wx310k_ の回答履歴

全190件中181~190件表示
  • 「を」の発音は?

    今の正しい日本語として、「を」はどのように発音すべきなのでしょうか。 私は今でも「ウォ」に近いというか、英語の「wo」のように発音しています。 ところがある教育関係の書籍には、「『お』と『を』は同じ発音であるから、その使い方を教えるのが難しい…」という記述がありました。 私はこれを読んだ時、愕然としました。 50年ほど前までは、「学校」を「グヮッコウ」とよんでいたはずですね。 それと同じように今でも「を」を「ウォ」と呼んでいるのは私だけ?と思ったのです。 このことに関して、どうか情報をお寄せください。 よろしくお願いします。

  • 音が出ません。。

    この手の質問はすごく多いようなのですが、、 よく分からなかったのでお願いします。 パソコンの音が出ません。CDを聞く、CD試聴、DVD試聴などが、 画像だけは見れるのですが音のみ出ません。。 まったくの初心者なのですが、アドバイスお願いします。

  • 書き込みに失敗したCD-RやDVD-R

    書き込みに失敗したCD-RやDVD-Rは、空き領域が0バイトになっていて、どうにもならない状態になりますが、再生したり、書き込みし直すことってできないのでしょうか?

  • 120x235mmの封筒に貼る切手

    80円でしょうかそれとも120円でしょうか・・。 お願いします!

  • うまくできたと思っていた回答に「良回答」が与えられなかった時の感情について

    新参の者です。内容的に既出かもしれませんがよろしくお願いします。   「良回答」を与えるというシステムについてなのですが、残念ながら、結局『(質問主が)こう答えて欲しい、という“後押し”の回答にポイントを与えている』という場合も見受けられます(特に若い女性に多いように思います:ただし個人的主観)。 質問のジャンルによりますが、決して「その人」が選択した良回答が、そのQ&Aを見る他の万人の参考にはなっていないようなQ&Aもありますよね?   ともかく、ここでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、 自分が「なかなかうまく回答できた」と思うような、いわば内容的にも(自分の)感情的にも自信のある回答に良回答が得られておらず、どれに与えられているのかと見れば、「えー、こんなのに与えられてる!」というとき、皆様は感情的にどう処理しておられますか?

  • 労働契約書の契約内容について(少し長いです。すみません)

    労働契約書について詳しい方、また知っている方 どうか教えてください。 人材紹介会社より仕事を紹介され、3月より3ヶ月の 契約で働いています。 先日やっと労働契約書が届いたのですが、内容が これで契約を交わしても問題がないのか不安です。 労働条件として、 ・月額27万円 ・基準時間 150-190時間/月 ・月の労働が190時間を超える場合、1時間につき  1420円で加算 ・月の労働が150時間を下回る場合、1時間につき  1800円で減算 とあります。 私は初めてこのような雇用形態で働くのでよく 分かりませんが、 ・1日8時間労働×月20日=160時間  →月の労働日数が18日以下だと減算されます お盆、お正月、GWなど祝日が多い月なら私事に 関係なく減算されてしまいます。 そして月190時間以上労働した場合、なぜか減算額より 低い額で加算されます。 一般的に考えて労働時間が増える=残業すると考え られると思い、加算額の方が金額が高いと思うのですが。 すでに働いており派遣先に問題はないので働く意欲は あります。 しかし、当たり前のように郵送されきて 返送するように書かれているので このまま印鑑を押していいものか迷ってます。 労働契約でこのような条件は一般的なものでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働契約書の契約内容について(少し長いです。すみません)

    労働契約書について詳しい方、また知っている方 どうか教えてください。 人材紹介会社より仕事を紹介され、3月より3ヶ月の 契約で働いています。 先日やっと労働契約書が届いたのですが、内容が これで契約を交わしても問題がないのか不安です。 労働条件として、 ・月額27万円 ・基準時間 150-190時間/月 ・月の労働が190時間を超える場合、1時間につき  1420円で加算 ・月の労働が150時間を下回る場合、1時間につき  1800円で減算 とあります。 私は初めてこのような雇用形態で働くのでよく 分かりませんが、 ・1日8時間労働×月20日=160時間  →月の労働日数が18日以下だと減算されます お盆、お正月、GWなど祝日が多い月なら私事に 関係なく減算されてしまいます。 そして月190時間以上労働した場合、なぜか減算額より 低い額で加算されます。 一般的に考えて労働時間が増える=残業すると考え られると思い、加算額の方が金額が高いと思うのですが。 すでに働いており派遣先に問題はないので働く意欲は あります。 しかし、当たり前のように郵送されきて 返送するように書かれているので このまま印鑑を押していいものか迷ってます。 労働契約でこのような条件は一般的なものでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働契約書の契約内容について(少し長いです。すみません)

    労働契約書について詳しい方、また知っている方 どうか教えてください。 人材紹介会社より仕事を紹介され、3月より3ヶ月の 契約で働いています。 先日やっと労働契約書が届いたのですが、内容が これで契約を交わしても問題がないのか不安です。 労働条件として、 ・月額27万円 ・基準時間 150-190時間/月 ・月の労働が190時間を超える場合、1時間につき  1420円で加算 ・月の労働が150時間を下回る場合、1時間につき  1800円で減算 とあります。 私は初めてこのような雇用形態で働くのでよく 分かりませんが、 ・1日8時間労働×月20日=160時間  →月の労働日数が18日以下だと減算されます お盆、お正月、GWなど祝日が多い月なら私事に 関係なく減算されてしまいます。 そして月190時間以上労働した場合、なぜか減算額より 低い額で加算されます。 一般的に考えて労働時間が増える=残業すると考え られると思い、加算額の方が金額が高いと思うのですが。 すでに働いており派遣先に問題はないので働く意欲は あります。 しかし、当たり前のように郵送されきて 返送するように書かれているので このまま印鑑を押していいものか迷ってます。 労働契約でこのような条件は一般的なものでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 固定電話での非通知

    固定電話でたまに非通知でかかってくるのですが、NTTに問い合わせて分かりました・・・がナンバーディスプレイに入るほかに拒否できる方法はないでしょうか?

  • 源泉徴収票を出したがらない理由とは?

     親戚が、バイト先から源泉徴収票をもらっていなかったので請求したそうですが、その際ヘンな話を聞いたので伺います。  結局、源泉徴収票はもらえたそうですが、その際、よくわからない言い訳をされながら「還付金分は直接渡すから、確定申告はしないように」と言われたのだそうです。  これってどういう背景があると思われますか?  単に忘れていただけと言えますか?