tamara13 の回答履歴

全323件中181~200件表示
  • 不安定だからこそ、いいもの・・・

    我々の存在している宇宙は、秩序から無秩序に向かって進んでいるそうな・・・ その状態を、エントロピーの増大と言うそうな・・・ まあ、そんな難しいことは私もよく分からないのでさておいて、やはり普通はきちっと安定していている方が、いいですよね。 でも、中には不安定だからこそいいものもあるんだろうなぁ、と思いました。 どんなものがあるのか、皆さん教えていただけますか。宜しくお願いします。

  • 色の名前を、果物で表すと・・・

    色の名前には、様々な付け方がありますね。 その中には、果物から付けられた色も多そうだな、と思って調べてみると、これが案外と少ないようです。 「橙色・オレンジ色」「柿色」「レモン色」あたりは思いつくんですけど、その他がなかなか出てきません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)果物で表す色名といえば、どんなものが思い浮かびますか? (2)果物を使って新たな色名を考え出すとしたら、どんな色名にしますか? 宜しくお願いします。

  • ○○には几帳面なのに、△△にはルーズだ・・・

    どんなことにも几帳面な人、逆に何をしてもルーズな人というのは、結構分かりやすいですね。 でも、あることにはやたら几帳面なのに、別のことではすごくルーズという人の方も、かなり多いのではないかと思います。 例えば私の場合・・・ 時間には几帳面で、自分で分かっている約束に遅れることはまずないんですけど、スケジュールとかやるべきことをメモすることにはとてもルーズなんで、約束を忘れてしまうことがあります(泣)。 皆さんはどうなんでしょうか。 「○○には几帳面なのに、△△にはルーズだ」という点がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 口笛、吹いていますか?

    ふと、最近は口笛を吹かなくなったなあ~ と思いました。で、皆さんにお聞きしたいのですが・・・ 口笛、吹いていますか?  吹いている方は、どんな時に吹きますか? どんな口笛を吹きますか? その他、口笛についての印象などもありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • どんな背番号でも、付けられるとしたら・・・

    スポーツには背番号がつき物ですね。 でも、使える数字にはいろいろと制限があって、なかなか個性的な番号が付けられません。 プロ野球で「0」や「00」が認められたのが、画期的なくらいでしょうか。 でも、もっと自由に好みの番号が付けられればいいなあ、と思います。 で、もし、数字でありさえすれば自由に背番号を付けられるとしたら、皆さんはどんな背番号を選びますか? 私なら、昔から暗記しているのに、いまだに一度も役に立ったことがない?円周率小数点以下50桁までの、「3.14159265358979323846264338327950288419716939937510」 がいいなぁ・・・

  • バーコード禿げにしている方々へ

    あなたは、よりよって、なぜ「バーコード」にしているのですか? 五部刈り、オールバックなど、禿げていらしてもできる髪型は数々あれど、なぜ、よりによってバーコードなのでしょう。少なくとも女性の間では大変に評判の悪いバーコード禿げ、何か魅力があるから、なさっているのだと思うのですが。ずっと昔から疑問に思っていましたので、よろしくお願いします。

  • 夜しか働かない職業・・・

    私は、徹夜で仕事をした経験が殆どありません。 でも、夜に働く人はなかなか大変そうだなあ、と感心してしまいます。 そんな、夜しか働かない職業には、どんなものがあるのでしょか、皆さん教えて下さい。 実際の職業はもちろんですが、ドラマや小説の上でのことでも結構ですし、何なら新しく考え出した職業でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 刑事の張込み・尾行に便利な道具・・・

    刑事ドラマは好きですが、実際の刑事さんの仕事は見たことがありません。 でも、張込みとか尾行とかは、長時間にはなるし、きっと大変な仕事だろうなあ、と感心してしまいます。 そんな大変な張込みや尾行に必要な、或いは便利な道具には、どんなものがあるでしょうか。 こんな道具があったら便利だろうなあ、という新しいアイデアも含めて、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 女湯に男の子。あなたは、何歳まで許せる?

    先日、露天風呂に入ったときのことです。 女湯に、見た感じが小学高学年~中学1年生くらいの子が入っていました。 おばあちゃんやお母さんと思われる人と3~5歳の幼児が3人傍にいました。 なんとなく、その子から視線を感じたので見返したところ、 下半身をしっかりと隠していて骨格も男と思えるものでした。 また、声変わりもしていました。 そこで質問です。 1.女湯に男の子が入って来るとしたら、何歳くらいまでと思いますか? 2.この親・子どもについてどう思いますか? 3.上記のことがあなたにおきたら、どうしますか? (子どもさんがいるかたへ) 4.異性の浴場に、何歳まで入れていましたか?(性別によって、それは変わるのでしょうか) みなさんの率直な意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 複数形は、何?

    普通、複数形と言うと、「人々」とか「人達」とかいったように、単数形の語尾に複数を表す言葉をつけることが多いですね。 でも、複数になると別の言葉になる例もあると思います。 例えば、「水」→「水溜り・湖」とか、「木」→「林・森」とか・・・ そんな例が他にもあれば、教えていただけますか。 又、「人」→「混雑」、「家」→「団地」とかいった、一ひねりした複数形も考えていただけると、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • この会社に、こんな株主優待があったらいいな・・・

    株は、配当より株主優待の方が魅力で購入する人も、結構いそうですね。 私の場合も、とある小さな私鉄の株を少々持っていますが、無料の家族パスが貰えて、かなり重宝しています。 で、お聞きしたいのですが、こんな会社にこんな株主優待があったら、株主になってみたいな、と思うものを上げてみてください。 勿論、金額的には実現可能な範囲でお願いしますが、それ以外の点では飛んでるご回答も大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 「李下の冠」・・・今の世の中なら、どんな例えになりますか?

    瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず・・・ 今時、瓜の畑は見つけるのも難しいし、すももの木もあんまり見かけません。冠を被るのだって、ミスコンくらいしかないですよね~ でも、確かに人から誤解されるようなことを避けるのは必要でしょうし、むしろ昔よりも今の方がその重要さは増えているように思います。 それなら、もしこの故事成語を現代に置き換えたら、どんな表現が考えられるでしょうか。 世相を反映した言葉はもちろん、経験から実感された個人的な例も大歓迎です。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 猫の頭数について

    猫を飼っている方、何匹飼っていますか? 猫に関する質問や答えをいろいろ見ると、犬に比べると猫は、 何頭も飼っていらっしゃる方が多いようなので、気になりました。 先日、旅行先の宿の人が20匹以上飼っているなんていう話も聞きました。 あと、よろしければ、お家の広さ、形態なども教えてください。 ちなみにウチは2LDK賃貸マンションで猫1匹です。 もう1匹飼おうかと検討中です。

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • ゆで卵の割り方・・・

    最近、毎朝ゆで卵を食べています。 その時に、ふと疑問に思いました。自分のゆで卵の割り方って、普通なんでしょうかと・・・ で、皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)食卓では、どこに当てて割りますか。   テーブル? お皿? 自分の身体の部分? (2)卵の、どの部分を当てて割りますか。   尖った方? 尖っていない方? 横の部分? (3)何ヶ所にヒビを入れますか。  1ヶ所? 複数ヶ所? (4)殻は最初に全部剥いてしまいますか。  全部剥いてから食べますか? 少しずつ剥きながら食べますか? その他でも、ゆで卵を割って食べる時に、特に気が付いたことがありましたら、教えて下さい。 どんな割り方をするか憶えていらっしゃらなければ、憶えていないというご回答でも結構ですし、わざわざゆで卵を作って思い出していただければ、更に嬉しいですが・・・(笑) 宜しくお願いします。

  •  言葉狩り と 人権病 について 意識アンケート

    最近、私は日常で 「キチガイ」 という言葉を使用しました。 ところがその言葉は差別用語だというのです。 さらに放送禁止用語になっている、とのこと。 聞いてビックリしました。 Q,「一体、誰に対しての差別なのか?」 A,「精神疾患を持った方々への差別である。」 小生、内心で「おいおい勘弁してよ!」と思いました。 そもそもこの言葉がなぜに「差別用語」なのかわかりません。 では、人の家に火をつける等と騒ぐヤツを 「気違い」と言わずに何というでしょうか? 差別用語は差別用語ですが、 ただいくらなんでも、過敏反応しすぎているような気がします。 障害者の方への配慮は必要で、私も賛成です。 ただ、過激な言葉狩りはどうかと頭をひねってしまうというか、 正直混乱します。 ここまでくるともう一種の“人権病”ではないかと 思ってしまうのですが、 (少年犯罪の加害者過保護と同じ)¥ 皆様はいかが思われますでしょうか? (私が非常識なだけだったらすみません) そのうち「キチガイ」なんて公の場で言おうものなら、 何百万円もの損害賠償を請求される時代がやってくるのではなか、 と空恐ろしくなって参ります。

  • いじめ問題 悪いのは誰だと思いますか?

    先ずは私の意見を申し上げます。 原因があるとすれば、いじめられた子、いじめられた子の両親、(度合いは低いですが)担任、です。 少なくとも、校長先生などに責任は無いと思います。 テレビ報道を見ていると、とても腹が立ちます。 いじめられ自殺した子の両親に言いたい、子供が死を選ぶ程に苦しみ悩んでいることに何故気付かなかったのか。 親に相談出来るような家庭を築かなかった自分たちに落ち度は無かったのか? いじめられる子には、何かしら問題があると思います。 多くの子供がいる中で、その子がターゲットに選ばれた理由があるはずです。大体は、暗いとかブスとかまじめ過ぎとかでしょう。 暗い、陰湿な雰囲気を持つ人は厭われます。大人になってもそうです。 自分を変える努力が必要です。育った環境にも原因はあるでしょう。 ブス、これは反論が多いかもしれません。ですが、決して美人ではないのに、明るい笑顔で皆に好かれる人はいます。ブスと言われる人は、自分で自分をもっとブスにしています。 まじめ過ぎ、まじめなことはいいことです。でも、度が過ぎては迷惑です。自分から周りに壁を作ってしまいます。勉強に集中したいなら、そういう学校に行けばいいのです。 程度は別として、何かしらのいじめにあったことがある人は、そう少なくないと思います。私もいじめられたことがあります。 私に言わせれば、いじめが原因だと言って死ぬ人は、甘いです。 死ねば、いじめた子が怒られ、みんなが自分を可愛そうだと言ってくれる、大きな問題になる、そう思っているのではないですか。 子供の世界でも大人の世界でも、いじめは無くならないと思います。 そんな社会の中でも、強く生きていけるように、本人が、親が努力すべきではありませんか。 みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 思い出深い、映画館・・・

    皆さんは、懐かしい、或いは思い出深い映画館というものがありますか? 私の場合は、一番の思い出は、東京新宿の「アートシアター・ミラノ劇場」ですね。一般上映の終わったあと、監督特集などの特別上映があって、よく毎晩通ったものです。 あとは、初めて女性をデートに誘ったのが映画でしたね。ビートルズの「イエローサブマリン」(古っ!)でしたが、田舎では一番きれいな映画館でした。今ではもうなくなってしまったようです・・・映画館も恋も。。。 最近はすっかり家でのDVD鑑賞になってしまい、このように昔の映画館を懐かしむ状態になってしまいましたね~ 皆さんの映画館の思い出を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 事業主の健康診断の費用は経費に計上出来ますか。

    個人事業主の関係のお取引で教えて下さい。電気工事業を営んでいる方ですが、お取引先の関係で健康診断を受診しなければいけなくなりました。事業主が受診したのですが、健康診断の費用は経費になりませんと聞いたことがあります。今回のように強制的に受診した場合も、経費に計上することは出来ないのでしょうか。教えて下さい。

  • 都道府県を合併するなら・・・

    平成の大合併によって、新しい市町村がたくさん誕生しました。そして、政府としてはいずれ将来は州制度にまで発展させたいようです。 すると、まずは「都道府県」の合併というのも、近々あり得そうです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、合併するといいのではないかという都道府県は、どことどこでしょうか? そして、もしそこが合併した場合の、新しい都道府県名も考えていただけませんか? 例えば、「静岡県」と「山梨県」の合併・・・ 海の幸が豊富な静岡と、山の幸に恵まれている山梨は、絶好の合併になると思います。 名前は当然、「富士県」でしょうね~ あ、両県だけに圧倒的に多い名字から、「望月県」もありかも・・・ 皆さんのアイデアをお待ちしていますので、宜しくお願いします。