2mako2to の回答履歴

全294件中81~100件表示
  • へその緒が巻き付いている

    出産予定日が9月なのですが、先日産婦人科に行った際に「へその緒が胎児の首に巻き付いている」と言われました。 出産現場では良くあることのようで、病気ではないと説明されました。 しかし首に巻きついて子宮内死亡などを起こす可能性があるとのことで、2週間後に産婦人科へ行く予定ですがその時までに通常分娩か帝王切開をするか選択するようにとのことでした。 先生の話では3~4割でこのようなケースが起きており、そのほとんどで帝王切開せずに無事に分娩が出来ていると説明を受けました。 先生の説明を疑うつもりはありませんが、専門家の方や出産を経験した方でそのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、通常分娩と帝王切開それぞれを選択した際のリスク等ご回答いただけないでしょうか?

  • 義姉と母との関係

    兄夫婦の子供(8ヶ月)が脊髄炎に罹ってしまいました。今後リハビリでどのぐらい快復するか、将来立つことが出来るどうか、との診断です。 両親は大変落ち込んでおり、見ていられないほどです。 家でもリハビリをするように、とのことで、医師の教えどおり義姉がやっているようですが、 母も週に何度か様子を見に行っています。 兄夫婦の家はうちから車で5分ぐらいです。 先週、母が兄夫婦の家に行った際、「次は何曜日に来ればいい?」と聞いたところ、義姉は「もういいです」と言ったそうです。 母は泣いて、そう言われたと私に語るのです。 私の立場は小姑になるので、今まであまり口を出すのを遠慮していたのですが、今回ばかりは黙っていられない気分です。 あまりにも母が可哀想ですし、病気でも病気じゃなくても孫が可愛いのは当然です。 それを病状も聞かせてもらえない、ましてや会わせてももらえないなんて、ちょっと酷過ぎると思うのです。 義姉が何を考えているのかさっぱり解りません。 「お嫁さん」というのは、とかく自分の親に頼りがちですよね。自分の実家のほうが行きやすいですし、頼みやすいですし、それはよく解るのです。 ですが、甥っ子は難病です。 うちの親も黙ってるわけにはいかないのです。 心配するのは当たり前ですし、病状を知りたいのも当たり前だと思うのですが。 夫の親がウザイというのは、わからなくもないのですが、状況が状況ですから、なんとか親族がひとつになって甥っ子の病を打破しなくては、あまりにも悲しいです。 私に出来ることは父と母を励ますこと。 それだけなのでしょうか? 兄はすっかり義姉の尻に敷かれている様子。 全く頼りになりません。 義姉の一言があまりにもキツく、母がものすごく落ち込んでいるので、どんなことでもいいので、アドバイスというか、なんでもいいのでご意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • あっ! こぼしちゃった・・・

    皆さんは、色々なものをこぼしてしまって、焦った経験はありますか? そんなにこぼさないのか、或いは結構こぼすことが多いのか、知りたいもので・・・ 私の場合は、結構こぼします(汗)。 買ったばかりのパソコン、初日にコーヒーをこぼしてしまい、修理に1万数千円払う羽目に・・・(泣) まあ、その位の金額で済んだのは、不幸中の幸いでしたけど。。。 あとは、喫茶店でバナナジュースの入れ物を倒してしまって、サッと戻したのですが、V字型の広口の入れ物だったので、瞬時に全部こぼれてしまった・・・(悲) そんな「あっ! こぼしちゃった」というご経験があれば、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • お祝い返しについて教えて下さい!!

    先週式を挙げました。 私側の友人で7年前に結婚して私はその時出席しました。 で、その友人を私の式にも呼び、出席時にはOKをもらっていましたが、式10日前に「赤ちゃんが出来ていることが解って行けない」っとなりました。式を挙げた場所が友人宅から新幹線で3時間くらい時間がかかる事もあり、体に負担を掛けたくないって理由でした。喜ばしい事で私も承諾しました。 式の当日は、ミニーマウスの祝電を頂きました。 その後、花束を自分を好きな色や香りで作って送ってくれると言うプレゼントを頂きました。 式の引出物は5000円弱のティファニーのグラスだったので、友人の欠席分はキャンセルせず私たちで使うつもりでした。今回、友人からの花束のプレゼントでティファニーをお返しで送ろうと思いましたが、旦那さんが「花束のお返しならグラスじゃなくて、生まれてくる子供の物にしたら?」って。 この場合、何を友人に返したらよいのでしょうか?

  • あなたの好きな玉子の食べ方

    こんにちは。 みなさんはどんな食べ方が好きですか? 玉子は1日に何個くらい食べますか? 私はニラ玉が好きで、週に2回は作ってます。 平均したら玉子1日に1コになるよう抑えて食べていますが、本当は毎食食べたいですね。

  • あなたの好きな玉子の食べ方

    こんにちは。 みなさんはどんな食べ方が好きですか? 玉子は1日に何個くらい食べますか? 私はニラ玉が好きで、週に2回は作ってます。 平均したら玉子1日に1コになるよう抑えて食べていますが、本当は毎食食べたいですね。

  • 心が狭いと思いますか?(女性限定でお願いします)

    こんにちは。兼業主婦です。 共働きで、旦那は一切家事を手伝わないことにイライラしてしまいます。 旦那はほぼ私より帰りが遅いので、ご飯支度はもちろん、掃除や洗濯、食器洗いなど家事は全て私がやっています。 旦那が遅く帰ってくるときは仕事で疲れてるだろうし仕方ないかなと思いますが、早く帰ってきても旦那はご飯を食べた後は好きにテレビを見たりゲームをしたりして、仕事から帰ってきてから寝るまで全て自由時間なのに対し、私は毎日自由時間が全然ありません。 ものすごく怒れば手伝わないこともないですが、3日坊主にもならない1日坊主です。 それに怒られたからとイヤイヤやってもらってもこちらも嬉しくないので、できれば自発的に「手伝おうか?」の一言くらいないのかと腹が立ってしまいます。 普段仕方ないと諦めてはいるのですが、ふとした時にイライラしてしまいます。 私の仕事は簡単な事務なのでわりとラクなのですが、旦那の仕事は忙しいようです。 旦那としては、仕事で疲れすぎて家に帰ったら何もしたくないそうです。私の仕事はラクなんだから同じようにはいかないというようなことを言い出してますます腹が立ちます。 上記の件で、私は心が狭いと思いますか? アンケートなので遠慮せずにはっきり言ってくださってかまわないです。 女性限定でお願致します。

  • ご近所さんへの出産祝い

    来月か再来月ごろに、お隣さんが出産予定です。(3人目) 私が去年出産しましたが、特にお祝いはいただいていません。昨年4月に越して来たばかりで深い付き合いがなかったこともありますが、お隣さんが旅行に行ったりするたびに子どもにお土産を買ってきてくれたりしているので、お祝いをしたらどうかと夫が言います。この場合、お祝いはしたほうがいいでしょうか?するとしたらいくらぐらいが妥当でしょうか?それとも現金ではなく物のほうが気を遣わせなくていいでしょうか? もうひとつ。お隣さんの妊娠がわかったとき、ベビーバスとA型ベビーカーを譲ると言ったのですが、ありがとうと言われたけどあまり嬉しそうにない感じだったので、(お下がりが嫌なのかな、と思った)このことについては後で先方から申し出がない限り放っておこうかな、と考えていますが、やはりお下がりが嫌な人っていますか?(これは“お祝い”のつもりではありません。) ご回答よろしくお願いします。

  • 同窓会に子連れはマナー違反?

    今度、私主催で高校の同窓会をやるのですが、女子二名が自分の子供を連れてきたいと言っています。 A子さんの子供は8ヶ月で、B子さんの子供は2歳半です。 突然に「子供を連れてきたい」と言われた時は、勢いでOKと言ってしまいましたが、冷静になって考えてみました。 タバコを吸う人には我慢してもらわないといけないし、酒好きの人にはセーブしてもらわないといけないし、A子さんとB子さんは社会人としての常識が欠けてないでしょうか?もちろん、僕もたいした大人ではありませんが。 僕の考えが、一般常識から遠く離れてるのかもしれませんが、皆様の意見をお聞かせ下さい。 B子さんに言われた「結婚式や法事にいつも子供を連れて行くけれど、いつも子供の料金は無料だから、今回も無料でしょ?!」という発言には、さすがの僕も密かに怒りが爆発してしまいました(笑

  • 蚊に刺されたときどうしてますか?

    この季節、蚊に刺されて皮膚がかゆくなりますよね? 皆様は蚊に刺された時どうしていますか? 人によっては薬を塗る、我慢する、セロテープを貼る・・・etc.と。 皆様は蚊に刺された時どう対処してますか?

    • ベストアンサー
    • noname#48082
    • アンケート
    • 回答数18
  • お祭り、花火の季節です。子供に浴衣(ゆかた)を買いますか?

    お祭りの季節です。花火の季節です。 若い女性は、浴衣(ゆかた)を着ている比率が高いですが、それはそれで理解できますし、いいです。 若い男性が浴衣(ゆかた)を着る理由は、うーん、僕には理解できません。 おしゃれな男性用浴衣が少ないし、また、男というのは元来はおしゃれには無関心なため。 そして、幼稚園や小学校に女のお子さんを持つ家庭にお聞きしたいことがあります。 女のお子さんは、浴衣(ゆかた)を欲しがります。 でも、若い女性と違って、子供はすぐに成長するので、浴衣は、長くて3年くらいしかもちません。 そして、がんばっても1年に3回くらいしか着ません。 ゆかたは、巾着や下駄などかさばるものも多く、男の僕から見ると余計なもの・いらないものの象徴ともいうべきものです。 それでも、女の子は、同じ年の子が浴衣を着ていると、どうしても自分も着たがります。 女のお子さんをもつ方は、浴衣(ゆかた)を買ってあげますか?あげないですか? その良し悪しもお聞かせ願います。

  • 筋肉痛?でしょうか?

    約15年前ぐらいからちょっと体をひねったり、あるタイミングで 力が入ったりすると、筋肉に激痛がはしります。 5分ぐらいじっとしていると痛みは徐々に薄れます。 痛みは上半身、胸と腕、胸の脇です。 下半身はなりません。 最近は、痛みに耐えながら痛い筋肉まわりを運動すると 早く回復します。 これが病気だとすると何科に行けばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • あなたのほしいもの

    あなたの今ほしいものをひとつだけ教えてください。

  • 割引クーポン券、使いますか?

    ふと、疑問に思ったのですが、 雑誌などについている割引クーポン券を使っていますか? 1.使っている / 使っていない (使っている人へ) 2.どの程度つかっていますか? 毎回?積極的に?   クーポンが使えることが店選びの基準になりますか?   事前に行く予定の店のクーポンを財布の中に準備する? (使っていない人へ) 3.それは何故ですか? 恥ずかしい?面倒? ちなみに、私は殆ど使ったことがありません。街中のいたるところにクーポン付きの無料情報誌が置かれていたら、たまに持って帰りますが、どの店がどの様なサービスをしているのかを見るためだけで、実際に使ったことはありません。 でも、その情報誌は、すぐに無くなったりしているので、殆どの人が持ち帰り、使用しているのかどうか気になっています。

    • ベストアンサー
    • noname#25216
    • アンケート
    • 回答数13
  • ★人に言っておきながら、自分がやっちゃう事ってありますか?

    ・人に「しなくちゃダメでしょ!」と言いながら、実は自分ができていない。 ・人に「止めなさい」と言いながら、実は自分がしていた事。 上記のようなエピソードはありますか? 僕自身、時折冷静に自分を振り返ると、、両手のの指で足りないくらい、、

  • 朝っぱらからするには、ちょっときつそうなこと・・・

    寝起きとか、朝っぱらからするには、ちょっときつそうなことって、何でしょうか? 私は、「電話」・・・ 朝起きてから2時間位は、電話で話すと脳ミソが働かなくて、何言っているか分らない(汗) あとは、「ご飯を食べること」・・・ パンならいいんですけど、お米のご飯は、のどを通りませんね。 特に、朝からドンブリ物を食べている人を、見るだけで気持ち悪くなる・・・  ※朝っぱらからこのコーナーでアンケートの質問立てるのは、全然苦にならないんですけどね(笑) 皆さんは、いかがでしょうか。 このような、ご自身のことは勿論、家族や知人の事例でも結構ですし、実際には経験なくても、「これはきつそうだなあ~」と思われることでも、大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 見るからにいい人そうだなぁ、と思う芸能人

    よろしくお願いします。 芸能人は、テレビや映画などイメージが先行してますので、本当の性格やなんかは分かりませんが、それでもいかにもいい人、この人は芝居じゃなくていい人って感じがにじみ出ている方もいます。 たとえば、西田敏行さんなんかは、本当にいい人そうで暖かい感じがします。久本雅美さんなどもそういう感じがします。 テレビや映画でしか知らないけれど、この人は本当にいい人だそだなーって皆様の思う芸能人にはどんな方がいますか? よろしくおねがいします。 性格悪そうは、ファンの方が見ていたら不快でしょうし、今回は良さそうの方だけで^^。

    • ベストアンサー
    • noname#20467
    • アンケート
    • 回答数27
  • 小さい子供を連れている親のココが嫌い

    私は子供が嫌いでした。 しかし、実は子供ではなく、子供を連れている親が嫌い(マナーが悪い)なのだと気づきました。 ・小さい子供を連れている親の、こういうところが嫌い。 ・こんな出来事があった。 という事があれば教えて下さい。

  • こんなことも知らないのかと驚いたこと

    あなたの周りの人でこんなことも知らないのかと驚いた・ばかだなぁと思ったことを教えてください。 言葉でも人物でもなんでもいんですけど。

  • 1歳の誕生日プレゼント

    娘の1歳の誕生日に両家両親がそれぞれ誕生日プレゼントは何が良い?と聞いてきてくれました。 小さなおもちゃ類は沢山あり、またこれからどのような物が必要になるのかわかりません。 また歩いて数分のところに地区センターがあり、おもちゃが沢山置いてあり 週2,3回のペースで遊びに行っています。 そんな関係で、あまりおもちゃは。。。と言うのが私の考えなのですが、じいじ、ばあばとしては孫の物(おもちゃ)を買いたいのかなぁと思ってしまっています。 洋服もオークションで安くお古を譲ってもらっているので沢山あります。。。。 もし、このような状態でしたらどのような物をリクエストしますか? 予算は不明です。出来るだけ長く使えるものが良いと思っています。 ネットで2つほどヒットさせてみました。こちらの方の使い勝手のアドバイスもお願いします。 ジャングルジム、(おてんば娘です。部屋に置くスペースはあります。邪魔になりますか?) http://www.nonaka-world.co.jp/contents/jungle_gym/index.html 手押し車(しばらくは部屋の中で使用予定、部屋の中では危ないでしょうか?) http://www.nonaka-world.co.jp/contents/ride_car/index.html