ryuu-jyun の回答履歴

全387件中221~240件表示
  • 夜間の帝王切開に、介助料などの自己負担は発生しますか?

    先日、里帰り中の嫁が無事に出産しました。 無事に産まれてくれたのが何よりなのですが その出産費用に疑問が残ります。   嫁は、昼過ぎ16時に分娩室へ入室。 その後約6時間の陣痛に耐えた後に 先生の薦めもあり、帝王切開へ切り替えました。   その費用は 【保険適用範囲内】 ¥131,020 【自己負担   】 ¥413,370   合計¥544,390もの請求書を頂いたのですが 自己負担の内訳が   (1)帝王切開分娩介助料 ¥230,000 (2)追加自費分     ¥182,870 --------------------------------         合計 ¥413,370   となっています。 病院側に確認したところ、帝王切開分娩介助料には 夜間に緊急的に帝王切開となった為の諸費用が 含まれているとのこと。 (追加自費分は入院中のケアサービス料などです。)   通常、帝王切開は保険適用となると認識していたのですが、それに伴う手術介助のために夜間料金などは 自己負担となってしまうケースがあるのでしょうか?   無事に産まれてきてくれたことが何よりなのですが もしかしたらそれで済ませれてきてしまっているのが 今の日本の産婦人科事情なのではと思うと、とても 納得がいかないのも事実です。 場合によっては、法律事務所への相談も考えていますので、その類の相談に乗って頂ける事務所のご紹介も 教えて頂けると幸いです。

  • 出産時の上の子の預け先は、実家? それとも旦那の実家?

    2歳の女の子一人と来年1月に第2子を出産予定の者です。出産するとき、上の子をどうするものかと今、悩んでます。私としては入院中は実母に見ててもらった方がつれてきてもらいやすいし、気をつかわないで入院生活をおくれるからいいのですが、今日主人の実家で「お母さん(私の実母の事)働いてみえるから、入院中もみるからね!」といわれました。確かに、働いてて休めない場合はお願いしようと思っていたのですが、実母も休んで上の子をみるつもりでいました。でもまだ先のことだからわからず、実際休めなかったらお願いしなくてはいけないので、今日は笑い返すだけで、何もいえなかったのですが・・。 後、退院後ですが、主人は実家に帰ると思うのですが、ただでさえ普段、仕事帰りが遅いので、私にも主人にも会えないと子供がかわいそうだからと思って、平日は私がみて、土日は主人と過ごすのがいいかなと思ってました。それを主人に話したら、うちの母親(義理の母)暇だから預ければいいっていいます。 二人ともにあえないのがかわいそうじゃない?というとそんなことないような感じで、「みんな上の子も下の子もあんたがつれていってしまうの?」と・・。 母親側が普通は面倒みると思っていたし、みたいと思っていたから、普通は違うのかと思って質問しました。 主人の方に預けるべきでしょうか?子供も大丈夫なんでしょうか?主人の母も仕事やめて暇なので、面倒みたいようなんですが・・。見ていただけるのはありがたいことだと思うのですが、なんだかいろいろかんがえると眠れなくて・・。主人とも喧嘩のような形で話が終わってしまいました。まだ先のことだけど、自分の思うようにできなくて、なんだか・・・。アドバイスお願いします。

  • 度々すみません。紙オムツの配送についてです

    友人が出産したばかりで、ウチで余った新生児用のオムツをあげることになったのですが、友人は里帰りで遠くにしばらくいるとのことなので、宅配で送ろうと思うのですが、オムツは宅急便で送るとき、どうすればいいのでしょうか。ダンボールに入れるのでしょうか。「ムーニーおしりピュア」が丸々1パック余っていて、かなり大きいのですが・・・。今まで宅配便を利用したことがあまりないのでわからなくて困ってます。もしご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。 こんな質問ですみません。

  • 赤ちゃんの遊び飲みについて

    生後3ヶ月半の女の子です。最近ミルクの遊び飲みをしだしたみたいで乳首をくわえたままキョロキョロしたり舌で遊んだりします。そのため授乳時間も以前より長くなり飲む量を減ってきました。それと1日の総量を日によって差があります。このぐらいの月齢ではこうゆうことがあるんでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 母親と子供・・・。

    もうすぐ、7ヶ月になる子供がいますが。人並み以上に甘えん坊でママがいないと泣きまくりなのですが・・・。母親である私が少し、病気をしてしまいまして、手術をうけなくてはいけないのですが。まだ子供と離れられる余裕はないと思い。延期してもらってるのですが・・・。 みなさんどのくらいで、落ち着いてこられたでしょうか? うちの両親に1週間みてもらえるのでバーバとネンネできるようになってくれると安心して入院できるのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • ahoha
    • 妊娠
    • 回答数5
  • お隣の奥さんを羨ましがる夫

    結婚して5年目(子供1人)です。 我が家のお隣には、若い素敵なご夫婦がいらっしゃいます。いつ見ても仲の良いご夫婦なのですが、 うちの夫がお隣の奥さんにものすごく好意があるようで、 それは夫の一方的な気持ちなのですが、 口に出して色々言ってこられ、なんだか腹立たしいのですが、どうすれば良いでしょうか? 「隣の奥さんって、まだ20代前半くらいかな。 若くていいなぁー。」 具体的には上記のような事を私に言ってきます。 私も答えようがないので、 「旦那さんがとっても働き者で素敵で 優しいから、あんな素敵な奥さんとお似合いだね。」 と言うと、イヤミか!!と怒鳴り散らされ、 殴られました。 どうすれば良いでしょうか?

  • 2~3歳の子の生活リズムを教えてください。

     こんにちは。 我が家には、もうすぐ3歳になる娘が一人います。  主人が帰宅時間が色々なので、早い時は9時には寝れるんですが、遅い時は12時過ぎになってしまいます。  そんな感じなので、いつも朝も起きる時間がばらばらだし、休日はだらけていて、みんなで10時までぐうぐう寝ていたり、深夜まで起きていたり・・・こんなんじゃ困るな~と思っているんですが、あんまり同じ年頃の子とかいなくて聞けません。  そこで質問なんですが、みなさん2~3歳のお子さんってどんな生活リズムで過ごされていますか?  出来れば、起きる時間、食事・おやつ・外遊び(何時間くらい遊びますか?)後、寝る時間など教えていただきたいです。  ついでに、ママの時間っていつ取られていますか?  アドバイスなども頂きたいです。  毎週金曜日だけは、英語があるので早起きするんですが、前日が遅いと眠そうで・・・こりゃいかんな~と思ってるんです(T_T)

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 赤ちゃんの熱は毎日測っていますか?

    今日BCGの接種をしてきました。 熱が高かったため、平熱は何度ですか?と聞かれました。 現在4ヶ月ですが、今まで一度も測ったことがなく恥ずかしい思いをしました。 お熱は毎日測るものでしょうか? 皆さんはどうされていますか? ちなみに今日は37.5度でしたが他に異常がなかったため接種できました。 よろしくお願い致します。

  • 夜の会話・・・こんなものでしょうか?

    付き合って4年半で結婚し、現在結婚3年目の専業主婦です。私は20代後半で夫は30代前半で子供なしです。 もともと夫は淡白な方なのですが、私が拗ねる(怒る)ので週に1度のペースで半ば義務のように誘ってきてくれます。それなので行為自体とても淡白であっさりと終了し、その間会話は一切ありません。終わってからも、何もなかったかのように普通の話をしてきます。 今更愛を語ってほしいとは言いませんが、もう少し色気のある会話をしたいと思うのは甘いでしょうか?世の中レスのご夫婦も多いのに欲張りすぎでしょうか?みなさんはHの後どのような会話をされていますか?

  • 3ヶ月からの予防注射について

    生後3ヶ月からBCGと3種混合の予防注射が受けられると思うのですが、どちらを先にするべきでしょうか?どちらも早めに打ったほうがいいと書いてあるので悩んでいます。 ちなみに私の地区では集団ではなくどちらも個別です。 教えてください!!

  • 宅急便トラブル(母の日)

    母の日にカーネーションを某運送業者が企画しているところで注文しました。(私の友人の旦那がそこの運送業者で勤めているので、付き合いで毎年購入しています)前日に運送業者から連絡が来て住所の確認をしてきたので、念の為に電話番号もついでに伝えました。ところが母の日の次の日に運送業者から電話があって住所が分からなかったので宅配今日でもいいですか?と連絡がきました。私は母の日に贈るからこそ意味があるものだと思うので、遅れて届くよりそれより、この宅配をキャンセルしてお金(花代・運送代)を返してほしいといいました。宅配のミスで向こうも謝罪の言葉はでるんですが返金の意向はまったくみられません。この場合誰が責任とり、お金の返金はあるのでしょうか?

  • イヤイヤ期が始まってしまいました・・・

    1歳半の娘がいます。 言葉はわりと早い方で、たくさんの単語を言えたり、親の言うこともほとんど理解して行動できます。 それが1ヶ月ほど前からついに「やだ」「いや」「だめ」を覚えて、事あるごとに「やーだー!!」とか「イヤイヤイヤイヤー!!」「だ~~め~!!」などと大騒ぎして転げ回るようになってしまいました。 イヤイヤ期って魔の2歳児と呼ばれる2歳くらいからなのかと思いこんでいたのですが、こんなに早く来るものなのですね・・・ おもちゃを取り上げられてイヤイヤ~くらいなら「あー遊びたいのね、じゃあいいよ、はいどうぞ」と渡すくらいで済ませられるのですが、今現在の娘の状況は、 ・家の中でも靴を履こうとし、駄目よと言い聞かせても大泣きして嫌がる。脱がせようものなら1時間は泣きやまない ・家の中でも帽子やフードをかぶったり上着を脱ごうとせず、脱がせようとすると大泣きして嫌がる ・お風呂で服を脱ぐのを嫌がる。特に靴下を脱ごうとしない ・おむつを換えるのを嫌がる ・飲物を大声で叫んで欲しがり、飲ませようとすると今度は「イヤイヤイヤー!」じゃあ要らないのね、と止めようとすると、また飲物の名前を叫んで泣いて転げ回る ・・・といったように、どうにもならないような事ばかりでこちらも対応の仕方がわからずイライラしてしまいます。 靴や上着をいつまでも家で着させるわけにもいかず、お風呂には入ってもらわないと困るし・・・ でも、目を見て説得しようが、おちゃらけて楽しそうな雰囲気を演出しようが全く今のところ効果なく、ただ娘は泣き叫ぶのみ。 この時期がただ過ぎるのを待つしかないのか?と途方に暮れ始めています。 いわゆる「親が何をしても、嫌」な時期なようで、何もかも嫌、嫌、と言って近所迷惑になるほど大声で叫びまくっています・・・ 上手な対処の仕方などアドバイス頂ければ幸いです!!

  • 帝王切開を経験された方へ

    今年の1月に帝王切開で出産したのですが、4ヶ月たった今でも、自分を責めてしまうことがあります。 逆子が直らず、帝王切開にしたのですが、いまだに、どうして普通分娩ができなかったのだろう・・・。他の病院へ行けばよかっただろうか?とか、普通分娩の苦しみを知らないで出産したっていえるのだろうか?とか、二人目はもちろん欲しいと思っているけど、普通分娩をしたい気持ちと、子宮破裂のリスクを考えると、また帝王切開か・・・。とか・・・。 逆子を直そうとする努力は体操のみでした。 外回転も考えたのですが、かかっていた産院の先生は、反対派で、しても直る可能性は100%ではないし、リスクが大きいと言われて、外回転をする先生の気がしれないと言われ、私もこわくなりその先生の言う通り、体操のみをしました。。 このことも、先生に逆らってでも他の先生に外回転してもらったほうがよかったのではないか?と後悔しています。 友人や、テレビで出産の苦しみを話ているのを聞くと、私も子供がいるのに、その苦しみがわからないって、どうなの?って疎外感を感じてしまいます。 帝王切開をされた方で私のように思っているかたいらっしゃいますか? こういう思いは、時間がたつとなくなるものでしょうか? 帝王切開だって、傷の痛みがあるといわれる方もおられるでしょうが、なんだかそれでは、割り切れないものがあるのです・・・。 愚痴っぽくて文章も分かりにくくてごめんなさい。

    • 締切済み
    • noname#17406
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 首がすわったばかりの子を座らせてもいい?

    もうすぐ4ヶ月になる息子がいます。最近やっと首がすわりました。 周りの景色が見えるのがうれしいようで横抱きや布団やラックに寝かせるのを嫌がるようになり、最近膝の上やラックに座らせたり、両脇を支えてあげて立つのが大好きになりとても笑顔です。 でも首がすわったばかりの子を親が座らせたりするのは子供の成長を妨げるからいけないと聞きました。本当なのでしょうか?このまま親が座らせたり立たせるのを続けるとどんな害があるのでしょうか? 専門家の方や、実際子育てをされてる方のご意見を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • tant
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 5ヶ月の赤ちゃんと猫

    5ヶ月の赤ちゃんを連れて友人宅に遊びに行こうと思うんですが、 友人宅では猫を飼っているそうです。 子供を連れて行っても大丈夫でしょうか? うちでは猫は飼っていないのですが、 よくベランダ通る猫を見て主人が 猫はミルクの匂いにつられて寄って来て赤ちゃんの顔をひっかくらしいから気をつけて! と言っていたことがあります。 これはほんとですか?

  • ボリオとBCG

    3ヶ月の息子がいます。 BCGの接種が無料なのは月齢が3~5ヶ月と市から通知がきました。(毎月1回集団接種) 先週受けようと思っていたのですが、上の子の風邪が移ってしまい、受けられませんでした。 そして、今月末にはポリオの集団接種があります。 ポリオを受けると約4週間他の予防接種は受けられませんよね。 そうすると次のBCGの時、が子供はもう5ヶ月になっていてもしその時、風邪などで受けられない場合があると思うと今回ポリオを見送って来月BCGを受けた方がいいのかなと思います。 でも、今回ポリオを逃すと来年の今の時期の接種になります。 こういう場合、ポリオとBCGどちらを優先すべきでしょうか? ほんとなら、ポリオを受け、7月にBCGを受けたいのですが、うまくいくかどうか・・・。というところです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供が寝なくて困っています。

    後1ヵ月で2才になる女の子がいるのですが、20:30頃風呂からあがって寝室を暗くして寝かしつけるのですが、2時間~3時間以上全然寝付かなくて困っています。昼寝をしなかった時にも同じような感じです。一人で“おかあさんといっしょ(NHK)”の歌etc.を口ずさんだりしながら母親や私(父親)に乗っかったりしています。近所の同じ位の女の子は部屋を暗くするとすぐ眠るみたいです。何かすぐ寝付かせる方法は無いのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • verseau
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ベッドから赤ちゃんが落下!!防止するには?

    寝返りを打てるようになった5ヶ月の子が、今日2回もベットから落ちました。高さは50cmぐらいですが、フローリングに落ち、狂ったようになきました。もともと寝ていたせみダブルのベッドです。どうしたらいいでしょうか・・・柵で囲うか、紐をつけて縛って動けないようにするか・・・下にマットを引くか・・・どなたか良い知恵をお願いします。

  • 出そうな感覚に…(妊娠9ヶ月です)

    ちょうど妊娠9ヶ月目に入ります。 私の場合、胎動が激しい方で元気なのはいいのかもしれませんが 最近、ググっと子宮口が押される感覚に襲われます。 出てきそうな感覚というか、何と言えばいいのやら…。 痛くはないんですが違和感がある。って程度です。 これが一日4~5回はあります。 これって普通の症状なのでしょうか? 検診は明後日で先生に聞けばいいのでしょうけど それまでは気になって仕方ないので、経験者の話が聞ければと思いました。 ちなみに出血など、変わった症状はありません。

    • ベストアンサー
    • rabrab
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 破水の後って胎動はあるものなのでしょうか?

    現在34週0日です。昨日から、ただ歩いているだけなのに、いつのまにか濡れています。破水ではないか心配です。 検診は30週から行っていません。毎週土曜日に行っているのですが、行く度に医者がいないので、検診ができないと言われて・・・。 胎動は、今のところあります。破水した後って胎動はあるものなのでしょうか?