sss457180 の回答履歴

全1589件中1541~1560件表示
  • 相鉄の各停について

    どうも13Aです。 前回私が質問させていただいた「昔の二俣川駅」にご回答下さった皆様、本当にありがとうございました。 今回も相鉄線について質問です。昔6000系や7000系に乗ると2種類の各停を目撃しました。1つは白色の各停(以下白各停)、もう1つは青色の各停(以下青各停)。1998年頃は下りに青各停、上りに白各停を多く見ていたんで、上下で色を分けていると思っていました。1999年に快速が新設されると各停大和行きや海老名行きが白各停、各停湘南台行きが青各停を表記していたんで、本線系統が白各停、いずみ野線系統が青各停と理解しました。ところが上りの横浜行きにはいっこうに青各停が現れません。上りは始発駅を問わず白各停なのでしょうか?それともいずみ野線内だけ青各停なのでしょうか?湘南台方面にはあまり行かないので分かりません。ご存じの方回答をお願いします。

  • 継続乗車船制度

    はなたび北海道フリーきっぷでは、ぐるり北海道フリーきっぷで適用される、継続乗車船制度というのは適用されるのでしょうか? 少しの情報でもポイントプレゼント!

  • 青春18切符について 東京~大阪

    8月に東京から大阪に友人2人と1泊2日で行きます。 青春18切符で行くと安いみたいなので、それを使おうと思っています。 ネットで調べたところ7/1にJRのみどりの窓口で発売されるみたいなのですが、すぐに売り切れてしまうものでしょうか? だとすると7/1の朝からみどりの窓口には人がたくさん並んでたりするのでしょうか? またムーンライトながらで行けば必ず座れるみたいですが、発売は一ヶ月前とありました。これは例えば、8/20に大阪に行きたかったら7/20しか買う日がないということでしょうか? また青春18切符は5回分みたいなので2人で行っても余るのですが、ムーンライトながらの指定席の券を買うのは行き帰り2人分で4枚買わないとダメということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 札幌~大阪~新大阪~東京と乗る場合の乗車券

    トワイライトエクスプレスを終点の大阪駅まで乗り、 一旦、大阪駅で下車して大阪駅から新大阪駅経由新幹線で東京に戻る場合です。 連続乗車券にしないで乗るときは札幌市内~山科~都区内の乗車券に加えて山科~大阪往復の乗車券を別途購入すれば良いですか? 帰りは新幹線のために山科駅は通りませんが「一部区間を除き新幹線も在来線も同じ扱い」と解釈して山科~大阪往復の「飛び出し乗車」の分の切符を購入すれば良いのですか? よろしくお願いします。 それとも正しい

  • <JR東>入場記録のない定期券では、改札出れない?

    今の定期券(スイカじゃなくて、磁気のやつ)だと、入場記録がない場合は、購入している定期の区間内でも、自動改札出れませんよね? 出れるんだったら、キセル乗車できちゃいますよね・・・?

  • 夏休みに大学巡りを考えてます。効率の良い巡り方を教えて下さい

    地方県在住の高校生です。 基本的に移動は電車(地下鉄)を考えています。 夏休みに早稲田、慶応、学習院、中央の4大学を 見学していこうという計画を立てています。 新宿駅をスタート地点として効率よく全てのの大学を 回るにはどの路線を用いてどういう順番で回っていけば よろしいでしょうか? 最終的には東京駅を20:30に出発する高速バスで 帰らなければならないので申し訳ありませんが、 そこを踏まえた上でどうか教えていただけないでしょうか? 東京在住の方、是非宜しくお願いします。

  • JR東海への苦情ってどこへ申し出ればいいの??

    先日、JR東海の某駅にて常識ない駅員にかなり無礼な接客をされました。そこで今後あのような事がなきよう苦情をJR東海へ申し出たいのですが、お客様相談窓口みたいな所ってあるのでしょうか??詳しい方いましたら教えてください。

  • 名古屋→東京  青春18きっぷを使って

    8月に東京へ、青春18きっぷを使って行こうと考えております 帰りはムーンライトながらで帰るつもりなのですが、 行きは出来れば昼間に移動したいと思います。 そこで、ムーンライトながらのような、快速急行で 東京に17時までに到着出来るような電車はあるのでしょうか? なるべく乗換えがなく、青春18きっぷと指定券のみの料金で 行ければと思うのですが… もしお心辺りございましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • JR_乗り越し精算機について

    定期券の差額をSUICAイオカードで補うという事は乗り越し機械では無理なのでしょうか?今日やってみたのですが、定期を乗り越し精算機入れる事が出来ませんでした。 あと、2枚入れるところでSUICAと定期を通す事は可能ですか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • JR_乗り越し精算機について

    定期券の差額をSUICAイオカードで補うという事は乗り越し機械では無理なのでしょうか?今日やってみたのですが、定期を乗り越し精算機入れる事が出来ませんでした。 あと、2枚入れるところでSUICAと定期を通す事は可能ですか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 湘南新宿ライン 新宿→北鎌倉 

    来週、新宿から湘南新宿ラインで北鎌倉に行こうと思っているのですが、朝7時~8時位の混み具合はどんな感じなのでしょうか? 初めて利用するので・・・ 両手に荷物を抱えて出かけることになりそうなので、座るのが難しそうだったらグリーン車を予約しなくては、、と思っています。

  • 駅名などの読みは許認可または届けを要する事項ですか

    鉄道事業はかなり細かい部分まで、国土交通大臣の認可を得て行われるわけですが、駅名の「読み方」も認可もしくは届けなどが必要なのでしょうか。 というのも、漢字で「○○竹原」、仮名で「○○たけはら」と表記する駅があり、以前は「○○takewara」と車内でアナウンスされていたのが、最近「○○takehara」に変わりました。 ちなみに、鉄道が開通するずっと以前からある地区名は「takewara」で、歴史的仮名遣いがそのまま継承されてきて、駅名標も「○○たけはら」になっているのです。 この車内での読み方の変更は、鉄道会社が正式な手続きを経て行ったものなのか、それとも単に車掌 (アテンダントという) が、地元に根付いた読み方を知らず現代仮名遣いで読んだだけなのかを検証したいのです。

  • 東名厚木バス停の下り線の 行き方わかりません ヽ(~~~ )ノ ??

    東名厚木バス停の下り線  大阪方面乗り場の行き方 教えて下さい。 最近 JRバスは ネット予約出来ますが 厚木ー大 阪間の場合の ネット予約は どうしたら よいので しょうか?

  • 乗越精算額はゼロ円ですか?

    乗越精算額はゼロ円ですか? 東神奈川~関内、桜木町はともに¥150.です。 東神奈川~桜木町の金額式ではない乗車券を使い 関内で下車した際の乗越精算額はゼロ円だと思っています。 下車の際、自動改札はすんなり通れるのでしょうか? それとも精算機でゼロ円を出力してからではないとエラーに なるのでしょうか。 それとも別の状況になるのでしょうか?

  • 神戸から函館。

    この夏、初めて青春18きっぷを使って神戸から函館へ旅行しようかと考えています。 ですが列車の知識もなく、いろいろ調べてみたら大阪から東京はバスを使ったほうが便利などの情報を見つけ、情報の多さにどれが一番よい選択なのか分からなくなってしまいました。 神戸から函館へ旅行された方、列車に詳しい方、良い乗換などがありましたらぜひ教えてください。

  • 東京地下鉄13号線の路線名称と新駅名はいつごろ決まる?

    こんにちは。 現在建設中の東京地下鉄13号線の 路線名称と駅名はいつごろ正式に決定される見込みでしょうか? 私が東京に住み始めて初めて完成する(そしてこれが最後?の)地下鉄なので、その正式発表の時期がいつごろなのか見当がつきません。 過去の地下鉄のケースや、今回の目安などをお教えください。よろしくお願いします。

  • JR東日本でのチャージについて

    JR東日本は現金でしかチャージを受け付けない。 JR西日本はクレジットでのチャージも受け付ける。 なぜなんでしょうか? JR東日本の窓口でたずねてもまともな答えが返ってきません。 JR西日本の窓口でたずねると、JR東日本の扱いが信じられない。 との答えになってしまいます。 正解もしくは正解らしきものをご存知の方、教えてください。 JR東日本でのチャージは、圧倒的に不利なので SuicaにJR西日本で限度いっぱいまで クレジットでチャージして使っています。 ICOCAも当然、JR西日本でチャージです。 現状は大阪と東京で貨幣価値が違う状態ですね。

  • 寝台特急あけぼの、B寝台ソロ上段か下段か??

    寝台特急あけぼのに乗ろうと思っています。 B寝台のソロにしようと思っていますが、 上段か下段かどちらがオススメでしょうか??すごくまよっています! また、切符は早くとらないとすぐに売り切れてしまうでしょうか…? ちなみに、1人、平日(月曜)秋田から上野利用です。

  • 2区間のグリーン券

    横浜から静岡まで普通電車のグリーン車を利用する予定ですが、熱海で乗り換えた場合、新たにグリーン券を買い直さないとならないのでしょうか?

  • 東京から北海道

    約1ヵ月後の6月中旬に北海道へ行きます。 まだ北海道にどこと言うのは決めてないのですが。 列車でいく場合、お勧めの路線はありますでしょうか? それと夜行列車というのはもう予約するのは遅いんでしょうかね? たまには列車の旅というのもいいなぁと思ったものですからよろしくお願いします。