borujoa の回答履歴

全262件中181~200件表示
  • スパイバスターの購入に関して

    今までずっと『ウィルスバスター』は入ってました。だいたい、2002年くらいからかなぁ? でも、最近になって知ったんですけど『スパイウェア』って言うのがあるらしいじゃないですか(情報が遅くてすいません)。 正直、あまり意味が分かってません。具体的にはどんなものなのでしょうか…。 教えてもらえませんか? それと、こっちが本題なんですけど、私がウィルスバスターを買い始めた時期にはなかった(と思う)んですけど、今はウィルスバスターの中にスパイウェア対策のアプリケーションも多少なり入ってるとのこと。 だけど、「ずっとネット上でウィルスバスターを更新し続けているお客様の場合は、ウィルスバスターの中に最近新しく導入されたスパイウェア対策のアプリケーションは、新規にウィルスバスターを購入しないと入ってないんですよ」と電気屋の店員さんから聞きました。 なのに、『スパイバスター』というものある。 トレンドマイクロのHPを読んでみると、よく理解できない。 簡単に言えば、「ウィルスバスターの中にもスパイウェアに対するアプリケーションは入ってるけど、スパイバスター単体より対応が弱い」ということなのですか? もしそうだったとしたら、ウィルスバスターだけで済ませて大丈夫なのでしょうか? もちろん、どっちも入れておくのがベストなんでしょうけど、やっぱり2つとなると金銭的にも高いですし…。 みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • Zone Alarmインストールについて

    PCの調子が悪かったのでリカバリをかけて Zone Alarmをインストールしても立ち上がりません その後、「スタート」→「すべてのプログラム」→「Zone Alarm」 といってプログラムを起動しようとすると 「権限がない」というようなメッセージがでて、正常に起動しません。 その後SP2にアップした後再度インストールし再起動すると 正常にウィンドウズが起動せずに固まります。 ほかのフリーファイヤウォールも試したんですが 正常に起動しません アドミニ権限で入ってるのに 起動しないのはどうしてでしょう? 何かネットワークの問題でしょうか 非常に困ってます。 今はavastのアンチウィルスだけしか インストールしてないので不安です 以前は、avastとZone Alarmの共存ができていたのに 今はZone Alarm単体でも正常に起動しないです 初期状態:Win XP SP1

  • ノートン購入後にPC故障・・・誰か助けてください

    先月、ノートン・アンチウィルス2006をダウンロード購入したのですが パソコンが故障してしまい、ハードディスクを交換し、 すべて消えてしまいました。 ユーザー登録もしておらず、プロダクトキー?も 控えてありません。 ただあるのは、クレジットカード会社の、引き落としの証明だけ・・・。 こういう場合、もう一度購入しないと駄目なのでしょうか(T_T) 今修理したパソコンには、お試し版?のノートンが入っているのですが これを使ってしまうと、正規に購入したはずのノートンは 使えないのでしょうか。 怖くて触っていませんが・・・。 どなたか、知恵を貸してください。

  • ウイルスセキュリティとSPYBOT

    いろいろ問題があるウイルスセキュリティですが、ウイルスセキュリティとSPYBOTの併用はできないのでしょうか?ウイルスセキュリティ2006を再インストールする際にSPYBOTを削除するように書いてありました。 その通りにするとセキュリティの方は使えるようになったのですが。ウイルスセキュリティと併用できるフリーのスパイ対策ソフトがあったら教えてください。

  • ウイルスバスター2006の使い方

    ウイルスバスターを開いて「不正侵入対策/ネットワーク管理」をクリックして「無線LANパトロール」をクリックして「パトロール開始」をクリックをすると信頼状況が未設定のものがでてきます、これはどの様に処置をしたらいいのでしょうか? 「パトロール開始」をしても出てこない時もあります、もし本当に必要なのに未設定のままで使用していたら何か問題が起こりますでしょうか?また未設定でいいのに信頼済みで使用した場合どの様な問題がおこるのでしょうか? IPアドレスをみると私のローカルエリア接続2のIPアドレスとは下一桁が違うのですがこれは信頼してもいいものなのでしょうか? 例 ウイルスバスターに表示されているIPアドレス 125.355.545.1 私のローカルエリア接続2のIPアドレス 125.355.545.2 ↑下一桁だけが違うのですが・・・。 今のところ普通にネットは観覧できる(関係あるのかどうかわかりませんが)のですがなにか問題がでてきますでしょうか アドバイスの程宜しくお願いします。

  • 回答者のURL

    質問に対する回答詳細URLや回答えのお礼等のURLも開きません。

  • ウイルスバスター2006の使い方

    ウイルスバスターを開いて「不正侵入対策/ネットワーク管理」をクリックして「無線LANパトロール」をクリックして「パトロール開始」をクリックをすると信頼状況が未設定のものがでてきます、これはどの様に処置をしたらいいのでしょうか? 「パトロール開始」をしても出てこない時もあります、もし本当に必要なのに未設定のままで使用していたら何か問題が起こりますでしょうか?また未設定でいいのに信頼済みで使用した場合どの様な問題がおこるのでしょうか? IPアドレスをみると私のローカルエリア接続2のIPアドレスとは下一桁が違うのですがこれは信頼してもいいものなのでしょうか? 例 ウイルスバスターに表示されているIPアドレス 125.355.545.1 私のローカルエリア接続2のIPアドレス 125.355.545.2 ↑下一桁だけが違うのですが・・・。 今のところ普通にネットは観覧できる(関係あるのかどうかわかりませんが)のですがなにか問題がでてきますでしょうか アドバイスの程宜しくお願いします。

  • ウイルスバスター2006の使い方

    ウイルスバスターを開いて「不正侵入対策/ネットワーク管理」をクリックして「無線LANパトロール」をクリックして「パトロール開始」をクリックをすると信頼状況が未設定のものがでてきます、これはどの様に処置をしたらいいのでしょうか? 「パトロール開始」をしても出てこない時もあります、もし本当に必要なのに未設定のままで使用していたら何か問題が起こりますでしょうか?また未設定でいいのに信頼済みで使用した場合どの様な問題がおこるのでしょうか? IPアドレスをみると私のローカルエリア接続2のIPアドレスとは下一桁が違うのですがこれは信頼してもいいものなのでしょうか? 例 ウイルスバスターに表示されているIPアドレス 125.355.545.1 私のローカルエリア接続2のIPアドレス 125.355.545.2 ↑下一桁だけが違うのですが・・・。 今のところ普通にネットは観覧できる(関係あるのかどうかわかりませんが)のですがなにか問題がでてきますでしょうか アドバイスの程宜しくお願いします。

  • 勝手に再起動

    時々なのですが、パソコンを使っているといきなり画面が青の背景にたくさんの英字が書かれた画面になり、勝手に再起動します。 再起動後には「深刻なエラーから回復しました」というウィンドウがでて、「エラー内容を製造元に送信しますか」という選択肢が出ます。 送信すると、このような回答が来ました。 [エラーの原因は K7 Firewall (K7Sentry.sys) です : 具体的な解決策はありません エラー レポートを送信していただき、ありがとうございます。 問題の説明 マイクロソフトのアナリストがこの問題を調査したところ、K7 Firewall (K7Sentry.sys) で不明なエラーが発生していたことがわかりました。このソフトウェアの製造元は K7 Computing Ltd です。 推奨事項 マイクロソフトは K7 Computing Ltd と共にこの問題について調査しましたが、現段階では、報告された問題の解決策はありません。以下は、問題の再発防止に有効な推奨事項です。 サポートまたは製品の更新プログラムについては、K7 Computing Ltd に問い合わせてください。] 恐らくこのファイアーウォールは私がセキュリティーで入れているソースネクストのファイアーウォールのことだと思うのですが、この場合どうしたら勝手に再起動することをやめてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬

    毎日のように「Blaトロイの木馬のデフォルト遮断…」とレポ-トされていますがみなさんはどうですか?毎日二回は遮断されて攻撃を受けてるようにかんじるのですが。どういう風に受け止めたらいいのでしょうか?教えてください。

  • パソコンがひとりで動き出す

    パソコンのスイッチをいれたまま。30分ほどほおっておくと、突然ランプが点滅して、パソコンがなにやら活動を始めます。そして、30秒ほどすると、またおとなしくなります。 これは一体何をしてるんでしょうか?ひょっとして、スパイウェアが情報をどこかに送ってるんではと、きになるんですが。 OSはXPです。

  • ウイルスの偽装について

    いつもお世話になります。ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 winny関連のウイルスをはじめとして、巷ではウイルス関連のニュースを多く見かけます(スパイウエァ含む)。 素人考えなのですが、ウイルスって実行ファイルですよね? exeを踏まなければいいような気もするのですが、なぜ被害が増えているのでしょうか。 上記の疑問からご質問させていただきたいのですが、 1.ウイルスはexeファイル以外の形式に偽装されて進入してくる事はあるのでしょうか。 2.その際にアンチウイルスソフトは作動しないのでしょうか? exeファイル以外に化けて、なおかつアンチウイルスソフトが作動しないとなると防ぎようがないような気もしてしまうので気になっています。 危険なHPの閲覧やファイル交換ソフトは使用していませんので、予防策についてはとりあえず脇においておきたいと思います。 よろしくお願いします!

  • 誤検出

    この間PCをリカバリしまして、ネットに繋いですぐにSpybotとAD-awareをインストールしました。 なんとなく、すぐにスキャンしてみたのですが、いくつかウィルス検出されました。 リカバリというのは、買ったときの状態に戻すことだと思ったのですが、そうでもないのでしょうか? また、ウィルス対策ソフトは誤検出も多いと聞いたことがあります。 これもそうなんでしょうか?消さないほうがいいんでしょうか( -_-) なんだかウィルスってそれまでは発見されなくても、一度発見した瞬間から1日おきにスキャンしてもわさわさ出てくるイメージがあってうざいですね…

  • ウィルスとの因果関係はあるのでしょうか

    先日も質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2133217 あれから色々とスキャンを試してみて問題は無かったのですが、本日久しぶりの得意先からのメールを受け取り、添付ファイルがあり仕事関連だと疑いなく開けたのですが、IEが立ち上がり右下に制限付き・・と表示されました。しかし内容はメール本文と相違なく、わけが解かりません。 他のメール相手先も全て確認したところ、過去にやりとりがあった数件分も同じような事に変わっております。   以前はこのような事は無く先日の「新しいプログラムが・・」問題の後からです。 どのような事が関連しているのでしょうか?   宜しくお願いいたします。

  • レジストリを修正したい。

    ウイルスに感染し、レジストリを色々いじってしまい、修正したくてパソコンを初期状態にリカバリしました。ですが、やはりレジストリは修正されず、マイクロソフトが推奨するドクタークリーナーでレジストリをスキャンした所、432のエラーがありました。所が、ここは修正が有料で、しかも米国のサイトなので、料金も払えません。 どこかレジストリを修正できるドクタークリーナーの様なサイトはありませんか。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • なぜか画面が拡大(?)されてしまいました・・・。

    皆さん、こんにちは。 タイトルのとおりなのですが、それまでは何ともなかったのに、 パソコンを起動させたら、なぜか画面が拡大(?)されているような 感じになってしまいました…。 マイコンピュータと、Internet Explorerと、後二つ(何かは忘れて しまいました…。)が上のほうに(拡大されて)横に4つ並んでいます。 下の方には、スタートや、Internet Explrlerブラウザの起動や、 Outlook Expressの起動や、時計や、音量などが (これらもやっぱり拡大された状態です)あります。 それまでは何ともなかったのに、何で急にこんな事になったのかが 全くわかりません。 avast!というソフトでウイルススキャンを行っていました。 もしかしたら、スキャン中に変な所をいじってしまったのかなぁ…と 思ったのですが、いまいちよくわからなかったので、 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 (使っているのはWindows 98 SEです。)

  • エヴァンゲリオン劇場版EOEのラストについて

    エヴァンゲリオン劇場版EOE(Air/まごごろを君に)のラストでシンジとアスカの2人だけが復活していますが、これについてどう思いますか? シンジ=アダム、アスカ=イヴって説が掲示板などでみかけたのですが。。 ぼくは最初アニメ第二拾六話をみて、話の流れから世界が再構成されるのかと思ってました・・・ (例えばラーゼフォンみたいな) なので劇場版を見て謎が残りました。 シンジとアスカだけ復活しても他に何もない世界でどうするつもりなんでしょうね・・・ 食べ物がないってだけじゃなく2人だけの世界なんて絶望的だと思うんですけど・・・

  • avastの文字化けについて

    avastを使用しているのですが、先週パソコンがクラッシュし再インストールをしたところ、 オンアクセススキャナのタスク名のところが文字化けしてしまいました。 機能的には何の障害もないのですが、気になるので直し方がわかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • ウイルスバスターの予約検索設定について

    現在ウイルスバスター2006を使用しているのですが 予約検索設定でわからない事があります。 項目に、「すべてのファイル」「C:ドライブ」「プログラムファイル」など8項目ほどありますが、 これはすべてチェックを入れないとダメなんですか? 「すべてのファイル」だけチェックを入れておけば、他の項目もひっくるめて 「すべてのファイル」という事で使用しない時間帯に頻繁にチェックが出来れば楽だなと思っています。 「すべてのファイル」にチェックを入れるだけでとりあえず安全なのか、全く別物で全ての項目にチェックを入れないと意味が無いのか、 違いがあるのかどうかを教えて下さい。

  •  今高校では…

     高校1・2年の5月はどこの単元を勉強していますか?勉強不足で申し訳ないですが、教えてください。  5月の中旬から教育実習なのですが、配属が決まるのが実習前日で1年か2年か分からないので…。でも、勉強しておきたいのです。