amethyst1976 の回答履歴

全782件中161~180件表示
  • 次の音を使う音階は何調?

    ファ#ミ#の音を使う調は、何調?あくまで手がかりは、ファ#とミ#。 (短調は和声短音階)

  • 電子メトロノーム?あるいは何か別の電子楽器?

    バンド演奏で利用するわけではないのですが、次のような条件にあてはまる電子音発生装置を探しています。利用目的は教室で外国語を発音する際のリズム作りです。色々ネット検索しましたが、スペックのどの項目を比べたらいいやら、見当がつきません。経験豊富な皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 ○電池もACアダプタも利用可能なもの。(ACアダプタは別売でも可)。・・これはメトロノームならほとんどが該当するようです。 ○あまり大型ではなく、重くもなく、持ち運べるもの。(程度問題ですが、つまり据え置きで使うのではありません。毎回あちこちの部屋に移動させて使います。) ○スピーカーを内臓しているもの。なおかつ音量が大きいもの。歌ではないので大声ではありませんが、30人ぐらいの人が話している状態でしっかり音が聞こえることが好ましい。・・・内臓スピーカータイプでは無理という回答でもかまいません。あるいはメトロノーム以外の電子楽器でももちろん構いません。比較的小型のキーボードでもこうした機能のついたものがありそうな気もするのですが・・・。 ○なるべく音色が多様なもの。最低限「手拍子のような音」「各種ドラム音」が欲しい。 ○ドラムのリズムパターンがなるべく豊富に内臓されていて、基本的な拍子と重ねて演奏させられるもの。(いまどき電子メトロノームではこうした機能は当然のことなのかもしれません。) ○予算は2万円まで。もちろん安いに越したことはありません。 よろしくお願いいたします。

  • アイコンのダウンロードサイト

    アイコンをダウンロードしたいのですが、フリー配布でお勧めのサイトを教えてください。 ちなみに、食品に関するアイコンと会社っぽい(カレンダーや書類など)アイコンを探しています。

  • ピアノ

    こんにちは^^ 趣味でピアノを習いたいと思っています。 教室選びのアドバイスとレッスン料の相場を教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#31303
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • パソコンで作曲するには・・・

    友人に軽い気持ちで、パソコンの譲渡の話をしました。 ”インターネットも作曲もできるから、持っていると楽しいと思うよ。” と言ったのですが、作曲は、全く判りません。 その友人は乗り気なのですが、作曲ソフトのことを全く知りません。 (PCは、古いものとは念押ししています。) スペックは、PIII866 512Mとセレロン1.7 512Mです。OSは、XPです。 PIII866でそれなりに動く初心者用に簡単な作曲ソフトがあるのでしょうか? それとも、セレロン1.7でも動作に問題があるでしょうか? 友人を喜ばした責任もあるので、最悪、セレロン1.7をP4に置換してもいいと考えています。(譲渡した後、ごみにされたのでは、あまりにもさびしいからです。想像以上に高スペックが要求されるので後悔しています。) 作曲する時に最低限必要なPC関係の機材も教えてください。 作曲(音楽)についての知識が何も無いので探しても意味が判りませんでした。よしくお願い致します。

  • ギターorベースの即興演奏を演る時の感覚。

    お世話になります。 僕は音楽(ロック)が好きです。 物凄くかっこ良くて、魅力を感じます。 そこで質問なのですが、よくギタリストやベーシストの方達が、『即興』という楽器ソロを行う時がありますよね? あれはどういった感覚でやっているのですか? 即興というには皆さんあまりにも凄過ぎます。 頭に浮かんだメロディーが、すぐ弦で押さえられるのですか? 例えば、『ラララ~。』という心地良いメロディーが頭に浮かんだとします。 これを弾く際、頭の中で『ドレミ』に直して弦を押さえるのでしょうか?『この高さの音はここら辺かな?』という感覚だけで弦を押さえているのでしょうか? ギターorベースにおける『即興』という行為は、信じられない実力・才能から生まれるモノとしか考えられません。 素晴らし過ぎます。 わかりづらい質問ですが、経験者の方々、ご回答お願い致します。

  • キーボードの指使い

    初心者なんですが、カシオの光るキーボードで練習してます。 どうしても弾きたい曲がダウンロード曲にしかなくて、それだと右手の指使いを教えてくれないんです。 左手は教えてくれるんですけど。 右手は特に決まりはないんでしょうか? 指を端から効率よく順番に使っていけばいいとかですかね?

  • ピアノの腕前についての素朴な疑問

    最近、数十年ぶりにピアノのレッスンを再開しました。 ソナチネ程度の初級レベルです。 そこで伺いたいのですが、例えばショパンやモーツァルト、バッハなど有名な曲がありますが、上級者の方は初見でさらりと弾けたりするものでしょうか? その一曲を仕上げるのに数ヶ月や一年がかりという場合でも、その曲が弾けるということは、やはり上級者なのでしょうか? どんな難曲でもすぐに弾けるような腕前になるには、厚い壁があるのでしょうか? 練習量にかかわらず、そこまで到達出来る人と出来ない人が居るのですか? 質問ばかりですみませんが、ご回答をお待ちしております。

  • クラシックギターで情熱大陸を弾けますか?

    知人からクラシックギターを譲られて習ってみようと思いましたが、全くギターの事は初心者で、体験レッスンを受けに行った時、弾いてみたい曲を質問されて、葉加瀬太郎の「情熱大陸」と答えたら苦笑いされてしまいました。ヴァイオリンの曲だとは知っていましたが、何でも弾けるのだと思っていたのです。もしかしてとんでもないお門違いな事を言ってしまったのでしょうか?クラシックギターのための曲は禁じられた遊びくらいしか知らないのです。ヴォーカルなしでサザンとかユーミンとか映画音楽とかを弾くのは向いていない楽器でしょうか? せっかく楽器があるので何かいい方法があったら嬉しいと思います。

  • ピアノの弾き方について、かなり基本的な質問です。

    基本な質問が3つあります。分かるものでいいのでよろしくおねがいします。 1 ピアノをコードでひくとして、ギターの場合はじゃーんとひきますよね?基本的には1本1本はひきませんよね、ではピアノもCならドミソを同時にじゃーんと弾くのですか?それともドーミーソーとひくのですか?あと、じゃーんと弾くのは、リズムはギターと同じで自分の好きに弾いていいのでしょうか? たとえば、じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん とかじゃんじゃんじゃんじゃんと弾く回数です。(質問の意味がわかりづらいですかね・・・) 2 楽譜にコードが振ってありますが、この場合どちらのゆびでコードをひくのですか?そしてコードを弾いてない指は楽譜のどこをひけばいいのですか? 3 色々な洋楽のアーティストの(たとえばスティービーワンダーやボーイズ2メンなど)楽譜をみると右手が歌にそっった音なんです。私は弾きながら歌ったりをしたいのですが、その場合右手も歌に沿って1盤づつひくより、じゃーんじゃーんという音で弾きたいのです。普通弾き語りする人ってそうですよね???  その場合その楽譜では無理ということになりますか? 教えてください

  • パソコンでピアノを弾けるフリーソフト。

    パソコンのキーボードを使って、 ピアノを弾くことができるフリーソフトを探しています。 キーボード叩いてドレミが出れば、それでじゅうぶんです。 ちなみに単音でも構いませんが、 キー同時に叩いて和音なんて出せるんでしょうか。 作曲や楽曲編集をするわけではないので、 そんなに高機能のものは必要ありません。 おすすめがありましたら、お願いします。

  • 電子ピアノと生ピアノで悩んでいます。

    1年生の子供がのんびり習い始めて1年、 今まで家には小さいおもちゃしかなかったので練習ができませんでした。 (好きだというのにする気が無いのかピアノも欲しがりません) でも、続けたいというので家でも練習できるように 用意してあげたいのですが。。。 今、親切な方二名から譲っていただける話があります。 一つは2000年くらいのYAMAHAのグラビノーバ (自分で運ぶので経費は0円) 一つは1990年くらいのsamickのアップライト (運送と調律だけで4万円ほど) 中の常態が悪ければ他にもメンテナンスがいるかもしれないんですよね? 中古ピアノはやはりピアノやさんで買わないといけないとか?!ありますか? まだんなに弾けないし、続くかどうかもわからないし、 電子ピアノでいいかなぁとおもったり・・・。 (自動演奏などもあり、楽しめるかなとか、調律もいらないし) やはり、ピアノを弾く人には薦められるし、 長く使えるとききますし、タッチなどを考えると生ピアノ?! と思ったり。 (それに自分じゃ生ピアノは高価で買えないし譲ってもらえるのなら こちらがお得なのかな?とか・・・デザインもすごく好みのおしゃれなピアノでした、) 韓国のメーカーのようなのですがどうなんでしょうか? 生ピアノでもよしあしがあると思うんですが、初心者だったら全然大丈夫でしょうか? ピアノを弾いたことも習ったことも ピアノというものが家にあったことが無い、 全くの初心者の母親です。 二つほしいところなのですが、団地暮らしなので 二つは置けないので悩んでいます。 団地なのですが、夜には弾かないと思うので音に関しては大丈夫だと思います。 (隣の子も生ピアノを弾いていますが、ほとんど聞こえません) どちらにしたら良いと思われますか。。。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 どちらも、早く処分したいとのことで・・・返事を焦っています。

  • ドラムの2ビートのついて

    すみません。2ビートがわからないんですがどのように練習したらいいのでしょうか??8ビートはわかります! 自分が2ビートだと思って練習していたのが周りの人に言わせると違うみたいです…

  • クラシック風ジャズ

    ジャズの即興演奏をクラシック風にする方法はありますか?また、参考になるCDがありましたら教えてください。

  • ジャズの弾き方

    最近ジャズギターを弾く機会が増えてきました。 しかし今まではロックとタブ譜に囲まれた生活だったため、まず譜面が読めません。 そんな状況で先日besamemuchoという曲の譜面を頂いたのですがコードネームだけでバッキングパターンも何もかいてない上にそれも原曲とはアレンジの違うラテンバージョンだったんです。 このような場合はどのように弾けばよいのでしょう? この曲に限らずバッキングパターンのない曲はどのように弾いていけばよいのでしょう? どなたか教えて下さい。

  • 電子ピアノの演奏をパソコンに落としたい!

    似たような質問が既にされていることは充分わかっているのですが、 どうしてもわからないので・・・助けてください!!! 電子ピアノで演奏した曲を、パソコンに落としたいんです。 何が必要なのでしょうか? ケーブルで繋ぐだけでは、できないのでしょうか?? ちなみにピアノはヤマハのYDP-88II、PCはNECのLL900/7 です。 他の録音機材は、カセット・MDを録れるコンポのみです。 助けてください・・・!!!

  • 子供のピアノとテニス

    子供は小3です。 ピアノを本格的とまではいきませんが(1日2時間の練習) 一生懸命やっております。 最近時間が限られる中ですがテニスをやってみたいと言うように なりました。どうしても運動不足になりがちなピアノの習い事 の生活ですので小学生のスクール(週1)に入れてあげようか 迷っております。 腕の力がつくから凄くいいの?と思う反面、右手がぶるぶるして ピアノの練習の妨げになるかな?といまいち踏み切れないです。 ピアノはグループと個人の先生、また月いちでもう一人の先生に 見ていただいております。難関音大進学などの希望はありませんが 音楽高校には進んで行きたいという希望は今のところあるようです。 ちなみに小1のときに体操をやっていました。でも体操は跳び箱が多くつき指の可能性が多いので先生によく考えるように言われ、結局2度ほどつき指をしてしまいやめたという経験ありです。

  • 初心者のデモ作り

    現在ロックバンドでギターをやっています。なのでそろそろ曲を作りたいなと思っているところです。そこで質問なんですが、もし曲を作る場合ある程度自分1人でベースやギター・リズムも打ち込んでほぼ完成に近い状態でメンバーに持っていきたいです。しかし、デモを作ったりするのは初めてなのでどういうソフトを使ってやるのか全くわかりません。せっかくパソコンを持っているのでパソコンを使って作りたいと思っています。どのようなソフトがオススメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 電子ドラムの音について

    現在ヤマハの電子ドラムのDTXPLORERを自宅(賃貸マンション)で使用しています。先日、マンションの住民から音が大きいと注意を受けました…。色々原因を調べたところ、バスドラの振動ではなく、ハイハットやスネアを叩く音が大きいことが原因でということが分かりました。特にハイハットについては、いくらラバー製といっても、木のスティックでパットのかどを叩くことになるので、どうしても音が大きくなってしまいます。そこで、木のスティックではなく、ゴム製や柔らかい素材のものであればかなり音を小さくすることができると思いますが、そういったものは販売されているのでしょうか?また、販売されていなくても、何かよいお知恵があれば、是非教えていただきたいと思います。

  • 電子ピアノのリバーブについて…

    質問なのですが、電子ピアノのリバーブについてです。 自分はYAMAHAのYDP-200という97年製の電子ピアノを使っているのですがペダルを踏むとリバーブがかかります。 リバーブがかかると、迫力は確かに出るのですが、あまりにリバーブが強く、続いて半音変化のメロディーを弾く場合などに 不協和音になってしまいそれが目立つんです。ちなみにリバーブは有りか無し、だけで、ペダル踏み込みの量で強さを変えられません。 不協和音が気にならない程度のリバーブをかけながら演奏をしたいのですが何か対処法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。