tadanokuma の回答履歴

全560件中41~60件表示
  • 純粋なメル友が欲しいのですが。

    初めて質問いたします。 私は専業主婦をしています。 昼間の手が空いた時間などに気軽にメールが出来るメル友が欲しいのでるが、いわゆる出会い系には抵抗があります。 不倫とかに興味があるわけではないので、恋人・彼氏を探しているわけではありません。 純粋に日ごろの出来事を話したり聞いてもらえるメル友が欲しいのです。 ネットで検索しても出会い系ばかりで、やはり既婚者には無理なのでしょうか? 良かったら同じ既婚者の方や実際に既婚者のメル友がいるけれども純粋なメル友としての関係を続けていらっしゃるという方がいらっしゃいましたら、きっかけとなったサイトをお教えください。

  • 現場監督

    現場監督は、(工事現場)経歴や学歴がどんな人がなれますか?会社に入ってからすぐに現場監督になれるのですか?自分からやりたいと申し出るのですか?それとも、会社側に依頼されるのですか?企業の条件によって違いますか?教えて下さい。

  • 法要の場所は自宅でなくお寺でしたほうが良いのでは?

    一周忌は自宅で行います。 私は嫁で義母を亡くしました。 自宅での法要は義父が決めたことです。またこれについては寺に聞けばいいことですが・・・ 自宅で法要をしてから、お墓、そしてバスでお寺に行きます。 お墓は自宅のそばにあります。 お寺で法要をする場合の方が合理的に思えますがいかがなものでしょうか。 自宅で行うことに意味が良く分かりません。 ぜひこの違いを教えてください。

  • 子連れで農家に嫁ぎます。

    初めて質問させて頂きます。 ばつ一子持ち(男の子8歳)の女性です。 ご縁があり、再婚することになりました。 相手は初婚で農家の長男です。 本人は今は「家の手伝い」程度で農業に従事しており 自分が別に行っている事業をメインにしています。 ご両親は専業農家で家計を担っておられます。 将来的に田畑をどうするか、等詳しくは聞いていません。 ただ相手より、後に同居になる事は聞いています。 私の連れ後とは養子縁組をしてもらう事になっていますが 授かれば子供が欲しいと思っています。(互いに望んでいます) このような状況で、近い将来、遠い将来起こりえる事態 また、今現在考えないといけない事が色々あると思うのですが 整理が付きません。 現実的なことにおいて、相手に確認しておいたほうがよい事は なんでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 運送業の方

    運送業の関係の方にアンケートです。 東京⇔大阪間の輸送で帰り荷が無いと仮定して、高速代ってどの程度会社で出してもらえてますか? 他の地域でも片道500キロ前後の区間でお答えいただければと思います。 4t 東京⇔大阪 行きだけ みたいな感じに簡単に書いてもらえれば結構です。

  • AUTO-CADのテキストで、おすすめの本はありますか。

    こんにちは。 現在、事務で、ワード・エクセル・アクセスに加え、JW-CADを利用しています。今までに、DTPのイラストレーター・フォトショップなども経験しています。 高飛車な様ですけれど、全て、テキストを元に、独学し、仕事にしてきました。 今回、仕事の流れで、AUTO-CADを学ぶ予定です。時間も、経費もかけられない状況で、再び、テキストを元に独学をしようと思いますけれど、会社から支給された、「AUTO-CAD LT2004」は、図面を描き上げていくには、難しいのです。これは、字引的に、利用することにして、自分で購入をしようと思います。 テキストに沿って、作図していけば、自然と必要な機能が覚えられるような、テキストを探しています。作図を全てする訳ではなく、初めは、修正程度だとおもいますので、あまり細かい内容までは、必要ありません。 おすすめのテキストがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • AUTO-CADのテキストで、おすすめの本はありますか。

    こんにちは。 現在、事務で、ワード・エクセル・アクセスに加え、JW-CADを利用しています。今までに、DTPのイラストレーター・フォトショップなども経験しています。 高飛車な様ですけれど、全て、テキストを元に、独学し、仕事にしてきました。 今回、仕事の流れで、AUTO-CADを学ぶ予定です。時間も、経費もかけられない状況で、再び、テキストを元に独学をしようと思いますけれど、会社から支給された、「AUTO-CAD LT2004」は、図面を描き上げていくには、難しいのです。これは、字引的に、利用することにして、自分で購入をしようと思います。 テキストに沿って、作図していけば、自然と必要な機能が覚えられるような、テキストを探しています。作図を全てする訳ではなく、初めは、修正程度だとおもいますので、あまり細かい内容までは、必要ありません。 おすすめのテキストがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 精米する前のお米の保存方法

    こんにちわ。 お米に湧く虫について過去のものを探したのですが、精米したお米は「冷蔵庫保存」「タカノツメ」「○○先生」や、精米後熱をとってから保存するなどなど。ちょっと内容が違うので質問させていただきます。 我が家も知り合いの農家さんからこの時期にまとめて籾殻付きの状態で頂いています。(茶色い米袋に30kgづつ入っている×3袋) 我が家は古いアパートで、倉庫など無く押入は反対に湿っているので台所の棚の下に置いてあります。 そして30kgづつ食べるときに精米しに行き、精米したものに対しては「○○先生」を買ってきて入れているので虫がわいたことは無いのですが、その精米前のものに大量のコメダニとコクゾウムシと、白い小さな蛾のようなものが・・・・!家族中、ダニにかまれ、大騒ぎ! 室内は夏日中はは40度近くになりますし、それがいけなかったんだろうなと思いました。 精米後の対策は、精米前のものにも効くのでしょうか?最後の袋に関しては、1年間その場所で保存という形になるのですが、何か対策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ISOの取得について

    社員5名ほどの製造業をやっています。ISOの取得を検討中。当社の下請けさんに聞けばコンサルに頼みそんなに難しくなかったと。またある人に聞けばコンサルに頼んでも自分たちでやることがほとんどなのでお金の無駄だとも。ISOも5,6年前とは事情が変わってきているのでしょうか?

  • ISOの取得について

    社員5名ほどの製造業をやっています。ISOの取得を検討中。当社の下請けさんに聞けばコンサルに頼みそんなに難しくなかったと。またある人に聞けばコンサルに頼んでも自分たちでやることがほとんどなのでお金の無駄だとも。ISOも5,6年前とは事情が変わってきているのでしょうか?

  • アイデアの出やすいあたまにするには

    仕事で商品企画をしています。 世の中をあっといわせる商品を作りたいのですが、 いかんせん頭がかたく、なかなかいいアイデアが出ません。 まあ、いいアイデアが簡単に出たら困らないのでしょうけど、でもみんな出すために頑張ってますよね。 そこで、、 いいアイデアが出やすい柔軟な頭脳をつくるにはそういうトレーニングをしたらいいと思いますか? 実践している人、これからしようとしている人、アドバイスください。 ちなみに自分は、、 外を歩いているときに、いろんな物を見て「こうしたらどうだろう?」と一応考えてみる。

  • (浄土)真宗大谷派の門徒(檀家)は毎年いくらぐらい払うの?

    先日、私の祖父が亡くなりました。祖父は生家(本家)から家を出て分家という形になっております。 父はどうやら祖父のお墓を総本家の代からお世話になっているお寺に建てるようです。そうなれば必然的に門徒になってしまうと思いますが、正直それが私には怖くて仕方がありません。 実は私の嫁の友人のお父様が檀家になっていたばかりに、お父様の死後に年間400万円もの寄付(お布施)を支払った(払わされた?)と聞いたからです。 私にはそんな高額なお金を払う経済能力も持ち合わせていませんし、ましてや自分が死んだ後、子供にまで門徒を受け継ぐという義務を負わせたくは在りません。 父を説得してとも思ったのですが、総本家・本家の付き合いも在ることですから、なかなかお寺にお墓を建てることを拒むことも難しいとは思います。 私的には自分が亡くなったら自然葬(散骨)を希望しておりますので、そのお寺に入る気は全くありません。 そこで、覚悟として聞きたいのですが、大体年間いくらくらい払うのでしょうか? また、その(支払う)金額の決定は誰がするのでしょうか(いくら払えと提示してくるの)? 寄付と言うからには自分で金額を決められるの? まあ、お寺によるとか、法要、改修・改築などによって変わるのも何となく想像つきますが、皆さんは実際いくらくらい払われているのでしょうか? 読みにくい文章ですみませんが、どなたか教えてください。 ちなみに葬儀の時、住職は親鸞聖人の750回忌が近付いて(2011年)おり、生前法名を付けようと言う運動が在りますので…と、営業活動が満々としておりました。(だから尚更怖いんですけど…)

  • ヘルシオは、上部に 10センチしか確保出来なくても、大丈夫ですか?

    ヘルシオの購入を検討しています。 ヘルシオの上が、10センチほどしか、確保できません。 ヘルシオの上には、吊戸棚タイプの、食器棚が位置する所しか、台所にはスペースがありません。 ヘルシオのスペースとしては、幅80cm。奥行き44センチ。縦49センチのコーナーになります。上が心配です。 そこで、 断熱材と、水蒸気に対する食器棚への対策を検討しました。 結果、発泡スチロールか、ベニヤ板を、銀マット状のものでくるみ、つり戸棚の下側に当てがおう、と考えました。 また、近くに小さな扇風機を置いて、部屋に向かっての、強制換気をしようか、とも考えています。(うまくいくかどうか。。。) しかし、10センチしか、上のスペースを確保出来ないと、やはり、 熱や水分がヘルシオの蒸気排出部に こもって、 ヘルシオにエラー表示ばかりでて、料理出来なかったり、断熱材が燃えたり、食器棚がブヨブヨになりそうで、ヘルシオ購入を諦めかけています。 アドバイスを お願いします。

  • 旅行中の金魚のせわ

    今度一週間ほど家を空けるので、金魚にえさをあげることができません。 私の家の金魚はくいしんぼうですごくえさを食べたがるので、心配です・・どうにかできないでしょうか?

  • 内灘砂丘(石川県)について

    先日約20年ぶりに内灘海岸に行ってきました。前回行った時は、日本で鳥取砂丘に次ぐ2番目の砂丘ということで興味があり行ったのです。今回は、7月末でまだ海開きが行われていなかったこともあって、ほとんど無人で、大きな重機なども入って工事しているようだったのですが、20年以上前と比べると、砂丘というイメージはさらになくなったと思います。もっと防砂林が続いていたように思うし、規模も大きかったように感じるのですが、気のせいでしょうか?

  • CentOsにoracle10g

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、CentOSにoracle10gを入れたいと思っています。 CentOSのバージョンは4.3です。 超初心者なので、どうしたらいいのかまったくわからず RedHatにoracle9iをインストールする手順書が手元にあるので それに従ってやってみてもうまくいきません・・・。 LINUXに関してもoracleに関しても、ほとんど初めてさわった状態です。 用語もわからないのでネット検索しながらやっていますが、限界です・・・。 初心者でもわかるサイトとか、何か重要なポイントとか、 ありましたらお教えください。 せめて、CentOS4.3にoracle10gがインストールできるかどうか。 それだけでも知りたいです・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 白馬村⇒能登半島先端までの行き方と所要時間

    こんにちは。 8月末、2連休を利用して夫婦で能登半島先端の珠洲市蛸島町というところに泊まりにいくことになりました。 なにぶんはじめて行く場所、私が車酔いしやすいという理由で、なるべく高速道路を利用して行こうと考えています。 しかし、高速道路のサイト(http://www.c-nexco.co.jp/index.php)で行き方を調べてみたのですが、能登半島先端までの高速が表示されておらず(金沢森本あたりで道を変えなければいけないということまではわかりました)、煮詰まっている状態です。 考えているルートとしては白馬駅⇒糸魚川IC⇒能登空港IC、その後は国道などを利用して行こうと思っています。 どなたか白馬村⇒能登半島先端までの行き方と所要時間について詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 絶版の本を手に入れたい。

      著者/訳者名 小山裕久/著             出版社名 柴田書店 (ISBN:4-388-35206-3) 発行年月 1996年11月 サイズ 253P 20cm 価格 1,890円(税込) 取扱状況 絶版または重版未定   この本を手に入れたいのですが、何処へ行ってもどう探しても見つかりません。柴田書店にメールを送っても返事がなく困っています。  何かいいアイデアはないものでしょうか?教えてください。

  • 貰った鈴虫寺のお守り(新品)を人にプレゼントすることはできますか?

    1年ほど前に、鈴虫寺に行った方からお守りを貰いました。 特に願いたいことが無かったので、現在もそのまま持っています。願い事はしていません。 現在も私自身は特に願う事がないのですが、お守りが必要そうな人が身近に居ます。 この人に私の持っているお守りをあげたいと思うのですが、その場合、人からもらったお守りを更に違う人にあげることになります。 このお守りは、このような形で人に差し上げてもよいものですか?効力に変わりはないでしょうか? ※最終的には気持ちの問題と考えておりますが、鈴虫寺の願掛けのお作法的にOKかどうかお尋ねいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 東京から石川の輪島へのベストな行き方と浄明寺の場所

    なるべくお金をかけずに東京から石川県輪島の浄明寺へ行かなければなりません。 石川の金沢までは東京から夜行バスが出てるのでそれを使って行きます。 で、金沢からは特急バスを使って輪島へ行きます。 そこで、浄明寺ってどこにあるのでしょうか? 輪島から行けるのでしょうか??