tamara13 の回答履歴

全323件中161~180件表示
  • こんなことが起きたら、心臓が止まるかも・・・

    よく、「心臓が止まるかと思った」と言いますが、私は今までにそんな経験がありません。 年末宝くじで3億円でも当たったら、そんな気にもなるのかなぁ~ と思うのですが、なかなか想像が出来ません。 そこで、皆さんは、どんなことが起きたら心臓が止まりそうになると思うかを、教えていただきたいのです。 あ、もちろん、今までに実際にそんな感じになったという実体験でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「こんにちは」に代わる、挨拶の言葉・・・

    タクシーに乗ったら、運転手さんが挨拶代わりに「朝方は冷えましたね~」と話しかけてきました。 で、私も「そうですね、でも日中は結構暖かくなりましたね」などと、挨拶を返しました。 そういえば、今読んでいる本に、タイでは「ご飯食べましたか?」「はい、食べました」と挨拶すると書かれていました。真偽は分かりませんが・・・ 有名なところでは、大阪なら、「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな」でしょうか? 皆さんは、そんな「こんにちは」ではない挨拶の例をご存知ですか? 業界や地方で、いろいろなパターンがありそうな気がしますので、いろいろと教えていただきたいのです。 又、こんな業界や場面だったら、こういった挨拶もよさそう、という新しいアイデアがありましたら、そちらも是非お聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • あの業界の制服を、こう変えてみたい・・・

    制服というのは、どうも固定観念があるようです。 例えば、警察官や警備員などの保安関係の制服は、殆どが紺系のカラーで、がきデカと同じような帽子(官帽というそうな・・・)をかぶっています。 例えば、コンビニのユニフォームは、殆どが開襟シャツみたいなスタイルです。 でも、そんな固定観念を変えるような制服があってもいいのではないかと、常々思っていました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、「あの業界の制服を、こう変えてみたら・・・」というアイデアがありませんか? 思い切り飛んだアイデアも、大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 給食費未払い18億

    昔から知っていましたがついに新聞に大きく載るほどの記事になりました。 どう思いますか? a 未払いの子には給食を与えない b 低収入の人がいるからaのようなことはできないから今のシステムのまま c 未払いの人には即簡裁で支払い督促、訴訟、強制執行!  経済力がない人のみ許す。 d 無料にすべきだ(・・・で誰が負担するの?税金?) e NHK受信料と同じで払わなくても害はない、払う方が馬鹿。  私も今後(これからも)払わない。と内心思っている。  (bのような人がいるのでa,cは無理。dも今まで有料だったので無理 fはそれができれば社会保険事務所なんかとっくに解体) f その前に給食のおばさん年収800万とか無駄に高い給料、税金をどうにかしろ! g その他 払うのは当然だという人は多いと思いますが、ここまで大きく 報道してしまうとeが増えるような気がします。

  • 私だけ? 気になってしょうがない・イライラする言葉遣い

    周りが使っていて、自分だけかもしれないけどどーーーしても気になる・イライラする言葉ってありませんか? 私は最近若いお母さんがよく自分の子供を「うちのちび」だの「べビ」だのって呼ぶのがとーっても気になります。。べビ、って・・・(-.-;) 「ベビー」から来てるんでしょうが、「ー」たった一文字(?)くらい、省略せず読めよ!そもそもなんで英語やねん!フツーに「うちの子」もしくは「赤ちゃん」でいいやん・・・、欧米か! ・・・とツッコミたくなります(笑) 皆さんもないですか?賛否両論分かれるかと思いますが、あくまで「自分だけ?」というタイトルですので・・・、あまりヒートアップした批判や中傷はご遠慮くださいませ☆

    • ベストアンサー
    • noname#43991
    • アンケート
    • 回答数39
  • ボットン便所(?)で・・・

    こんにちわ^^ ちょっと汚い話で申し訳ないんですが・・・ ボットン便所(これって方言なんですかね?)でのハプニングってありますか? 今私が勤めている会社はボットン便所なんです・・・ しかも狭い。 ので、トイレに行くのが非常におっくうなんです。 とにかく怖いです。物とか落としそうだし・・・ 今のところ大したトラブル(?)はないんですが、一度ポケットに入れておいたお薬を落としてしまったくらいです。 「こんな物落としました!」とか 「落としてこうやって取りました!」 なんて経験のある方、是非教えてください^^ 沢山待ってます!

  • 「ピンからキリまで」・・・新しい表現を考えるとしたら?

    「ピンからキリまで」・・・最近では「ピンキリ」と略すことも多いようですが、「最高のものから最低のものまで」、或いは「全てのもの」という意味で使われていますね。 でも、この語源もだいぶ古いので、今ではあまりピンとこないかもしれませんね。 で、もし現代でこれを表現するとしたら、どんな言い表し方がありそうか、考えてみたいと思いました。 面白い表現がたくさん出来れば、「今年のピンキリ大賞」などというものが、年末に発表されることになるかもしれないし・・・ 例えば、最近神田うのさんの婚約発表を見て思いついたんですけど、 婚約指輪バージョンで「パチンコ玉からダイヤまで」、略して「パチダイ」とか・・・ う~ん、いまいち・・・(汗) 皆さんなら、どんな「ピンキリ」を考えますでしょうか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 小学校低学年の留守番(深夜まで)

    知人のことなのですが、シングルマザーで小学生低学年の女の子がいます。知人はフルタイムで仕事をしており、早くて7時か8時、遅ければ午前様になるような状態です。 ですので、子どもが自分で夕食を作り(冷蔵庫から出して電子レンジ)、自分で風呂に入って寝るというのが当然の生活になっています。 知人自身は、これはこれでよい、仕方がない、という認識です。 回数が少なければファミリーサポートなどの利用もあるでしょうが、経済的な負担も大きく、時間の折り合いもつきません。 シングルマザーの生活として、普通だとはいえないと思います。 けれども、よくある話なのかも知れません。 どう思われますか。何か工夫を知りませんか。

  • ヒッチハイクで、車をうまく止めるアイデア・・・

    アメリカ映画などを見ると、ヒッチハイクのシーンがよく出てきます。 親指を立てたり、紙に何か言葉を書いたり、はたまた女性ならスカートの裾を上げたり・・・ しかし、日本では、あまりヒッチハイクを見かけませんね。 ですから、どんな方法で車を止めたらいいのか、なかなか分かりません。 で、皆さんに「ヒッチハイクで、車をうまく止めるアイデア」を考えていただきたいのです。 アメリカでされているような、何かのポーズでも、紙に書く言葉でも、或いは今までになかったような画期的な?方法も、もちろん大歓迎です。 皆さん宜しくお願いします。

  • 地球人でないヒーローたち・・・人類を助ける、本当の理由は何だろう?

    人間が作り出した「鉄腕アトム」や「キカイダー」などは、あらかじめ良心回路なるものを設定したりして、人類のために働くようになっているのは分かります。 でも、「スーパーマン」や「ウルトラマン」のように、地球外から来たヒーローたちは、どうして地球を守ろうとか人類を救助けようとかするのでしょうか、昔から不思議に思っていました。 それぞれ、それなりの理屈付けがされているとは思いますが、彼らにはそれとは別に、何か理由があるのではないでしょうか。例えば、何らかの損得勘定とか・・・ まあ、実際に彼らに聞きだすのは難しそうですので、皆さんにその本音を探ってほしいのです。 個々のヒーローについてでも結構ですし、ヒーロー全体としてでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 心をズタズタにされたことがある人に質問です。

    あなたの心を相手に、めちゃくちゃ、ズタズタ、傷つけられたなどの経験談を教えてください。気分を害された方は遠慮してください。 異性に振られた、離婚した、不倫で負けた、「学校」でいじめられた、 に関しては今回はナシでおねがいします。「裏切り」は可能です。

  • この人のこと知ってますか?

    灰谷健次郎さんが逝去されたと耳にしました。 友達数人と話している際にその話題をふったら、灰谷さんの事を知らない子が多くて意外に思いました。 そこで質問ですが、 1灰谷健次郎という作家を知っていましたか。知りませんでしたか。 2氏の作品を読んだことありますか。ありませんか。 ※択一的アンケートなので本質問に関しては個別のお礼は致しませんのでご了承下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • アンケート
    • 回答数12
  • みっちゃんみちみち・・・「みっちゃん」でなければ?

    「みっちゃんみちみち・・・」というわらべ歌がありますね。 一見しょうもない歌のようですが、これが研究してみるとなかなか奥深いようです。 で、この歌詞にどんなバージョンがあるのかもアンケートを取りたかったのですが、これは検索で結構集められましたので、ここでは「みっちゃん」以外で、新しい歌詞を作ってみたいのです。 いい歌詞ができれば、甥っ子にも歌って聴かせてあげたいので・・・ 例えば、「よっちゃん」。 ♪よっちゃんよれよれ コート着て 金がないから質に入れ 雪に降られて行き倒れ・・・ う~ん、いまいち・・・(汗) それに、子供向きではないし・・・(汗汗) やはり、皆さんからのアイデアをいただいた方がよさそうですので、どうぞ宜しくご協力をお願いします。

  • 自分のアリバイ・・・証明できますか?

    刑事ドラマでは欠かせない「アリバイ」ですが、現実に自分が突然事件の容疑者として取調べを受けることになった場合、自分のアリバイって、実際に証明できるものなのでしょうか。 そこでアンケートを取ってみたいのですが、あなたがそのような立場になった時、例えば、こんな日のアリバイを調べられ、どこで何をしていたか証明しなさいということになったら、出来るものか、考えていただきたいのです。 (1)1週間前の平日の夜 ・・・11月16日の20:00~21:00 (2)1ヶ月前の日曜日の昼・・・10月22日の11:00~12:00 もちろん、証明が出来ないという方もお答えいただきたいですし、又、証拠として有効かは自信がないけれど、というお答えも歓迎します。 (但し、家族の証言は採用されませんので、それ以外の方法で証明してみていただけませんか?) 宜しくお願いします。

  • 芸能人らしくない名前というと・・・

    芸能人というと、いかにもそれらしい芸名をつける場合が多いものですが、中には普通にありそうな名前をつける人もありますね。 例えば、私が印象に残っている例では、「新聞少年」という歌で大ヒットを飛ばした「山田太郎」さんがいます。今では、プロダクションの社長さんになっていますね。 この「山田太郎」は、その後「ドカベン」で有名になりましたが、まさに普通の名前ですので、同姓同名も多そうです。 そんな、「芸能人なのに、芸能人らしくない名前」というと、皆さんはどんな名前が思い浮かびますか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • あなたの周りのありえない非常識な人

    いつもお世話になっております。タイトルの通りなのですが、あなたの周りで非常識な人っていますか?もしいたらどんな人ですか? たくさんの方のご回答お待ちしております!

  • キオスク・・・・どんな物を買ったことがありますか?

    皆さんは、キオスクなどの駅の売店で、どんな物を買ったことがありますか? 又、買おうと思ったのに置いてなかった物や、置いてほしい物は、何かありますか? 教えて下さい・・・

  • お金の代りになるもの・・・

    今は貨幣経済の世の中ですし、これからは信用経済もどんどん増えていきそうですね。 でも、世の中どんな激変があるかもしれません。 そこでお聞きしたいのですが、もし、貨幣がその信用と価値を失うようなことになったとしたら、お金の代りになりそうな物は、何があるでしょうか。 現実性のあるものから、思い切り飛んだご回答まで、いろいろとお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 発表会でのメンバー紹介・・・若手社員たちを、何て紹介しようかな?

    社内で、若手社員によるグループ研修発表会があります。 私はその司会を務めることになりましたが、最初のメンバー紹介で、彼らを何と紹介しようか考えています。 「期待の若手」「将来の重役達」、う~ん、杓子定規でつまらない・・・ 「掃き溜めの鶴」、う~ん、他の社員から怒られそう・・・ 皆さん、いい表現を教えていただけませんか。 緊張している彼らをリラックスさせてあげたいという気持ちもあるので、突拍子もないご回答も歓迎です。あ、何でしたら外国語で、という手もあるかも? 宜しくご協力お願いします。

  • 「あらしのよるに」を観て

    昨日WOWWOWを何気なしに観ていたら、(途中からですが)いつの間にか最後まで観てしまいました。 狼とヤギの友情?の物語です。童話だそうですね。 アニメの最後で、記憶を無くしたガブ(狼)がメイ(ヤギ)を食べようとする寸前で記憶を取り戻してハッピーエンド?みたいな終わり方でしたが・・・。(原作とはちょっと違うらしいですね。) ただ、私としては最後(終わり方)が残念でした。 私としては雪山でメイがうつろうつろ(夢?と現実?が錯綜している状況)な状態の中、追っ手に立ち向かったガブの身を案じながらメイが力尽きて死ぬ・・・。 一方メイを助けるために一人立ち向かったガブも行方不明のまま・・・。 そして冬が過ぎ、春がやってきて終わる。 余韻を残したほうが、感動的な終わり方だったのに・・・。 非常に何となく「あれれ?」な気分でした。 この物語を知っている(映画を観た)みなさんとしてはどう思われましたか?。なお童話もハッピーエンドではなさそうですが・・・。 とりあえずご存知ない方のために貼っておきます。 http://www.tbs.co.jp/movie/arashinoyoruni.html