tamara13 の回答履歴

全323件中101~120件表示
  • 軽い方がいいもの、小さい方がいいもの・・・

    外の持ち歩くものは、重かったり大きかったりするのは不便ですよね。 ですから、メーカーもいろいろと軽いものや小さい製品を売り出しますね。 でも、なかなか軽くて小さいという分けにはいかないことが多そうです。 で、どちらかを優先することになることが多くなりますね。 そんな時、例えば、モバイルパソコン。 私は今は持っていませんが、移動に持ち歩く必要があった時には、軽さより小ささを優先して選びましたが、世間一般には多少大きくても軽い方が人気があったようです。 まあ、これはキーボードのサイズの要素も多かったでしょうけど・・・ 或いは、例えば、折り畳み傘。 私は常時バッグに入れていますが、こちらもやはり小さい方がいいです。 パソコンのことにも共通するんですけど、他にもいろいろと入れているものが多いので、とにかくスペースがほしいんです。 皆さんはいかがでしょうか。 これは多少大きくても軽い方がいい、これは多少重くても軽い方がいい、と思うものを教えていただけますか? 宜しくお願いします

  • 動物の病院って、いろいろな名称があると思うんですが・・・

    人間の病院の名前は、「○○科病院」「△△科医院」というパターンが多いですよね。他にも「□□クリニック」とかも増えているとは思いますが、さほど多くのパターンはないように感じています。 それに比べて、動物の病院というのには、いろいろな名称があるように思いますが、いかがでしょうか。 そんなことが普段から気になっていたので、皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)動物の病院の名称には、どんな例がありますか? (2)新たに考えるとしたら、どんな名称が考えられそうですか? 因みに、私の親戚の者がやっている動物の病院は、「○○動物病院」という名称ですが、これはかなり一般的なつけ方なんでしょうね。 宜しくお願いします。

  • お土産をいただくのはとっても嬉しいんだけど・・・ちょっとこれはありなの?って思ったもの

    私は先日「阿倍晴明のタオルハンカチ」をいただきました。 主人に「あべはるあきって誰だろう?」って聞いたら 「何いってんの?あべのせいめいでしょ!」って言われてしまいました。あ~陰陽師ね・・・ どうしたらいいんだろう・・・?このハンカチ (なんか占いに使う円みたいなのが書いてありますが) お土産をいただくのは本当にありがたい・・・(この気持ちにうそはありません!!) でもこれって、ちょっとどうなのかな?って思ってしまったお土産があったら教えてください。(自分が差し上げる時の参考にしたいと思います)

    • ベストアンサー
    • noname#67989
    • アンケート
    • 回答数15
  • 皆さんのプチ禁断症状、教えて・・・

    禁煙をしようとして、禁断症状に苦しんでなかなか実行できない人は、多いと思います。私も10何年前に禁煙することが出来ましたが、やはりその間のタバコの禁断症状は、かなりきつかったですね。 まあ、そこまでいかなくても、「プチ禁断症状」程度の経験はいろいろとあると思うのですが、皆さんはいかがですか? 私の経験では、しばらくコーヒーを止めた時期があったんですけど、これってかなり禁断症状が出ましたね~ あと、私は競馬が好きなんですが、一時止めていた時には、土日が「プチ禁断症状」で、ちょっとイライラ気味でした。 皆さんのそんな「プチ禁断症状」経験を、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 嫌なことストレスなどで気がめいっているとき、これをすれば復活できる趣味ってなに?

    嫌なことストレスなどで気がめいっているとき、これをすれば復活できる趣味ってなに?

  • 業種とはちょっとかけ離れていると思う、店名や社名・・・

    皆さんは、店名や社名で、実際の業種とはちょっとかけ離れれているなあ、と思ったことがありませんか? 私がそう思った例としては・・・ 「すみや」:静岡では有名な楽器のチェーン店ですけど、知らない人が聞いたら、「炭屋」と思いますよね。 「砂場」:超有名な老舗の蕎麦屋ですけど、昔食事の時に上司に「砂場」に行こうといわれた時は、へっ? と思ったものです。 店名や社名以外でも、例えば品種とかけ離れている商品名とかでも結構ですので、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 愛称は超有名なのに、本名が知られていない人・・・

    ジーコ、ルパン3世、チャー、亀仙人・・・ この人たちは超有名人なのに、私は彼らの本名を知りません。  ジーコは、何回も本名を聞くんですけど、絶対に憶える自信がありません。  ルパン3世は、本名があるという説と、本名と言われているのも実は偽名だという説があるとか?  チャーは、昔から顔はよく知っているのに、本名は一度も耳にしたことがありません。  亀仙人は、本名が出てくるシーンがあるのでしょうか。 皆さんはどうでしょうか。愛称は超有名なのに本名が知られていないといえば、どんな人が思い浮かびますか? 実在の人物でも架空の人物でも、どちらでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「○○丸」といえば、どんな種類の名前が思い浮かびますか?

    「丸」という言葉は、いろいろな使われ方をしますよね。 普通は、「丸い状態」でしょうけど、「完全なこと」にも使いますね。 一方、人名にも船名にも、「○○丸」という形で使われますが、馴染みがある割りに、よく考えてみるとちょっと不思議な使い方ですよね。 実は、これは「完全なもの⇒大事なもの」という意味から付けられるようになったそうです。 ところで、この「○○丸」と付けている固有名詞としては、  (1)実在の有名人(現代でも、歴史上でも)  (2)架空の人名(小説・映画・漫画などなど)  (3)船名  (4)地名  (5)その他の固有名詞 あたりが考えられますが、この中ではどれが一番多いものでしょうか。 皆さんが、それぞれで思いつくものを挙げていただけますか? もちろん、どれか一つにだけお答えいただくのでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 遊ばなくなった「剣玉」、何に使えそうですか?

    もう遊ばなくなった「剣玉」があります。 しげしげと見ると、いろいろな形が組み合わさっているし、何かに再利用できそうに思えるのですが、どうでしょうか。 皆さんのアイデアを教えて下さい。飛んでる使い方も、大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 食器を洗わない

    こんにちは。 以前OKさんで、拝見したような記憶があるんですが、 食器を洗わない国って、どこなんでしょうか? 確か、北欧だったような気がするんですが。。 そして、タイトル通り、 食器は、毎回洗っておられますか? 私はお寺で過ごしたりしてる経験で、 洗わないということを、家でもやってます。 例えば、1日何回も飲む飲み物などの、 ティーカップを毎回使うとか、 朝使った皿を昼も夜も使う。 ティッシュで拭いたりしてますが、 衛生的には、お寺生活のなかで、 そう思わなくなりました。 洗わない人がいたら、 なぜ洗わないのか、など、食器を使って使用した後は、 こうしてます~など回答よろしくお願いします。

  • このメールに対し、どんな対応をしますか?(20代後半以上の方へ)

    こんにちは。 20代後半女性です。 たいしたことのない質問なのですが、ご回答いただけたら幸いです。 先日、沖縄に出張中の同僚(女性)からこんな携帯メールがきました。 ------------------- タイトル:海! 本文:海にきています。 ※海の添付写真有り ------------------- (こんなところで公開するのも送信者本人に失礼ですので、内容は若干変えています。) なんとも微笑ましいメールだなーかわいいやっちゃなー★と思いつつも、面白い返信内容が思い浮かばなかった&数時間後には帰社予定でしたのでその時に話ができればいいやと思い、あえて返信はしませんでした。 ですが、後日返信しなかったことに対し彼女から「なんで返事くれないの!?女の子なのにメール嫌いっぽいのはおかしいよ~!」と冗談で怒られました。 また、全く同じ内容のメールを好きな人(30歳男性)に送ったところ、その人からも返信はなく、「脈無しだ」と落ち込んでいました。 私自身も、面白い写真が撮れたときなど「これみて!」みたいな感じで友人にメールを送ったりしますが、返信が必要とは思いません。正確に言うと、この思いに共感してくれたら一緒にはしゃぎたいなという気持ちがあるくらいで、返信がなかったとしても落ち込んだり、相手の行動に違和感を覚えることはないです。 できれば20代後半以上の方にお答えいただきたいのですが、  ・こういったメールが届いた場合、どんな内容の返信をしますか?   (返信しない、という回答でもよいです)  ・相手によって返信する/しない はありますか?   (好きな男性なら返信するが、なんとも思っていない知人レベルには返信しない 等) こんな質問しつつも、『これが好きな男性からのメールだったら返信してたかも?』と思いました。 性別・年齢も一緒にお答えいただけると嬉しいです。 以上よろしくお願いします。

  • 人間の身体の構造で、ちょっと不便だなあと思うところ・・・

    私は、背中が痒いのに、ちょっとのところで指が届かない部分があるんです。 そんな時、人間の手の長さがあと数センチ長ければ、掻けない部分がなくなるのになあ、と思ったりします。 まあ、これは私の腕が短いという個体差のせいかもしれませんけど・・・(汗) 考えてみれば、人類は長い歴史を経て進化してきましたけど、まだまだ進化しきれなくて不便な点、或いは逆に進化したが故に不便になってしまった点がありそうに思います。 実際に皆さんが感じている、人間の身体の構造で、ちょっと不便だなあと思うところがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ゴキブリのやっつけ方・・・

    皆さんは、ゴキブリが出てきたら、どうしてやっつけていますか? わが家では、ゴキブリが大嫌いな妻は新聞紙で叩き潰していますが、そんなに嫌いではない私は、ティッシュで捕まえて出てこないようにくるんで捨てています。 あと、イモムシはどうですか? わが家もよく庭の鉢植えに付いているんですけど、妻は全く手が出せずに、私にヘルプを求めてきます。で、私は殺さずに遠くに放り投げていますが・・・ その他、ハエとかムカデとか、或いは他にもやっつけている虫がいたら、そのやり方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 会社で、(机の高さが低いので)自分の席を変更してほしいというのは非常識でしょうか?

     こんにちは。以前、働いていた会社での話です。  私の席は、横に長いデスクにパソコンを3台置いて、3人並んで使うような作りでした。  そのデスクは、普通のものに比べ低めのデスクで、身長の高い私にはかなりきついものでした。デスクが低い分、パソコンのディスプレイの位置も当然低くなり、画面を見るのに、どうしても無理な姿勢になってしまうのです。首や腰が痛かったのを覚えています。  イスを高さも調節したのですが、ほとんど効果がありませんでした。  たまたま、すぐ向かいの席(ちゃんとした高さのデスク)がいつも空いていたので、女性の主任に移動していいか尋ねたところ、あっさり許可を頂けました。    ところが、その主任が辞めてしまい、今度は係長、課長に相談しましたが、なぜかダメでした。いつもその席は空いていて、本来の席とも近く、業務に支障はないはずなのに…。  そのまま、がまんしてしばらく仕事を続けました。数ヵ月後、業務の異動で席(ちゃんとした高さのデスク)も変わった為、やっと苦痛から開放されました。      彼にふと、この話をすると、途端に怒り出したのです。 「自分の席は決まっているのに、よくそんな理由で『席を替えてくれ』なんて言えたもんだな。はっきり言って自分勝手だ。協調性がなさすぎる。」と。  実は、彼も今の会社で同じような悩みを持っているそうです。でも彼なら椅子を調整したりして、我慢するそうです。  「俺が、kalenの上司なら『はっ?! 何言ってるの?!』ってなるよ。」とも言われました。    試しに知人に聞いてみたところ、「kalenは、非常識でもなんでもないと思う。普通だよ」との答えが。  「隣が嫌いな人だから、席を変えてほしい」とか、そんな理由は確かに自分勝手で非常識かもしれません。  デスクが低いことで、首や腰に負担がかかるという理由で、向かいの席に移りたいと相談する、私は非常識でしょうか?  お手数ですが、ご回答をお願いします。        

  • 命がけのゲームをするとしたら・・・

    スフィンクスは、通りかかる旅人になぞなぞを出して、答えられなかったら食い殺してしまったそうです。 では、もしゲームの勝敗で自分の生死が決まるというシチュエーションがあったとしたら、あなたはどんなゲームを選択しますか?   教えて下さい。

  • 踊るCMって・・・

    皆さんは、踊るCMというとどんなものが思い浮かびますか 私は、最近やっているジェネリック医薬品を扱っている製薬会社のCMが印象的です・・・と言っても、見ていてちょっと抵抗があるという意味で。 待合室の患者さんたちが突然踊り出すCMが、どうも馴染めません。おいおい、病気なんだから急激な運動はダメですって・・・(笑) まあ、そこまで突っ込むつもりはありませんが、唐突感はどうしても残ってしまいますね~ もちろん、現在放映中のCMでなくても結構です。今までに印象に残っている「踊るCM」を、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 今まで鑑賞したことがない、日本の芸能は?

    日本の芸能といえば、代表的なものとして「歌舞伎」がありますね。 世界からも高く評価されていますが、テレビで鑑賞したことさえありません。 せいぜい、ニュースなどで断片を観るくらいです。 実は、歌舞伎座には一度入ったことがあるのですが、小学校低学年の頃に祖父に連れられてのことで、もちろん鑑賞というレベルではありませんでしたし・・・ あと、「落語」はよく鑑賞しましたが、「浪曲」は聞かなかったですね~ 昔は落語や漫才と同じように、NHKのラジオではよく放送されていましたが、さわりを聞いてはみてもどうしても面白さが理解できなかったと言うか、馴染めなかったですね。 皆さんはいかがですか? いろいろな日本の芸能がありますが、これは鑑賞したことがないなあ、と思いついたもので結構ですので、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 笑うものって、どんなものがありますか?

    笑うもの・・・ 目、口、鼻、ひざ、セールスマン、あたりが頭に浮かんだんですけど、他にはどんなものがありますか? 特に制限は設けません。 ですから、方言や仲間うちのマイナーなものなんぞも教えてもらうと、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • もしかして「どっきりカメラ」?、と思ったこと・・・

    そんなこと考えた人は滅多にいないだろうなあ、と思いつつ質問します。 もしかして、これって「どっきりカメラ」?なんて思ったことがありますか? 私は、30代半ばの頃、街頭で「20代の学生さんに質問しているんですが・・・」というアンケートを受けて、もしかして「どっきりカメラ」?と思ったことがあります。 思わず、「20代でも学生でもないんですけど」と丁寧に応対してしまいました(汗)。 皆さん、そんな体験があったら教えて下さい。

  • 鬼の居ぬ間に、何をしますか?

    「鬼の居ぬ間に、(命の)洗濯」ということわざがありますね。 「鬼」は、親であったり妻や夫であったり、或いは教師であったりするでしょうが、皆さんは、鬼の居ぬ間にしたいことは、何ですか? 私の場合は、 「妻の居ぬ間に、教えて!goo」・・・あまりPCに熱中していると、嫌な顔されるので(汗)。 「妻の居ぬ間に、アイスクリーム」・・・減量するために、食後のアイスクリームを止めさせられています(泣)。だから時々、妻の居ぬ間にコンビニで買ってきて、そっと食べています。 皆さんはどうですか、教えて下さい。