himiko_1947 の回答履歴

全1040件中181~200件表示
  • メモリーを増やすと、どうなりますか

    こんにちは(^^♪ いつも皆さんから教えてもらってありがとうございます<m(__)m> 今回は、メモリーを増やしたいのですが、どれぐらい変わるの パソコン仕様CPU AMD5000+ メモリー2GB OSビスターです。 2GBを4GBにしたいのですが、起動時とインターネットの速さは変わりますか。

  • プロは、アンプが入っているスピーカーを使うの?

    スピーカーについて質問がございます。夫がオーディオずきで、このたび小さめのスピーカーを買うことになりました。同じ外見で、値段が違うのですが、高いほうには、アンプが入っているとききました。プロは、高いほうを使うそうですが、実際のところどうなのでしょうか?アンプは二つも三つもあるようなので、また買うのは、理解できません。聞いたことのないイギリスのメーカーです。

    • ベストアンサー
    • noname#91526
    • オーディオ
    • 回答数6
  • 【回答経験がある人のみ】 どうして、回答するのですか?

    Q&Aサイトの回答経験ある方のみにお尋ねします。 どうして、インターネット上の見知らぬ人の質問に回答するのですか? 以下の回答からお選びください。(複数可) (1) 困っている人の役にたてるのがうれしいから (2) 自分もQ&Aサイトで、助かった経験があるから (3) 自分の意見に共感してくれる人がいるとうれしいから (4) ただのヒマつぶし (5) 「ありがとうポイント」をためている (6) 自分の知識や経験が役に経つと自信になる 自分のためにもなる (7) 趣味 (8) その他 (理由をご自身でご記入ください) 回答してよかったことや嬉しかったこと。逆に頭にきたことなど、ご記入いただけると嬉しいです。 ここのサイトは、見知らぬ人の困ったことに親身に回答してくれる方がたくさんいます。 なぜ、みなさんそうやって回答してあげることができるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追伸 ちなみに私もいくつか回答をしてます。 私の理由は、(1)と(2)と(3)です。 頭にきたことありませんが、質問しっぱなしでその後どうなったかお礼返信がない人は、「どうなったんだろう」と心配になります。

  • もし、パソコンウイルスが人に伝染するとしたら?

    パソコンウイルスは、パソコンにさまざまな悪さをします。 有効なワクチンがないと、壊れることもあります。 もし、そのウイルスが画面を通して人にうつるとしたら、その人はどんな症状が出ると思いますか? 熱が出る? おしゃべりになる? 食欲旺盛になる? 性格が暗くなる? 笑いが止まらなくなる?・・・ どんな症状でしょうか?

  • 団塊世代の男女交際

    僕の父と母は団塊世代です。 当時のデートはキスや愛撫止まりでSEXまでする人は少なかったらしいです。 両親の当時の知っている範囲での話ですが、本当にそうだったのでしょうか? 信じられません。 当時恋愛経験のある方、実態を教えて下さい。

  • 音楽について

    樋口了一って知ってますか

  • どん底まで落ち込んだ時に、自分をひきあげてくれた魔法の出来事は何ですか?

    こんなことをされた。死ぬほど嬉しかった。 それが赤の他人であったとき、 身内であったときなど、 「誰に」 「どんなことをされた」かを、教えて下さい。 貴方の思い出を分けて下さいませんか?

  • 補足質問について

    補足質問に回答されましたというメールが来たのですが どうやって見ればいいのですか?

  • ケータイ小説の好き嫌いと、読書習慣(やや長文)

    私は昔から本を読むことが好きで、社会人になった今でも文庫本で月に5~10冊程度、読んでいます。 が、ケータイ小説にはどうしても食指が動きません。 題材に興味を持てない、文体に嫌悪感をおぼえる、そもそも横書きというのが苦手…など、理由を挙げだしたら限りがないのですが、私の意見はこの際置いておきます。 類は友を呼ぶとでもいうのか、友人も本好きな人が多く、彼女らが口をそろえて言うのが「ケータイ小説は読めない(読みたいと思わない)」ということなのです。 巷では話題沸騰の作品も多いこのジャンルですが私の仲間内ではどちらかというと不人気で、親しい友人の中にはアンチ・ケータイ小説派という人もいます。 逆に、普段は本を全く読まず、漫画さえあまり開かないという幾人かは、ケーター小説崇拝(?)の節があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、ケータイ小説を好きか嫌いかということと、日ごろの読書習慣(読書量など)に、何か関係性はあるのでしょうか? 自分の周りのことだけ見てみると、あまり(紙の)本を読まない人ほど、ケータイ小説にのめり込んでいる様に思えるのです。 これが、私の周りではそう見えるだけで一般的には何のつながりもないのか、それとも、広く窺える傾向なのかを知りたいと思いました。 できるだけ多くの方のご回答を頂きたく、アンケートさせていただきます。 1.ケータイ小説、好きですか?嫌いですか? 2.その理由は? 3.ケータイ小説に没頭する人、または過熱するケータイ小説ビジネスについて何か思うところがあれば、教えてください。 4.普段は、どんな本を(時代小説とかビジネス書とか、おおまかな分類で構いません)どのくらい読みますか? 5.年齢(年代)、性別を教えてください。 うまくまとめられず、長々とした質問文になってしまい申し訳ございません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 掲示板の画像の縮小ソフト

    掲示板に投稿する画像の縮小をjpgで保存できる縮小ソフトはどんなのがあるか教えてください。

  • 掲示板の画像の縮小ソフト

    掲示板に投稿する画像の縮小をjpgで保存できる縮小ソフトはどんなのがあるか教えてください。

  • ケータイ小説の好き嫌いと、読書習慣(やや長文)

    私は昔から本を読むことが好きで、社会人になった今でも文庫本で月に5~10冊程度、読んでいます。 が、ケータイ小説にはどうしても食指が動きません。 題材に興味を持てない、文体に嫌悪感をおぼえる、そもそも横書きというのが苦手…など、理由を挙げだしたら限りがないのですが、私の意見はこの際置いておきます。 類は友を呼ぶとでもいうのか、友人も本好きな人が多く、彼女らが口をそろえて言うのが「ケータイ小説は読めない(読みたいと思わない)」ということなのです。 巷では話題沸騰の作品も多いこのジャンルですが私の仲間内ではどちらかというと不人気で、親しい友人の中にはアンチ・ケータイ小説派という人もいます。 逆に、普段は本を全く読まず、漫画さえあまり開かないという幾人かは、ケーター小説崇拝(?)の節があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、ケータイ小説を好きか嫌いかということと、日ごろの読書習慣(読書量など)に、何か関係性はあるのでしょうか? 自分の周りのことだけ見てみると、あまり(紙の)本を読まない人ほど、ケータイ小説にのめり込んでいる様に思えるのです。 これが、私の周りではそう見えるだけで一般的には何のつながりもないのか、それとも、広く窺える傾向なのかを知りたいと思いました。 できるだけ多くの方のご回答を頂きたく、アンケートさせていただきます。 1.ケータイ小説、好きですか?嫌いですか? 2.その理由は? 3.ケータイ小説に没頭する人、または過熱するケータイ小説ビジネスについて何か思うところがあれば、教えてください。 4.普段は、どんな本を(時代小説とかビジネス書とか、おおまかな分類で構いません)どのくらい読みますか? 5.年齢(年代)、性別を教えてください。 うまくまとめられず、長々とした質問文になってしまい申し訳ございません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 本を読んでても頭に入らない、それでも何かためになることってあるんでしょうか?

    こんばんわ、まずプロフィールから… 適応障害、統合失調症、社会不安障害を抱えて自宅療養している19才です。高校時代にストレスをため過ぎてしまいこんな病気になってしまいました。でも今年の5月から学校に行こうと思ってます。 では、悩みを… 読書してても全く頭に入りません 数分経つとすぐ忘れています。内容を思い出せません。 思い出せることはたまたま関係づいたことと特に重要なとこだけだと思います。 それでもなにか自分のためになっていること(どんなことでもいいです)ってあるのでしょうか? 集中力・記憶力・想像力・コミュニケーション力(語彙)の強化、又脳の活性化はわかっています。 他にもあればまだ読書を続ける意味があると思っています。 ぜひ教えてください! あともう一つ質問させてください。(この質問は答えられる方だけでいいです) なにか思い出せる・又時間が経っても覚えていられる(長期記憶)方法や術を知っている方がいたらぜひ教えてください! 又今読んでいる本は「神との対話」です。 ちなみに漫画は大体のストーリーと台詞は覚えていられます。(面白いからでしょうか?) 飲んでいる主な薬は、セロクエル(1日125mg)・リスパダール(6mg)・アキネトン(2mg)・サイレース(2mg)です。 薬の副作用ってこともあると思います。でもどんなことでも受け止められる自信はあります! ぜひ回答お願いします!

  • 素敵な本を書いていらっしゃる女性の著者を教えてください。

    私がいま素敵だと思っている著者は佳川奈未さん、観月環さん、浅見帆帆子さんなどです。 この方たち以外で自己啓発に近い素敵な著者を知っていれば教えてください。 素敵な本に出会いたいので宜しくお願いします。

  • このような本の読み方は邪道でしょうか?

    1冊の本を読んでいると、本棚にある別な本が気になりだして、 次々ととっかえひっかえと本を本棚から出してしまいます。 例えば、ひとつのテーマに対して同じテーマの本を何冊も引っ張り出したりとか、 頭にひらめいたテーマを思いつくまま引っ張り出したりとか。 次々とつまみ食いをするようなものです。 時によっては、引っ張り出した本が机の上に30冊くらい貯まる場合があります。 目次だけを読んで次にうつる場合もあります。 だから、1冊の本に集中して読むと言うことが、なかなか性格上進みません。 このような場合は、どのようにして読書することが適切でしょうか? 今のままは邪道だといえるでしょうか? 心の赴くままに何冊も併読すべきか、それとも我慢して一冊ずつコツコツと読むべきか。 アドバイスお願いします。

  • おすすめの本

    今まで家族や友達から本を借りて読んでいましたが、引越しをして家族、友人から本を借りることができなくなりました。 そこで自分で買って本を読もうと思っているのですが、何かおすすめの本(小説)、作家さんを教えてください。他の人から勧められた本を読んでいたので結構色々なジャンルの本を読んでいます。 今までに読んだ本 「チームバチスタの栄光」「東京タワー」「鉄道員」「いま、会いにいきます」 三浦綾子さんの書いた本(15冊ぐらい読みました。) 「沈黙の春」「高慢と偏見」「ハリーポッターシリーズ」などなど メジャーではない本も結構読んでます。 私が好きなジャンルは・・・結構何でも読めます。 好きではない本のジャンルは・・・現実からかけ離れすぎてるファンタジー 人が多く殺されるミステリー小説 歴史物小説 皆さんのおすすめを教えてください。 小説だけでなくエッセイや詩集でもいいです。

  • 何故本屋では静かなんですか?

    単純な疑問なんですが、何故本屋は静かなんでしょうか? 本だからなんとなく、マナーだから、という理由はわかりますが、 明確な理由がもしわかればお願い致します。

  • アンテナの細かな分類について・・・

    TVアンテナのパンフレットを何となく、ネット上で見ていたら、数社の「VHFアンテナ・UHFアンテナ」のページの下端に、「京阪神地域用アンテナ」というのを見かけるのですが、全国で使えるVHF・UHFアンテナとの違いって、何かあるんですか? それだけ別扱いに掲載しているのですから、何か相当なワケがあるのだと思いますが、近畿地方の電波事情はあまりよく分からないので、どなたか、教えていただけませんか? もちろん、近畿以外の方が買ってはいけないというワケではないですよね??

    • ベストアンサー
    • noname#113381
    • オーディオ
    • 回答数3
  • 仕事にYシャツは必要?

    Q.内勤の人はTシャツで構わないと思うのですが駄目でしょうか? A.1=TシャツでOK、2=Tシャツはだめ、3=知らない 女性は結構自由なのに、男性はYシャツ着用がまだ一般的です。 クールビスは6月1日から9月30日まで(環境省)なのだそうですが、 なし崩し的に、1年中ノーネクタイ・ノージャケット、時々ノーベルトです。 最近はYシャツについても疑問に感じます。Tシャツで良いのでは?と。 でも、社名や商品をプリントしたTシャツが会社から支給されたら、 もっとイヤです。(笑) ↓男はYシャツ・女はTシャツの例

  • 必要最低限のインド人、無駄の多い日本人どう思いますか

    インドでは一つの鍋で顔を洗ったり、 料理をしたり、洗濯をしたりするそうです。 鍋だけでなく他のこともそんな感じで代用しているので、 そんなに物がいらない生活をしているみたいです。 日本は本当に物が多すぎるような気がするのですが どう思いますか? なんか無駄が多い様な気がします。