Windowsの初期値に戻していませんが   問題はありますでしょうか !? 申し訳ありませんが   重ね重ねよろしくお願いいたします。   参考までに昨夜の設定変更!?直後のデータは  今迄の最高値が出ましたが、本日は従来通りの  速度でした。 測定日時:2008/07/27 03:23:29 回線タイプ:光ファイバーホームタイプ 回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ プロバイダ:BIGLOBE 下り速度:59.2M 上り速度:85.95M 伝送損失:---dB 線路距離:---m  今、現在は http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時:2008/07/27 16:02:18 回線タイプ:光ファイバーホームタイプ 回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ プロバイダ:BIGLOBE 下り速度:32.9M(32,920,108 bps) 上り速度:36.5M(36,463,395 bps) 伝送損失:---dB 線路距離:---m となっていますが、測定する日時等で速度が左右   されると言う事知っておりますが   こんなにも違ってしまうものなのでしょうか。

  • 混線の可能性、大変不可解なことが起こっています。

    最近になって急になのですが、ブラウジングしてて回線速度が著しく遅くなることがあったのでwww.ugtop.comの「確認くん」というサイトで調べてみました。するとプロバイダは「ぷらら」としか契約していないのに、クライアントホスト名にsoftbank219009031254.bbtec.net とでます。これはヤフーの回線ですよね? 無線LAN機能は完全にOFFにしています。直接LANケーブル接続です。 モデムはNTTのFT6000MNです。 回線速度が正常の時はちゃんと、×.×.×.ap.plala.or.jpと出ます。 これがいつなるのか、いつ戻るのかというのが全くわからず困っています。ぷららと、NTTに問い合わせても、ちょっとわからないとの見解です。 ちなみに回線はフレッツADSLです。 なにが原因なのでしょうか? 一応、MS-DOSから、ぷらら、とヤフーへのtracert結果も調べてみました。下記に貼り付けます。これを見てわかることがあればお願いいたします。個人情報のところは一応××にしています。 Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\××>tracert www.plala.or.jp Tracing route to www.plala.or.jp [60.43.62.5] over a maximum of 30 hops: 1 6 ms 3 ms 4 ms 192.168.0.1 2 19 ms 19 ms 19 ms softbank219009031254.bbtec.net [219.9.31.254] 3 19 ms 20 ms 19 ms 10.199.130.233 4 20 ms 20 ms 19 ms 10.199.130.66 5 19 ms 19 ms 19 ms 10.199.130.53 6 19 ms 20 ms 19 ms 10.199.130.18 7 19 ms 20 ms 19 ms 10.199.130.113 8 19 ms 18 ms 19 ms 10.8.17.9 9 19 ms 19 ms 19 ms 10.0.61.45 10 21 ms 20 ms 22 ms 10.0.192.69 11 56 ms 24 ms 20 ms 10.9.192.190 12 20 ms 20 ms 20 ms 210.173.176.46 13 21 ms 20 ms 20 ms 210.254.187.113 14 20 ms 20 ms 20 ms 60.37.11.178 15 34 ms 32 ms 32 ms 218.43.251.22 16 21 ms 21 ms 21 ms 58.89.255.109 17 23 ms 22 ms 21 ms 58.89.255.45 18 22 ms 20 ms 21 ms 58.89.255.146 19 22 ms 21 ms 22 ms i×-×-×-5.s99.a049.ap.plala.or.jp [60.43.62.5] Trace complete. C:\Documents and Settings\toshiaki>tracert www.yahoo.co.jp Tracing route to www.yahoo.co.jp [124.83.147.205] over a maximum of 30 hops: 1 4 ms 5 ms 4 ms 192.168.0.1 2 19 ms 19 ms 23 ms softbank219009031254.bbtec.net [219.9.31.254] 3 19 ms 18 ms 18 ms 10.199.130.233 4 20 ms 19 ms 17 ms 10.199.130.66 5 20 ms 18 ms 19 ms 10.199.130.53 6 20 ms 19 ms 18 ms 10.199.130.18 7 19 ms 17 ms 18 ms 10.199.130.113 8 18 ms 19 ms 19 ms 10.8.17.9 9 20 ms 20 ms 19 ms 10.0.61.45 10 30 ms 29 ms 28 ms 10.2.192.38 11 32 ms 29 ms 29 ms 10.2.192.129 12 30 ms 29 ms 30 ms 10.9.194.18 13 30 ms 28 ms 28 ms softbank218176246062.bbtec.net [218.176.246.62] 14 33 ms 32 ms 32 ms 124.83.128.26 15 32 ms 33 ms 38 ms 124.83.128.42 16 33 ms 35 ms 31 ms f3.top.vip.ogk.yahoo.co.jp [124.83.147.205] Trace complete. 契約しているのは確実にぷらら一社のみです。