resista の回答履歴

全933件中261~280件表示
  • ゲームPC自作の構成について・・

    メモリ   HYNIX PC3200 1Gb ×2 CPU  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX HDD WD3200JB ×2 グラボ WinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) ドライブ DVR-111D PCケース SCY-0311WH M/B 939Dual-SATA2 バトルフィールドが17型液晶でさくさく動いてくれたらいいと思った構成です。電源が400Wなので足りるかどうか、あとエアフローも心配です。AM2の発売も近いのに今頃自作してもいいのかも心配しています^^; AM2対応のM/Bを購入検討したほうがよいのでしょうか・・マザーとケースがとにかくこれでよいのか心配です。

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • AMDの次の戦略はありますか?価格改定だけで応戦できる?

    CPUについて。 インテルが、Core 2 Duoを発表しました。 相当すごい出来事のようですね。 エポック・メイキングと評している雑誌もあるほどです。 それに対抗し、AMDはこれまたすごい価格改定をしていますが、次の戦略はあるのでしょうか?

  • AMDの次の戦略はありますか?価格改定だけで応戦できる?

    CPUについて。 インテルが、Core 2 Duoを発表しました。 相当すごい出来事のようですね。 エポック・メイキングと評している雑誌もあるほどです。 それに対抗し、AMDはこれまたすごい価格改定をしていますが、次の戦略はあるのでしょうか?

  • AMDの次の戦略はありますか?価格改定だけで応戦できる?

    CPUについて。 インテルが、Core 2 Duoを発表しました。 相当すごい出来事のようですね。 エポック・メイキングと評している雑誌もあるほどです。 それに対抗し、AMDはこれまたすごい価格改定をしていますが、次の戦略はあるのでしょうか?

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • 家族写真がたっぷり入ったフォルダにアクセスできません。

    DELLのPC(Windows XP HOME)が突然動かなくなり、再インストールを試みましたがファイルコピーできずで結局失敗。家族の写真データがいっぱいあるので何とかディスクだけでもとおもい他のマシン(自作windows2000)で認識させてデータを見ようと思ったらそのフォルダだけアクセス拒否されます。 実際にやったことはDELLパソコンで再インストールするときに修復を試みてログインパスワードに3回失敗しています。これが原因で他のパソコンでアクセス拒否されてしまうのでしょうか。そうだとしたらどのような手段でアクセス拒否を回避できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • コンピュータを自作します。AMDかINTELどちらがよいですか?

    コンピュータを自作しようかなと思ったのですが、最近、教えてgooなどでみると、絶対、AMDという人が多いのですが、なんでなのですか。 INTELのCPUと違うところや、メリット、デメリットを教えてください。 よいのなら、AMDのほうにしたいと思います。(少し安いから) よろしくお願いします。

  • CPUとメモリーの取り外しに関して

    私は「SONY VAIO PCV-W101」のパソコンを持っていますが、CPUとメモリーの交換をしようと思い取り外したのですが、やっぱりやめようと思いまして、取り外したものをまた装着したところ起動しなくなってしまいました。 一応確認のため回ぐらいやりなおしましたが症状は変わりません。メモリもしっかり音がするまではめましたし、CPUの矢印の向きもしっかりしてましたし、ロックもかかりました。 CPUやメモリーを取り外しただけで起動しなくなることはありますか?教えてください!

  • ATX電源の電圧について

    最近、パソコンの不調(マウスが認識されなくなったり、ハードディスクが取り外されたメッセージが出る)があり、ATX電源を疑っています。 マザーボードのBIOS SETUP UTILITYから電圧を調べると VCORE VOLTAGE 1.564V 3.3V VOLTAGE 3.232V 5V VOLTAGE 4.490V(赤色表示) 12V VOLTAGE 11.126V となり、5Vと12Vが低いようですが、この数値は許容範囲なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか? 電源は3年保証があり2年目なのですが、 このような電圧低下の場合、無償修理対応してもらえるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • FANの大きさ

    最近FAN選びに迷っております。25cmものや8cmものなどどれを選びどのような組み合わせがいいのか混乱したいくらいです。どなたか参考になる意見をお寄せください。ちなみにパソコンの使用用途はデュアルコアを積んだミドル級ゲーム用兼雑用です

  • AMDの次の戦略はありますか?価格改定だけで応戦できる?

    CPUについて。 インテルが、Core 2 Duoを発表しました。 相当すごい出来事のようですね。 エポック・メイキングと評している雑誌もあるほどです。 それに対抗し、AMDはこれまたすごい価格改定をしていますが、次の戦略はあるのでしょうか?

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • GeforceとATIについて

    教えてください。 グラフィックボードを拡張したいと思っているのですが、今刺さっているカードはGeforce6600です。 今度買う商品はGeforce7600GTを買いたいのですが、 ATI社製のRADEONシリーズにも手を出したいのですが、 大体スペックとして7600GTと同じくらいのATI社製の カードは、どういったものでしょうか? 自分では、X800ぐらいだと思うのですが… どうしようか迷っているので、 よろしくお願いします。

  • SeagateのHDDの「ST3320620AS」のメーカー保証について

    Seagateのハードディスクで以下のリンクのST3320620ASについての質問です。(シリアルATA接続のほうです) http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=0D6H0&detail=1 このハードディスクはメーカーの5年保証つきのものと、バルクとして売られている5年保証なしのものがあるはずなんですが、pc-successの上記リンク商品はどちらでしょうか? また、製造元はランダムに中国製やシンガポール製がくるんでしょうか。 どなたか購入した方がいらしたら教えてください。 本当はショップに聞こうと思ったんですが、注文番号を入力しないとメール送れないのでこちらにしました。 よろしくお願いします。

  • デスクトップCPU暴落

    デスクトップのCPUの価格競争が始まりましたが、こんなに安くして儲かるのですか? デスクトップは売ってもあまり儲からないという話を聞いたことがあります。 2万円のCPUを売っても儲けは数百円だとか。 こんなんで商売になるんですか? かつての高級ブランドPentiumが1万円以下とかなり積極的な価格戦略ですが。 また、自作市場というのはどれくらいの大きさなのですか? AMDもシェアを落としたくない、intelもこれ以上シェアを落とすわけには いかないという決死の覚悟でしょうけどね。 両者ともデスクトップでの赤字を ノート、サーバーで補うのでしょうかね?

  • グラフィックボードって必要ですか?

    こんばんは。 お世話になってます。 兄より、PC買い替えの相談を受け、いろいろと調べているところです。  価格面を抑えたいと、ショップブランドなどを見ていますが、ほとんどのショップで何らかのグラフィックボードが標準で装着してあります。(カスタムで外す事も可能) 例(1)nVIDIA GeForce 7300GT PCI-E 例(2)nVIDIA GeForce 7600GS PCI-E 3Dゲームをしない場合でも、何らかのボード(廉価物)でも装着した方がメリットがあるのでしょうか? ※DVI出力が出来る以外で ビデオキャプチャーボードによる、動画の取り込み、録画、視聴はする予定です。 宜しくお願いします。

  • メモリ増設について なにが正しいのか教えてください

    デスクトップPCのメモリ増設を考えています。 メモリは偶数枚(しかも同じサイズ)でセットしないとダメと聞いたのですが、ネットで調べるとどうやらそうでもないような事も書いてあります。 今256MBが2枚差さっているのですが、これを1Gのを1枚に変えたりできるのでしょうか?また、現在の256×2に512を追加して1Gにすることは可能なのでしょうか? 無知で本当にすみません。

  • 自作PCのOSインストール時にエラー発生

    今回初めて自作パソコンに挑戦してみました。 CPU:Pentium M (1.73GHz) マザーボード:AOpen i915Ga-HFS HDD:Maxtor製の3,5インチ内臓250GB メモリ:512(512×1) 光学ドライブ:I・O DATA DVR-ABN16R OS:Windows XP SP2 上記のものを組み立て、OSをインストールしようとしたところ、エラーが発生したため先にすすめなくなってしまいました。 CDを入れ、HDDのフォーマットが始まりました。その後でファイルをコピー中に幾つかのファイルがコピーできませんでした。詳細は以下の通りです。 imjpln.dicは正しくコピーされませんでした。ハードドライブに格納されたセットアップ ファイルはWindowsXPの有効なシステムイメージではありません。CDかはインストールし ている場合はドライブに挿入されているWindowsXP CDに問題があり可能性があります。 mswdat10.dll(同文) dxmasf.dll(同文) 他にも同じようなエラーが発生しましたが、再試行でインストールできたみたいです。これら三つだけが何度再試行してもダメでした。 次に、コピーが終わり再起動に入りました。それから「Windowsをインストールしています」という画面に入りましたが、そこで止まり、しばらくするとブルー画面になってしまいます。 その後、再度HDDをフォーマットしましたが全くダメでした。 パソコンを組み立てるのも初めてで、調べても解決方法が見つかりませんでした。 何が原因なのかを教えていただけないでしょうか。

  • 自作PCのOSインストール時にエラー発生

    今回初めて自作パソコンに挑戦してみました。 CPU:Pentium M (1.73GHz) マザーボード:AOpen i915Ga-HFS HDD:Maxtor製の3,5インチ内臓250GB メモリ:512(512×1) 光学ドライブ:I・O DATA DVR-ABN16R OS:Windows XP SP2 上記のものを組み立て、OSをインストールしようとしたところ、エラーが発生したため先にすすめなくなってしまいました。 CDを入れ、HDDのフォーマットが始まりました。その後でファイルをコピー中に幾つかのファイルがコピーできませんでした。詳細は以下の通りです。 imjpln.dicは正しくコピーされませんでした。ハードドライブに格納されたセットアップ ファイルはWindowsXPの有効なシステムイメージではありません。CDかはインストールし ている場合はドライブに挿入されているWindowsXP CDに問題があり可能性があります。 mswdat10.dll(同文) dxmasf.dll(同文) 他にも同じようなエラーが発生しましたが、再試行でインストールできたみたいです。これら三つだけが何度再試行してもダメでした。 次に、コピーが終わり再起動に入りました。それから「Windowsをインストールしています」という画面に入りましたが、そこで止まり、しばらくするとブルー画面になってしまいます。 その後、再度HDDをフォーマットしましたが全くダメでした。 パソコンを組み立てるのも初めてで、調べても解決方法が見つかりませんでした。 何が原因なのかを教えていただけないでしょうか。