borujoa の回答履歴

全262件中141~160件表示
  • カスペルスキー インターネットセキュリティ5

    カスペルスキー インターネットセキュリティ5ですが、 初めてのウイルスソフトで・・・ アンチウイルスで保護タブの「現在のセッションで危険な~」という項目があり、 常時動いてます。数も増えていきます。 これはなんの意味でしょうか?ずっとスキャンしてるのでしょうか? とくに重いとは思いませんが、これがなければもっと軽くなるのかなという初心者です。 この設定はどこでやるのでしょうか?(説明書などに記載ないため) しかし完全スキャンは長いですね・・・すでに5時間で60パーセントです。。。

  • これ1本でいいというお勧めのSpywareSoftは

    有償、無償問いません。ウイルスならNorton,McAfee,ウイルスバスターのような。因みに常駐するものはSpywareでも複数はいけませんね。

  • 情報収集タイプは?

    パソコンに不具合を与えるものと違ってそのまま{快適}に使えるので発見が発見が遅れますがどうすればいいですか?

  • 削除していいものはどれでしょうか?

    つい最近スパイポッドを使い始めました。スキャンした結果以下ものが検出されたのですが、削除してもよいのでしょうか?大抵のものは削除しても問題ないと聞いたのですが、たまに削除したため不具合が生じるコトもあると聞いております。また、クッキーは削除しても問題ないでしょうか?すいませんが、よろしくお願いします。 Alexa Related Avenue A.inc. CasaleMedia DeskMate.Tahni DubleClick FastClick GAIN.Gator HitBox Holistyc LinkSynergy MediaPlex RealDounloadExpress

  • ゲーマーにぴったりのアンチウィルスソフトを教えてください。

    ゲーマーにぴったりのアンチウィルスソフトを教えてください。 動作が重くなるのが嫌いです。 動作の軽いやつで検知率そこそこのを教えてください。 ファイアウォールはなくてもいいです。 無料のゾーンアラームを入れるつもりなので。 やるゲームはリネージュII等と言ったオンラインゲームです。 あと、都市開発ゲーム、シムシティ4もします。

  • CGI

    新しいウイルススキャンをインストールしてから、 小窓やCGIのページにリンクすると、 「応答していません」というメッセージが出て 固まってしまいます。小窓のページも出ません。 ポップアップウインドウは無効にしてるのですが。 何か設定方法が変わったのでしょうか?

  • ウイルスの対処方法

    ソースネクストのウイルスセキュリティでウイルスが検出されたとき、どのように対処すればよいですか。ノートンのウイルスセキュリティのソフトには「修復」機能がついていましたが。

  • 声優のファン層について。

    ふと思ったのですが、声優も「ジャニーズには女性ファン」「ハロプロ系列には男性ファン」といったみたいに、ファンのつき方がはっきりしてますよね? そこでひとつ疑問が。 「この男性声優には男性のファンが多い、イベントには男性ファンばかり、ファンクラブも男性ばかり」とか「この女性声優には女性ファンが多い、イベントには女性ファンばかり、ファンクラブも女性ばかり」という声優さんっていらっしゃるのでしょうか? この疑問が浮かんだきっかけは、谷山紀章さん。 男性声優ですが、GRANRODEOの「DECADENCE」なんか聞くと、ロック好きの男性ファンがついてもおかしくないのでは?と思ったのがきっかけです。 というわけで、詳しい方、よろしくお願いします。

  • ウイルスの対処方法

    ソースネクストのウイルスセキュリティでウイルスが検出されたとき、どのように対処すればよいですか。ノートンのウイルスセキュリティのソフトには「修復」機能がついていましたが。

  • ウイルスの対処方法

    ソースネクストのウイルスセキュリティでウイルスが検出されたとき、どのように対処すればよいですか。ノートンのウイルスセキュリティのソフトには「修復」機能がついていましたが。

  • ウイルスの対処方法

    ソースネクストのウイルスセキュリティでウイルスが検出されたとき、どのように対処すればよいですか。ノートンのウイルスセキュリティのソフトには「修復」機能がついていましたが。

  • インターネットがつながらない

    無線ルータを使用していますが、一時的に取り外したい状態です。 ルータの設定は業者の方に依頼したため、詳しい設定がわからない状態です。ルータをはずし、1台のパソコンのみをモデムにつなげて、とりあえずインターネットができるようにしたいです。ルータとモデムをつないでいるLANケーブルをはずし、モデムとパソコンをつなげました。(パソコン設定用の説明書を見ながら行ってみました)モデムの電源を入れなおしてみましたが、つながりません。 パソコン本体の設定が悪いのでしょうか?わかる方がいらっしゃったら、教えてください。(現在は、再度ルータをつなげて元通り動いている状態です。)

  • インターネットがつながらない

    無線ルータを使用していますが、一時的に取り外したい状態です。 ルータの設定は業者の方に依頼したため、詳しい設定がわからない状態です。ルータをはずし、1台のパソコンのみをモデムにつなげて、とりあえずインターネットができるようにしたいです。ルータとモデムをつないでいるLANケーブルをはずし、モデムとパソコンをつなげました。(パソコン設定用の説明書を見ながら行ってみました)モデムの電源を入れなおしてみましたが、つながりません。 パソコン本体の設定が悪いのでしょうか?わかる方がいらっしゃったら、教えてください。(現在は、再度ルータをつなげて元通り動いている状態です。)

  • プロクシについて 

    串を通してみたのですがGOOやgoogleのtopにすら移動できません。 インターネットオプションの接続から設定しているのですが・・・。  他のところの設定が関係したりするのでしょうか? 詳しいかたお願いします。

  • プロクシについて 

    串を通してみたのですがGOOやgoogleのtopにすら移動できません。 インターネットオプションの接続から設定しているのですが・・・。  他のところの設定が関係したりするのでしょうか? 詳しいかたお願いします。

  • 無料FirewallとWindowsXPのFirewallの違い???

    パソコンのセキュリティー対策ページを見てみると、Firewallをインストールするように勧めてありますが、一方ではWindowsXPは最初からFirewallが搭載されていて、設定することにより、有効になると書いてあります。 WindowsXPに搭載されているFirewallを有効にすれば、無料でダウンロードできるようなFirewallはインストールしなくても良いのでしょうか? また、性能に違いが有りどちらかの性能が優れていたら、どちらを使ったほうが良いのかお勧めを教えてください。 余談になりますが、現在SpybotS&Dで常駐保護してるのですが、ネットをしていて、ページが開く際によく警告文が出ます。常駐保護が確実に機能しているのは嬉しいのですが、こんなに頻繁にスパイウェアーが入り込もうとしているのは、異常ではないかと思ってしまいます。 (警告文: Spybot-S&D Resident - 常駐保護 Spybot-S&Dは"/Avenue A, Inc."のダウンロードを遮断しました。 Spybot-S&D Resident - 常駐保護 Spybot-S&Dは"/Double Click"のダウンロードを遮断しました。 ・・・等) これって異常ですか?

  • 無料FirewallとWindowsXPのFirewallの違い???

    パソコンのセキュリティー対策ページを見てみると、Firewallをインストールするように勧めてありますが、一方ではWindowsXPは最初からFirewallが搭載されていて、設定することにより、有効になると書いてあります。 WindowsXPに搭載されているFirewallを有効にすれば、無料でダウンロードできるようなFirewallはインストールしなくても良いのでしょうか? また、性能に違いが有りどちらかの性能が優れていたら、どちらを使ったほうが良いのかお勧めを教えてください。 余談になりますが、現在SpybotS&Dで常駐保護してるのですが、ネットをしていて、ページが開く際によく警告文が出ます。常駐保護が確実に機能しているのは嬉しいのですが、こんなに頻繁にスパイウェアーが入り込もうとしているのは、異常ではないかと思ってしまいます。 (警告文: Spybot-S&D Resident - 常駐保護 Spybot-S&Dは"/Avenue A, Inc."のダウンロードを遮断しました。 Spybot-S&D Resident - 常駐保護 Spybot-S&Dは"/Double Click"のダウンロードを遮断しました。 ・・・等) これって異常ですか?

  • 何のウイルスか教えてください

    ノートンの2005を入れていましたが、ライプアップデートもせずにそのままにしておいたらなにやらおかしくなりました。症状を記します。 タスクバーのノートンのアイコンが赤くなって、スキャンすらできなくなった。そのため再インストールしようとしたところ、ノートンの起動すらできない。CDからブートしても何もウィルスに感染していないとの答え。 レジストリエディタが開けない。フリーソフトのエディタを使ってレジストリの「symantec」を削除しても起動するとまた現れる。 検索エンジンで「norton」と検索したり、マカフィーやトレンドマイクロについて調べようと思ったらブラウザが落ちる。ちなみにfirefoxです。 接続中はADLSモデムが常に急速に点滅している。 何のウイルスかわかればシマンテックの駆除ツールをどうにかして手に入れたいと思うのですが、それすらわかりません。 どなたかご教授をお願いいたします。 ちなみにOSはWindows2000Proです。

  • Amazonからの文字化けメール

    Amazonからネットショッピングをした事があり、メールが時々来ていますが、今、文字化けのメールが来ています。 しかも妙な事に添付ファイル付き。 これはAmazonの名をかたった危険なメールなのでしょうか。 以前には、Amazonの頁自体が文字化けする経験はありますが。 仮にそうだとした時、プレビューでは感染する事はないのでしょうか?

  • Amazonからの文字化けメール

    Amazonからネットショッピングをした事があり、メールが時々来ていますが、今、文字化けのメールが来ています。 しかも妙な事に添付ファイル付き。 これはAmazonの名をかたった危険なメールなのでしょうか。 以前には、Amazonの頁自体が文字化けする経験はありますが。 仮にそうだとした時、プレビューでは感染する事はないのでしょうか?