resista の回答履歴

全933件中901~920件表示
  • 悩んでいます:フローラ310W:購入か否か?

    悩んでいます:フローラ310W アウトレット抽選販売で、フローラ310W(P4-3E,512MB,1年保証)を79,800円で入手する権利を得ました。数日以内に権利を行使するか・放棄をするか決めなければ成りません。 機種、価格 その他 の購入反対・賛成を聞かせていただければ助かります。 よろしくお願いします。(機種詳細:http://direct.hitachi.co.jp/outlet/pc4da6-xfg511600.html)

  • Pentium M770, 750, 740の違いって...

    5,6年ぶりにノートPCを買い換えようと思います。 主に仕事で使うので、現在使っているVAIO SRX-7でも 大した支障はないのですが、 趣味で写真のレタッチやビデオ編集をするので、 それにも使えて、でも安いものを考えています。 で、SonyStyleでシュミレーションしてみたわけですが、 何せ、今のPCって、 CPU一つとってもPentium D, M, 4, Cerelon D, Mなどと色々あって、昔みたいにHz数が大きければ良い(一般ユーザーなものでその程度の理解です)という風に選べないじゃないですか。困りました... 一応、type Fを考えています。20万を切るくらいが予算です(相変わらず1%金利なので)。 仕事はさておき、趣味の写真とビデオ編集(使用ソフトはAdobe CS系、ビデオはPremiere 6.5など)で、しばらく快適だ!思えるくらいのスペックが欲しいと思っています。 CPU以外は大体決まったのですが... 質問です。上記のような用途でM770、750の違いを教えていただけませんか?あるいは、一般的な違いでも構いませんが... よろしくお願い致します。

  • Pentium M770, 750, 740の違いって...

    5,6年ぶりにノートPCを買い換えようと思います。 主に仕事で使うので、現在使っているVAIO SRX-7でも 大した支障はないのですが、 趣味で写真のレタッチやビデオ編集をするので、 それにも使えて、でも安いものを考えています。 で、SonyStyleでシュミレーションしてみたわけですが、 何せ、今のPCって、 CPU一つとってもPentium D, M, 4, Cerelon D, Mなどと色々あって、昔みたいにHz数が大きければ良い(一般ユーザーなものでその程度の理解です)という風に選べないじゃないですか。困りました... 一応、type Fを考えています。20万を切るくらいが予算です(相変わらず1%金利なので)。 仕事はさておき、趣味の写真とビデオ編集(使用ソフトはAdobe CS系、ビデオはPremiere 6.5など)で、しばらく快適だ!思えるくらいのスペックが欲しいと思っています。 CPU以外は大体決まったのですが... 質問です。上記のような用途でM770、750の違いを教えていただけませんか?あるいは、一般的な違いでも構いませんが... よろしくお願い致します。

  • Pentium M770, 750, 740の違いって...

    5,6年ぶりにノートPCを買い換えようと思います。 主に仕事で使うので、現在使っているVAIO SRX-7でも 大した支障はないのですが、 趣味で写真のレタッチやビデオ編集をするので、 それにも使えて、でも安いものを考えています。 で、SonyStyleでシュミレーションしてみたわけですが、 何せ、今のPCって、 CPU一つとってもPentium D, M, 4, Cerelon D, Mなどと色々あって、昔みたいにHz数が大きければ良い(一般ユーザーなものでその程度の理解です)という風に選べないじゃないですか。困りました... 一応、type Fを考えています。20万を切るくらいが予算です(相変わらず1%金利なので)。 仕事はさておき、趣味の写真とビデオ編集(使用ソフトはAdobe CS系、ビデオはPremiere 6.5など)で、しばらく快適だ!思えるくらいのスペックが欲しいと思っています。 CPU以外は大体決まったのですが... 質問です。上記のような用途でM770、750の違いを教えていただけませんか?あるいは、一般的な違いでも構いませんが... よろしくお願い致します。

  • 少し前にNEWSで見たのですが、39800円のノートパソコン

    ヤフーのニュースか、ITメディアのニュースか忘れたのですが、39800円でHD40GB、ドライブはDVDが見れてCDの書き込みができる新品の紹介がされていました。 買いたいのですが、何のメーカーだったのか忘れてしまいました、、、。デスクトップも同じ値段だったと思うのですが、心当たりがある方教えて下さい。

  • 24pin変換ケーブルを使ってアスロンを組みたい。

    20pinの400W電源(TAO-400PNC12)を所有しています。24pinへの変換ケーブルを使ってSocket939もしくは754で組みたいのですが可能でしょうか? 3200+か出来れば3700+、またはTurion MT34あたりを考えています。 構成は、DVDマルチドライブ、DVD-ROM、FDD、HDD、各1ヶの予定です。 アドバイスをよろしくお願いします。 http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-400PNC12.html

  • 信頼できる電源メーカー

    今使っている電源では、ペンティアム4の775のCPUが動きません。 新しい電源を買うのですが、なるべく初期不良とか少なくて 何年も丈夫に動いてくれる電源がいいです。 そんな電源を作っているメーカーを教えてください。 少しくらい高くてもいいです。

  • PCの買い換えについて

    PCを買い換えたいとお店に行ってみてきました。 そこで気になった点を2つほどお聞きしたいです。 1点目はサウンド、2点目はファンの音です。 最近のPCはディスプレイから音が出るタイプが主流らしいのですが、 私の場合は音楽ファイルをコンポ替わりに聞いています。 このような場合、スピーカで聴いた方がいいと思うのですがいかがでしょう。 また、現在使っているPCにはcreativeのSB Live Plutinumという 5、6年前とはいえ、なかなか高機能なサウンドカードが入っています。 それを使い回した方がいいのか、それとも今のPCのサウンドカードを 使った方がいいのか判断ができません。 次にファンの音ですが、CPUの高速化でファンも高機能化していると思います。 テレビの音が遮られるほど大きいと困ります。 パソコンはタワー型で机の下に置くことを予定しているので、 ある程度の大きさの音なら大丈夫です。 ご教授よろしくお願いします。

  • 信頼できる電源メーカー

    今使っている電源では、ペンティアム4の775のCPUが動きません。 新しい電源を買うのですが、なるべく初期不良とか少なくて 何年も丈夫に動いてくれる電源がいいです。 そんな電源を作っているメーカーを教えてください。 少しくらい高くてもいいです。

  • BTOをどうですか?BTOなら、どこがお薦めでしょうか?

    最近、ここなどでPCについて詳しくなるにつれ(と言ってもまだ素人の域ですが)、メーカー店頭販売モデルの拡張性のなさ、性能の悪さなどが理解できて来ました。(特に省スペース型) 省スペース型などは自力では壊れたパーツも交換できない特殊なパーツを使っているPCもあるようですし… その点、自作やBTOモデルなら各パーツが壊れても交換もやパワーアップも自由に出来ますよね? そこで、どうも皆様のお話を聞くと、自作、またはBTOが拡張性、性能面でもっともお得であるように感じます。 価格面にしてもオーダー直販なのでそこまでデメリットはない気がします。 かえって、性能を考慮するとお得なのかも? そこで、なら自作と行きたいところなのですが、そこまでのスキルは私には全くありません。 保証面でも躊躇してしまいます。 よって保証もきくメーカーBTOを考えているのですが、どこが良いでしょうか? 私が調べたところNECなど良さそうですね。 最新の3Dゲームが余裕で出来るスペックですら20万円超で構成できました。 しかも3年保証での価格です。 (私はゲームはやりませんが、店頭販売モデルで満足に3Dゲームが出来るモデルってほとんどありませんよね。ていうか拡張すらできないモデルも多いですよね?) 他にもSONYやDell、ヤマダ(フロンティア)など多々ありますが、どこがお薦めでしょうか? BTO等にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 また私の見解が間違っているところ、注意点があれば是非、ご指摘ください。

  • プリンターポートのある新品ノートPC

    プリンターポートといってもプリンターをつなぐわけではなく、ある工作機械ソフトのハードウェアキー?をつなぐために必要としています。 プリンタポート=シリアルポートでいいんでしょうかねぇ? 説明書には「プリンタポートに接続してください」としか書かれていません。ちなみに差し込もうとしている端子はおよそ「縦1cm×横4cm」で25ピンです。

  • ノートブックの画面のサイズについて

    ノートブックを買おうと思っているのですが、画面のサイズを迷っています。15インチがいいのか15.4インチがいいのか。両者とも値段は同程度なのでどちらが使いやすいのでしょう。

  • バッテリが使えなくなりました!!

    私の使っているパソコンは、NEC LavieT 5002Dです。 この間、突然バッテリが使えなくなりました。年数も結構経っていたので新しいバッテリと交換しました。それでも、全く使えません。充電はフル充電してあるのにACアダプタを抜くと電源が切れてしまいます。どなたかご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#13949
    • ノートPC
    • 回答数4
  • プリンターポートのある新品ノートPC

    プリンターポートといってもプリンターをつなぐわけではなく、ある工作機械ソフトのハードウェアキー?をつなぐために必要としています。 プリンタポート=シリアルポートでいいんでしょうかねぇ? 説明書には「プリンタポートに接続してください」としか書かれていません。ちなみに差し込もうとしている端子はおよそ「縦1cm×横4cm」で25ピンです。

  • おすすめのノートPC

    現在PC購入を考えていますが、何分PC関連の知識が少ないので相談したく思いました。 用途と希望は下の通りです  用途:officeでの作業     オンラインゲーム(2Dのトリックスターというゲームのみです)     CD→MP3への移動、音楽を聴く     (もしかしたら)簡単なプログラミング  希望:できれば重量は2kg以下を希望。モバイルが希望です。     20万円前後を考えています。 お時間ありましたら教えてください!><

  • HDD どっちが速い?

    総容量 インターフェイス プラッタ容量 回転速度 が全く同じHDDの場合、 A)キャッシュ16MB シークタイム9ms B)キャッシュ8MB  シークタイム8.5ms AとBどちらのHDDが速いのでしょうか? 状況によって優劣が変わるとしたら、 優劣がつく状況と、どちらが優位かを教えてください。

  • 24pin変換ケーブルを使ってアスロンを組みたい。

    20pinの400W電源(TAO-400PNC12)を所有しています。24pinへの変換ケーブルを使ってSocket939もしくは754で組みたいのですが可能でしょうか? 3200+か出来れば3700+、またはTurion MT34あたりを考えています。 構成は、DVDマルチドライブ、DVD-ROM、FDD、HDD、各1ヶの予定です。 アドバイスをよろしくお願いします。 http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-400PNC12.html

  • HDD どっちが速い?

    総容量 インターフェイス プラッタ容量 回転速度 が全く同じHDDの場合、 A)キャッシュ16MB シークタイム9ms B)キャッシュ8MB  シークタイム8.5ms AとBどちらのHDDが速いのでしょうか? 状況によって優劣が変わるとしたら、 優劣がつく状況と、どちらが優位かを教えてください。

  • HDD どっちが速い?

    総容量 インターフェイス プラッタ容量 回転速度 が全く同じHDDの場合、 A)キャッシュ16MB シークタイム9ms B)キャッシュ8MB  シークタイム8.5ms AとBどちらのHDDが速いのでしょうか? 状況によって優劣が変わるとしたら、 優劣がつく状況と、どちらが優位かを教えてください。

  • 買い換えるべきか、修理に出すべきか・・・

    四年前に最新だったVAIOのPCV-RX63というPCを今までずっと使用してきたのですが、最近になってCD,DVD等のディスクのメディアを読み取ることが出来なくなってしまいました。修理に出すと85000円くらいかかるみたいなのですが、四年前のものなので修理に出すより買い換えた方がいいでしょうか?もし買い換えるとしてこの修理代と同じくらいの値段で性能の良いパソコンを購入することが出来るでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。