jaga262 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 天草四郎時貞の名前は四郎か時貞のどちらか?

    天草四郎時貞(益田四郎時貞)の名前は、四郎か時貞のどちらなのでしょうか? 天草四郎時貞の名前は、四郎か時貞のどちらなのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#245168
    • 歴史
    • 回答数5
  • 自殺はいけないことですか?

    初めに申し上げておきます。 私は自殺しようと考えているわけではありません。 また、自殺を推進しているわけでもありません。 ただ、「自殺はいけない」と言っている方が多いので、なぜ、そう言えるのかを知りたいと思って投稿しました。 本題に入ります。 「自殺はいけない」と考えるのはどうしてですか? ここで、少し私の考えを記しておきたいと思います。 「自殺はいけない」と主張する方の多くは、「まわりの人に迷惑がかかるから」と言います。 けれどそれって、私にはあまりにも身勝手な言い分に思われるのです。 本人の苦しみを差し置いて、まわりのことだけを考えなければならないというのはおかしいのでは? 自殺には尋常でないほどの勇気がいると思います。 事実、私はどんなに嫌なことがあっても死にたいと思ったことはありません。 死にたいと思うくらいの苦しみを我慢してまで、まわりのことを考えなくちゃいけないのでしょうか。 まわりの人たちは、当人を苦しみから救ってあげられないくせに、自分の不利益だけを主張しているように感じられます。 もう一度繰り返しますが、自殺を否定する理由を知りたいです。 また、私の考えに対する反論・補足も聞きたいです。 ちなみに、今まで私が聞いた中で納得できたものはただ一つ。 「希望を自ら潰しては、もったいないから。」 だけです。 何か考えのある方、教えてください。

  • 禁句の言葉

    恋人・夫婦 相手にこの言葉だけは言ってはいけないと思っている禁句の言葉は何ですか? ちなみに私は主人に対して「私より給料が安いくせに!」です(;^_^A 喧嘩した時とかに私の方が家計費を5万円程 多く出しているので ついつい言ってしまいたくなります。 でも この言葉だけは主人のプライドを傷つけてしまうのではないかと思い絶対に言ってはいけないと我慢しています(>_<)

  • 養えないからはじめから付き合えないと言われましたが・・・

    28歳女性です。先日同じ年の男友達に告白したところ、 別に付き合ってくださいとは言って無く 伝えただけなのですが、 「たとえば、Sちゃん(私)と俺が結婚したとしても・・・ 俺は養えないから、最初から女のひととは付き合えない」 といわれました。 彼は自営業を去年から始めて まだ収入が低い様子です。 私もよい年なので、付き合う先に結婚が無ければ 正直、しんどいかなとは思っています。 でも付き合うことすら拒絶しなくても・・・と 思います。話は合うだけに残念です。 普通に電話やメールは続けています。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスをくれたら助かります。。。

  • 元カレからプロポーズ

    現在婚約中で、結納も済ませました。 今の彼とは楽しく結婚式の準備を進めています。 元彼は3年半くらい前に別れました。 ずっと遠距離でした。 「忙しいから。」と言葉少なく去っていきましたが、2年くらい前から友達としてですが、メールでの連絡が再開しました。 正直、別れる理由を言ってくれなかったので、ずっとモヤモヤしてました。 でも、私の今までの人生で一番楽しい時を一緒に過ごし、影響を受け尊敬してました。 あんなに人を情熱的に好きになったことはないという人でもあります。 その後今の彼とつきあいはじめ、去年プロポーズされ婚約しました。 申し分ないくらい色々な感覚が合うひとです。 落ち着いた恋愛をして今に至ります。 幸せです。 年末、元彼と会う機会があり、久し振りに会い話しました。 彼はすごくハードな仕事で、精神的にまいっている様子でした。 私は友達として一生懸命話を聞いて励ましました。 大切な人には変わりないので、幸せになってほしいのです。 それから、しばらくして、「会いにいくから」と連絡があり、ごはんだけ行きました。 そこでの話ですが、簡単に説明するとこんな内容でした。 「仕事がきつくて、ひとり暮らしなのに家事すらできない。体調も悪くなっていくし分業がしたい。でも、本当に信頼できて安心できる女性はお前しかいない。だから将来的に一緒にいてほしい。すぐにとは言わないけどきてくれないか」 別れた理由は、私は飽きたか、他に女性ができたかかなと思っていてすごく苦しみましたが、「遠距離で3年もつきあって、この先も付き合っていてもお互い出身も違うし、つらくなるだけだと思った。あの時は、おれの所に来いと言える自信もなかった」とのことでした。 すごく泣きました。 なぜ涙がでたのかわかりません。 嬉しいとも悲しいとも違う複雑な気持ちです。 無理だとすぐに言おうと思ってもその時は何も言えませんでした。 でも、明日彼に会ってしっかり御断りしようとおもいます。 ちゃんと話せるか不安です。 まだ今の彼のことも話してません。 彼を支えてあげたい気持ちはすごくあります。 でも、私は今の彼との方が確実に心が穏やかでいられると思うのです。 今すごくつらそうな元彼にどんな言葉で話したらいいでしょうか。。?? 婚約していることも言うべきなのでしょうか、、 付き合えないとだけ言うのでは良くないでしょうか、、 そして、これからどのようにつきあっていけばいいんでしょうか。。 やはり縁を切らなきゃいけないのかも、分かりません。。 誰か人を大切にするとは本当に難しいことなのかもしれません。。 アドバイス・ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99793
    • アンケート
    • 回答数10
  • いい絵本に出会いたい!!!

    中1男子です。 僕は最近絵本に興味をもちました。ですがなかなかいい絵本に出会えません。 ちなみに僕が探してる絵本は2種類あります。 1つ目は、とにかく泣ける絵本です。 2つめは、絵がすごくすばらしく美しくて感動する絵本です。 皆さんあったらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 認知の遅れ(?)どこで診断してもらえますか?

    こんにちは。 23歳女性です。 私は、人から話しかけられて「え?」と聞きかえすことが、結構あります。 大学へ入るまでは「耳が悪いんだろう。別に支障はないし・・・・・・」と思っていたのですが、大学で心理学を学び「聴力ではなく、認知の能力が低い、もしくは働きが悪いのではないか」と考え始めました。 事実、聴力の検査ではいつも「超人なみ」と言われ、問題があったことがありません。 そう考えると「さぁ、聞くぞ!」という体制が整っている状態(電話や、名前を呼ばれ注意を向けた時)に聞き逃したことはありません。 突然話しかけられ「え?」となることが殆どです。 しかも「え?」と言い返した次の瞬間には、1回目に相手が何を言っていたか分かります(頭の中で反芻して「ああ、そういうことを言っているんだな。」と) しかも「え?」以外の言葉は出ません。「聞こえなかったのでもう一度言って下さい」という余裕がありません。「え?」と言っている間に、何を言っているか考えることに集中するため、丁寧な言葉は出てきません。 現在、接客業をしています。諸事情より、出来れば事務所に勤務先を代えて欲しいと思っており、その理由のひとつに出来ないかと思っています。 日常生活には殆ど支障はありませんが、自分の中で「○○が原因」と分かれば気分も違うし、不快にさせてしまう人がいれば理由が説明できますよね。 なので、診断をして欲しいのですが、どこで診断をしてもらえばいいのか分かりません。

  • 旧約聖書を買おうと思うのですが

    書店ではあまり聖書を見かけないので、ネットで聖書を購入しようと思っています。 日本聖書協会(http://www.bible.or.jp/)のホームページを見たところ、たくさんの聖書があってどれがよいのかよく分かりません。 大きいものや小さいもの等色々あるのですが、厚さの薄いものや小さいものはそれだけ内容が希薄になっているということなのでしょうか。大きく厚い聖書との違いはどこにあるのでしょうか。 聖書はこれからずっと使っていきたいので、小さい聖書も可愛らしくていいなとも思うのですが、やはり値段はしてもしっかりした大きいものを買うのが良いのでしょうか。 何か聖書について教えていただけたら光栄です。

  • 傑作な質問は?

    Okwaveにて回答を専門にされてる方にお伺いします。 もち閲覧専門にされてる方でもかまいません。 今までで記憶に残る傑作な質問は何でしょう? 私が見かけた質問で傑作だったのは 「うちの猫ちゃんを散歩につれていきたいんですけど  まっすぐ歩いてくれません。どうしたらいいでしょう……」

  • 祖父の行動

    80歳になる祖父の事ですが、先日祖父の車の運転があまりにも無謀なので、かなり口うるさく注意しました。すると翌日、この家から籍を抜けと言われ、挙句に殺してやる!お前は醜いと言われました。初孫という事もあり今までとてもよく可愛がられていただけにびっくりしました。その時の祖父の様子は今まで見たことが無いほど、狂気に満ちたものに見えました。私が祖父を馬鹿にしたと怒っているのです。あまりの変わり様に、何か脳の病気では・・・と思いましたが、普段はしっかりしており、その可能性は低いように思います。このような症状をご存知の方、教えて下さい。

  • 介護ヘルパーさんが水増し請求をした上、ストーカー行為をしてきます

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 じつは実父の介護のために来てもらっていたヘルパーさんが、雇用先の会社を解雇されたという事で、介護の報酬をウチに請求してきて大変困っています。 ヘルパーさんが請求している月は介護保険から報酬が全部出た月で、彼女の受け取りサインも会社にあり、もう彼女に払う必要はないのです。 しかし私の出産があって、臨時に来てもらった事が数回ありまして、 その時の分を彼女は自分で勝手に水増しした上、払えということで内容証明郵便にして送ってきました。 ウチとしては次の日を休みにしたり、その場でお金を渡したりしたので、貸し借りは全くないつもりです。でもすべて口頭だったため、こちらには証明する物がありません。私の出産と実父の逝去が重なったため大混乱で、ちゃんとした記録をつけなかったこちらも悪いのですが…。 彼女は所属会社を解雇されたのでもう怖い物なしで、ウチに嫌がらせ電話を何回もかけてきたり、家の周囲をうろついて大声で悪口を言ったりとストーカーのようになっています。 先日も「3千円でいいんだけど、払って」という電話があった所です。 そのような額なら払っても良いのですが、払うと自分の要求が正当だと認めたことになると周囲から言われ、まだ払っていません。 このような事態を、一体どのように解決したらよいでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が生きている間に、解決して欲しいこと・・・

    政治・経済・科学・医学・その他、どんな分野のことでもいいのですが、自分が生きている間に解決して欲しいと思う課題や問題には、どんなものがありますか? 例えば私は、 ・「宇宙人の存在」について、自分が生きている間にその証拠が出てきてほしい。 ・「ケネディ暗殺の真相」を、自分が生きている間に知りたい。2039年には、封印されている全調査資料が公開されることになっているようですが、それまで生きているのは、無理かな? などですね。 もちろん、このような社会的なことに限らず、個人的なことでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 人が宗教にはまるのは何故ですか?

    宗教に入信したのは何のためですか? a.心の平安 b.尊敬する先輩や教祖についていく c.人付き合い、サークル的な雰囲気 d.金儲け e.修行、自分を鍛えるため f.苦行 h.家族が信仰者 i.そのほか 目的はなんでしたか? 教えてください。

  • 女の子の名前について

    名前について悩んでます。 来月女の子が生まれるので、何ヶ月も前から名前を考えて『心雫(しずく)』にしようと思っていました。先日親に教えたところ「戒名みたいで死人の名前だ!こんな名前をつけたら子供がかわいそうだ!」と一方的に大反対。きれいな心の子に・・と願いを込めて選んだのに死人なんて・・もうすぐ生まれるのにどうしたらいいかわからなくなりました。死人なんて言われるとそのまま押し通すべきかも迷ってしまいます。そんなにひどい名前でしょうか?板違いかもしれませんがご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 不倫関係の果ての妊娠

    不倫関係にある30歳の彼女。自分以外にも肉体関係がある相手の存在が判明。どちらかをチョイスするよう迫っていたところ、妊娠の可能性が…血液型は同じA型で、DNA鑑定しか判定できない状況。彼女が生んだ子供に変わりはなんですが、認知して再婚するにはリスクが大きすぎる気がして…一度中絶をしている彼女に二度目の中絶をさせるのも酷な気がするのですが、こういう状況ではそうせざるを得ないと思うんですが? 二度目の中絶が今後の出産等母体に与える影響も含めて、私が取るべき選択をご教授していただけませんか?

  • 感動する映画(奇跡もの)教えてください。

    感動する映画(奇跡もの)教えてください。 例えば私が心に残る映画として フェノミナン K-PAX 光の旅人 フィールド・オブ・ドリームス など、主人公が特異な能力を持ったことで展開していくストーリーを求めています。 「まさか・・」「信じられない・・」「奇跡だ・・」系の感動映画から最近遠ざかっておりますので、是非とも皆様のご協力を得て見てみたいものです。

  • 異常に睡眠時間が長い-どうすれば短時間でスッキリ起きれますか?

    毎日10時には寝ているのに朝8時になってもスッキリ起きられません。 大体、6時間も寝ればスッキリするよ と周りの人は言うのですが私は10時間寝てもスッキリしないのはおかしいのでしょうか? 気持ちの問題だ と精神論で片付けられるのも納得いかないので、どうすれば短時間の睡眠でスッキリ起きられるか教えて下さい。 大体、1時間半サイクルで眠るのが良いというのは聞いたことがあるのですがそれを実践しても今までそんなにうまく起きられませんでした。 生活のリズムだと思って、1週間何時に寝ても朝6時に起きる習慣を作ってみたのですが、いつまで経っても眠いままで昼の仕事に支障が出ます。 どうすれば良いか教えて下さい。

  • 転職の時期と理由・・・

    介護職しています。今の職場に勤めて3年目になりますが、我慢も限界になり、転職を決めました。 面接をした会社(同業界です)からは、「来ていただきたいと思っている」というお返事をいただいています。 すぐ来てとは言われていません。今の職場と相談してからいつ退職できるか連絡ください、とのこと。 10月に結婚の予定があります。面接した会社にも伝えてあります。 (1)結婚前に転職した方がいいのか。結婚後の方がいいのか。 (2)人が足りないので、引き止められるのは確実。結婚のことは今の職場も知っている。会社側もやむをえないという退職理由を考えたい。転職先があるというのは最終手段にしようと思っています。 悩んでいるのはこの2点です。 結婚2.3ヶ月前からやはり準備の方も忙しくなると思います。 もし、こういった経験した方おいでましたらぜひご意見聞かせてください。 経験されていない方でも第3者の立場からどうしたほうがいいのかアドバイスお願いします。

  • 経験者の方良きアドバイスを下さい。

    はじめまして。6月結婚予定のもので、以前こちらでも質問させて頂いたものです。 実は前回の質問の際、最後にちょっとだけ触れたのですが、双方の親が口論をしてしまい、今後の話の続行が危うい状況になっています。 事の発端は両家の結婚観の相違といいますか、当方は「ウチとウチとの繋がりあい。キチンと順序を踏んで」、先方は「結局本人同士の問題。当人達の都合が最優先」と考えており、男性側である当方の親は「迎える側なんだから」という姿勢を崩そうとはせず、私から見ても「何もそんなに高いところからものを言わなくても良いだろうに…」と思うことがあります。家と家と…とは言うものの、先方との直接の話し合いもロクになく、当人達の都合も余り考えてはくれない(式の時期・新居の位置等)ので、私としてはとても困っています。 今回の件ではかなり感情的になってしまったようで、先方としては累々と積み重ねてきたものが爆発したというのと同時に「××君(私)はどう思っているんだ」ということのようです。 結婚は大なり小なり周りが付いてくるものであり、その付いてくる人がそれぞれの価値観で考え、行動している以上、ある程度の衝突も仕方ないとは思うんですが、親同士の価値観の相違みたいなものはどうしようもなく、解決策が見つかりません。見切りを付けて家を飛び出るその前に、何とか皆が平和に和解出来る術はないものでしょうか?どなたか経験者の方、是非ご教示下さい。