manekane の回答履歴

全715件中161~180件表示
  • auからドコモへ

    AUからドコモに変えようと思っているのですが、 携帯に関しては、まったく知識がなく機種変すらしたことが ありません。自分の家族も他に携帯を持っている者がいません。 なので、携帯の変え方を教えていただきたいのです。 自分がいま思っている方法は、まず今持っているAUの携帯を 解約してそのあとにドコモの携帯を新規購入するというものです。 この方法で良いのなら、疑問点があるのですが、 今持っているAUの携帯のデータ(アドレス帳、データフォルダ、 お気に入り等)は、ドコモの携帯に移せるのでしょうか? その場合解約したAUの携帯をドコモショップに持って行けば すべて移してくれるのでしょうか?また自分は学生なので保護者同伴 でなければならないのですが、解約・新規購入の時に何を準備して 行けばいいのですか?保健書と印鑑ぐらいしか思いつきません。 また定員さんには、AUショップでは「解約したいのですが、」 ドコモショップでは「新規で携帯を買いたいのですが、」と言えば 良いのですか? 質問ばかりですいませんがどなたかお答えを よろしくおねがいいたします。

  • エンジンオイル、スタッドレス 別々の質問です

    御世話になります。 2件質問です。 1)エンジンオイルについて、同じ様な質問を何度もさせて頂き、   申し訳有りません。  100%シンセの、モービル1についてですが、  0W-30NA と、5W-30FP が有りますが、  5W-30の方が、リッター¥1,000高いです。  ワイドレンジの方が高そうなもんですが、なぜでしょうか?   ちなみに、5W-30の方が、エンジン保護効果が長持ちする   と書いてありました。 2)スタッドレスタイヤについて   本日 新品のスタッドレスに替えたのですが、エア圧を規定の   2.4ではなく、2.5にしたとの事でした。  理由を聞くと、トレッド面が柔らかいから、全体的にグニャー と  つぶれ気味になるので、若干高めにしているとの事でした。  この処置は正しいのでしょうか?  規定より高くすると、若干の燃費向上や変形しないかも知れませんが、 コーナーリング時に、トレッド面に負担が掛かり、  タイヤの減りが早くなるのでは と思いますが、  実際はどうなのでしょうか?  2件で、長文になってしまいましたが、   宜しく御願い致します。

  • 橋本知事が伊丹廃港にこだわる理由

    「伊丹、将来は廃止」橋下知事が国交省戦略会議で 「大阪府の橋下徹知事は14日、国土交通省が開いた成長戦略会議での意見聴取で、前原誠司国交相が示した大阪(伊丹)空港を機能縮小して活用すべきだとの考えに対し、賛成の意思を示したものの、「将来的には廃止を考えたい」と伊丹廃港にこだわる姿勢を見せた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000560-san-bus_all 伊丹空港は現在も大変役に立っていますし、 空港は複数あったほうが便利と思います。 知事はどうして廃港にこだわるのでしょうか? 土地の再開発をもくろんでいるのでしょうか。

  • ゴルフのロストボールについて

    仲間内のゴルフで、例えばティーショットでOBなら次は3打目でゴルフ場のローカルルールなどでは、前進特設ティーから4打目ということは判ります。 ティーショットの後、そのボールが確認できても(例えば木の上にあるのが確認出来きる・低木の中にあって確認出来る等)打てない場合のアンプレアブルで打ち直しは、(1)元に戻るか(2)ボールのある場所からホールに近づかないワンクラブ内?で1打罰でいいのでしょうか? 次にティーショットでロストボール(OBでない紛失球)の場合は、元に戻って打つ直しは4打目なるのでしょうか? また、仲間内で元に戻るのは時間が掛かるために、大体このあたりということで打ち直しをすることがありますが、それはラフの部分から2打罰の4打目ということでいいのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • ゴルフクラブ

    ゴルフをはじめたいんです。 メーカーにかかわらずアイアンやドライバーの長さはおなじなんでしょうか? また、 硬さや重さや角度、気になりだしたらクラブが全く選べず参っています・・・。 中古で アイアンセット4~9 P SW PT とドライバー1と3 があれば十分なのかな? と思っているのですが お勧めのメーカーや選ぶポイントなどあったら教えてください。 身長185以上で、ずぶの素人です。 よろしくお願いします。

  • アウディについて教えて下さい

    現在2007式スバルレガシィ(BL5)GTspecB(D型)6MT所有です。 次の車はアウディにしたいと考えてます。 フルタイム4WD繋がりという事です。 この車からの乗り換えの場合、性能的に上回るのなら どのグレードが良いでしょうか? サイトを見てもイマイチ分かりません。 4ドアMTであれば申し分無しです。 性能的に上回る点ですが、加速性能と静粛性を向上させたいと思います。 ちょっと相反する条件なので、贅沢とも言えるのですが・・・ そんな要求に応えるアウディはありますでしょうか?

  • ガソリンスタンドの手洗い洗車の実力は!?

    随分寒くなり、一度ガソリンスタンドの手洗い洗車(初めて)を試したいと思っているのですが、試された方、皆さんの地域ではどうでしょうか?私はボンネットの裏、フェンダーハウスまで簡単にですが洗う方なので、何処まで洗ってくれるのか?適当?なら寒さを押して洗った方がいいのか・・・。因みに二千円のイエローハット、三千円のガソリンスタンドで検討中です。

  • インフルエンザの医療費控除について

     今年度(平成21年度)の医療費が10万円超えました。 同時に今年度は、季節性インフルエンザの予防接種を、 受けましたが医療費控除をするのに、 自費の医療費も加えてかまわないのでしょうか? (インフルエンザの他、多少の自費あり) 詳しい方、教えてください。

  • タバコ税(※喫煙者のみにお伺いします)

    タバコの増税が、来年度税制改正で、 【たばこ税率を1本当たり2~6円程度引き上げる方向で調整していることについて「大幅な増税で、海外から粗悪で割安な偽造品や密輸品が流入しかねない」と、民主党が増税する方針を掲げ述べ・・・】 まだ可決はしていませんが、 弱者扱いとして愛煙家に対しての増税はもうウンザリです。 各々予算不足の対策としての調整でしょう。 酒税も同様な増税対策をしないのは、「タバコ<お酒」だからでしょうね。 もし、タバコ税が例えば1本当たり5円の増税となれば、 実質100円の値上がりとなります(1箱20本の単純計算として)。 喫煙者の方々はどう思いますか? それでなくてもタバコ税からは、福祉などに賄われているにも、 一部の方は臭いが嫌だったりで「タバコ」は必要ない! などのご意見が存在します。 一部の喫煙マナーを持ち合せない愛煙家(禁煙箇所で吸ってたり、 人混みで平気で吸っていたり、吸殻をポイ捨てしたりetc)のお陰で吸える枠が日に日に減っています。 車の窓からのポイ捨ては、かなりイタイ光景ですし、危ない! つい最近も、60~70歳代のおじ様が小さなお孫さん(恐らくですが)の 手を繋いでる徒歩中に吸殻を道端に平気にポイ捨てしていました。 そんなマナーの欠片も無い方に憤りを感じました。 でも、極力にマナーを意識してられる方もおられます。 私自身もそうであれば良いと思います。 (他者から観ればどう思われているかは分かりませんし、意識してるつもりでも客観的だとどう思われているのかも分かりません) ただ、愛煙家は肩身が狭い状況に置かれているにも、 嫌煙者様は、「そんなの知った事でない」などと軽々しく言いますが。 でもでも【タバコ税】が、どれだけ重要で貴重な「税収」となっている事をお判りになってるのか否か。 この提案(タバコの増税)が可決されたとしても、 合法である限り、タバコ税を納税している立場ですから、 私は購入してマナーを守って吸います。 他の愛煙家の皆様はいかがお考えでしょうか? ※嫌煙されておられる方のご意見は遠慮して頂ければ幸です。

  • 格差とは

    格差と言う言葉が流行っています。が、私が疑問に思うのは格差と言う言葉と只の違い(差)と言う言葉を、きちんと区別してるのだろうかと言うことです。私の認識している格差とは、社会の階級の分化に伴い生じる違いであって、従って、外国と違い階級社会でない日本では、格差が存在しないと思っています。 例えば、所謂所得格差は単に所得の多寡がありますよと言ってるだけで、それが格差にどうつながるのか良く分かりません。 マスコミでは、言葉の意味の違いを理解していないのでしょうか。それとも、誤解させるためわざと使っているのでしょうか。

  • 中小企業=清貧?(長文です)

    マスコミや政治家が「中小企業」という時、必ず「清貧」というイメージで使いますよね。ついこの間も「平成徳政令」みたいな法案が可決されたり、「中小企業を救え」だの「大企業からもっと税金を取り、中小企業からは取るな!」とか。 私は某有名私立大学に通っていましたが、そこに附属の小学校から通っているような人の親はほとんど中小企業の経営者でした。そして子供に高給外車を買い与え、それを会社の名義にして経費で落とし、もちろんガソリン代や飲食費も「いいよ、親父の会社の経費にするから俺が払っとくから!」といつもしっかり領収書をもらっていました。そして親の「社長」としての給料は安く抑えておくので「所得が低い」とみなされ、さまざまな手当や控除を受けることができ、奨学金まで受けていました。卒業後は親の会社の取引先大企業に縁故採用され、数年働いた後で退職して親の会社に「就職」してまもなく取締役になり、いずれは社長になることが決まっています。そしてそんな会社は毎年毎年多大な経費(実態は経営者一族の生活費)のため表向き赤字となり、法人税を払っていません。このような中小企業の税金逃れを防止するために外形標準課税の導入を桝添要一氏が都知事選の公約にしましたが、これを当選した石原慎太郎が盗み、大手銀行に限って導入するという滅茶苦茶な形で導入し、本来の趣旨は踏みにじられました(結局裁判に負けて金はほとんど返すはめになりましたが)。今も苦しい苦しいとマスコミ・政治家が騒いでいる中小企業の経営者達は会社名義の家に住み、会社名義の車に乗り、会社名義の領収書をもらい、銀行からの借金も返済せず、追加融資に銀行が応じないそぶりを見せると「貸し渋りだ!貸し剥がしだ!」とマスコミ・政治家に駆け込み、中小企業有利の行政指導や前述の「平成徳政令」を成立させたりしています。 「中小企業=清貧」て国民全体がそう信じているのでしょうか?

  • ゴルフプレーのOKについて

    ゴルフコンペにおいてグリーン上でカップ近くにボールが止まると 「OK」という言葉が出てきますが、この場合、次の一打を打たずに ボールを拾い上げるのが正しいのか?あくまでも打つのが正しいのかどちらでしょうか? テレビ番組で見るとOKと言いながらパッティングしていましたので。。。

  • 60年代から70年代にかけてのカーデザインの変遷について

    車の知識は全然ありませんし、車の免許も持ってない素人としての印象なのですが、、、 どうして丸みがかって重心が高かったフォルムが、重心が低くなり、ボックス型になったのでしょうか? ライトの形も丸かったものが四角くなったのはどうしてでしょうか。 なにか決定的な技術的変化のようなものがあったのでしょうか。 もちろん数多くの例外があることは容易に予測がつきますし、 流行というのは恣意的な面もあるでしょうが、一般論としてお答えください。

  • 最適な粘度

     マツダ MPV2300(LW3W)に乗っています。  走行距離は、140,000超えです。  個人的に拘りがあって、エンジンオイルはずっと モービル1を  入れていますが、最適な粘度について質問です。  0W-30 と、5W-30 ですが 走行距離や燃費等を考慮し、  どちらが向いていると思われますか?  一般的には、柔らかい 0W-30の方が 燃費の面で良い という話しも聞きますが、多走行距離なので エンジンのいたる部分が摩耗し、クリアランスが有るため、0Wは止めた方が無難との話しも聞きました。  ちなみに、取り扱い説明書の推奨粘度は、0W-20~10W-30  です。  僅かな差とは思いますが、気になって仕方有りません。  宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#133729
    • 国産車
    • 回答数3
  • ショックアブソーバーの寿命

    純正のショックアブソーバーとバネの寿命って新車時からそれぞれどれぐらい(何万キロ)持つものなんでしょうか? ちなみに自分のクルマはホンダなのでおそらくショーワ製だと思います。 ノーマルではなくてオプションの固め仕様のダウンサスタイプです。

  • しごと館閉鎖について

    しごと館はたしかにコストが高くつくなど問題点はあります。現在、日本人の質がさがっているといいます。教育なのかどうかわかりませんが労働観がさだまらない今、のこすのもひとつだとおもいます。つぶすのに意義はあるのでしょうか。関西の人しかこれないなどそれほどマイナスでもないのでしょうか。

  • 労働問題では日本は本当に遅れていると思いませんか?

    ドイツなんか、一ヶ月の休暇を連続してとることが義務付けられています。 なのに、日本は有給休暇をとることは労働者の権利として認められているのに、実質的には上司がダメだといったら取れませんし。 土日すらまともに休暇を取らせずに、おまけに給料すら払わずにただ働きという会社もあるらしいですし。しかも、過労死の数は多いですし

  • GSの洗車機

    以前からあった車はGSの洗車機で洗車していたのでキズが付きましたが、 それはブラシが太い釣り糸を束ねたような洗車機で行っていたからだと思います。 最近の洗車機はいろんなブラシを見かけるようになり昔からのようなブラシは見かけなくなりました。 中には「車にキズを付けない」と宣言している洗車機もあるほどです。 では、現在の洗車機なら車にキズが付く恐れは無いのでしょうか?

  • ツイーターの取り付け方を教えてください

    TS-C07A http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001102&cate_cd=072&option_no=1 を普通車に取り付けます。 ツイーターはダッシュボードやドアミラーなどに取り付ますけど、 音質的にどこに取り付けるといいのでしょうか? ツイーターの角度はどちらを向けるといいのでしょうか? ツイーターの取り付け方について教えていただけるとありがたいです^^

  • NHK番組のDVD、高額すぎませんか?

    NHK大河ドラマ 太平記 完全版 7枚組DVD(NHKエンタ-プライズ) この値段が¥44,100 (税込)です。 NHKの番組制作費は受信料で賄っているのだから、 制作番組のDVD販売価格は、メディア代と手数料程度で あってほしいと思うのですが、なぜこうも高いのでしょうか? もちろん受信料を払っていない人も買えるわけではありますが そういうみみっちい問題なんでしょうか?