resista の回答履歴

全933件中241~260件表示
  • Core2Duoは革新的なんですか?

    C2Dの性能はかなり素晴らしくCISCの美とかと称されていますが、ここまでの大幅性能アップって これまでにもあったんですか? そこまで革新的なものなんでしょうか? PenDからの変身ぶりにビックリしています。 単なるintelの怠慢だったのでしょうかね。 大幅性能アップで低発熱、低価格(シェア奪回の為?)といいことずくめなんですが。 新しいCPU、出た当時はコストパフォーマンスが悪いことが多いですが、C2Dはいいですよね? Athlon64X2を半額までに暴落させるCPUはそこまでの実力があるんでしょうか?

  • 液晶モニタのDVI接続で映らない

    グリーンハウスのPMFという液晶ディスプレイを購入したのですがDVI接続では映りません。 アナログ接続では綺麗に映るのですがデジタルだとBIOSの画面すら映りません。no signalと表示されます。 パソコンはソフマップのミニPCです http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10592389/-/gid=PC01010000 チップセット:Intel 915GM / ICH6 グラフィック:Intel GMA900(メインメモリの一部を共有) よろしくお願いします

  • AMD TDP89W 65W 35Wの違い

    TDPのW数の違いによりCPUの能力に何らかの違いが生じるのでしょうか?もちろん低電圧のタイプが発熱、消費電力が少ないでしょうが、性能も落ちるならと思いましてお尋ねしました。逆に効率がよくなり性能UPなら最高です。ただ価格面からのことを考えると35Wタイプはまだ高いので65Wでしょうか?逆に価格を考慮しないなら35Wですか?

  • AMD TDP89W 65W 35Wの違い

    TDPのW数の違いによりCPUの能力に何らかの違いが生じるのでしょうか?もちろん低電圧のタイプが発熱、消費電力が少ないでしょうが、性能も落ちるならと思いましてお尋ねしました。逆に効率がよくなり性能UPなら最高です。ただ価格面からのことを考えると35Wタイプはまだ高いので65Wでしょうか?逆に価格を考慮しないなら35Wですか?

  • エッグプラスというパソコンについて。

    新しいパソコンを購入しようと思ってお店に行ってみると、『エッグプラス』というパソコンがありました。エディオングループとマウスコンピューターが共同開発したオリジナルパソコンという事なのですが、ネットで検索しても情報が少ないので、買うべきかどうか迷っています。 購入を考えているのは、EGP805DR20という機種です。 CPU:PentiumDプロセッサ805 HDD:200GB メモリ:512MB OS:Windows XP HomeEdition(確かSP2) 付属ソフトは、ノートンアンチウイルス90日版、CD/DVDライティングソフト、Adobe Resderなど6種類。(Office無し) DVDスーパーマルチドライブ、7in+3マルチカードリーダー登載。 IEEE1394無し、FDD無し、ディスプレイ別で、79,800円でした。 シンプルで高性能な感じもするし、Windowsビスタの対応も視野に入れているみたいだし、価格も非常に安いので気に入ったのですが、ちょっと安過ぎるような気がして心配になりました。このメーカーのパソコンは安心して買っても大丈夫な物でしょうか? 何でもいいのでご意見を聞かせて下さい。 ちなみにパソコンの使用目的は、主にインターネット(メール)とホームページの作成です。 (フォトショップとイラストレータもよく使います。)

  • 経験不足のためすいません。探しています。

    高さ86mm 幅150mm 奥行き140mmで底面や上部にFANがついていない電源を探してます。Seasonic SS-460HSがありましたが、経験不足のため何処の企業の製品が良いのかわかりません。上記の条件はスリムケースPC作成のため妥協はできません。なるべくコストパフォーマンスがいい製品がほしいです。難しい条件かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 経験不足のためすいません。探しています。

    高さ86mm 幅150mm 奥行き140mmで底面や上部にFANがついていない電源を探してます。Seasonic SS-460HSがありましたが、経験不足のため何処の企業の製品が良いのかわかりません。上記の条件はスリムケースPC作成のため妥協はできません。なるべくコストパフォーマンスがいい製品がほしいです。難しい条件かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • エッグプラスというパソコンについて。

    新しいパソコンを購入しようと思ってお店に行ってみると、『エッグプラス』というパソコンがありました。エディオングループとマウスコンピューターが共同開発したオリジナルパソコンという事なのですが、ネットで検索しても情報が少ないので、買うべきかどうか迷っています。 購入を考えているのは、EGP805DR20という機種です。 CPU:PentiumDプロセッサ805 HDD:200GB メモリ:512MB OS:Windows XP HomeEdition(確かSP2) 付属ソフトは、ノートンアンチウイルス90日版、CD/DVDライティングソフト、Adobe Resderなど6種類。(Office無し) DVDスーパーマルチドライブ、7in+3マルチカードリーダー登載。 IEEE1394無し、FDD無し、ディスプレイ別で、79,800円でした。 シンプルで高性能な感じもするし、Windowsビスタの対応も視野に入れているみたいだし、価格も非常に安いので気に入ったのですが、ちょっと安過ぎるような気がして心配になりました。このメーカーのパソコンは安心して買っても大丈夫な物でしょうか? 何でもいいのでご意見を聞かせて下さい。 ちなみにパソコンの使用目的は、主にインターネット(メール)とホームページの作成です。 (フォトショップとイラストレータもよく使います。)

  • エッグプラスというパソコンについて。

    新しいパソコンを購入しようと思ってお店に行ってみると、『エッグプラス』というパソコンがありました。エディオングループとマウスコンピューターが共同開発したオリジナルパソコンという事なのですが、ネットで検索しても情報が少ないので、買うべきかどうか迷っています。 購入を考えているのは、EGP805DR20という機種です。 CPU:PentiumDプロセッサ805 HDD:200GB メモリ:512MB OS:Windows XP HomeEdition(確かSP2) 付属ソフトは、ノートンアンチウイルス90日版、CD/DVDライティングソフト、Adobe Resderなど6種類。(Office無し) DVDスーパーマルチドライブ、7in+3マルチカードリーダー登載。 IEEE1394無し、FDD無し、ディスプレイ別で、79,800円でした。 シンプルで高性能な感じもするし、Windowsビスタの対応も視野に入れているみたいだし、価格も非常に安いので気に入ったのですが、ちょっと安過ぎるような気がして心配になりました。このメーカーのパソコンは安心して買っても大丈夫な物でしょうか? 何でもいいのでご意見を聞かせて下さい。 ちなみにパソコンの使用目的は、主にインターネット(メール)とホームページの作成です。 (フォトショップとイラストレータもよく使います。)

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • WindowsXPの再利用はOK?

    6年前にHitachiのPriusを購入しました。 動作の遅さが気になってきましたので、 中古PC(3年前程度)を購入しようかと思っております。 そこで、Priusについていた、WindowsXP、Officce、 その他ソフトウェアーを中古PCにインストールして、 使用する事はできますでしょうか? 法律的な面と、技術的な面で御教授頂ければ幸いです。

  • ゲームPC自作の構成について・・

    メモリ   HYNIX PC3200 1Gb ×2 CPU  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX HDD WD3200JB ×2 グラボ WinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) ドライブ DVR-111D PCケース SCY-0311WH M/B 939Dual-SATA2 バトルフィールドが17型液晶でさくさく動いてくれたらいいと思った構成です。電源が400Wなので足りるかどうか、あとエアフローも心配です。AM2の発売も近いのに今頃自作してもいいのかも心配しています^^; AM2対応のM/Bを購入検討したほうがよいのでしょうか・・マザーとケースがとにかくこれでよいのか心配です。

  • ゲームPC自作の構成について・・

    メモリ   HYNIX PC3200 1Gb ×2 CPU  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX HDD WD3200JB ×2 グラボ WinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) ドライブ DVR-111D PCケース SCY-0311WH M/B 939Dual-SATA2 バトルフィールドが17型液晶でさくさく動いてくれたらいいと思った構成です。電源が400Wなので足りるかどうか、あとエアフローも心配です。AM2の発売も近いのに今頃自作してもいいのかも心配しています^^; AM2対応のM/Bを購入検討したほうがよいのでしょうか・・マザーとケースがとにかくこれでよいのか心配です。

  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • 家族写真がたっぷり入ったフォルダにアクセスできません。

    DELLのPC(Windows XP HOME)が突然動かなくなり、再インストールを試みましたがファイルコピーできずで結局失敗。家族の写真データがいっぱいあるので何とかディスクだけでもとおもい他のマシン(自作windows2000)で認識させてデータを見ようと思ったらそのフォルダだけアクセス拒否されます。 実際にやったことはDELLパソコンで再インストールするときに修復を試みてログインパスワードに3回失敗しています。これが原因で他のパソコンでアクセス拒否されてしまうのでしょうか。そうだとしたらどのような手段でアクセス拒否を回避できるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • SLIについての質問

    先日、ショップのデモ機で、グラボ2枚指しでSLIになっているPCがありました。2枚合計で出力が4つありまして、上部のグラボには1つのモニタ、下部のボードは2つのモニタがつながっていました。 モニタは3台とも映像が流れていましたのでSLIでなくただ3台のモニタに出力されているように見えましたが、店員曰くSLIになっているとのことです。 このようなことはできるのでしょうか?

  • ゲームPC自作の構成について・・

    メモリ   HYNIX PC3200 1Gb ×2 CPU  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX HDD WD3200JB ×2 グラボ WinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) ドライブ DVR-111D PCケース SCY-0311WH M/B 939Dual-SATA2 バトルフィールドが17型液晶でさくさく動いてくれたらいいと思った構成です。電源が400Wなので足りるかどうか、あとエアフローも心配です。AM2の発売も近いのに今頃自作してもいいのかも心配しています^^; AM2対応のM/Bを購入検討したほうがよいのでしょうか・・マザーとケースがとにかくこれでよいのか心配です。

  • ゲームPC自作の構成について・・

    メモリ   HYNIX PC3200 1Gb ×2 CPU  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX HDD WD3200JB ×2 グラボ WinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) ドライブ DVR-111D PCケース SCY-0311WH M/B 939Dual-SATA2 バトルフィールドが17型液晶でさくさく動いてくれたらいいと思った構成です。電源が400Wなので足りるかどうか、あとエアフローも心配です。AM2の発売も近いのに今頃自作してもいいのかも心配しています^^; AM2対応のM/Bを購入検討したほうがよいのでしょうか・・マザーとケースがとにかくこれでよいのか心配です。

  • ATX電源の電圧について

    最近、パソコンの不調(マウスが認識されなくなったり、ハードディスクが取り外されたメッセージが出る)があり、ATX電源を疑っています。 マザーボードのBIOS SETUP UTILITYから電圧を調べると VCORE VOLTAGE 1.564V 3.3V VOLTAGE 3.232V 5V VOLTAGE 4.490V(赤色表示) 12V VOLTAGE 11.126V となり、5Vと12Vが低いようですが、この数値は許容範囲なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか? 電源は3年保証があり2年目なのですが、 このような電圧低下の場合、無償修理対応してもらえるものでしょうか? よろしくお願いします。