ami1126 の回答履歴

全478件中201~220件表示
  • シミについてお聞きします。美容専門員・経験者大歓迎!!

    よろしくおねがいします。 うちの母(43)についてなのですが、20歳前後にまとまったタバコの灰が コメカミ部分に付着?し、(決して根性焼きではありません!!汗) それ以来少しづつですがシミが大きくなっています。 かといって薄くなるわけではなく、今では2cmほどの大きさになっています。 (1年前に比べて確実に大きくなっています) シミの中心には3mmほどのはっきりとした「盛り上がり」があり、 これは何かの特徴ではないかと思っています。 また最近本人が気付いたようなのですが、 よく目の下にできる脂肪の塊のような1~2mmの白いツブがシミの 縁にでき、それが自然に潰れたあとシミが大きくなるような 気がするというんです。 私自身が23才にして母が43歳、いつも友達のように仲良しなので なんとかしてあげられないものかと私自身も頭を悩ませています。 ちなみに母は顔全体に薄くソバカスがあるような人です。 どうか母を助けてあげてください。 よろしくおねがいします。

  • 顔の代謝を促進したい

    ちょっとした不注意から顔に傷を作ってしまい、跡残りしないか心配です。 代謝が良いと傷の治りが早く、跡残りしにくいそうですが、一時的に代謝を活発にする方法はないでしょうか。

  • 初期流産 母体の状況がどれくらい影響するのですか?

    通勤に一時間かかります。 極力座って通勤しますが、 階段6階分をのぼったり、 少し重い物を持ったりすることがあります。 専業主婦の方に比べると 体を動かすことは多いように思います。 それで赤ちゃんに負担がかかったのか 流産してしまいましたが、 原因は母体というより、 遺伝子的な要因で流産したとお医者さんや 周りの方が教えてくれました。 本当に赤ちゃんが原因だったのでしょうか? もし元気な赤ちゃんなら 少々のことでは大丈夫で 元気に生まれてきてくれるものですか?

    • 締切済み
    • noname#34545
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 育児と家事について

    4ヶ月の男の子のママです。 うちの子は、起きている間はずっと隣にいないと、泣きます。機嫌のいい時は、横にいて遊んであげたら気がすむようなのでいいのですが、それでも飽きてきたらすぐに抱っこをせがみます。なので、起きている間はその繰り返しです。機嫌がいいときでも、少しでも私の姿が見えなくなると泣きだします。家事をしてちょっと放っておくと、狂い泣き(絶叫)します。泣き方は半端ではなく、呼吸困難のようになって、唾液が喉にたまって「ガラガラガラガラ」いったり、咳き込んだり、吐きそうになったりするのです・・。 それに、朝は8時前に起きたら、あとは30分の昼寝を午前・午後に1回ずつしかしません。 なので、ほとんど家事ができないような状態なのです。。 でも、家事をしないわけにはいかないので、本当にバテバテです。 4ヶ月くらいで、こんなにママの姿が見えなくなるとおお泣きするのって普通なんでしょうか?やっぱりちょっと気難しい性格なのかな・・? 同じようなタイプの赤ちゃんがいる方、家事はどうされているのでしょうか? 台所の見えるところで、チェアーにのせて料理をしても、もって10分といったところです・・・。 夕方は本当になきたくなります・・・。 お昼寝をまとまってしてくれれば、その間に夕飯を作れるのですが、それもできません・・・。

  • 主人の実家でお食い初め、私の親は何を持って行けばいい?

    来月、お食い初めの儀式を主人の実家で行う予定です。  私の両親も招待されています。 仕出しをとるようなのでその費用は私たち夫婦が出そうと思っています。 受け取るかどうかはわかりませんが・・・。 そこで質問なのですが、こういう場合、私の親は義実家に何を持って行けば良いと思われますか? 菓子折りと現金でしょうか? 現金はいくらぐらいでしょう? こういう行事は地域によって様々ですし、“常識”の違いもあって難しいですね・・・。 アドバイスや経験談、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19420
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 主人の実家でお食い初め、私の親は何を持って行けばいい?

    来月、お食い初めの儀式を主人の実家で行う予定です。  私の両親も招待されています。 仕出しをとるようなのでその費用は私たち夫婦が出そうと思っています。 受け取るかどうかはわかりませんが・・・。 そこで質問なのですが、こういう場合、私の親は義実家に何を持って行けば良いと思われますか? 菓子折りと現金でしょうか? 現金はいくらぐらいでしょう? こういう行事は地域によって様々ですし、“常識”の違いもあって難しいですね・・・。 アドバイスや経験談、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19420
    • 妊娠
    • 回答数3
  • これは更年期の症状でしょうか?

    48歳になる女です 最近 今までにはない身体の不調がでてきていますが 年齢的なものなのでしょうか?更年期関係をネットで探しましたが すべてが当てはまるわけではなくて ちょっと考えています 例えば  (1)朝起きたらいきなり頭痛!仕事もあるので 軽くなにかを食べて 頭痛薬を飲む.更に肩を温め 少し静かにしてるといくぶんよくなる そんな日が3日くらい続く (2)以前ほど眠れない 休日に以前はお昼頃まで寝ていたのに 今は眠ろうと思っても 早く目が覚めて二度寝はできない でも 疲れやすくて昼寝してしまったりする (3)仕事の量は以前の半分なのに帰路にものすごく疲れていて 電車で10分でも起きていられない (4)元々匂いと音に敏感なほうだったけど 特に最近過敏になっている 通勤電車で男子高校生や中年男性の脂っぽい匂いに気分が悪くなったりする (5)机をペンでたたいたりするような規則的なコツコツというような音に非常に敏感で イライラする 特に辛いのは頭痛ですが 匂いや音は毎日のことで それはそれで辛いです 生理に関しては 3年前に子宮筋腫で子宮のみ取っています ホルモンのためにということで卵巣は残してあります 「更年期障害」は「生活に支障があるほどの症状があるとき」と言われたのでそこまではいってないと思ってますが 他人に伝えにくい頭痛・匂い・音というのは わたし的には辛いのですが どうでしょう よろしくおねがいします

  • これはB肝でしょうか

    冬、3歳のむすこの足裏が黄色いのが気になっていましたがみかんのたべすぎかもしれないからと様子をみることにしたところ、最近まで続いていましたが、さっき見たら落ち着いてきていました。 私自身子供の頃にB肝になり、すでに抗体が出来ているのでおそらく大丈夫なのですが、私の母がキャリアなので接触しているうちにうつったのではないかと心配になりました。出産のために一時里帰りもしていましたし、その時は息子を世話してもらっていました。 今朝は別のことで小児科の受診をするのでついでに、そのことも聞いてみようかと思うのですが、もし血液検査をしても1週間は待たなければならないですよね?その間、気になって寝れないかもしれません。もしも感染していたとしたら幼稚園に報告するべきなのでしょうか? どこから情報がもれるかも知れず、仲間はずれにならないかとかが心配です。でも、知らせないと先生も気にしないから遊んでいる子に感染させてしまう可能性もあるのですよね? どうしたらいいのでしょう?気になってしまって寝れなくなってしまっています。とりあえず母には食べ残しをあげないでもらうとか気をつけてもらうように言います。

    • 締切済み
    • noname#20172
    • 病気
    • 回答数2
  • 至急!助けてください。母乳を飲みません。

    いつもお世話になっています。 現在7ヶ月の子を母乳で育てています。 離乳食は2回食で、お風呂上りなどの水分補給はトレーニングマグを使っています。 7~8ヶ月健診は問題なく、今週の月曜日には三種混合の予防接種の2回目を受けました。 昨晩の授乳から突然おっぱいをくわえなくなってしまいました。 寝る前の授乳まではいつもどおりだったのですが、夜中に目を覚まし、母乳をあげるけど飲む以前にくわえようとしません・・・。 無理に口に入れると泣き喚いてしまいます。 おっぱいも張って痛くなったので今朝マッサージにも行きましたが、状況は変わりません。 助産師さんのアドバイスどおり、今は搾ってトレーニングマグであげると飲みました。 午後からはおしっこをしていません。 今日は朝から機嫌が悪く、水分補給も不十分です。 離乳食はストップです。 どうしたらまたいつものようにおっぱいをくわえてくれるようになるのでしょうか。 突然のことでかなりショックで、どうしたらいいかわかりません・・・。

  • 石鹸洗顔でピリピリ

    夜に石鹸洗顔(ピーリング石鹸とかではなく普通の石鹸です)をしています。 しかし泡をのせてくるくるやっている時は平気なのですが、すすぎ始めると途端に肌がピリピリ痛い・・・特に生え際らへん。 これは大体どの石鹸を使用しても同じようなかんじです;極限敏感肌用や無添加を選んでいるのですが。 石鹸での洗顔が合っていないのでしょうか? これのせいかわかりませんが最近唇やおでこが荒れます。。 17歳女の混合肌で、ニキビは出来やすい方です。 アドバイスお願いします。

  • 妊娠の可能性と心電図&レントゲン

    明日、会社で健康診断があるんです。レントゲンとか大丈夫でしょうか?今、妊娠を希望していて、5月15日に避妊なしで最後の性行為をして、生理が5月16日から5月20日まできました。で、5月23日は念のため、避妊をして性行為をしたんですが、この場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?生理の直前に性行為をしていても、生理がきたら、妊娠はなかったものを考えていいんですよね?基礎体温つけているんですが、今回、高温期が長く続いて生理になったので、ちょっと心配で・・・。経験者の方や、詳しい方、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 至急!助けてください。母乳を飲みません。

    いつもお世話になっています。 現在7ヶ月の子を母乳で育てています。 離乳食は2回食で、お風呂上りなどの水分補給はトレーニングマグを使っています。 7~8ヶ月健診は問題なく、今週の月曜日には三種混合の予防接種の2回目を受けました。 昨晩の授乳から突然おっぱいをくわえなくなってしまいました。 寝る前の授乳まではいつもどおりだったのですが、夜中に目を覚まし、母乳をあげるけど飲む以前にくわえようとしません・・・。 無理に口に入れると泣き喚いてしまいます。 おっぱいも張って痛くなったので今朝マッサージにも行きましたが、状況は変わりません。 助産師さんのアドバイスどおり、今は搾ってトレーニングマグであげると飲みました。 午後からはおしっこをしていません。 今日は朝から機嫌が悪く、水分補給も不十分です。 離乳食はストップです。 どうしたらまたいつものようにおっぱいをくわえてくれるようになるのでしょうか。 突然のことでかなりショックで、どうしたらいいかわかりません・・・。

  • 煮沸消毒 と ゆで卵

    手作り化粧水を作っていて、化粧品のビンを煮沸消毒しています。 そのとき、ビン1本の為だけにお湯を沸かすのはもったいないと思ってしまいます。 そこで、煮沸消毒し終わったお湯でゆで卵をゆでる場合があるんですけど、 これって化粧水の菌が卵に悪影響になったりしますでしょうか? ちなみに化粧水に使ってる材料は、 ・グリセリン ・水 ・ビタミン誘導体 です。 あと、最初からビンと卵を一緒に沸騰させたら、ビ ンは消毒されないでしょうか? 疑問に思うなら最初から別々にやればいいのですが、 気になるので質問させていただきました。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 煮沸消毒 と ゆで卵

    手作り化粧水を作っていて、化粧品のビンを煮沸消毒しています。 そのとき、ビン1本の為だけにお湯を沸かすのはもったいないと思ってしまいます。 そこで、煮沸消毒し終わったお湯でゆで卵をゆでる場合があるんですけど、 これって化粧水の菌が卵に悪影響になったりしますでしょうか? ちなみに化粧水に使ってる材料は、 ・グリセリン ・水 ・ビタミン誘導体 です。 あと、最初からビンと卵を一緒に沸騰させたら、ビ ンは消毒されないでしょうか? 疑問に思うなら最初から別々にやればいいのですが、 気になるので質問させていただきました。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 3ヶ月検診が5ヶ月直前にあるのは普通ですか?

    2/1生まれの子供がいます。 周りの同じ時期くらいのお子さん(地域はちがいますが)はもう3ヶ月検診を終え、BCGは泣いた泣かなかったとか話をされているのですが、 最近やっと3ヶ月検診の通知がきたのですが、 6/27にするとのこと・・・。 5ヶ月になる3日前なのですが、これって普通なのでしょうか??? 注射とか普通3ヶ月ころするものだと思っていたのに、遅くなっても大丈夫なのかな? と思い不安です・・・。

  • 満足できる妊婦検診とは(札幌在住)

    札幌在住のプレママです☆いつもここでお世話になっています。初めての妊娠で知らないことばかりなので教えてください(^-^) 妊娠5ヶ月に入りドキドキだった妊婦生活にも余裕がでてきました。今16週と0日です 今通院している病院についてなのですがここで皆さんが「妊婦検診で心拍の異常がなかった」とか「ビデオにとってもらった」とか「赤ちゃんが動いているのがわかった」などよく聞きます。 実は私の通っている病院は心拍の確認はしますが毎分何回など詳しくは確認していません。超音波も30秒以下で終わってしまいます・・・・ 検診はこんな感じなんでしょうか?色々な方のご意見お待ちしております。あと札幌の方でお勧め病院がありましたらおしえてください

    • 締切済み
    • noname#20374
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 大病院のことに詳しい方にお聞きします。

    “白い巨塔”“ブラックジャックによろしく”最近では“医龍”など、よくテレビドラマでは大病院の実体を描いたものがあります。 共通しているのは、 (1)教授になることを目指して権力争いに明け暮れている (2)製薬会社などから頻繁に接待を受けて癒着している (3)患者の中でも政治家や有力者等を優先する (4)患者のことよりも論文や学会での発表が最優先 などの問題をよく取り上げています。 こうしたドラマを見る度に大病院には入院したくないなと思ってしまうのです。 一般的にドラマは誇張した表現になっていたりするものだと思いますが、実際には現実の大学病院の実体はどうなんでしょうか? ドラマそのものとは言わなくても、ある程度はこういう問題を現実に抱えているものなのでしょうか? 病院関係者や、出入りする業者の関係者や、入院していた患者経験者などの皆さんからの実際の体験などを教えて頂きたいのです。

  • 別居中の児童手当と乳幼児医療費助成について

    4月より別居中で、このたび離婚調停の申立をしました。 現在、住所は同居していた時のままなのですが、できればすぐにでも実家へ住所変更したいと考えています。 しかし、私1人だったら問題ないのですが、子供の児童手当と乳幼児医療費が受け取れなくなってしまうのではないかと気にかかり、保留になっています。 私は主婦だったため、夫の扶養(厚生年金)です。 この場合、扶養に入った状態のまま子供とともに実家へ住所変更をすると、児童手当と乳幼児医療費は受け取れないのでしょうか? 今までの住所と実家は県が違います。

  • 朝の目覚まし コーヒー飲めないから ドリンクか緑茶を

    端的に言うと、緑茶に入っているカフェインの量が知りたいんです。 毎朝寝起きが悪くて苦労してます。 ボーっとします 眠いですし、仕事中も眠気が襲ってきます。 でも私、コーヒー飲めないので、朝会社行く前にチオビタ1本飲んで出かけてますが、 50mlしかカフェインが入ってないんです コーヒーならがぶ飲みして、目覚め力も強化できますが、チオビタだと値段もそこそこするし、他を探しています。 他も呑みすぎては悪いものも入ってるようです。 カフェイン50mlは、コーヒー何倍分に相当するのでしょうか? 緑茶にもカフェインがあると聞きましたが、濃い緑茶を作れば、50mlを越すでしょうか? とにかく、朝からしっかり目覚めたいんです。 それには生活改善から、、ていう意見も出そうですが、それは今回遠慮してください とにかく、スパっと朝からドーピング状態で元気に会社に行きたいんです 緑茶に限らず、「これは眠気覚ましにいいよ」って飲み物、方法、教えてくれたら幸いです お願いします

  • 爪のピンクの部分を・・・

    私は昔、爪を噛む癖があって最近やっと爪をちゃんと伸ばせるようになってきたのですが、爪には爪先の白い部分とピンク色の部分がありますよね? 前が深爪だったせいか白の部分が人より多くなってしまっているんです。 ピンク色の部分はもう増やすことはできないのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。