ATOK17 の回答履歴

全146件中121~140件表示
  • 食器洗乾燥機について

    マイホームを建てる予定でいます。今、据え置きタイプの食器洗乾燥機があります。(数年前に購入)新築する際にビルトインのものにするのか今使っているものを使うか迷っています。 ビルトインにすればキッチン周りがすっきりとはすると思いますが、使い勝手や故障した場合などが心配です。今見積もりで入っているタイプはL型キッチンでフロントオープンタイプ(ミスト搭載なし)の食器洗い乾燥機です。

  • エコキュートでオール電化ってどうですか?

    築15年 一戸建てです。家族は夫婦と7歳と5歳の子供二人で夕方までは誰も在宅していません。現在のガス代8000円/月、電気代11000円/月くらいです。 初期投資はまったくのゼロでエコキュートとIHクッキングヒーターを設置し現在の光熱費との差額であろう10000円を10年で返済するというものです。 これってどうなんでしょうか?高いのでしょうか? それに電気代はどのくらい安くなりますか? それとエコキュートについて実際の使用者のお話などを聞ければありがたいです。

  • ウッドデッキの使い方

    これからウッドデッキを作ろうと考えているものです。 ウッドデッキを使っている方、デッキ上では裸足ですか?スリッパやサンダルなどをを使われていますか? 裸足では足(靴下)の裏が汚れるだろうなとは思うのですが、家族4人分のスリッパをウッドデッキ上に並べておく??よそのお宅はそんな風にしているんだろうか?風で飛ばないかな?などと気になってしまいます。 どのように使われているか、ぜひ教えてください。

  • オールガス化の家について

    今度家を新築することになりました。 注文建築風の土地付き一戸建てです。 オールガス化が基本になっているのですが、オールガス化という言葉は初耳でガス会社のHPで調べて仕組みはわかりました。 ただ実際使用されている方の意見も確認してメリット、デメリットを知りたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 同棲をはじめるにあたって

    現在のわたしの家の家賃が高いので、他県の彼の家で、同棲をはじめて次の引越し資金を半年ほどでためようと思っています。 そこで質問をさせていただきたいのですが、私が引っ越すことはとりあえず会社、大家さんには言わないままで行こうと思っています。 その状況で私が免許証の住所や住民票を移したり郵便物の届け先をうつすことは可能なのでしょうか。 彼は会社から住宅手当がでているということから住民票の世帯主は、彼にしておかなければいけないのか、 私と二世帯という感じにするのかそれに際して大家に連絡などがいくのかが気になります。 もしも、大家に連絡がいってしまうようであれば揉め事を起こすのもいやなので 事前に大家には連絡してしまおうとおもうのですが・・・。(それなら最初から言えよというかんじですが^^;) よろしくおねがいいたします。

  • 買い時!?

    友人の事です。 旦那  35歳。飲食店のスーパーバイザー。収入手取り24万程度。ボーナス年2回10万円程度。 妻 24歳。専業主婦。子どもが3歳になったら幼稚園に預け働く予定(パート)子どもは現在7ヶ月。 約2800万円の物件があり気にすごく気に入ってしまって買うか迷っているそうです。 2人目も早く作りたいらしく。その場合働きに出れなくなります。 今ローンを組んでしまって大丈夫でしょうか? あと、物件が2階立て、3LDK(1階に6畳が2つ、駐車場1台・2階にキッチン、水まわり、すごく広いベランダ(バーベキューセット付き)、屋根裏収納、です。庭なし。屋根裏収納以外の収納はありません。 2階のベランダに接している窓は前面窓で開放感がありますが、丸見えです 情報が少ないですがつかいやすいと思いますか?

  • 地鎮祭時の作法

    皆様、お世話になります。 地鎮祭のことについて、細かい事ですが心配になってきたので教えてください。 (1)神主さんへの「初穂料」は、地鎮祭の始まる直前にお渡しするのですか? 地鎮祭が終わった直後なのでしょうか? (2)「初穂料」は「ふくさ」などに包んで持って行くものですか? 経験者の皆さん、どうされましたか? よろしくお願いします。

  • こんなとき責任はどこが取る?

    当方、某有名メーカーの温水器を卸販売している業者です。 貯湯式の温水器ですので、出湯の際に減圧弁による水圧調整をする部品(消耗品)が付いています。 今年に入ってこの減圧弁が壊れたというクレームを販売店が受けました。 保証期間を過ぎているので実費請求したところ、消耗品とはいえ交換時期が早すぎるから納得できない。 販売店で負担せよという内容だったそうです。 ちなみに1年しかもちませんでした。他の地域は問題ありません。 当然卸業者である当社に入電され、私はメーカーへ取次ぎをしました。メーカーで故障部品を回収し、 原因を調べたところ、水の中の不純物が減圧弁に付着したことで負荷が大きくかかり、結果寿命を短くしてしまったとの事でした。 メーカーは水質が原因なのでお客様負担だと主張 お客様はどんな水質であっても平等に?消耗する部品を造らないメーカーが悪いと主張しています。 今回はメーカーがクレームとして受け付けましたが、今後は一切同様の対応しないと宣言しています。 消耗品なので、次回交換時期が来たときに私たちはどうすればよいのでしょうか? 間に立つ立場としてどちらの意見を尊重すべきか迷っています。 当然お客様の立場に立つ事が一番だとはわかっていますが、水質が原因だった場合は明確な基準があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  • こんなとき責任はどこが取る?

    当方、某有名メーカーの温水器を卸販売している業者です。 貯湯式の温水器ですので、出湯の際に減圧弁による水圧調整をする部品(消耗品)が付いています。 今年に入ってこの減圧弁が壊れたというクレームを販売店が受けました。 保証期間を過ぎているので実費請求したところ、消耗品とはいえ交換時期が早すぎるから納得できない。 販売店で負担せよという内容だったそうです。 ちなみに1年しかもちませんでした。他の地域は問題ありません。 当然卸業者である当社に入電され、私はメーカーへ取次ぎをしました。メーカーで故障部品を回収し、 原因を調べたところ、水の中の不純物が減圧弁に付着したことで負荷が大きくかかり、結果寿命を短くしてしまったとの事でした。 メーカーは水質が原因なのでお客様負担だと主張 お客様はどんな水質であっても平等に?消耗する部品を造らないメーカーが悪いと主張しています。 今回はメーカーがクレームとして受け付けましたが、今後は一切同様の対応しないと宣言しています。 消耗品なので、次回交換時期が来たときに私たちはどうすればよいのでしょうか? 間に立つ立場としてどちらの意見を尊重すべきか迷っています。 当然お客様の立場に立つ事が一番だとはわかっていますが、水質が原因だった場合は明確な基準があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  • 近所潜む情報収集によって満足する悪魔ババアへの対策

    ひとりっこ男25歳ニートひきこもりであります 今某資格試験目指して勉強中です 近所に意地に悪いおばはんが一匹いてます 人の家の情報収集をして世間に言いふらすという。 そして情報を入手したことにより、優位に立ったと思い、「知ってるぞ」と、自分の存在意義を確立している種族のようです。 そんなのが近所にいます。 近所の人たちはみんなそのおばはんを避けて通ります。しかし、なぜか母はその人にうまいこと接しようとします。わたしからみたら、悪口など遠まわしに言われているのに、「へっへっへ、やはりおたくはすごいですなあ~」みたいな感じで、こびへつらっている感じがするのです。 なぜかゴマをすっているという。 「これも近所つきあいなのよ」といいます しかし、家に帰ってきたら 「こんなこと言われたこんちきしょー」 とか愚痴言ってきます。 わたしは今ニートなので どうどうと近所を歩けません。 「25歳で平日になぜそこにいてる?」みたいな。 (質問) 私はそのおばはんを無視して生きて生きたいのです。 あいさつもなにもなく。 しかし、直接に隣の家なんです。 今はニートという立場からか、逃げ回ってます。 こんな私にどうどうとできるようなアドバイスいただけませんか? また、みなさまのご近所に 「こんな意地の悪いばばあがいてる」という 体験談あったらきかせてほしいです (私の近所だけこんな情報収集魔がいてるって気が・・・)

  • 住宅ローンは難しいですよね。。

    ど素人です。何卒お願いいたします。 今回住宅のローンをろうきんや住宅金融公庫などの機関を利用できるか・・むりだろなーと思ってる段階です。。 主人36歳は実兄の自営を手伝って月収は毎月30万と固定です。がおととし、去年、自営という形で確定申告し、所得が150万ほどだったので 今年からまた兄の手伝いに戻り、月収手取り30万円いただいております。今後もそうすることになりました。 今の自己資金500万円を頭金にし価格2000万円ほどの住宅のローンを組みたいのですが、難しいでしょうか。。現在車(軽・新車)のローンを月12000円返済中です。

  • 手付金を返してもらえる方法はないでしょうか?

    家を建築する予定です。 もう土地は決まっており、 いくつかのハウスメーカーで見積もりを取って 頂きました。 どれもほぼ同じ値段で 思っていたよりも高かったのですが、 初めての事ですので、こんなものなんだろう と思っていました。 そして、一つのハウスメーカーに もう少し値引きをしてもらえないか と交渉したところ、 「明日までに、手付金50万を振り込んで もらえれば、20万の値引きをします。 明日でなかったら、もう値引きは出来ない と上司に言われています」と言われ、 夜遅かったのですが、営業の方が、 自宅に振込用紙を持ってきました。 私は、そのハウスメーカーが気に入っていたので、 明日じゃないといけないなら しょうがないと手付け50万を振り込みました。 契約をしていないので、もし契約しなかったら 手付金も返ってくるのだろうと 軽く考えていたのです。 しかし、その後、両親にその旨を伝えると、 明日までに振り込まないと値引かないなんて あまりにバカにしているし、 坪60万で値引いたとは あまりに高すぎる。と言われ 援助をしてもらう予定だったのですが、 そんなハウスメーカーなら援助したくない。 他のところにしろ。 ときつく言われました。 私も、冷静になってみると、 内容の割には金額も高いし、他のハウスメーカーは もっといい条件でさらに値引いてくるので、 失敗したと思っています。 しかし、頑張って貯めた50万を簡単に 捨てれません。 なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 施主支給はどこまでできる?

    今は、ダイワの工事開始を待ってる状態です。 自分の気に入ったものにしたいためと、安くするために照明等、できるだけ施主支給にしたいと思ってます。照明はダイワを通すとカタログの25%引き、自分で通販サイトで買えば50%引きになるのでトイレや廊下等の、元が安い所以外は自分で買うつもりです。取り付け費が500~3000円/個 かかり、さらに工事に合わせて自分で持ち込む手間がかかりますが、それでも安くなりますからね。 エアコンは、隠蔽配管工事もあるし、自分で保管し持ち込むのは難しいのでダイワに用意してもらう方が賢明ですかね? 量販店で自分で買って(ダイワが選んだエアコンなら無料なので、差額精算)、エアコン工事日に合わせて現場に配達してもらっておいて、それをそのまま使って工事してくれればいいのですが、ダイワの利益が薄くなるのと、工事のタイミングに合わせて配達させるのが難しい、ということで、ダイワの人はあまりいい顔しません。 ドアホンは施主支給にしました。 キッチン、トイレ、風呂は元々treview に組み込まれてるようなので無理そうですが、IHクッキングヒーターとウオシュレットを自分で安く買えれば少し節約になるみたいです。 実際施主支給された方、体験談を教えて下さい。

  • 柱移動!?筋交い排除!?設計ミス!? こんな事ってよくあることなのでしょうか?

    お世話になります。 いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。 当方現在木造新築建築中で、8月引き渡し予定の者です。 タイトルの柱移動・筋交い排除について専門家の方、または経験者の方にお聞きしたいのですが、 上棟以降から現在まで一人の大工さんで黙々と作業していただき着々と家らしくなってきました。 システムキッチンを2700を入れるのでそれに併せて工務店で設計してもらい、 その設計図を元に大工さんが柱・筋交い等入れていました。 しかしここにきてシステムキッチンの幅と柱がが50ミリ合わず、柱の移動・筋交いが取り付け不可能になってしまいました。 見た感じも明らかにずれていて、大工さんは、壁・天井をすれば分からなくなる。 また、強度的には補強をするので大丈夫。と言ってました。 しかし、自分としては納得いかず、何とか文句&値切り・サービスを!と考えています。 大工さんは、設計図を見てそのまま建てましたが、移動しないとキッチンが入らないので。と正直に言ってくれました。 自分のミスをわざわざ施主には言わないと思い、大工さんには非はないと思います。 設計・契約等すべて交わしている工務店に何とかガツン!!と言ってやりたいのです。 柱移動・筋交い排除から約一週間何も言ってこない工務店。 前々から気に入らない事ばかりで・・・。ここぞとばかりに何か言ってやろうと考えています。 このような柱移動・筋交い排除など建築中の施主に伝わらない勝手な変更等、よくあることで問題ないのでしょうか? 長文になりましたが、専門家の方また、このような経験があった方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 消防隊侵入口の周りに物を置くときの注意点

    現在ワンルームマンションに住んでいます。角部屋のため、窓が「消防隊侵入口」に指定されており、付近には物を置かないよう注意が書かれています。しかし何せ狭いワンルームなのと構造の関係もあり、どうしても物を置くスペースが足りません。 家具は置かないようにしてある程度の幅は確保しているのですが、知っておきたい点が2点あります。 (1)消防隊侵入口は大体どの位の幅(スペース)が確保されていれば安全でしょうか? (2)すぐ動かすことの出来るような物でしたら、置いておいても差し支えないでしょうか?(窓の下を全部塞ぐわけではありません。普段使わない椅子を1脚置いておきたいのですが・・・) 以上、急ぎませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答の程お願いいたします。

  • つなぎ融資の金利分、うちが払う?

    いつもこちらで助けていただいています。 今回も宜しくお願い致します。 今、HMで建築中です。6月2日に引き渡しの予定です。 以前から、外観の件でHM側と色々とありまして HMからは納得できない回答ばかりだったので「この問題が解決するまではローンの話はできない」と申し出ました。(途中まで進んでいましたが、止めていました) この問題は、まだ解決はしていないのですが、 今住んでいる所を6月10日までに出なくてはいけなくなった為、4月下旬からローンの話をまた進めはじめました。 うちが融資をお願いする金融機関が、大変人気があるらしく引き渡しまでに融資実行が間に合わないので一ヶ月ほどつなぎ融資を利用したい。とHMから言われました。 引き渡してもらう為には、つなぎ融資も仕方ないと思っていますが、つなぎ融資は金利が少し高いと聞いています。 この金利分を、HM側に請求することは出来るのでしょうか? 明後日、説明を聞きに行くのですが、 HMに確認しておいた方がいい事などございますか? アドバイスをお願い致します。 (現在、土地(二千万円)の分もつなぎ融資です)

  • つなぎ融資の金利分、うちが払う?

    いつもこちらで助けていただいています。 今回も宜しくお願い致します。 今、HMで建築中です。6月2日に引き渡しの予定です。 以前から、外観の件でHM側と色々とありまして HMからは納得できない回答ばかりだったので「この問題が解決するまではローンの話はできない」と申し出ました。(途中まで進んでいましたが、止めていました) この問題は、まだ解決はしていないのですが、 今住んでいる所を6月10日までに出なくてはいけなくなった為、4月下旬からローンの話をまた進めはじめました。 うちが融資をお願いする金融機関が、大変人気があるらしく引き渡しまでに融資実行が間に合わないので一ヶ月ほどつなぎ融資を利用したい。とHMから言われました。 引き渡してもらう為には、つなぎ融資も仕方ないと思っていますが、つなぎ融資は金利が少し高いと聞いています。 この金利分を、HM側に請求することは出来るのでしょうか? 明後日、説明を聞きに行くのですが、 HMに確認しておいた方がいい事などございますか? アドバイスをお願い致します。 (現在、土地(二千万円)の分もつなぎ融資です)

  • 便利な街中か、ゆったりした郊外か

    子供が小学校入学前に土地だけでも決めようか・・・と悩んでいる者です。 で、自分達のライフスタイルを見つめなおしているのですが、どうにも迷いがありまして・・・。 私自身は自然が好きで気持ち的には郊外で公園にも近く小学校にも大きな本屋さんにも(私が本屋大好き人間でして^^;)近い新興住宅に惹かれているのです。 ですが、やはり街中にしたほうが・・とも思えて。夫は極限まで(時間的に)働く人なので夫の会社近くに家を建てればもう少し家族の時間も増えるし、子供達が中学校を卒業し高校大学(大学は地元にすればの話ですが)に進学するには便のいいところも利点だし、夫婦して美味しいものを食べるのが大好きなのですが、郊外の家だとタクシー代がバカ高くなりそうなので。 でも、街中はなかなかいい土地がでないし、あっても高いし日当たりが悪いとか使い勝手が悪そうとかいろいろ悩んでしまいます。 郊外のほうも夫の会社までは車で15分ぐらいなのでむちゃくちゃ遠いわけでもないし・・・。子供が小学校に上がるまでもう2年もない。あせるばかりです。 迷える私に誰か助言をお願いします。郊外か街中かどっちがいいのでしょうか???

  • ユニットバスの使い方・入り方 <詳細6点>

    一人暮らし1k ユニットバス初心者です。 まだ使いこなせていないので、皆さんの体験談やお知恵を 教えてください! ●トイレカバーや、足ふきマットは外して  そとに出しておくのでしょうか?(出したらどこに置いてますか?) ●湯船にお湯をためてシャンプーするとき、  泡や汚れに体をつけてるようでイヤになりませんか? ●お風呂から出るとき、どんなに体を拭いても  床が濡れませんか? ●友だちが来たときは、全部の着替えを持って入り  トイレ蓋に積んでおくのですか? ●トイレットペーパーも湿りませんか? ●スリッパは防水用のツルツル?ふかふか?未使用?  (お風呂後にトイレ入ると、床がじめっとしているので) 以上6点です。 よろしくお願いいたします。

  • ユニットバスの使い方・入り方 <詳細6点>

    一人暮らし1k ユニットバス初心者です。 まだ使いこなせていないので、皆さんの体験談やお知恵を 教えてください! ●トイレカバーや、足ふきマットは外して  そとに出しておくのでしょうか?(出したらどこに置いてますか?) ●湯船にお湯をためてシャンプーするとき、  泡や汚れに体をつけてるようでイヤになりませんか? ●お風呂から出るとき、どんなに体を拭いても  床が濡れませんか? ●友だちが来たときは、全部の着替えを持って入り  トイレ蓋に積んでおくのですか? ●トイレットペーパーも湿りませんか? ●スリッパは防水用のツルツル?ふかふか?未使用?  (お風呂後にトイレ入ると、床がじめっとしているので) 以上6点です。 よろしくお願いいたします。