sss457180 の回答履歴

全1589件中1401~1420件表示
  • suica定期券と磁気定期券

    A駅⇔B駅:通学定期券(suica定期券) B駅⇔C駅:通勤定期券(磁気定期券) ↑の2枚の定期券を持っています。 A駅→C駅へ行くときは、A駅でsuica定期券で入りC駅の窓口でsuicaの処理をしてもらっています。 C駅→A駅なのですが、いつもはC駅を磁気定期券で入りA駅で窓口に提示して出ているのですが、 この前、A駅で出るときsuicaをタッチしたら「~?の記録がありません」みたいな表示が出ましたが普通に出れました。 自動改札は引っかかると思っていたのですが、この方法でも大丈夫なのでしょうか?

  • 青春18きっぷお勧めプラン(埼玉発)

    埼玉県志木発で青春18きっぷを使ってプチ旅行をしたいと思ってます。 1回は、東京→大阪に行こうと思ってます。(帰りは飛行機。) 大阪行きが電車ばっかりなので、2回目からは、観光を中心に計画を立てたいと思うのですが、最近まで関西にいたので、関東周辺の観光スポットがいまいちわかりません。 一人旅でも楽しめるような、お勧めプラン、よろしくお願いします! 1泊二日ぐらいまではありかな~と思ってます。

  • 船堀→羽田空港の混み具合

     羽田空港に行く用事があり、朝9時30分必着です。このルートでの混み具合はどんな感じですか? ・船堀→馬喰横山→東日本橋→泉岳寺→京急蒲田→羽田空港 ・船堀→本八幡→京成八幡→羽田空港 ・船堀→岩本町→秋葉原→浜松町→羽田空港  他にも空いていそうなルートがあったら教えて下さい。

  • 横浜から豊洲まで通勤時間帯の混雑

    平日、豊洲に電車で行く予定になりました。 横浜駅から小さな幼児を連れて行く予定です。 時間は9時から10時頃に到着しようと思うのですが、ちょうど通勤ラッシュと 重なるのではないかと思い心配しています。宜しかったら、どのくらいの混雑しているのか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 城端線か氷見線か・・・

    2月初旬に2泊3日で金沢に旅行で行く予定です(東京出発)。 JRの出している「北陸フリーきっぷ」を使うことになりそうなのですが、 せっかくなのでエリア内の路線のどこかに足を延ばしてみたいと考えています。 その候補がタイトルの城端線と氷見線なのですが、時間の都合でどちらか片方になりそうです。 そこで、車窓や沿線の見所を考えるとどちらがオススメでしょうか? 一般的には氷見で美味しい海産物を食べて・・・ということになりそうな気がしますが、 逆に城端線の方がローカル線の風情があるかな、とも思ったりして迷っています。 時季が時季なので「北陸らしい冬景色」という観点でアドバイスを頂けると助かります。 では、よろしくお願い致します!

  • JRや各私鉄などの鉄道会社における路線開業・サービス開始、列車の運行終了や車両の廃車の時期について、教えてください

    こんばんは、鉄道やバス・タクシーなどの公共交通機関について不思議に感じてことがあります。 それは、企業や官公庁、組織、学校で物事の移り変わり 歴史や沿革の日付です。 JR各社や私鉄などの鉄道会社では毎年春と秋にダイヤ改正が行われています。 ダイヤ改正の時期は前者は3月、後者は10月です。改正が行われるの日は一日ではなく毎年ばらばらです。2006年は3月は18日、10月は21日でした。 しかし鉄道路線の廃止・開業や、車両の引退や登場、運賃改定、サービスや事業の終了・開始(終える・始める)は3月31日 4月1日と9月30日や10月1日といった末日(期間いっぱい)や一日(最初から)に行われることが多いのです。これはどういうことでしょうか?ダイヤ改正と日付が違っています。 これらの仕事はダイヤ改正と関係ないものですか。また、年度によるものですか。

  • 東京 新橋近辺のチケットショップを教えてください

     東京の新橋近辺で、『東京~名古屋』の乗車券を扱っているチケットショップがあれば教えてください。  3~4区間の回数券を組み合わせたものをイメージしています(名古屋市内の複数の金券屋では5500円前後で見かけました)  なお、特急券をエクスプレス予約で購入し、新幹線に乗車しますので、その用途に見合う乗車券であれば券種は問いません。情報をお願いします

  • 新幹線の指定席券売機で在来線の乗車券を買える?

    例えば、仙台から鎌倉にJRで行きたいと思います。 仙台から東京までの新幹線指定券(特急券)はえきねっとで申込済です。 東京から鎌倉までは在来線普通列車で行こうと思います。 そこで、あと乗車券が必要となると思いますが、仙台から鎌倉までの乗車券は新幹線の指定席券販売機で買うことが出来るでしょうか? 窓口で買わないとなりませんか? 大きな駅の窓口は混雑しているので、なるべく並びたくありません。

  • 新幹線の指定席券売機で在来線の乗車券を買える?

    例えば、仙台から鎌倉にJRで行きたいと思います。 仙台から東京までの新幹線指定券(特急券)はえきねっとで申込済です。 東京から鎌倉までは在来線普通列車で行こうと思います。 そこで、あと乗車券が必要となると思いますが、仙台から鎌倉までの乗車券は新幹線の指定席券販売機で買うことが出来るでしょうか? 窓口で買わないとなりませんか? 大きな駅の窓口は混雑しているので、なるべく並びたくありません。

  • 新京成の千葉線乗り入れ

    新京成の千葉線乗り入れが始まりましたが、京成の車両と新京成の車両では扉の位置が異なると記憶しているのですが・・・ 例えば京成の車端部では5~6人掛けで新京成は4人掛けだったと思います。中間部は京成が8人掛けで新京成は10人掛けなのでズレてきますよね?!大して支障ないんでしょうか?

  • レールの曲げ方

    軌道のカーブレールはどうやって曲げるのでしょうか? 色々なRのレールがありますが、まっすぐな直線のレールを敷設現場で曲げるのでしょうか。 その場合はどうやってあのようななめらかで均一で曲げるんですか、どんな機械を使うのですか。 それとも、レールメーカーであらかじめ色んなRのレールを作ってもらうのでしょうか。 分岐などのポイントのレールではどうなんでしょうか。

  • 新幹線600系は?

    新幹線には0系、100系、200系、300系、400系、500系 700系、N700系、800系、E1系、E2系、E3系、E4系が あるのに600系がないのは何ででしょうか。 あとなぜ1000系はなぜ中止になったのでしょうか。

  • 五反田駅から戸越銀座駅まで徒歩何分?

    JR五反田駅から戸越銀座駅まで徒歩何分位でしょうか?

  • 中央線岡谷~塩尻

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F4%2F35.089&lon=137%2F59%2F38.039&layer=1&ac=20215&p=394-0047&mode=map&size=s&pointer=on&sc=6 東京方面から来て、岡谷から塩尻に行く時、 辰野経由とみどりこ?経由の線路があるみたいですが、 松本に行く特急あずさはどちらを通るのでしょうか? 普通電車はどういうルートを通っているのでしょうか?

  • JR東日本の電車にクレジットカードで乗る。

    JR東日本に、(ビューカードでない)クレジットカードでの支払いが可能なプリペイド式の乗車券はあるのでしょうか。 パスネットみたいなものです。

  • 鉄道会社が違う経路を組み合わせた定期は可能?

    私は、JR線と都営浅草線を組み合わせて通っています。 この場合、定期は別々の鉄道会社なので、2枚それぞれ必要ですか? それとも組み合わせて、1枚の定期で2つの経路それぞれで使える定期も 作れますか?どうやればいいんでしょうか

  • 山形新幹線を格安で利用したい

    山形新幹線を利用する予定です。 行き 12/15(金) 上野~山形 帰り 12/17(日) 山形~上野 どこで切符を買うのが一番お得でしょうか? ざっと調べてみました(片道料金) ・\9,960:みどりの窓口で自由席 ・\10,430:JR東日本webサイトの駅ネット割引で指定席 ・\10,470~:格安金券ショップで指定席 ・\10,830:みどりの窓口で指定席 この他にも安く買う方法があるでしょうか? また、自由席はかなり前からホームで並んでないと座れないでしょうか? ご教示宜しくお願いします!

  • 山形新幹線を格安で利用したい

    山形新幹線を利用する予定です。 行き 12/15(金) 上野~山形 帰り 12/17(日) 山形~上野 どこで切符を買うのが一番お得でしょうか? ざっと調べてみました(片道料金) ・\9,960:みどりの窓口で自由席 ・\10,430:JR東日本webサイトの駅ネット割引で指定席 ・\10,470~:格安金券ショップで指定席 ・\10,830:みどりの窓口で指定席 この他にも安く買う方法があるでしょうか? また、自由席はかなり前からホームで並んでないと座れないでしょうか? ご教示宜しくお願いします!

  • いまだ現存の旧国鉄165系

    日本全国で、まだ改造の程度の小さい、もと国鉄の165系はどこに走っていますか。

  • いまだ現存の旧国鉄165系

    日本全国で、まだ改造の程度の小さい、もと国鉄の165系はどこに走っていますか。