dakachan の回答履歴

全97件中61~80件表示
  • 最適ルートを教えてくれるサイトはありますか?

    インターネット上で、出発点の住所と目的地の住所を入力したら車で行く場合の最適ルートを教えてくれるようなサイトはないでしょうか。運転が初心者なのでカーナビをつけると注意散漫になりそうで心配です。

  • 最終学歴区分について

    よく就職などで最終学歴を記入する欄が有りますが、各種専門学校(または専門各種学校)、高専、短大、専修学校の違いを教えてください。 またカテゴリがこれより狭まれている場合はそれぞれどこに位置するのでしょうか?たとえば専門学校は短大卒扱いですよね?しかし高卒?それとも短大卒?

  • 年齢別の貯金額について

    年齢別の平均貯金額を調査した結果が見れるサイトがもしあったら教えていただきたいのですが(できれば未婚既婚、男女別とか詳しく) どうかよろしくお願いします!!

  • アスピリンのH-NMRスペクトルについて

     アスピリンのH-NMRスペクトルのCOOHのピークが11ppmぐらいに出るのはベンゼン環があるため安定化し高磁場にシフトするからでいいのでしょうか?

  • 検索エンジンで最新情報は?

     1昨日夜のNTVの某番組で、インターネットの 検索情報には、古いものが有ると、言ってました。  検索エンジンで検索したページが、リンク切れ?で ページを開けない場合が時々有ります。そこで質問!  いくつか有る検索エンジンで、比較的、最新情報が 得られるのは、どれですか?私は普段は、Googleを 利用してますが?他の検索エンジンで、お勧めは何?

  • 8月の天気

    8月1日からの天気を知りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 高齢者講習についてお尋ねします。

     近所のおじいさんが今年で75歳になり、高齢者講習を受けなければならないと、悩んでおられます。  案内はがきを見せていただくと、「道路交通法第108条の2第1項第12号に規定する高齢者講習を実施します…。」と書いてありました。  このおじいさんは過去に車に乗っておられたのですが、この15年は車に乗っておられないそうです。ですから、ペーパーなので運転能力に自信が無いそうです。  実車による運転試験?に悩んでおられますが、実際にはどのレベルのものなのでしょうか?  また、上手く出来ないと免許を剥奪されるのでしょうか?  運転は出来なくなったけど、運転免許が無くなると、とても悲しいと悩んでおられるので、ぜひ、皆様の経験・体験談、知人の方が受けられたことのある方、この件をご存知の方のアドバイスをお待ちしております。

  • URLの範囲指定出来るソフトは有りますか?

    特定のURLで指定する部分をインクリメントして一括受信後にブラウズしようと思いますが、対応できるソフトはあるでしょうか? 例えば、http://www.abc.co.jp/aaa/111~http://www.abc.co.jp/aaa/120 を指定してDLするようなものです。 宜しくお願いします。

  • 匿名で本を購入したいですが

     ある個人事務所から一冊の本を購入したいですが、書店を回ったら、殆ど取 り扱っていません。広告では直接にFAXあるいは電話で購入できると書いて あります。個人的な理由でどうしてもこの個人事務所に自分の名前と住所を知 らせたくないです。  この場合、何かの購入方法はあるのでしょうか。  

  • トライダルコアに工業的にコイルをまく方法

     トライダルコアにきれいにソレノイドがまいてあるのを見かけますが、あれって機械でどうやって巻いているんでしょうか。気になるって言うだけの話なんですが。

  • 5線譜の書き方を教えて下さいませんか。

    現在、Win98secondを使用です。購入してから他の有料ソフトは入れていません。 ソフト(有料)を入れる事なく、ワードなどで音楽の五線を書く方法ってありますでしょうか。 私の技術はとても低いです。ワードの使い方もマスターせず、今に至ります。 以前、MACを使用し、イラストレーターのソフトで五線を書き、新しく覚える 気力が無くなってしまい今に至ります。 難しい作業ですとできない可能性は多いにあり、とても問題ですが 五線が書けたら凄くウレシイです。 無償のフリーソフト、又はワードなどで書く事ができる技術がありましたら 教えて下さい。一般的な本には一本線は載っているのですが、5本を等しい間隔(5mmなどで) で書く方法が載っていなく、バリーエションで考えればできるのか分からない状態です。 宜しくお願いします。

  • 赤外吸収スペクトル分析法について基本的な質問

    仕事の関係上突然、赤外線吸収スペクトルの分析結果を簡単に解説するように言われたのですが、なにせ大学を出てからこの10年以上、さっぱりその方面のことを勉強していないので(もともとあまり好きじゃなかったという話もある・・・)グラフを見てもさっぱりわけがわかりません。 どなたかわかりやすい解説書などご存知でしたら教えて頂けませんか? 参考までに、どのような結果だったかというと、もともとは同じ製造過程でつくられた液体が、どこかの過程で変性したようで、元々の保存検体&変性したもの、を比べた結果 片方はTransmittance(透過度?)18%からもう一つは5%からグラフが始まっています。(この違いは何か大きく関係あるのだったかしら??)吸収スペクトルはほとんど同じところに出ています。片方の検体はかなりフェノール臭(クレゾール臭?)がしていましたが、これも結果に違いとして表れますか? 的を得ない質問で申し訳ありません。 もし少しでもご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 車のコマーシャルなんですが、曲のタイトル教えて下さい。

    どこの会社の車かわからないのですが、最近も頻繁に見るコマーシャルで、フランス語で歌っています。 女の人(外国人女性)が崖っぷちに車を止めて、海に向かって飛び込み泳ぎます。 ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • qoo7777
    • CM
    • 回答数2
  • 過マンガン酸カリウムについて

    酸化還元法で過マンガン酸カリウム溶液のファクターの測定をしているのですが、 教科書の注意のところで、 「過マンガン酸カリウム溶液は、一分間に10~15ml以上早く加えてはならない」 とありました。なぜなんでしょうか? また、この実験で私たちの班は、滴定で、いくら過マンガン酸カリウム溶液を加えても微紅色になりませんでした。ずっと、無色のままなんです。 なぜならなかったのか、どなたか、わかる方がいれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • haru33
    • 化学
    • 回答数3
  • 「恋のから騒ぎ」で、グランプリになったのは誰?

    今更の質問ですが、3月の卒業スペシャル見損なってしまい誰がグランプリとったのか知らないままです。知ってる方、教えてください。

  • 水の表面に油膜があるときの沸点について

    水の表面に油膜があるとき、また表面がエマルジョン化しているとき 沸点はどうなるのでしょうか。 考えていることは、水のみを濃縮したいと思っております。 何か良い案等あるでしょうか

    • ベストアンサー
    • iwagon
    • 化学
    • 回答数5
  • 粉末X線を用いた有機化合物の結晶構造解析

    会社の業務の関係で、粉末X線について勉強しています。 関連の雑誌を見ていた際、表題に関する記事が掲載されていたので興味深く読んでいました。内容は以下の通りです。 ある有機化合物には2種類の結晶多形が存在し、一方だけが単結晶としてとれ、他方は粉末結晶しか得られません。したがって、前者のX線構造解析の知見を生かし、後者については粉末X線のデータから、結晶構造を推定しようということで、実際に結晶系や格子定数まで導き出しています。 私の疑問は、粉末X線の各ピークをどのよにして各格子面に紐付けするかという点です。格子定数が分かっていれば計算で同定することは可能ですが、上記の論文では、格子定数が分かっていない状態から見事に推定しています。おそらく単結晶でとれた方の情報をうまく活用するのだと思いますが、どうもよく分かりません。この辺の学問に詳しい方、是非教えて下さい。 ちなみにこの記事は、「Pharma Tech Japan」という雑誌の本年はじめの号に載っていたと記憶しています(手元にないのですみません)。

  • メタノールの蒸留をしたいのですが・・・

     みなさんこんにちわ。皆さんのご多忙と思いますが、質問です。 僕の実験でメタノールが必要になってきました。しかし、薬品をそのまま使いたくはありません。やはり蒸留生成をし用いたいです。いろんな所を調べていますが、なかなかメタノールの蒸留方法が記載されいません。  今、僕が考えているのは、1リットルのメタノールを簡易ウィットマー蒸留装置(笑、自作です)で蒸留しようと考えています。  これより、何かいい方法はありませんでしょうか?皆さんのご意見、ご討論などなどお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 酸素を吸収する樹脂知ってますか?

    今、文献をを色々探してますが、なかなか良い情報が、 有りません。 瓶の蓋の内側に貼り付けて、酸素を吸収したり、 トレー自体が、酸素を吸収して中の食品の鮮度保持を する物です。 脱酸素剤も考えましたが、誤食し易いので、 今回は除外です。 お試しで、吸収剤を樹脂に練りこんで、やってみましたが、材料が悪く 充分に反応しませんでした。 製品でも良いので、良い情報下さい。 出来れば良い吸収剤教えてください。 専門的なので、回答有るかな?

    • 締切済み
    • TEOS
    • 化学
    • 回答数2
  • 古い記事について

    ネット上で、昔の新聞の記事をどうやったらみつけられますか?