sakuma1026 の回答履歴

全181件中101~120件表示
  • 農地転用と建ぺい率と名義

    この度、妻の父親名義の農地(田)400平米を宅地にして、新築する事になりました。 そこで質問があります。 ■妻の父親より、農地転用する際に、家の図面が必要と言われたので急いで、HMの図面を用意して渡しましたら、行政書士の方から400平米の土地なので、建ぺい率が22%以上の88平米必要と言われたので(その図面では少し足らなかった)もう一度図面を作成して、89平米の図面を用意し農地転用しました。  しかし、ここにきて予算の関係上やデザイン、気に入った間取りにしたら、83平米ぐらいになってしまいました。このままでも、問題なく建てる事が出来るのでしょうか? 問題があるとすれば、建てた後に、どの様な問題が予想されますか? ■また、土地は妻の父親名義になりますが、夫の私でも私名義の家を建てる事は出来ますか?HMは可能と言いましたが、共同名義にしないと無理っぽい話を知人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 農地転用と建ぺい率と名義

    この度、妻の父親名義の農地(田)400平米を宅地にして、新築する事になりました。 そこで質問があります。 ■妻の父親より、農地転用する際に、家の図面が必要と言われたので急いで、HMの図面を用意して渡しましたら、行政書士の方から400平米の土地なので、建ぺい率が22%以上の88平米必要と言われたので(その図面では少し足らなかった)もう一度図面を作成して、89平米の図面を用意し農地転用しました。  しかし、ここにきて予算の関係上やデザイン、気に入った間取りにしたら、83平米ぐらいになってしまいました。このままでも、問題なく建てる事が出来るのでしょうか? 問題があるとすれば、建てた後に、どの様な問題が予想されますか? ■また、土地は妻の父親名義になりますが、夫の私でも私名義の家を建てる事は出来ますか?HMは可能と言いましたが、共同名義にしないと無理っぽい話を知人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 農地転用と建ぺい率と名義

    この度、妻の父親名義の農地(田)400平米を宅地にして、新築する事になりました。 そこで質問があります。 ■妻の父親より、農地転用する際に、家の図面が必要と言われたので急いで、HMの図面を用意して渡しましたら、行政書士の方から400平米の土地なので、建ぺい率が22%以上の88平米必要と言われたので(その図面では少し足らなかった)もう一度図面を作成して、89平米の図面を用意し農地転用しました。  しかし、ここにきて予算の関係上やデザイン、気に入った間取りにしたら、83平米ぐらいになってしまいました。このままでも、問題なく建てる事が出来るのでしょうか? 問題があるとすれば、建てた後に、どの様な問題が予想されますか? ■また、土地は妻の父親名義になりますが、夫の私でも私名義の家を建てる事は出来ますか?HMは可能と言いましたが、共同名義にしないと無理っぽい話を知人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 他人の子供に・・・・

    今、住んでいる所の駐車場では、 子供が車のまん前でサッカーをしたり、間を通り抜けながら棒を振り回したり、 自転車は勿論、一輪車に乗るのに車のボンネットに手をかけている・・・そんな光景が度々あります。 一度、管理人に言ったのですが、あまり良い対応ではなく、何か対策を・・・と待っている間に、 我が家の車のバンパーに蹴ったサッカーボールが食い込んで擦り傷が出来ました。 その時、子供達が呆然としていたので走って行って「もう遊ばない・・・」と約束をさせましたが、 結局は同じ状態です。 さっき、管理人に2度目の電話をして対策を急いでくれるように頼みましたが、すごい嫌な声で対応されました。 前に、別の場所で同じ様な事(子供のせいでドアが凹んでしまいました)があったので、そばにいたお母さんに直接やんわりお願いしたら、 その後、1年間嫌がらせを受け続けました・・・。 車に傷が付くのは困りますが、 前に受けた嫌がらせがトラウマで、また管理人に頼むのも辛いし、 子供やお母さんに言うのも気が引けてしまいます。 それでもズバッと言うときは言わなきゃダメ! 言えないなら我慢すれば?と言われそうですが、 最近は他人の子供に怒りにくい気がします^^; 弱気な書き込みですみません。 同じ事を経験された方がいましたら、少しでもアドバイスを頂けたら・・・嬉しいです。

  • 農地転用と建ぺい率と名義

    この度、妻の父親名義の農地(田)400平米を宅地にして、新築する事になりました。 そこで質問があります。 ■妻の父親より、農地転用する際に、家の図面が必要と言われたので急いで、HMの図面を用意して渡しましたら、行政書士の方から400平米の土地なので、建ぺい率が22%以上の88平米必要と言われたので(その図面では少し足らなかった)もう一度図面を作成して、89平米の図面を用意し農地転用しました。  しかし、ここにきて予算の関係上やデザイン、気に入った間取りにしたら、83平米ぐらいになってしまいました。このままでも、問題なく建てる事が出来るのでしょうか? 問題があるとすれば、建てた後に、どの様な問題が予想されますか? ■また、土地は妻の父親名義になりますが、夫の私でも私名義の家を建てる事は出来ますか?HMは可能と言いましたが、共同名義にしないと無理っぽい話を知人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 2LDKの間取は一人暮らし用?

    たまたま見た雑誌で、一人暮らし用にワンルーム~2LDKと書いてありました。 賃貸マンションで、2LDKという間取りは一人暮らし用の間取りに入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 頭金とお尋ね書

    はじめましてこんにちわ。 現在住宅購入するため、 いろんな事を調べている最中ですが 不安な面が多々あり、 相談させていただけたらと思います 旦那名義で900万円の頭金、 2600万円の借り入れ予定です ですが、今から基礎工事ですので 先に100万現金で支払い、 残り800万円を完成後頭金として 支払うと言う形になっております 旦那の名義から600万+旦那が結婚前に貯めたお金200万 諸費用に親からもらった、現金200万の場合 お尋ね書が着たらそのまま記入しても 大丈夫なのでしょうか? 結婚前に貯めた金額が現金なので、 不明な金額ととられないか不安ですが、 お尋ね書は素直にそのまま書けば平気でしょうか? どんな書類かわからないため、お教えください 勉強不足ですが、なにとぞよろしくお願いします

  • 電気をつかっていないのに…

    電気のブレーカーがここんとこ5日連続で落ちます。 家で電気を使用しているときは一切落ちません。 仕事などで家を出ている間にいつも落ちてしまうのです。 外出中は冷蔵庫以外は電気を使っていません。 どういう原因が考えられるでしょうか? 電気を使っている時に落ちないのに、なぜ使わないとおちるんだぁ! 冷凍食品はデロデロToT

  • RCとS造り

    こんばんわ  RC造りとS造りで賃貸アパートN建築を検討中です。 5年、10年ならどちらもあまり変わらないと思うのですが、10年後、20年後の入居率(人気)はどちらがが良いのでしょうか  RC造りは大成のパルコン、S造りは積水のβ工法を検討しています。

  • 仮申し込みと家賃交渉

    昨日物件を見てきて、仲介業者の店にて仮申し込みをしました。 完璧に埋められなかったので途中まではコピーをとられ、 あとは埋めてから早めに持って来て下さいとのこと。(金銭発生なし) まだ退去したばかりでリフォームはこれからなので 契約はリフォーム後でもいいと言われましたが、いつ終わるかは わからない状態です。 そこで・・家賃交渉をするのを忘れてたので絶対したい!って 思うのですが、いつするのがベストなんでしょう? 仮申し込み書提出の時ですか?リフォーム後、見てからですか? なんせ仲介業者なので、詳しい家賃発生日はわからないといわれて しまい、こちらもとまどっています。 扱い業者がわかったのでそちらに直接交渉に行きたいんですが ルール違反ですよね^^;

  • RCとS造り

    こんばんわ  RC造りとS造りで賃貸アパートN建築を検討中です。 5年、10年ならどちらもあまり変わらないと思うのですが、10年後、20年後の入居率(人気)はどちらがが良いのでしょうか  RC造りは大成のパルコン、S造りは積水のβ工法を検討しています。

  • 友達になってくれませんか、と言われたら!?

    前回も質問したんですが、あまり回答いただけ なかったので、質問の仕方悪かったのかな と思います・・。再度質問させてください! 私は20代女性です。 近所に住む30歳くらいの男性が気になっていて 話をしてみたいと思っていますが、なかなかチャンスがなく、会うのも偶然を待ってたら数ヶ月に一度あればいいほうです。ちなみに私が近所に住んでいることや存在、顔などは相手は知ってます。 次、会ったとき、 「友達になってくれませんか?年も近そう なので・・」って言おうと思っているのですが いきなり近所に住む女性に、そんなこと言われたら どう思いますか? 多分、相手はいやだとは言わないでしょうけど、 内心引くかなあと思って悩んでいます。 ちなみに私は男性からよく誘われるのでそんなに NGな外見ではないと思っています 相手の好みはわかりませんが・・ いきなり友達になってくれませんか、って いわれたら不気味でしょうか? みなさんはどう思われますか? どうかよろしくお願いします。

  • 男友達との境界線

    はじめまして。 初投稿します。 みなさんにお聞きしたいのですが、男友達との境界線はどこですか? 私は、23歳の女性で、現在、気になる男性がいます。今までは、友達として遊んだり、飲みに行ったりしていて、「好き」という感情がありませんでした。なので、2人で出かけたり、彼の家に泊まってもそれは「友達」としてしかみれなかったので、特に感情は何もありませんでした。ですが、他の子に、「それって付き合ってるんじゃない?」って言われて、その時から意識し始めてしまいました。私としては友達なので、2人で遊びに行くなどは当たり前と思っていたのですが、このような関係って付き合ってるってことになるのですか?? ちなみに、彼には彼女はいません。 男友達の境界線てどこでしょうか? 何か、ご意見がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換え。

    今年の2月、マンションを購入しました。 物件の人気もあって、買い手が多かったのですが、運良く先に物件を抑えられたのですが住宅ローンの審査が通らず大変でした。 なんとかスルガ銀行で借りれたのですが金利が高いのでできれば早く借り替えたいのです。 購入時はカードローンが150万円ほどあったのですが、現在は残り5万円。年収は340万と良くはないですが、ローン残高1300万円。まだスルガ銀行で2ケ月くらいしか経過してないのですが・・・こんな曖昧な状況説明でなにかよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • はとの駆除

    はとの駆除  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  賃貸人です。賃借人から最近電話がありました。  はとが、ベランダ屋根に集まり、屋根裏に入り込んで巣を作り、雛(ひな)が生まれたらしい。  弐階の部屋に入ると屋根裏から、はとのくっくっと言う音、はとの歩く音や、雛が生まれたらしいおとがする。ベランダから見ても、10匹以上にはとが、出入りしている。  屋根や、壁は、はとのふんだらけ。  何とか、駆除して欲しい。  とのことです。  はとが、そんなに多く集中して集まるのは、信じられないし、誰ががえさを与えているのではないかとも、考えられるので、賃借人に聞きましたが、一切与えていないとのこと。室内で犬を飼っているので、このペットフードと考えたのです。実際には、犬は、外で飼っているしペットフードは、家の中だとのこと。  屋根裏に入った、はとは、どうして、駆除すればよいのでしょうか?  バルサンを焚いてはとを追い出し、入り口を封鎖して、中にいる雛の死骸を廃棄すれば、良いのでしょうか?  家の周りに来るはとも、除外したいのですが、どうすれば、良いのでしょうか?  今まで、この貸家で、このようなはとの被害に出会っていないので、どうして、このようなことになるのか理解できません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 床下に謎の生物が!

    最近夜中や朝方、床下から奇妙な鳴き声が聞こえます。 まるで笑い袋のようで「ケケケケーッ!」という感じです。「フーフーッグルグルグル…」とうなる様な声も聞こえます。 しかも家の壁の中や天井にもその生物は移動できるようでゴトンゴトン音がします。 確かに一戸建て住宅床下に野良猫が住み着くことはよくありますが、アレは絶対「猫」ではありません。あんなけたたましい笑っちゃう猫の声聞いた事ありません! もし、家に害をなす等の問題が無いなら放っておいてもいいか…とは思うのですが「何者」なのかがどうしても気になります。 謎の生物は何なのでしょうか?追い出したほうがいいものでしょうか? 「笑い声のような鳴き声」という手がかりで解る方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 所有権移転保全登記について

    一戸建てを全額ローンで購入しました。知り合いから、勝手に売買されないように所有権移転保全登記をしておいたほうが良い、と言われました。銀行でローンを組んでいる間は、勝手に売買出来ないと思いますが、正直よくわかりません。 所有権移転保全登記とはどういうものなのでしょうか?教えてください。

  • 日照権

    我が家の北側に一坪の物置小屋を自分で建てました。ところがその西側にあるお宅が朝日が入らないといってきています。そんなに強い口調ではないですが。 高さは一番高いところで3メートル屋根がそのまま北側に傾斜しています。その問題のあるお宅からは2.5は離れたいますし、私の家側から見ても境界線からは1.6メートルは離れています。私は全然問題ないと思います。 あまり問題を大きくもしたくありません。 物置小屋をどかすのも納得がいきません。どう対処すればよいでしょうか?

  • 本人名義でないことについてのメリット、デメリットについて。

    はじめまして。私は2年前に3200万円の戸建て住宅を購入した男です。最初は1000万を頭金にローンする予定でしたが義父のローン反対があり、購入資金は義母から妻への譲与分500万、実父から私への譲与分500万、残りの2200万は義父が負担しました。 名義は各自の出資分の比率で登録しました。義父は2200万の返済はいいから貯金しろと言ってくれました。私はこのまま生活するのも心苦しく思い月2万円を家賃として支払っています。(気持ちのレベルです) 現在名義は3人の共同名義になっていますが、このままで何か問題は起こりませんか?私は不利?2200万を義父に返済して自分名義にするべきなんでしょうか? 義父は58歳ですが特例?を使っての娘への譲与は考えてないようです。(財産はすべて義母に相続させると決めている)義父が何を考えているのかよく分かりません。妻は1人娘で私は3人兄弟の長男です。よろしくお願いします。

  • 立ち退き料

    宜しくお願いします。 2年前に事業を開始し軌道に乗りかかった矢先です。5月末で賃貸契約が(定期契約だはありません) 切れるのですが、3月14日に家主さんより電話があり 家主さんが借りているお店が急に立ち退きを言われ移転場所が無い為、立ち退いて欲しいと言われました。 こちらも出来るだけ5月中に出れるように努力しますが此方も、移転先が見つからないと出れませんので物件を早急に探しますと答えました。 立ち退き料請求をしようと話し合いをしたところ、出ると言ったから出てください。との一点張りで金額交渉が出来ません。移転費用がかなり掛かるので出たくありません。立ち退き料をもらえないで出なければなりませんか?「5月中に出れるように努力します」 と電話で話した事が駄目でったのでしょうか?