amethyst1976 の回答履歴

全782件中121~140件表示
  • 作曲は金持ちでないと無理・・・・・・・?

    アマチュアが作曲したら、 それをどうやってCD化するのですか? その為のコストは全部自分持ちなんですか? レコード会社が負担してくれるなんて事はないのですか? (作曲した曲が素晴らしい曲だとレコード会社に認められても、 CD化する時のコストは全て自費なんですかね?) 自分で負担するなら相当金がかかるし、 CD化しても売れない可能性もあり、 事業のようなリスクがありますよね? 作曲するとは、 そういうものなんですか? 小室のような有名な作曲家は皆、 もともと金持ちだったのですか?

    • ベストアンサー
    • rin123
    • 音楽
    • 回答数4
  • 大至急

    4分の4拍子は、普通に分かりますが、 4分の3拍子は、どのようにすればいいのでしょうか。 子供が楽器の練習をしていますが、教えられません。 助けてください。 文章で表現するのは難しいかもしれませんが、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#36259
    • 楽器・演奏
    • 回答数12
  • 最安クラスのアップライトピアノについて

    今小3の娘がピアノを習っています。バイエルを始めてから1年弱、75番ぐらい。私が以前使っていたローランドのデジタルピアノ(アップライト型ではなく、持ち運び可能なピアノタッチ88鍵、RD-500)で練習させていますが、タッチ(特に鍵盤の戻り)が生のピアノと違うので、買い換えを視野に入れています。 私自身、ピアノの経験があり、グランドピアノがいいのは十分知っていますが、置き場所や予算の関係もありグランドピアノはとても買うことはできません。出せる予算で20万程度が限度です。一軒家ですので、生音を出すことは、深夜でなければ可能です。  この予算で中古のアップライトの一番安いクラスのものが買えるようですが、年式は大体1970年代ぐらいのもののようです。  よく電子ピアノとアップライトのどちらがいいかという論争も見かけますが、たいていはアップライトの方が良い、という結論が多いのも存じております。  電子ピアノは年々進化しており、私程度の腕では、タッチの差と言っても大きな差は感じません。また音色についても、最近の機種の音は10年前のものに比べて遙かに進化しているように思います。そして電子ピアノで20万出せば、高性能機とは言いませんが、そこそこのクラスのものが新品で買えます。それでもやはり、最安クラスのアップライトピアノに軍配が上がるのでしょうか。  娘を難関音大に進学させる、プロの演奏家にさせるということは全く考えておりません。本人の興味が続けば、地方の大学の音楽科に進むことはないとは言えないかな、という程度の認識です。ただ、1年や2年で終わらせるつもりはありませんし、中学卒業ぐらいまでは続けさせようとは思っています。  生ピアノの長所については、色々なご意見を読ませていただき理解しているつもりですが、それでも最安クラスのピアノの持つ長所と、電子ピアノの長所(多音色、MIDI等も含む)と比較すると迷いが出てしまうのです。ぜひ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。

  • 最安クラスのアップライトピアノについて

    今小3の娘がピアノを習っています。バイエルを始めてから1年弱、75番ぐらい。私が以前使っていたローランドのデジタルピアノ(アップライト型ではなく、持ち運び可能なピアノタッチ88鍵、RD-500)で練習させていますが、タッチ(特に鍵盤の戻り)が生のピアノと違うので、買い換えを視野に入れています。 私自身、ピアノの経験があり、グランドピアノがいいのは十分知っていますが、置き場所や予算の関係もありグランドピアノはとても買うことはできません。出せる予算で20万程度が限度です。一軒家ですので、生音を出すことは、深夜でなければ可能です。  この予算で中古のアップライトの一番安いクラスのものが買えるようですが、年式は大体1970年代ぐらいのもののようです。  よく電子ピアノとアップライトのどちらがいいかという論争も見かけますが、たいていはアップライトの方が良い、という結論が多いのも存じております。  電子ピアノは年々進化しており、私程度の腕では、タッチの差と言っても大きな差は感じません。また音色についても、最近の機種の音は10年前のものに比べて遙かに進化しているように思います。そして電子ピアノで20万出せば、高性能機とは言いませんが、そこそこのクラスのものが新品で買えます。それでもやはり、最安クラスのアップライトピアノに軍配が上がるのでしょうか。  娘を難関音大に進学させる、プロの演奏家にさせるということは全く考えておりません。本人の興味が続けば、地方の大学の音楽科に進むことはないとは言えないかな、という程度の認識です。ただ、1年や2年で終わらせるつもりはありませんし、中学卒業ぐらいまでは続けさせようとは思っています。  生ピアノの長所については、色々なご意見を読ませていただき理解しているつもりですが、それでも最安クラスのピアノの持つ長所と、電子ピアノの長所(多音色、MIDI等も含む)と比較すると迷いが出てしまうのです。ぜひ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。

  • 最安クラスのアップライトピアノについて

    今小3の娘がピアノを習っています。バイエルを始めてから1年弱、75番ぐらい。私が以前使っていたローランドのデジタルピアノ(アップライト型ではなく、持ち運び可能なピアノタッチ88鍵、RD-500)で練習させていますが、タッチ(特に鍵盤の戻り)が生のピアノと違うので、買い換えを視野に入れています。 私自身、ピアノの経験があり、グランドピアノがいいのは十分知っていますが、置き場所や予算の関係もありグランドピアノはとても買うことはできません。出せる予算で20万程度が限度です。一軒家ですので、生音を出すことは、深夜でなければ可能です。  この予算で中古のアップライトの一番安いクラスのものが買えるようですが、年式は大体1970年代ぐらいのもののようです。  よく電子ピアノとアップライトのどちらがいいかという論争も見かけますが、たいていはアップライトの方が良い、という結論が多いのも存じております。  電子ピアノは年々進化しており、私程度の腕では、タッチの差と言っても大きな差は感じません。また音色についても、最近の機種の音は10年前のものに比べて遙かに進化しているように思います。そして電子ピアノで20万出せば、高性能機とは言いませんが、そこそこのクラスのものが新品で買えます。それでもやはり、最安クラスのアップライトピアノに軍配が上がるのでしょうか。  娘を難関音大に進学させる、プロの演奏家にさせるということは全く考えておりません。本人の興味が続けば、地方の大学の音楽科に進むことはないとは言えないかな、という程度の認識です。ただ、1年や2年で終わらせるつもりはありませんし、中学卒業ぐらいまでは続けさせようとは思っています。  生ピアノの長所については、色々なご意見を読ませていただき理解しているつもりですが、それでも最安クラスのピアノの持つ長所と、電子ピアノの長所(多音色、MIDI等も含む)と比較すると迷いが出てしまうのです。ぜひ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。

  • 先生にエレクトーンに進まないか?と言われました。その本心は...

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 現在ヤマハのジュニア科に通う娘がいます。家にあるのは電子ピアノです。ピアノ習わせたいと思い入会したのですが、教わっている先生がエレクトーンの先生なので、演奏お聞く機会が多く親子共にエレクトーンの魅力に心が揺れ動いています。教室の営業の人にそれとなく話したのですが、それから先生に「エレクトーンに進みませんか?」と言われました。「リズムの取り方や性格がエレクトーンに向いてる」など・・・最初は単純に認められたのだと思い嬉しかったのですが、よく考えるとエレクトーン買わせる為でもあるのかな・・・と。先生は今まで誰に対しても営業めいたことはしていないので、そうは思いたくないのですが...エレクトーンやピアノに向き不向きってあるのでしょうか?今回のことはエレクトーンに進ませる為の営業・社交辞令だと思ったほうがいいのでょうか?進級まであと数ヶ月なのですが迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#36212
    • 楽器・演奏
    • 回答数6
  • キーボードを趣味として始めたいのですが

    どれを買ったらいいのかわかりません。 ミスターチルドレン B'z サザン の曲を弾いてみたいなーなんて考えています! バンドを組みたい!とは考えてないです。 相場とか全然わからないのですが予算は高くても3万ぐらいで収めたいです。 中古でもいいのでおすすめ教えていただけないでしょうか?

  • 先生にエレクトーンに進まないか?と言われました。その本心は...

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 現在ヤマハのジュニア科に通う娘がいます。家にあるのは電子ピアノです。ピアノ習わせたいと思い入会したのですが、教わっている先生がエレクトーンの先生なので、演奏お聞く機会が多く親子共にエレクトーンの魅力に心が揺れ動いています。教室の営業の人にそれとなく話したのですが、それから先生に「エレクトーンに進みませんか?」と言われました。「リズムの取り方や性格がエレクトーンに向いてる」など・・・最初は単純に認められたのだと思い嬉しかったのですが、よく考えるとエレクトーン買わせる為でもあるのかな・・・と。先生は今まで誰に対しても営業めいたことはしていないので、そうは思いたくないのですが...エレクトーンやピアノに向き不向きってあるのでしょうか?今回のことはエレクトーンに進ませる為の営業・社交辞令だと思ったほうがいいのでょうか?進級まであと数ヶ月なのですが迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#36212
    • 楽器・演奏
    • 回答数6
  • キーボードを趣味として始めたいのですが

    どれを買ったらいいのかわかりません。 ミスターチルドレン B'z サザン の曲を弾いてみたいなーなんて考えています! バンドを組みたい!とは考えてないです。 相場とか全然わからないのですが予算は高くても3万ぐらいで収めたいです。 中古でもいいのでおすすめ教えていただけないでしょうか?

  • 現代人は携帯電話に振り回され過ぎ!そう思いませんか?

    私は、現代人が携帯電話に犯されてると思うのです。 自転車を乗りながら、車の運転中にメール、病院の待合室でもメール、 なんでですか?そんなにメール楽しいですか?そんなに常に人と繋がっていたいですか?みなさんは現代人の携帯電話の使い方を見て異常だとは思いませんか?私なんか携帯にさほど興味ないし、メールするのも好きじゃありません。なので余計そう思うのかしれません。 みなさんの携帯電話に関する思いを聞かせて下さい。

  • ドラム無しのバンドでのキーボードついて

    大学生になって最近バンドを組むために楽器を始めた者です。 まったくの初心者ですので知識不足をお許しください。 現在メンバーは3人なのですが,ドラムがいません。 ギター・ベースは固定するとして,残りの1人はキーボード(シンセ?)にしたいと思っているのですが,可能でしょうか? 今のところ話し合った結果の選択肢は以下の通りです。 (1)好きなバンドにはほとんど必ずドラムが入っているので,ドラム音をキーボードで補う (2)ドラム音を諦めて,キーボードはメロディを弾く ちなみに現段階でギターとベースは購入済み,キーボードはまだです。 予算は高くて10万円程度…。 分かりにくい質問であるかとは思いますが,よろしくお願いします

  • 凹んでるときに言われても嬉しくない励まし言葉を教えてください。

    凹んでるときに言われても嬉しくない励まし言葉を教えてください。 私は「頑張れ!」「気にするな!」「暗いぞ!」です。 「頑張れ!」は頑張ってない人に言われると「お前が頑張れ」と思ってしまいますし、頑張りすぎてるのに言われるとプレッシャーになります。 「気にするな!」は「それが無理だから悩んでるんだ。じゃあ、気にならなくなる方法を教えろ~」と思ってしまいます。 「暗いぞ!」は「余計に明るくなりにくいし・・・」という感じです。 心配してくれるのは嬉しいんですけどね(笑) 他に何かあれば教えてください。 私と同じものでもいいです。 なぜかも教えていただけるとより参考になります。

    • ベストアンサー
    • noname#37093
    • アンケート
    • 回答数11
  • ピアノと電子ピアノのギャップに悩んでいます

    電子ピアノで弾いた時と、普通のピアノで弾いた時の音のギャップで悩んでいます。 昔は普通のピアノで弾いていたのですが、従兄弟からそれをパクられて以来、電子ピアノで7年ぐらいやってます。 普通のピアノで弾くとひどいです。 鍵盤を完全に押し切れなくて抜けてしまう音があるし、強弱が全然ついていないし、懸命に弾くあまりテンポが自然と速くなってしまいます。 合唱部から定期演奏会で、独唱の伴奏を弾いてくれと頼まれていて、とても不安です。 失敗するわけにはいきません。押しつぶされそうです。 普通のピアノで弾くことを前提とした電子ピアノの練習法やアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • ピアノでコピーするのが得意な方です。先生に習う価値はありますか??

    高2です。 物心つけば曲を聞いてはよくピアノでコピーしていました。 ピアノの先生に習った経験は小さい頃に一応あるのですが、ちゃんと楽譜を見て弾かせる方針の先生と、楽譜を読めず読もうとせず聞いて覚えようとする私とは合わず、3年間渋々通った末に辞めました。 その先生の教室を辞めてから、ずっと耳コピーでピアノを弾いてきました。 曲を覚えれば約3時間で大抵の曲は完成します。指が足りる限りなるべく多くの音を再現しているつもりなので、そこそこ人に聞いて貰える程度の仕上がりだとは思います。 小さいときからなんとなく次にどの鍵盤を押せば良いのか分かったのでこの感覚は普通だと思っていましたが、友達や親戚によると出来ない人の方が多いらしいです。そこまで特別な事をしているなんて自覚はこれっぽちも無く、ただただピアノを弾くのが楽しくて好きなだけですが、中にはこれでもかと誉めてくれる人もいたり、「もったいない。良いピアノの先生を探して習うべきだ」と言われることもあり、もし私がピアノに向いた耳なのだとしたらこのままじゃ勿体ないなぁと思うようになりました。 楽譜は最近やっとヘ音記号の音符を、五線を数えながら読めるようになった程度です。 長々とすみません。質問は以下のことです。 1.耳コピーができることはピアノを習う上で有利ですか?? 2.ピアノを習わないと勿体ないですか?? 3.本当に耳コピーは誰でも出来ることじゃないんですか? 2番目は聞かれても困るというのは重々承知しているのですが、何か意見を下さると嬉しいです。 私としては、耳コピーの経験が生かせるのなら、是非とも習いたいと思っていますし、そうでないなら17歳にもなって今さら遅いでしょうから習うつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • 自宅でピアノを教える先生になるには?

    会社を定年退職後 自宅でピアノを教える先生になりたいのですが どういう資格をもてば,それが可能になるでしょうか? ちなみに,チェルニー30番はなんとか弾ける演奏レベル です.音楽の学歴はありません.

  • エレキギターで感電死するのですか!?

    皆様、こんにちわ。 私は「エレキギター電気系構造」の初心者です。 >>「エレキギターで感電死する!?」とテレビで見まして、心配になり、色々とググッたのですが、解答が見つからなかったので、こちらへご質問させていただきました。 エレキギター(レスポールタイプ)を、フリーマーケットで購入しました。 そのエレキギターは、購入した時から、ピックアップ(ハムバック)が交換されてました。 ちなみに、ピックアップは「セイモアダンカン」製の、ハムバッカーです。 「エレクトリックギターで感電死する」と聞きまして、不安になりました。 「ピックアップ交換」だけで、感電死するものなのでしょうか?? 皆様、ご解答のほど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#40587
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • バンドで使うキーボード選びについて(小型のもの希望)

    はじめまして。バンド活動のためのキーボードを買おうと思っているのですが、 今のところ「Alesis micron」と、「microKORG」を候補に挙げています。 持ち運びという点、ピアノ的な伴奏ではなく歪んだ音・変わった音で単音~3音位で弾くという使い方をしたいという点から、 鍵盤は3オクターブほどで十分かと考えています。 また、こちらの質問を読んでいる中で「KORG X5D」が使いやすい・軽量・値段も安いということで、これも一応視野に入れています。上の2つより持ち運びは大変そうですが… シンセサイザーを扱った経験はなく、音作りを極めてみたい!とまでは思っていません。 ビジュアルの可愛い小型のキーボードに、コンパクトエフェクターをつないでやれたらいいな、というのが当初の考えでした。 microKORGは同時発音数が4つだから使いにくい?micronは操作がしにくい?などレビューを色々読みましたが、いまいち判断がつきかねて困っています。 扱いやすさや特徴などなど、判断の助言をいただければありがたく思います。 また、他にオススメのものがありましたら教えてください。予算は5,6万円までのつもりです。 上記の文章と重複しますが重視する点は、 ・ライブでの演奏(打ち込みでの曲作りよりもバンド形態で鍵盤楽器として使用) ・持ち運び(小柄な女子が徒歩+電車で持ち運べるくらい) ・シンセ初心者がとっかかれる です。こちらで質問するのが初めてなのでうまく書けたか分かりませんが、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • ピアノを弾くのは何時まで?

    昨日の夜11時過ぎに実家に行った所、向かいの家の小学生の子供がピアノを弾いていました。うちは向かいなのでそんなに大きな音では聞こえなかったのですが隣の人はさぞうるさいだろうなと思います。 皆さんだったら何時までだったら許せますか?ちなみに私が子供の頃は夜7時過ぎたら弾いてはいけないと言われ、弾かないようにしていました。 また、このような場合、自分が隣に住んでいたらやんわりと注意しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#70864
    • アンケート
    • 回答数14
  • 朝食のメニューは?

    ウチの旦那はなかなか朝ごはんをしっかり食べてくれません。 朝から特に変わった物やこってりした物を作ってるつもりは無いのですが・・・ 皆さんは朝食にどんなおかずを出していますか? また、どんな物なら食べやすいですか?

  • ピアノを弾くのは何時まで?

    昨日の夜11時過ぎに実家に行った所、向かいの家の小学生の子供がピアノを弾いていました。うちは向かいなのでそんなに大きな音では聞こえなかったのですが隣の人はさぞうるさいだろうなと思います。 皆さんだったら何時までだったら許せますか?ちなみに私が子供の頃は夜7時過ぎたら弾いてはいけないと言われ、弾かないようにしていました。 また、このような場合、自分が隣に住んでいたらやんわりと注意しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#70864
    • アンケート
    • 回答数14