tarou78 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • エンジンがかかりにくくて困ってます。

    最近ホンダのモンキーを買ったのですが、エンジンのかかりが悪くて困っています。  モンキーに乗ろうと思って、エンジンをかけても一発でかかることが少なく、エンジンがかかって、なんとか走れたとしても、4速とかで走っているとだんだんと減速していって、最後にはどんなにアクセルを回しても回転数が上がらなくなります。そしてしょうがなくエンジンをかけ直そうとしてキックペダルをけっても全然かからず、電源をきって5分程してから、かけるとかかったりします。田舎の家なので、いたずらで壊れたとも考えれませんし、ガソリンも車体を振れば、チャポチャポいいます。ただモンキーを買って1ヶ月程放置していたので、ガソリンが古くなったのかもしれないと自分では思ってます。 原付に乗るのも初めてで、よくわからなくて困ってます。 誰かわかる方助けてください。

  • 既婚の私(妻)が自分の親と旅行に行くことについて

    結婚して2年、子供無しの30代夫婦です。 ひょんなことから、私(妻)の両親と私との3人で1泊2日の旅行へ出る話となりました。 旅行の計画は結婚して初めての話です。 しかし話が進むにしたがって・・・・私の両親が旅行をやめようと言い出しました。 理由は私の旦那を置いて(家庭があるにも関わらず)、私が自分の親と遊びに出るという点だそうです。 私&私の両親&旦那ならばOKだというのです。 私にしてみれば、嫁の親と旅行にいったって旦那は気ばかり使って面白くないだろうし(逆に私が旦那の親と一緒に旅行なんて行くこと考えたらいくらタダでも絶対嫌!!)それこそ養子でもないのに嫁の親となんておかしいと思います。 私の親の意見って一般的にみて普通なんでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? ご意見ください。

  • 夫との離婚を考えています

    以前、こちらで相談させていただいた者です。 私は夫との離婚を考えております。 現在も、同じ場所に住んでいますが家庭内別居をしています。 もちろん夫から言葉が発せられることも、私から声をかけることありません。 食事を一緒に取ることももちろんありません。 本当はすっぱりと離婚して、別な場所で暮したいと思っているのですが、あと1歩が踏み出せないでいます。 夫は想いを表現するのが下手な人です。 今も実家に帰らずにココにいることが、彼なりのアピールだったら・・・と考えると、それを汲み取ってあげるべきなのかとも考えてしまいます。 しかしながら、よくよく考えてみると夫とこれから先、一緒にいることができないと思った為にこうなってしまったんだと考えると。。。 私も初めて両親に相談したところ「死ぬときに1人でいいなら、今の関係を続けても良いけど、いずれは誰かに添い遂げると思っているなら早めに見切りをつけるべき」とはっきり言われました。 どのようにして、自分の気持ちにけじめをつければいいのでしょうか。 どうか教えて下さい。

  • 三人目!

    カテゴリー的にここに書き込みしても良いのかは分りませんが、ご意見いただければと・・ 実は、私41才には妻35才と子供が二人(今度、中学生の男の子・小学校5年生になる女の子)がる四人家族です。 相談と言うのは、もう一人妊娠してしまい悩んでいます。 子供が嫌いなわけではないのですが、金銭面と今の子供たちにかかるものなど考えると、私の中では育てて行くのに無理と考えています。 妻は、出産を願っているのですが、将来設計を考えると判断出来ません!今のところギリギリの生活でやりくりしていますから・・ 何か良いアドバイスございましたらお願い致します。

  • 転職と人生設計の悩み

    二日ほど前に仕事を退職しました。それは経済的な面も含めて転職しようと思ったからです。 しかし、将来のことも含め転職先を選ぶのに悩んでいます。 平たく言ってしまえば収入と休日の問題なのですが、 とりあえず自分の考えを二択にしてみました。 A.休日は関係なしにとにかく収入が多い仕事につき、お金を貯めて資格を取ったり将来のために貯蓄する。 B.収入は生活ができれば良いぐらいの仕事につき、休日を重視して趣味や遊びを大事にする。 この二択が決められません。結局は今と将来どちらを大切にするかと言う話なんですが... 本来なら三つ目の選択として、現在と将来のどちらも大切にできるようなことを書きたいのですが、それはわかりませんでした。 この二択のどちらにすれば良いと思いますか? またこれ以外に選択肢があったら教えてください。 よろしくお願いします。 プロフィール 22才 男性 最終学歴>>高卒 資格>>普通免許のみ

  • 主婦の仕事って???

    私は32歳の再婚、妻は29歳の初婚です。 2人の間には10ヶ月になる男の子がいます。 私は自営で運送業をしており妻は専業主婦。 時々ケンカになるのですが、いつも内容は男女の役割分担について… 私の考えでは 男は生活費を稼いできて時間と体力に余裕があれば家事育児を手伝う。 女は基本的に家事育児をセットでこなす。あくまでも基本であって 絶対とゆう押し付けはしてないつもりなのですが… 妻の考えは 男の仕事は当たり前、家事育児を手伝うことも当然。 女に休みは無いんだから! とゆう平行線… 私は子供の入浴や休日の買い物などは手伝っているのですが 週末の夜中に子供が寝てから自分の時間を作って休日の昼頃に 起きると妻は凄く怒ってるんです。分からなくもないんですが 子供がいると出来ないコトもありますしねぇ… 仕事の終わる時間は遅いですが、まっすぐ家に 帰ってます。遊びに行くコトは半年に1度ぐらい。 家庭により事情は違うと思うのですが みなさんはどう考えておられます? 幅広い年齢層の方々からの御意見お待ちしております。

  • 2日前から左手の人差し指が痙攣しています。

    2日前から、左手の人差し指が痙攣しています。 ピクッピクとずっと動いていて、とまりません。痛くも痒くもないのですが、気持ちが悪くて気になって仕方ありません。 何かの前触れでしょうか? 止める方法はありませんか?病院へ行くべきでしょうか? 握りこぶしにして力を入れてもピクピクしています。 イライラしてたまりません。どなたかすぐに回答いただけませんでしょうか? 31歳の女性です。特に病気などありません。

  • 新婚旅行の荷物はどうしましたか?

    4月の1日に結婚式を予定しています。 その次の日から新婚旅行に行くのですが、荷物を空港に先に届ける方法ってあるんでしょうか? 結婚式の日は式を挙げるホテルに宿泊しその次の日に、ホテルから空港に直行しようと思っています。 式の荷物もたくさんあるので、できたらはじめに送ってしまいたいんですが。何かいいほうほうありますか?

  • 洗濯機の水漏れで質問です

    数日前、洗濯機のホースが外れていて水漏れをしてしまいました。 下の階の天井に滲みていたらしく、下の人が水道屋さん(?)を呼んで、その際うちにも確認に来ました。 その人は、大した事はないといっていたのですが、最近何回か管理会社から留守電が入っていました。 水漏れのことについてなのですが、まだ折り返しかけていないので詳しい内容はわからないのですが、 この時の工事費とか出張費を請求されてしまうのでしょうか? その場合は大体どれくらいかかるのでしょうか? 生活がギリギリなので、怖くてまだ電話できていません。 アパートの保険とかで補償されるのでしょうか?または敷金から引かれるとか? とにかく今はカツカツで払える自信がありません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    お世話になります。 今日、私の誕生日で、友人から宅急便でプレゼントが届きました。 ただその子の誕生日は私の誕生日より先の1月で、私はプレゼントをその子に送ると、友達も気を遣ってプレゼントを送ってくれることになると思い、送らなかったんです。 今、メールでお礼など言いたいと思っているのですが、その子の誕生日にプレゼントを送らなかったことをなんと言ったらよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32738
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 一人暮らし 半同棲になる場合・・・

    こんにちわ。 近々一人暮らしを検討中の23歳女性です。 今までずっと実家住まいで、しかも現在は親元で働いているので親に甘えっぱなしです。 家事は嫌いではなく、むしろ好きな方なのですが、母がいるとつい甘えてしまって何もしないです。 これではいけないと思い、一人暮らしを考えました。 一人暮らしをすると、今付き合っている彼が頻繁に家に来ることになると思います。 多分半同棲になると思います。 それなら同棲をすればいいのですが、同棲は私の親が許してくれませんでした。 彼は、私が一人暮らしをするなら自分もお金を負担すると言ってくれています。 1ヶ月にかかる金額は、家賃・光熱費・食費を含めて\70,000ちょっとと予想しています。 ちなみに家賃は\32,000の物件を検討中です。 一人暮らし未経験なので、友人からの意見を参考にしました。 彼は多分、毎日のように来ることになると思うのですが、その場合、彼からはいくらほどもらうのが適当でしょうか? また、彼からもらったお金の一部を、彼に内緒で二人のためにと貯金しておくことはどうでしょうか? 例えば彼から\30,000もらった場合、うち\10,000は毎月貯金に回しておくということです。 そしていざ結婚や旅行となったときに彼に打ち明けて、二人で使えたらいいなと思っています。 彼は不愉快に思うでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 巾木の合いじゃくりとは

    下記でも質問させていただきましたが、追加で恐縮です。現在、木造2F戸建の着工直前なのですが、矩計図を見て会社の友人が、耐震用として合いじゃくり仕様の巾木がよいといわれました。この仕様は一般的で機能性はそれほどよいものなのでしょか?また価格は高くなるのでしょうか?

  • 中古住宅の購入の際に受ける融資

    この方法が可能かどうか教えてください。 現在、夫の車の借金が500万円ほどあります。(職場から融資されています。) 月々の支払いは、8万円です。 年収は夫450万円、妻(私)400万円です。 将来的に借金が終わればマイホームを建てたいと思っていましたが、このたび急遽ご近所さまから中古住宅だけど購入してもらえないかとお話があり、家族会議の結果、お金さえなんとかなるなら、ぜひぜひ購入したいということになりました。 物件は築35年(鉄筋)で、土地は48坪です。まだ相手の方と金額の話はしていませんが、土地の相場は坪単価20万円~22万円くらいのようです。 融資を受けられるかなどいろいろ調べていたのですが、職場の融資をかなり低金利で800万円ほど借りられそうなので、800万円と残金を地方銀行で借り入れようと考えていますが、その際に現在の500万円がネックになってきます。(月々の支払いが14000円・13000円はあと6年、20000円があと4年、30000円があと2年) 自己資金は250万円くらいは手元にあるのですが、購入後の生活やリフォームのことを考えると、手元に残しておきたいのですが・・・ できれば地方銀行からの融資で先に職場の借金を返済し、その後職場の融資を受ける・・・という方法をとりたいと思っているのですが、無理でしょうか? 借金がすべて返済できない場合は、2万円・3万円のふたつ(残額290万円くらい)のみ先に払っておけば、月額償還率は30%を超えませんが・・

  • 建築士に頼む

    まだ土地もないですが、家を建てたいと思ってます。 そこで、建築士さんにお願いしたいと思うのですが。。。 ちょっと大げさかな、って躊躇してます。 ハウスメーカーでは気に入ったものがありませんでした。 贅沢を言ってるわけではないのですが、一般的な間取りとか部屋の広さとかがどれも好きではないです。 建築士さんなら素人の漠然とした考えを形にしてくれそうだし、土地選びも失敗したくないのでプロに見てもらいたいと思いました。 個人の小さな家でも真剣に取り合ってくれるものですか? 予算もないので小さな2000万くらいのを考えてます。

  • 不動産屋の言ってる意味が分かりません

    この度中古物件を買う運びになりました。 ローン審査もおりまして今月末に金消契約をする予定です。 現在賃貸に住んでますが契約書には「退去の場合1か月前」にと書いてありますので私としては金消契約までいってるのですから今住んでる 家の不動産屋に退去報告をしたいのですが、不動産屋の方は決済まで言わない方がいいと言われてます。 でも、金消契約の時は新住所に住民票を移転するんですよね? だったら今月の末に退去すると言ってもいいと思うのですがと不動産屋に言った所、決済までどんな事故が起きるか分からない、もし退去すると言って契約が無効になったら住む場所がなくなってしまいますよ。 と言うのです。 例えばの理由は、私の所で税金の滞納で差し押さえがあったりとかって言うんです。主人はサラリーマンですからそういう事は無いのですが・・・。 何だか信用されてないのか?それとも何か企みがあるのか?と疑ってしまいます。この物件は競売物件でその不動産屋が落札したものを私達が買うので尚更何か物件に問題があるのか?なんて思ってしまいます。 どう思われますか?考え過ぎですか? 不動産屋は念には念を入れてるだけなんですかね? それと話は変わりますが、ローンを申請したのが今月の半ば位だったのですが、その時の金利と来月決済(3月の初旬予定)の時の金利が変わる可能性があると思うのですが(金利上昇の為)不動産屋に決済の時の金利だと言われました。その時にどの位上がってるか分かりませんが なんだか損した気分になってるのも考え過ぎですか? 不動産屋が言うには、これから上がる傾向があるのですからまだ上がり始めの時で、今買わないで後々になったらもっと損だと思いますよと言われました。

  • パチンコの玉送りメーカー

    先日、テレビコマーシャルで「パチンコの玉送りを作っている会社です」という短いCMを見ました。 会社名を知りたいのですが、ご存知の方教えてください。

  • 引越しの手続きの質問ですっ

    こんばんわ。 度々の質問申し訳ありません。 来月に引越し(賃貸暮らし)をするのですが、 どうも書類の手続きで2つ気になることがあります。 それは、(1)車関連と(2)転入届です。 (1)の車関連ですが、それは車を所持しているので、 以下の手続きが必要かと思いますが…。 1. 車庫証明の変更手続き(警察署より書類をもらって大家へ) 2. 車検証記述内容変更手続き(陸運局より書類をもらって記入) # なお、管轄の陸運局が変わるため(2)が必要になるかとの認識です 色々調べていると (1)の手続きをするには、(2)の車検証(新)が必要 (2)の手続きをするには、(1)の車庫証明書(新)が必要 との情報を入手したのですが、これは正しいですか? もしそうだとすれば、どのように手続きをすれば良い のでしょうか?(この状況だとどちらの手続きもできません(^^;;) そしてもう1点は(2)の転入届の提出についてですが、 あるWebサイトに、新しいところに住み始めてから 14日以内に提出する必要があるとの情報を 入手したのですが、この住み始めの定義って いつからなのでしょう? 例えば賃貸で、4月1日入居から入居可能となっており 実際に入居するのが、4月15日だった場合には 4月15日から14日以内ということなのでしょうか? もし私の認識が違っていたらご指摘ください。 大変お手数おかけしますが、上記2点についてご回答を お願い致します。

  • 鉄筋コンクリート?

    同一物件なのですが、情報誌に載せたある仲介業者では重量鉄骨と言われ、また別のある仲介業者に電話で前者の仲介業者では重量鉄骨でしたよと問いただしてみても、鉄筋コンクリートだと聞いておりますが・・というコメント。 こういう場合、この物件を建てた会社に問い合わせるしかないのですか?どういう手段で事実を知ることができるのか教えてください。 ちなみに重量鉄骨と紹介された業者の人と現場を見に行ったのですが、壁は手で叩いてもコンクリートのようなパンパンという音はしなかったです。空間がある音がしてました。重量鉄骨とRCでは随分ちがうのですが、住むものにとっては重要ポイントですから困りますね。 その物件は6階建てのマンションです。

  • 駅前徒歩1分マンションの購入

    駅前徒歩1分に惹かれて、新築マンションを契約しました。引渡しはこれからです。 現在の賃貸マンションがかなり手狭になってきたので、契約をしましたが、実際に家具やテーブルをどこに置こうかと考えてみると、意外と思ったような広さも感じず、また、今後の管理費、修繕費、駐車場代(月13000円)、固定資産税などを考えると、現在の賃貸マンションをそのまま続けたほうが良いのではと悩み始めてしまいました。 キャンセルであれば、手付金340万円は戻ってきませんが、貯金は残ります。 購入後に売却すれば、駅まで1分、東南角部屋日当たり良好という立地から、なんとか、購入代金+諸経費程度になればなどとも思ったりします。 業者によると、賃貸にすれば月15万円~18万円のようですが、都合よく借り手が見つかるかどうかはわかりません。 手付金を諦めてでもやめるべきか、売却を選択するか、賃貸にするか、不満はあっても新鮮な気持ちで新しい場所に住むかで悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 駅前徒歩1分マンションの購入

    駅前徒歩1分に惹かれて、新築マンションを契約しました。引渡しはこれからです。 現在の賃貸マンションがかなり手狭になってきたので、契約をしましたが、実際に家具やテーブルをどこに置こうかと考えてみると、意外と思ったような広さも感じず、また、今後の管理費、修繕費、駐車場代(月13000円)、固定資産税などを考えると、現在の賃貸マンションをそのまま続けたほうが良いのではと悩み始めてしまいました。 キャンセルであれば、手付金340万円は戻ってきませんが、貯金は残ります。 購入後に売却すれば、駅まで1分、東南角部屋日当たり良好という立地から、なんとか、購入代金+諸経費程度になればなどとも思ったりします。 業者によると、賃貸にすれば月15万円~18万円のようですが、都合よく借り手が見つかるかどうかはわかりません。 手付金を諦めてでもやめるべきか、売却を選択するか、賃貸にするか、不満はあっても新鮮な気持ちで新しい場所に住むかで悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。