techchan の回答履歴

全127件中81~100件表示
  • 容量の削除について

    あるオンラインゲームのゲームをダウンロードをするのですが容量が入りきりませんと表示が出たのですが容量を削除する方法ってありませんか?宜しければ教えてくださいませんか?

  • Windows Media Player の上書きについて

    購入した英語のCDを常時聞けるようにPCにWindows Media Playerを使って取り込んだのですが、2枚目の CDを読み込むと、一枚目のCDの上に上書きされるみたいで、一枚目のCDの内容が全てなくなってしまうのですが、(さらに一枚目のCDをもう一度入れると、今度は2枚目のCDの内容が消えてしまいます。)設定方法に問題があると思うのですが、上書きを回避するためにどうすればいいかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 日立 Prius AR340 プリンター SHARP AI-M1000 白黒書類がしっかり印刷できます。何かが故障しているようです。

    当方のパソコンは、WindowsXP Home Edition (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html)日立 AR340 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html)AR340にもともと入っているソフト プリンター SHARP AI-M1000 (http://www.sharp.co.jp/products/uxmf10cl/index.html)を買って、ドライバーをインストールして Word 2003 で作った文章(白黒)などを印刷したり、FAXを送ったり、全て問題なく出来ます。 しかし、気が付いたのですが、カラー印刷が出来ないのです。 例えば、マクドナルドのクーポン(http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/coupon/coupon.html)を印刷しようとしますと、 何が何だか分らない位のごく一部分が薄っすらと紙を汚す程度に黒が出ますが、それ以外の色は全く出ません。 これまでこのパソコンは、このプリンターとの組み合わせで、白黒書類ですが全く問題なく Word 2003 で作った文章を仕事で毎日使うほどに印刷していました。 現在でも白黒書類なら全く問題ないです。黒色もしっかり濃いです。 当方、幸い、仕事での使用は、カラーが全く必要なく、通常は全く問題はないのですが、 それでもやはり、これは故障ですよね? パソコンと、プリンターと、どちらが壊れているのでしょうか? 配線接続やドライバーのインストール手順、インクカートリッジ取り付け方法などは、全く失敗はありません。 なお、インターネット画面ではなく、 Word 2003 や ペイント で作った書類ですと、黄色が出ないです。黄色以外は全てしっかり(またはそこそこに)出るようです。 原因や直し方を知っているかた、どうかお助け下さい。 宜しくお願い致します。

  • 低容量ピル服用中に、プラセンタってOKでしょうか?

    婦人科にて治療目的で、低容量ピル服用中です。 それとは関係なく、お友達からプレゼントで 「プラセンタ100」というサプリのような錠剤(カプセル?)を 箱入りで頂いたのですが、 別の友人が「ホルモン系の治療してる時に飲んでも大丈夫かな?」と 心配してくれました。 名称は「プラセンタエキス含有加工食品」となっています。 サプリみたいなものだから大丈夫かと思っていたのですが、 『全然問題ない、書いてある服用量すら守ればオッケー』 『それは注意が必要なので、かかりつけの婦人科医にちゃんと聞いた方がいい』 どちらか、ご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? 箱持って、婦人科に聞きにいけばいいことなのですが、 午前中しかやっていない医院なので、仕事を休まねばならないため、 こちらで分かることなら助かると思い、質問いたしました。 もちろん後者の場合はとっとと婦人科行ってから飲むことに致します。 よろしくお願いいたします。

  • 低容量ピル服用中に、プラセンタってOKでしょうか?

    婦人科にて治療目的で、低容量ピル服用中です。 それとは関係なく、お友達からプレゼントで 「プラセンタ100」というサプリのような錠剤(カプセル?)を 箱入りで頂いたのですが、 別の友人が「ホルモン系の治療してる時に飲んでも大丈夫かな?」と 心配してくれました。 名称は「プラセンタエキス含有加工食品」となっています。 サプリみたいなものだから大丈夫かと思っていたのですが、 『全然問題ない、書いてある服用量すら守ればオッケー』 『それは注意が必要なので、かかりつけの婦人科医にちゃんと聞いた方がいい』 どちらか、ご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? 箱持って、婦人科に聞きにいけばいいことなのですが、 午前中しかやっていない医院なので、仕事を休まねばならないため、 こちらで分かることなら助かると思い、質問いたしました。 もちろん後者の場合はとっとと婦人科行ってから飲むことに致します。 よろしくお願いいたします。

  • 配布CD-ROMにコピー防止はできますか?

    配布しようとしているCD-ROM(画像や動画入り、場合によってはPDF入り)に、コピーされないよう、配布元で対策はできるでしょうか?データそのものをCDに焼かない方法でも結構ですので、なにか安全に部外秘で配布する方法があれば教えてくださいませ。

  • メントス×コーラで噴出する理由

    メントスとコーラを混合すると、コーラ柱ができる程に、噴出するのは有名な話です。 私は、大学で化学を専攻しているにも関わらず、どうして、噴出するのか理由がわかりません。 ネットで情報収集した所、コーラ中のCO2(炭酸)がメントスという界面活性剤により、表面張力が下がって爆発的にCO2を発生させるためという理由が一般的なようです。 しかし、界面が活性すると、なぜ、CO2の溶解度が下がるのでしょうか?そこがわかりません。 あと、本当に界面活性の効果のみで、噴出するのであれば、洗濯洗剤等、界面活性剤を含むものなら、同じ結果が得られるはずですが、ネットで見る限り、他の含界面活性剤の日常品よりも、メントスが一番大きく噴出する(私自身が実験してないのでなんとも言いがたいですが)ようです。これも、なぜかよく理解できません。 最後に、メントス以上に、コーラを噴出できさせる物ってどのような物が考えられますか?(化学物質でもかまいません。)

  • 外耳炎でかさぶたをとられました・・・。

    いつもお世話になっております。 数週間まえから外耳炎ということで、本日二度目、 耳鼻科へいってきました。 お医者さんが「かさぶた(膿)ができているから とると治りが早い」といい、痛みが伴いましたが 取り除き、一度目と同じ抗生物質と胃薬を処方 されました。 以前ここの質問で、回答者さんが、「そのうち炎症している所が、かさぶたになり、痒くなったり、かさぶたが気になり、剥がしたくなると思いますが、自然に取れるまで、我慢しましょう。剥がすと、同じことの繰り返しでなかなか完治しません。」 (この方は耳鼻科勤務とのこと) とおっしゃっていて、私が行ったお医者さんが 正しかったのかちょっと不安です。

  • CPUかマザーボードの故障?

    急にPCが壊れました。 部屋の温度が37℃くらいで音楽聴いてたらフリーズ。 リセットでPC起動せず。 マザーボードにDr. Voiceという機能があり、「CPUエラー」といっていたので、CPUはずして付け直したら起動。翌日(クーラーつけていたので室温27℃)またもや同じ現象が起き、CPU付け直ししたが起動せず。 電池抜いたり、PC内の掃除したりしましたが改善されず。 CPUが前日の熱暴走で壊れたかと思い友人のPCに私のCPUをつけると起動。友人のCPUを私のPCにつけると起動せず。 といった感じです。 CPU以外は検証していないので確証がもてませんが、マザーが怪しいと思っています。 皆さんの意見を聞かせてください。 PCのスペックは、 CPU Pen4 2.80C CPUクーラー クーラーマスター製(型番記憶なし)Pen4、3.2GHz迄対応 メモリ DDR PC3200 256M×2(バッファロー2枚1組の箱物) マザー Aopen AX4SPEMAXII チップ865PE VGA GIGABYTE GV-R96128D HDD Seagate(250GB)とMaxtor(200GB)ともにIDE接続 ドライブ Pioneer DVR111、Plextor px-320A FDD ジャンク OS XPpro よろしくお願いします。

  • AVOXのプレーヤー出再生ができません。なぜでしょうか?

    AVOXのプレーヤーです。 再生ができません。なぜでしょうか? 昨年の5月には,DVD-Rが再生できました。6月も7月も8月も再生できました。 しかし,今は,全く再生できません。 「ディスクエラー」と出てきます。 どうしてでしょうか????? DVD-Rは,時間が経つと再生できなくなるのでしょうか??? DVD-Rの記録が消えていくのでしょうか????? それともAVOX ADS-200の製品が悪いのでしょうか?? 東芝のDVDプレヤーで再生できるので、AVOXのプレヤーが悪いのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古のパソコンを購入しようと考えているのですが…

    勤務の関係でノートパソコンがすぐに必要になってしまい購入を考えているのですが、中古で買う際のリスクについて詳しく教えてください。 また購入時に、もしウィルスなど検出されてしまった場合は初期状態(リカバリ)にすることで、きれいさっぱり無くなるものなのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 不正盗聴

    集合住宅で光回線VDSL、ルーター、FW、ウィルス対策設定済みですが パケット盗聴されました。 回線業者の設置機器はスイッチングハブです。同一サブネットマスクを使って盗聴可能なのでしょうか? それともMACアドレスを知っている場合、ARPなどで盗聴されるのでしょうか? 対策としてはマンション内の共有サーバーを通さないでネット接続できる業者に変更することでしょうか? もちろん業者、警察にもいいましたが、実損がないのでうごきません。 本当に困ってます。 どうか皆様のお知恵をおかしください。 よろしくおねがいいたします。

  • コンジローマ

    私は、真面目に生きてきました。 2人の男性とお付き合いしましたが、性交渉をするときも、必ず、コンドームを付けてもらっていました。 しかし、前の彼と別れてから、2年後、結婚した元・ダンナが、コンジローマを持ってきました。 私だけが、イボを窒素で焼ききるという痛い思いをしました。 主治医は、時期的にみても、元のダンナがコンジローマを持ってきたのだと思うとおっしゃっていました。 そこで質問なのですが、 <1>私は、眼瞼下垂の手術で、抗生剤を投与したのですが、それでもこの菌は死なないのでしょうか? <2>コンドームをしていても、新しい彼氏ができた時、相手に移してしまうのではないかと心配です。コンドームで避妊しても、相手に移してしまうリスクはあるのでしょうか。 是非とも、お医者さまに、この質問にお答え頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに、コンジローマを取り除いてから1年は経過しています。

    • ベストアンサー
    • noname#20942
    • 性の悩み
    • 回答数2
  • 子宮・卵巣全摘出、膣を塞ぎ生殖能力を失いたいです。どこへ相談すべきでしょうか?(長文です)

    私は20歳の身体的にはどこも病気の無い学生です。 子宮・卵巣を全摘出して膣を塞ぐ手術を受けたいのですが、自分のような前例が見つからず、どのような医療機関に相談するのが適切か、私のような状態(病例?)はなんと言う名前なのか、できれば精神科/婦人科/外科専門家の方、経験者の方等の回答をお願いします。 このような手術を望む理由としては、 1、結婚願望が無く一生独身で仕事だけに自分の一生を賭けたい。 2、1によりセックス、生理や妊娠出産、などの事柄が喜びを伴わずプレッシャーでしかないという現状。 3、デート・レイプの経験が有り自分がピルや女性用コンドーム、避妊手術など女性主体の避妊を徹底していても性器・性機能がある限り性感染症を完全に防げないという不安感、恐怖感が強くある。自分の膣(体内)に異物を挿入できてしまう膣の存在への恐怖感。 の3点です。 トランスジェンダーに似ていると思い調べましたが生殖機能・性器そのものを失いたいという部分が違うようで、私が何なのかはっきりとは分かりません。乳房がある事やスカート・下着を着ている事は特に気になりません。男か女か?と戸惑われる事がまれにありますが。。 そこで性転換手術か婦人科の卵巣・子宮摘出手術が候補に挙がっていますが、性転換手術の場合女性→男性になるのが目的で膣縫合の後に睾丸をつけるようで、膣縫合までで終了できるのか? 産婦人科の卵巣・子宮摘出の場合は腫瘍等の病気があること、もしくは出産経験のある女性であることが前提で行われているようで、私のような健康体の女性に対して手術を行っていただけるのか? が疑問です。ご存知の方教えてください。 この二つの方法以外に具体策の選択肢が有れば知りたいし、こういった悩みに前例があればそれも詳しく知りたいです。

  • スパイウェアにかかると誰でも中が覗けるのですか

    スパイウェアにかかると誰でも中が覗けるのですか? それともそのスパイウェアをしかけた人だけが覗ける のでしょうか?覗ける秘密の場所でもあるのでしょうか?知ってる人いたら教えてください。

  • winantivirus2006pronの購入

    二ヶ月半ぐらい前にwinantivirus2006proを本物のセキュリティーソフトだと思い込んでカードで購入してしまいました。昨日からエラーメッセージが模範に出てくるのでwinantivirus2006proを検索したところなんと、いんちきだったと本日知り削除しました。本日カードの明細書を見直して見たところまだ請求が来ていません、そこでカードは、どう対処したらよいのでしょうかアドバイスお願いします。

  • AVOXのプレーヤー出再生ができません。なぜでしょうか?

    AVOXのプレーヤーです。 再生ができません。なぜでしょうか? 昨年の5月には,DVD-Rが再生できました。6月も7月も8月も再生できました。 しかし,今は,全く再生できません。 「ディスクエラー」と出てきます。 どうしてでしょうか????? DVD-Rは,時間が経つと再生できなくなるのでしょうか??? DVD-Rの記録が消えていくのでしょうか????? それともAVOX ADS-200の製品が悪いのでしょうか?? 東芝のDVDプレヤーで再生できるので、AVOXのプレヤーが悪いのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 掲示板へのYou get cool site!のようなウイルス書き込みの対策

    自前のサイト上で、テーブル式の掲示板を開設しています。 ある日から、訪問者の仕業かどうかわかりませんが、 件名:You get cool site! 本文:http://www.xxxxxxxx.com/xxx/xxx/xxx.html http://www.xxxxxxxx.com/xxx/xxx/xxx2.html http://www.xxxxxxxx.com/xxxxx/xxxxxx/xxxxx.htm http://www2.xxxxxxxxxx.com/xxx/xxx/ このような書き込みがされるようになりました。 ウイルス書き込みなのか、自動いたずらソフト書き込みなのか、毎日10件くらい書き込まれているので、連日の削除に困っています。 書き込みIPはばらばらです。IPアクセス規制をCGIでおこなっても、次から次へと書き込まれます。中には同じIPから書き込まれているのもあります。 訪問者の誰かが意図してウイルスをばらまいたのでしょうか? サーバに感染するタイプのものなのでしょうか? 自動巡回ロボットタイプなのでしょうか? 掲示板のURLを変更すると、いっときはその書き込みがなくなりますが、トップページに載せているURLをたどってか、またその書き込みが増え始めます。 うちの掲示板に限ったことなのでしょうか? みなさんのところでも同じ様な現象はありますでしょうか? ちなみに、サイトのアクセスは1日200~500です。 メールウイルスも、  コウサカです。いま時間は空いてますか?  若妻不倫・ヌキヌキタイムのご紹介 のようなものが、1日50~100件くらいは来ています。 これも、サイト訪問者の増加に伴い増えています。 プロバイダに300円払ってウイルスメール削除サービスに入るということは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 大学病院について・・・

    大学病院について質問したいのですが・・・。 大学病院というのはリハビリ患者や手の施しのない患者というのをどこか別の病院に転院させるというのは本当でしょうか? 印西市にある某有名大学病院は施設内が非常に清潔(きれい)に保たれており、精神面からも回復できるようになっています。 しかし、その大学病院というのは、いかに患者を回転させるか(患者の回転率を上げる)ということにこだわって、緊急で運ばれてきた患者を治療することは治療しますが、入院を長くさせず、すぐに退院または転院させます。 なぜ、大学病院というのは長期入院患者を快くよく受け入れないのでしょうか? 厚生労働省への点数稼ぎとかあるのでしょうか?

  • 大学病院について・・・

    大学病院について質問したいのですが・・・。 大学病院というのはリハビリ患者や手の施しのない患者というのをどこか別の病院に転院させるというのは本当でしょうか? 印西市にある某有名大学病院は施設内が非常に清潔(きれい)に保たれており、精神面からも回復できるようになっています。 しかし、その大学病院というのは、いかに患者を回転させるか(患者の回転率を上げる)ということにこだわって、緊急で運ばれてきた患者を治療することは治療しますが、入院を長くさせず、すぐに退院または転院させます。 なぜ、大学病院というのは長期入院患者を快くよく受け入れないのでしょうか? 厚生労働省への点数稼ぎとかあるのでしょうか?