TVT92MB の回答履歴

全750件中141~160件表示
  • 新品のチューブラがパンク・・・

    練習用チューブラータイヤを新しくつけて走ったら、3時間たらずで前輪がパンクしてしまいました。 私はまだ初心者で乗り方がなってなかったせいもあると思います。 下り坂で高速で走ってるときにパンクしました。 空気圧計も持ってなかったので、乗って設置面のタイヤの形が崩れない程度の圧を入れたのですが入れすぎたのでしょうか・・・。 途中アスファルトが崩れたとこなども通ってしまいました。 いい空気の入れ方や乗り方などを教えて下さい。

  • なぜMCCBが落ちたのでしょうか

    分電盤内の主幹(MCCB,100A)が落ちました。 キュービクル側で自家発電機に切り替えた瞬間に落ちたのですが原因が分かりません。 MCCBの動作はショート等、過電流発生時に起きるので、関係ないように思えるのですが。 どなたか原因かアドバイスをよろしくお願いします。

  • トランスの入替について

    今度、仕事で初めて、キュービクル内のトランス交換に立ち会うのですが、私は職人ではないので、見てるだけというのが、基本なのですが、すこしはテゴでもしたいので、大まかな流れみたいのを、教えていただきたく思います。 、やっぱり、まずは、PASの紐を、ひっぱるからですか? ご教授ねがいます。

  • 度々々。絶縁抵抗測定で教えて下さい。

    皆様のお答えありがとうございます。 すいませんがもう少し教えて下さい。 一般住宅(単相3線式)の絶縁抵抗を測定する時、配電盤にアースがない場合、メインブレーカーの一次側の白線(中性線・活線になります)にメガの接地側を繋ぐとお答えをいただきました。 メガを測定する場合アースチェック(http://denkiman.fc2web.com/zetuenteikousokutei.html)をすると思うのですが、メインブレーカーの一次側の白線(中性線・活線になります)にアースチェック(125V・250V・500V電圧で)をしても大丈夫なのでしょうか? 答えてもらえる範囲で良いのでお返事頂けるとありがたいです。よろしくお願いします

  • なぜMCCBが落ちたのでしょうか

    分電盤内の主幹(MCCB,100A)が落ちました。 キュービクル側で自家発電機に切り替えた瞬間に落ちたのですが原因が分かりません。 MCCBの動作はショート等、過電流発生時に起きるので、関係ないように思えるのですが。 どなたか原因かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 一般住宅の電気工事をされてる方教えてください。

    電気工事のプロフェッショナルの方よろしくお願いします。 私のところは田舎です。古い住宅ですが、まだ単相2線式(配電盤にメインブレーカーなし。配電盤に入ってきたVVF2,6mmが直接銅の棒状端子で子ブレーカーに。子ブレーカーはすべて20A、3つあって空きスペースなし。)です。 この時、エアコン(100V)用にもう1回路増やせるのでしょうか。私の記憶だとVVF2,6mmだと30Aまでと記憶しています。メインブレーカーがないので1つのブレーカーに20A流れたら20A×3=60A!?VVF2,6mmに60A流れたら!と思うことがあります。 知っておられる方。是非教えてればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 都道府県知事に電気工事業の登録について。

    電気工事業を営んでおられる皆様教えて下さい。 電気工事業の登録時に第二種電気工事士の場合は実務経験3年が必要だと思いますが、それはアルバイトという事でも登録できるのでしょうか? どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私は第二種電気工事士取得後知り合いの電気工事屋さんで常駐ではないですが3年間アルバイトした事があります。今はもうその電気工事屋さんはなくなってしまいました。

  • 都道府県知事に電気工事業の登録について。

    電気工事業を営んでおられる皆様教えて下さい。 電気工事業の登録時に第二種電気工事士の場合は実務経験3年が必要だと思いますが、それはアルバイトという事でも登録できるのでしょうか? どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私は第二種電気工事士取得後知り合いの電気工事屋さんで常駐ではないですが3年間アルバイトした事があります。今はもうその電気工事屋さんはなくなってしまいました。

  • 都道府県知事に電気工事業の登録について。

    電気工事業を営んでおられる皆様教えて下さい。 電気工事業の登録時に第二種電気工事士の場合は実務経験3年が必要だと思いますが、それはアルバイトという事でも登録できるのでしょうか? どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私は第二種電気工事士取得後知り合いの電気工事屋さんで常駐ではないですが3年間アルバイトした事があります。今はもうその電気工事屋さんはなくなってしまいました。

  • どちらのMTBを購入したものか…?

    初のマトモな?!MTBの購入で、いろいろ雑誌、ネット等で調べ 価格・パーツ的にほぼ変わらない2種までは絞り込んだのですが 最後の決定打が出ず決めかねております。 02 SPECIALIZED Rockhopper A1 Pro FS Disc  (近所のショップ 長期?在庫処分品) http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=5749&bikeTab=techspec 05 CENTURION Backfire800  (某ネット通販 昨年モデル) http://www.centurion.de/2005/index.php?lang=de&domain=de&s=b_bike_2005.php&ID=9&bike_mark=7 ボチボチとパーツなどは変更してゆくと思いますので(両車共似たようなパーツグレードかと…アメ車とヨーロッパ車の違いはあるのでしょうか?)、簡単に替えることの出来ないフレーム&サスは、どちらがシッカリ?なのでしょうか? また、4年前の店頭在庫品ってオイル切れ等は大丈夫なんでしょうか? 皆様のアドバイス お聞かせください m(__)m

  • クロスバイクを買ったのですが。。。

    おとといクロスバイクを買ったのですが、 ブレイキシューはあんなにリム?に近くていいのですか? 1ミリも隙間が空いていない感じなんですけど。。。 買った自転車屋さんに聞いたら 「片方が触れてても大丈夫だよ」って言ってたのですが、 どうやって隙間を広げたらいいのか分からず、 苦戦しています。。。 どう対策をとればいいのか教えてください!!

  • WinXPでGuestを有効にしたパソコンでインターネットに接続しても安全ですか?

    Lanでの共有のため、Guestを有効にしようと思います。 http://support.microsoft.com/kb/880510/ja?FR=1&PA=1&SD=HSCH この状態でインターネットに接続した場合、Guestを向こうにしている状態と比べて何かしらの危険が増したと考えるべきでしょうか?

  • OC付きって

    ブレーカーの、OC付きって何のことですか?

  • 度々。絶縁抵抗測定について。

    電気工事士初心者です。教えて下さい。 先程、絶縁抵抗測定方法について質問させてもらい早速お返事をいただいたのですが、初心者なのでもう少し質問させて下さい。 1・一般家庭用電気配線(単相3線式)で絶縁を測定したい場合に配電盤にアース線がない場合。「接地側電線」を利用するというお答えをもらいましたがこれはどういうことか分かる方教えて下さい。 2・絶縁抵抗計を購入しようと考えていますが「HIOKIの3451-12」を購入しようと思っています。使う用途は一般家庭用配線及び家電です。 3・第二種電気工事士を持っているのですが例えば知り合いの家の電気工事をしてあげてお金をもらったとします。これは法律的には大丈夫なのでしょうか? 電気工事経験者の方、これらに詳しい方お答えアドバイスをお願いします。

  • カウンタック?ランボルギーニ?

    いろメロのCMで安室奈美恵の踊っている後ろの車ってなんですか?

  • クロスバイクを買ったのですが。。。

    おとといクロスバイクを買ったのですが、 ブレイキシューはあんなにリム?に近くていいのですか? 1ミリも隙間が空いていない感じなんですけど。。。 買った自転車屋さんに聞いたら 「片方が触れてても大丈夫だよ」って言ってたのですが、 どうやって隙間を広げたらいいのか分からず、 苦戦しています。。。 どう対策をとればいいのか教えてください!!

  • クロスバイクを買ったのですが。。。

    おとといクロスバイクを買ったのですが、 ブレイキシューはあんなにリム?に近くていいのですか? 1ミリも隙間が空いていない感じなんですけど。。。 買った自転車屋さんに聞いたら 「片方が触れてても大丈夫だよ」って言ってたのですが、 どうやって隙間を広げたらいいのか分からず、 苦戦しています。。。 どう対策をとればいいのか教えてください!!

  • ローライズのリーバイス

    ローライズのジーンズはリーバイスで522、577、599以外は何があるんでしょうか? できればボタンフライがいいのですが・・・。 また同様に女性用のリーバイスでもいいと思ってるのですが。 その場合何があるんでしょうか?

  • MTBのギアシフター(しバー)交換をしたいのですが。

    MTBのギアシフター(しバー)が不調なので、交換をしたいと考えているのですが、同じメーカーの同じ型番のものはどうも、生産終了のようで、どのギアレバーに互換性があり、交換できるのか良くわかりません。 ちなみにメーカーはシマノ型名はDeore LXと有りました。 どのタイプのものと交換できるのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 買い替えで迷っています。

     はじめまして。自転車カテでは始めての質問になります。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。  現在、GIANT エスケープR3にて通勤(往復10km)、休日のサイクリング(土日60km程度)という乗り方をしておりますが、すっかりはまってしまいまして上位車種に買い替えを検討しております。一応候補といたしましては、同じエスケープのR1、T1あたりを狙っているのですが、近くのショップ(私の住んでいる地域ではかなり名の知れたショップのようです)で店主に話を伺ったところによると、「それなら絶対にロードバイクの方が良い」と言われました。「ドロップハンドルに抵抗があるんだったらフラットロードもあるから、これに28Cをはかせればパンクの心配もあまりない。もちろん後でドロップハンドルにも変えられるのよ」と進められました。  R3からR1、T1あたりに変えたのでは、やはりすぐに上位車種(ロード)に眼が移ってしまうものなのでしょうか?   先輩方の意見をお聞きしたく投稿した次第です。どうぞよろしくお願いいたします。