term-ott の回答履歴

全490件中81~100件表示
  • 日本人のモラルの低下

    日本人はモラルの低下が著しいと嘆く声を良く耳にしますが。 昔はそんなにモラルが高かったのでしょうか? モラルが高かった具体例等を教えて頂けますでしょうか。

  • 業界未経験の素人でも作業現場の監督は勤まるの?

    先日、水道管の設備会社から採用の連絡をもらったのですが素直に喜べないでいます。と言いますのは、募集では図面作成・書類作成・積算補助等となっていますが、実際に話を聞くと作業現場の監督をやって欲しいと言われました。その場で未経験でも現場監督はできるのか確認したのですが、面接担当者は「大丈夫、大丈夫」とだけ答えてくれました。その時は心配しなくても良いのかなと安心しましたが、やはり一度も経験の無い現場の怖いイメージが怖いというのが頭から離れません。そう考えていた時に採用の電話があったので、もう一度会って仕事の話をもう少ししてくださいと言って会いに行きました。面接担当者は感じの良さそうな方なのですが、私が話していて感じたのはあまり仕事の内容を言いたくなさそうな雰囲気でした。(あくまで私がそう感じただけです。)けど私が再度訪問したので、色々と教えてくれました。内容は設備関係の職人さん達の手配をして日程通りに作業が進んでいるかを確認・指導するのが主な作業みたいです。少しイメージができましたが、技術的部分より職人さん達とコミュニケーションを取る事の方が重要かもしれないから経験・未経験はそんなに重要ではないとも言われました。各条件が悪ければその場で断る予定だったのですが、以外にも未経験の私にはもったいない内容でした。(逆にどうして未経験なのにそんなに好条件なのって感じてしまいました。募集内容と実際の作業内容が違うことも少し引っ掛かります。)私は今までにガテン系の方と交流が無く自信が持てなかったので、その場で決断しないで相手が気分を悪くなるのを覚悟で少し時間をくださいとお願いして待っていただきました。実際の作業が少しでもわかる方がいらっしゃいましたらどんな事でも構いませんので教えていただけると助かります。

  • サンタクロースを信じさせるか?

    昨日夫としゃべっていたところ、クリスマスの話になりました。 私の夫の親(夫自体ではなく親です)は二人とも宗教的な家庭から出てきたあとで二人で「宗教的なことは結婚を機会にやめよう。非現実的なことは子供たちには信じさせないでおこう。」を決めたらしく、彼の家族内では少しでも非現実的なものは信じさせてくれなかったようです。サンタクロースももちろんのことながら例外ではなく、私の夫はそれを信じることなく育ちました。 なので昨日の会話では私が何気なく言った「子供たちの枕元にプレゼントをおくの楽しみね~」という台詞に夫が大反対。何が何でもそんな非現実的なものを短期間とはいえ信じさせたくないようです。夫の言い分ではサンタクロースを信じなくても親から直接プレゼントはもらえるし、クリスマスは十分楽しかったらしいのです。 非現実的とはいえサンタクロースごっこ(?)は私から見ると単なる親と子供の遊びで、子供が小さいうちだけ両方が楽しめる遊びのようなものに感じます。すくなくとも私が子供のころはとてもわくわくしていましたし、サンタクロースごっこについてはいい思い出しか残っていません。親がしていてくれてよかったな、と思っています。 別にそのことについて夫と喧嘩をしたわけでもなく時間もあるので解決策を皆さんに聞くつもりではありませんが(多分将来は真ん中当たりを取るのじゃないかな?サンタクロースとは言わずにただ夜中にプレゼントをおくとか)、みなさんはサンタクロースを子供に信じさせて夜中のパフォーマンスを親がすることについてどう思いますか?ちょっと好奇心でたくさんの人に聞いてみたいと思いました。暇があれば返事お願いします。

  • 性欲をうまく紛らわす方法

    付き合って4ヶ月の彼女との事で相談させてください。 私の彼女はキリスト教を信仰しています。 彼女は柔軟な考え方が出来ず、かつ深くキリスト教を単純に純粋に信仰してしまっているので、確実に考え方は変わらないと思います。(エッチに関して) 私は、 子供ができるから とか、まだ気持ちがそこまでではない だとかなら理解できますが、宗教上の理由というのは、尊重も納得もできません。 好きだからしょうがない と、日々自分に言い聞かせています。(拳銃を突きつけられたら、死以外の なんでも「しょうがない」と思えるのと同じように) でも、こういう考え方をしているのも彼女だし、そうでなかったら今の私たちが無いですし、ここまで彼女を好きにならなかったと思うので、 そういう点では、納得ができます(今の関係が正しいとは思いません)。 私生活において彼女以外に性欲は湧きませんが(そのような感情は一切捨て去りました)、彼女にだけは湧いてしまいます。 愛を生殖行為で表現し合いたいという性欲な時もあれば、 背中をさすったりしている時、このまま胸に手を持って行きたいという男丸出しの性欲の時もあります。 "エッチしない"という条件が無ければ、愛してもらうことも付き合うことも出来なくなってしまうという、たったその程度の関係である事実を痛感する時と、 元彼たち全員にもディープキスまではしたと思うと、エッチは出来なくても私の前でイって欲しい(表現が汚くてすみません)と激しく嫉妬する時の、どちらかを考え出すと、性欲やエッチできないことが辛くて苦しくなります。 この苦しさを紛らわすか、なんとかする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 胡蝶蘭の事を教えて下さい。

    こんにちは。先日、胡蝶蘭を植木鉢に入ったもの4つ頂いて、せっかくだから来年も花を咲かせようと思ったのですが、いろいろ疑問が出てきましたので分かる範囲で教えて下さい。 (1)胡蝶蘭は酸素を吸って二酸化炭素を出すって本当ですか?(寝室にはおかないほうがいい?) (2)暖かくして(15℃以上?)おかないと来年も咲かせるのは無理? (3)下から2~3節?を切って何に植えればいいの? まったくの素人で、漠然とした質問でお恥ずかしいですが宜しくお願いします。

  • ■ 子供を生まない選択 ■

    28歳女性です。他人の子供は可愛いと思いますが、だけれど自分に子供がほしいとは全く思いません。 どうしてそう思うか、原因も何となくではありますが分かっています。 家庭環境の為、私は擬似成長していて、心が大人になりきれていません。 自分の事も好きではないので、自分に似た子供が生まれたら嫌だと感じます。 それに、おかしな世の中に子供を残したいとも思えません。 親は子供と共に成長すると言いますが、その成長の基礎がない為、親として成長できるとも思えないのです。 子供を支配してしまいそうだし、比べてしまいそうだし、いじめられたらどうしうようもしてあげられないし。 お金がかかるのも嫌です。公園デビューとか煩わしい事も嫌です。 大変な事を乗り越えてこそ、そこから広がる世界もあるかと思いますが、やはり子供をほしいと思えません。 そこで皆様に質問です。 男性の方:こんな女性をどう思いますか?      結婚しても子供を生まないという選択はありですか?      あなたは子供が好きで、自分の子供が欲しいと思いますか? 女性の方:こんな女性をどう思いますか?      実際に子供がいる方は、次に女性に生まれても出産しますか?      まだ子供がいない方は、将来こどもを生みますか?      それはなぜですか? よろしくお願い致します。

  • 私がテレビ好きになって人生に失敗したのは格差のせい?

    昨今、色んな専門家がデータを取って、経済収入・家庭環境と学歴・職業が結びついてる結果を発表してます。 そこで思ったのが私自身のことです。 私は母子家庭で育ちました。 母はずっと働いていました。 その為、学校から帰ってきて親が帰ってくるまで自由に出来る分、テレビばかり見てました。 また、母は塾や習い事に行かせていたものの、自宅内での勉強に熱心ではなく、自宅で管理して勉強させるクセを付けさせてくれませんでした。 親は公務員で遊び人だったせいで、ドラマに出てくる様な貧乏な母子家庭ではありませんでした。恋人を作っては家に連れて来てました。 中学生くらいからは夜に出掛けて行ってしまうことが多くなり、ほとんど1人暮らしみたいな時もありました。 親戚や母の恋人なんかに食事やプレゼントや旅行などたくさんもてなして貰ったので、変なコンプレックスもありませんでした。 だから逆にハングリー精神も養われませんでした。 貧乏とは思わなかったし、母も恋人連れてきたりしてたので、苦労してるとは微塵も思えなかったし、思ってませんでした。ですから母に対しても感謝する気持ちが育ちませんでした。全て当たり前と思ってました。 結果的に受験期になってからも、テレビが止められずに勉強がおろそかになり、中学受験は諦め、高校はコネ入学、大学は偏差値低ランク大学に小論文入試で入学という結果になりました。 当時は、テレビが止められない自分の意思の弱さと、勉強嫌いを呪いましたが、大人になり昨今の格差論を見てると、母子家庭と親のせいとしか思えません。もし母子家庭じゃなかったら、親も自宅での教育に目を光らせられたでしょうから、もっと勉強するクセ付いたと思うし。 これでも自分でも悪いのでしょうか? 気付いた時にはテレビ依存みたいになってたのに。

  • 子育ての方法・褒めて伸ばすor厳しくしつける?

    2歳と生後8ヶ月の息子がいます。 子育てして最近思うことがあって、褒められるとどんどん伸びる子と、逆に褒めることがその子によっては物事に中途半端で手抜きしてしまう場合ってあるのですか? 人間だれでも褒められるとそんな嫌な気しないですし、あと厳しく育てられると奮起して頑張るか自信をなくしてしまうかどっちに転んでしまうのだろうと、いつも子育てしながら思います。 上の子供がちょうど自我が芽生えている最中で下の子もいるせいか、私自身に余裕がなく良く怒ってばかりで、怒りながら子供の為になっているのだろうかと思います。アドバイスお願いします。

  • この植物の名前は何ですか?

    植物の名前がわからなくて困っています。 この時期に葉は緑色で大人の手のひら程度。1枚1枚が大きいです。 葉の周りはギザギザです。絞ると濃い緑の液が出ます。 葉は両面とも同じような色です。 http://u35.0zero.jp/ib/view.php?uid=hanamogeru&dir=701&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=0 上のURLをクリックしていただくと写真が見れます。 ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 男性のものって本当に飲んで害はないの?

    男性のものって本当に飲んで害はないのでしょうか? ★彼は大のフェラ好きで、最近はイマラチオさせられてますが 最後は彼は避妊のためといって必ず口の中に出されます。 安全を期して2-3回出されます。そのあと、ゴムなしで本番です。 ★そこまでは我慢できるのですが、最近は、出されたものを飲むように強制されます。 ・・・AVのように飲んでも本当に害はないのでしょうか ★ものすごく、にがくて、まずくて、苦しくて、ネバネバしていて 喉につまり、なんど嘔吐したか分りません。 ★嘔吐すると、彼はすごく機嫌悪くなり、労わるどころか また、イマラチオをはじめて、飲み干すまで続けます。 ★完全に飲み干すまでは、私の中には入れてくれません。  まだ、若いので量も回数も多く、最低5-6回は飲まされます。 ★その割りに、本番は軽く前戯もなしにあっと言う間に終わります。

  • 電車内で床に座ることについて

    1電車の床に座ることがマナー違反とよくいわれますが、これについてどう思われますか? 私としては、邪魔にならない限りべつにいいのではという認識です。理由としては、 1.邪魔にならないこと(もちろん隅っこで) 2.疲れていることをあえて我慢する必要があるのかということ 3.立っているよりむしろ安全な気がすること です。また、見ること自体が不快であるという意見も聞きますが、それがおばあちゃんやちっちゃな幼稚園児や小学生などだったらそうは思わないのではないかと思います。 汚いという理由はわかるのですが、そういう人は椅子以外のいかなる場所にも腰掛けないのかと疑問に思ってしまいます。 気にしない又は気にする(問題である)旨を示した上で回答お願いします。

  • 我が子が移植手術しなくてはならない病気になったら

    他意はございません。 もしも我が子が重い病気にかかり、海外に渡航、移植手術しなければ助からないという状況になった場合、親であるあなたはドナーカードの臓器提供許可の欄にチェックをいれますか? 子供に手一杯で精神的にそんな余裕はないだろうという回答の方も、意志としてあるかないかだけでもお答えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • アンケート
    • 回答数9
  • 我が子が移植手術しなくてはならない病気になったら

    他意はございません。 もしも我が子が重い病気にかかり、海外に渡航、移植手術しなければ助からないという状況になった場合、親であるあなたはドナーカードの臓器提供許可の欄にチェックをいれますか? 子供に手一杯で精神的にそんな余裕はないだろうという回答の方も、意志としてあるかないかだけでもお答えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • アンケート
    • 回答数9
  • 超甘えんぼうの娘を 「ダメな子」と言われる

    1才5ヶ月の娘がいます。 どちらかというと おとなしい性格で、人見知りも強いと思います。 母親(私)にべったりで 私と主人以外を怖がり 話しかけられるだけで 大声で泣き出し とにかく私から 離れようとしません。 家にいても 後追いが激しくどこでもついてくるし 一人遊びもせず 抱っ子をせがみ  首に手を回してきてしがみついてきます。 少しでも 私の姿が見えないと泣く・・・・家事をするにも 一苦労です。 でも 私と一緒に家にいるときは 本当にリラックスして遊んでいるし いろんな物の名前を覚えてたり 人まねしたり テレビを見て踊ったり げらげら笑ったり 子供らしくあると思います。 外ではきっと緊張して 恥ずかしいだけなんだと思いますが どうなのでしょう? なるべく 児童館や子供のイベントには参加して 小さい子供と触れ合うようにしていますが 一緒に遊んだりは出来ません。 今は そういう時期なのだろうと 私は大目にみて なるべく抱っこや娘の要求にはこたえてあげようと思っていますが さすがにちょっと 甘えん坊過ぎなのでは??と心配です。 と言うのは   祖母からは 「そんなに甘えさすから 悪い! 今こんなに泣いてばかりで 他人ともうまくできないのなら この先保育園や社会で引っ込み思案な子になる! 自立できない! 勉強が出来ない! 言葉が遅くなる!」などと 言われ、 そして 早く保育園に入れて 私(母親)から離して 甘えを直しなさいとまで言われてしまうと ちょっと悲しくなります。 人見知りが激しかったり 甘えん坊だったり そんな子でも これからうまくやっていけるんでしょうか? 私の娘への接し方 育て方が悪かったのでしょうか? 今後どのようにすればいいですか? 何か精神的に疾患があったり 自閉症などと言う事はないですか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • asaria
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 建設業等でいう公共性のある工作物とは

    建設業でよく、公共性のある工作物に関する工事 等の表現がよくあります。 技術者の配置などの際によく出てくる言葉です。 この公共性というのがどこまでの範囲かが知りたいです。 業者等はすべて役所発注の工事のみ、との回答で、複数の役所に聞くと個人住宅以外はすべて、つまりマンションや事務所も公共性のある、、、になります、というかたや役所の発注する工事のみというかたがいて、実際がどうかがわかれば、と思います。

  • 核論議はタブーなのか?

    自民党の中川昭一政調会長は15日のテレビ朝日報道番組で、北朝鮮の核実験実施発表に関連し、「憲法でも核保有は禁止されていない。核兵器があることによって(他国から)攻められる可能性が低くなる。日本に核攻撃をやれば、核兵器でやりかえす、という論理は当然あり得る。議論は当然あっていい」と述べた。(読売新聞Webニュース、10月15日 ) 中川政調会長は「日本が核武装するかしないかの議論はしてもいいのではないか」と言うのであって、「核武装しよう」などとは言っていないのです。 ところが同じ番組で、自民党と共に与党を構成する公明党が「とんでもないこと。非核三原則は日本の国是だ。議論さえもしてはならない」と核論議をタブー扱いしました。 私は次のように考えます。中川氏の考えは正しい。政治家には国家の安全と国民の生命を守る崇高な任務がある。核兵器が人類史上最強の兵器であるならば、核武装も日本の選択肢の一つでなければならない。核論議がタブーであってはならない。いや、与野党を問わず政治家は(一般国民も)核武装の是非について議論しなければならない。核論議を封殺する公明党の政治家に政権を担当する資格はない。 むろん、核兵器を持てば核攻撃をうける危険度がゼロになるかというと、その保証はありません。しかし少なくとも、核武装による核抑止力が核攻撃をうける危険度を大きく低下させるのも事実です。 核論議はタブーなのかどうか。皆さんはどう考えますか。

  • コネって正当化できるもの?

    思うに日本だけでも至る所でコネがついて回っていると思います。 大学進学などの学業についてのコネは裏金などの件で大きな問題になりますが、就職の場のコネに至っては縁故採用という方法もあり、特に大きな問題になることは無いように思います。 実際に民放のアナウンサーの大半はコネという話は良く聞きますし。 ただ、親戚や知人のコネで入社したとしても、本当にその人のためになるのかなと常々思うのです。 みなさんはもしコネが使えるとしたらどうしますか? そもそもコネって社会では正当化でき、また時と場合によるものだとしても必要なものなのでしょうか?

  • 40代以上の既婚男性の方へお聞きしたいこと

    10代女です。 仕事場で知り合った30歳年の離れた既婚男性とお付き合いしています。 彼は会う度にカラダを求めてきますが、本気で私のことを想ってるし、いつかは奥さんとも離婚する。と言ってくれます。 ですが、実際の家庭での彼は全く家庭を顧みないという感じではなく、普通に優しいお父さんて感じなんです。 奥さんのほうとは長年セックスレスだと言いますが、子供のほうは凄く可愛がっているようです。 根が凄く優しい彼なので当たり前なのかもしれませんが、たまに子供との用事で私との約束をすっぽかすこともあります。 そんな時は次会うときに倍わたしを抱いてくれるので、つい許しちゃいますがどうも納得がいきません。 やはり既婚男性というのは両方ともうまくやりたい…という心理なのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#20675
    • 性の悩み
    • 回答数13
  • 皆様の怒りを静める方法を教えてください

    皆様、腹が立った時はどのようにして気を静めますか? 今日はろくでもないことばかりで今も怒りが治まりません。

    • ベストアンサー
    • noname#23973
    • アンケート
    • 回答数24
  • セックスレス、愛の無い結婚を続ける理由

    日本では、セックスレスの結婚している男女が世界の各国においてもとても多いそうです。理由は、離婚がまだまだ少ないからだとおもいます。なぜ、皆さん、我慢しているのでしょう?子供のためだとはいっても、子供たちは、そんな家庭に育って幸せなのでしょうか? 早く離婚してほしいなあ、そう両親のことを想いながら育った私は、このようなカップルにとても疑問を持ってしまいます。