amethyst1976 の回答履歴

全782件中101~120件表示
  • エレキギター 立ち弾き

    今までアコギをしておりましたが今年1月からエレキギターを始めました。 座って弾く練習ばかりしていたのでいざ立って弾くとなかなか上手くいきません。 練習と慣れが一番なんでしょうが、その中でもコツや気をつける点などございましたら是非教えて欲しいです。 また、ひとつ心配なの事があるのですが、私は身長が145cmと低いです。 立って弾くとなかなか手がネックに届かず、弾く時も俯きがちになってしまいます…。 ストラップ調節の際の目安等もございましたら宜しくお願い致します。

  • 特約店用(?)のピアノについて

     カワイのアップライトピアノを購入したくて、いろんなメーカーのピアノが販売されているショップに行き、そこでほしいカワイのピアノが見つかったのですが、このピアノは特約店でしか販売されていない型番で、カワイでは販売されていないと聞きました。メーカーは同じだけど、何か違いとかあるのでしょうか?やはりカワイで購入した方がいいのでしょうか?

  • DELLパソコンの初期化について

    PCを買い替えた為、今まで使用していたDELLのパソコン(Inspiron1100)を売ろうかなと思い、初期化をしようと思うのですが知識が乏しく躊躇しております。マニュアルやネット検索で探してみるのですがいま一つ分らないでおります。 個人情報の分かるものを消してしまいたいのですが具体的にどうやってやればいいのかご教授して頂けるとありがたいです。

  • ピアノの連弾って?

    お世話になります。 基礎的なことで恐縮です。 子供とピアノの連弾を演奏することになりまして、今、練習に入ろうかと言うところです。 ピアノの先生から楽譜をいただきました。 妻がもらってきたので、説明はほとんど聞いておりません。 休み明けから先生の指導をしていただくのですが、そもそも連弾などやったことも連弾の楽譜を見たこともないのです。 楽譜を見て、誰がどこをどう弾くのかわからないのです。 楽譜は、 ピアノ1とピアノ2と分かれています。 普通の楽譜は、上(右手)がト音記号。下(左手)がヘ音記号ですよね。 このピアノ1は、上も下もト音記号です。 ピアノ2は、上がト音記号で下がヘ音記号です。 一人がピアノ1を、二人目がピアノ2を弾くのでよろしいのでしょうか。 ピアノが1台しかありませんが、高音と低音部で分けて弾いて練習すればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。 しかし、連弾をやったことがなく、

    • ベストアンサー
    • noname#36259
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • ピアノの連弾って?

    お世話になります。 基礎的なことで恐縮です。 子供とピアノの連弾を演奏することになりまして、今、練習に入ろうかと言うところです。 ピアノの先生から楽譜をいただきました。 妻がもらってきたので、説明はほとんど聞いておりません。 休み明けから先生の指導をしていただくのですが、そもそも連弾などやったことも連弾の楽譜を見たこともないのです。 楽譜を見て、誰がどこをどう弾くのかわからないのです。 楽譜は、 ピアノ1とピアノ2と分かれています。 普通の楽譜は、上(右手)がト音記号。下(左手)がヘ音記号ですよね。 このピアノ1は、上も下もト音記号です。 ピアノ2は、上がト音記号で下がヘ音記号です。 一人がピアノ1を、二人目がピアノ2を弾くのでよろしいのでしょうか。 ピアノが1台しかありませんが、高音と低音部で分けて弾いて練習すればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。 しかし、連弾をやったことがなく、

    • ベストアンサー
    • noname#36259
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • 回答の仕方についていつも気になってます

    こんにちは。 初めてアンケートで出させていただきます。 私はよく他の方の質問を読んだりするのですが、 いつも気になることがあります。 それは質問に対して、参考HPのURLだけを載せて 「ここを参照ください」とかその程度の言葉しかない回答です。 (質問に「参考になるHPのURLを教えてください」とか 書いてあったんならそれでも構わないと思うのですが・・・。) 「丁寧に回答するのが面倒なのか?」と思ってしまいます。 質問者(私の場合)からすれば「URLなんていいから実体験なんかを 書いてくれたらなぁ」とよく思います。 さてアンケートの内容ですが、皆さんは上記に書いたような回答は 「あり」ですか?「なし」ですか? またそのような回答を見てどう思われますでしょうか? (質問者の立場でも、回答者・閲覧する立場でも結構です) たくさんの意見お待ちしております。

  • ピアノが弾ける様になりたい

     お世話になっております。保育士を目指しているため、ピアノの練習をしております。最近、どうも、調子が悪くて落ち込んでおります。  来年の秋くらいまでにはツェルニーの30番練習曲マスターレベル以上と童謡のアイアイや犬のおまわりさんを暗譜で弾き語りでできるレベルになり、全部で合わせて15曲くらいマスターしなければなりません。現在、バイエルは終わり、ツェルニー30番練習曲の最初のレベルです。ピアノは小さい頃やっておらず、学校に入って始めました。  なんだか最近うまく行かなくて自信をなくしてしまい、皆様方にお伺いしたいと思いました。現在、レベルは上記の通りですが、来年の秋くらいには上記のレベルまでどんな手段を使ってでも行くためにはどうすればよいかアドバイスをくださいませ。それは1日5時間こういう風に練習すれば良いとか、無理だからあきらめたほうが良いというように具体的にいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ピアノ演奏で、両手をつかっての演奏について。

    ピアノを最近はじめました。片手だけで演奏するとうまく弾けるのですが 両手をつかうとなると、すごく難しいです。 しかも、片手のリズムともう一方のリズムが違ってて、 例えば左の手は、スローなデンポなのに、右は、けっこう 早いテンポだったりすると、早いテンポのリズムに左手がつられてしまい、うまくひけないんです。片手ずつ、練習して、キーを確認しなくてもひけるくらいに慣れても、どうも、両手になるとひけません。 なにかコツみたいなものがあれば伝授していただければ、 とても助かります。回答おねがします!

    • ベストアンサー
    • noname#36247
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • ピアノ演奏で、両手をつかっての演奏について。

    ピアノを最近はじめました。片手だけで演奏するとうまく弾けるのですが 両手をつかうとなると、すごく難しいです。 しかも、片手のリズムともう一方のリズムが違ってて、 例えば左の手は、スローなデンポなのに、右は、けっこう 早いテンポだったりすると、早いテンポのリズムに左手がつられてしまい、うまくひけないんです。片手ずつ、練習して、キーを確認しなくてもひけるくらいに慣れても、どうも、両手になるとひけません。 なにかコツみたいなものがあれば伝授していただければ、 とても助かります。回答おねがします!

    • ベストアンサー
    • noname#36247
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 音楽か仕事か、どちらを選べばいいでしょうか?

    こんにちわ。 僕は30歳の無職です。 アコースティックギター歴はまだ2ヶ月なんです。 数年後に、バンド活動したくて、今はギターの練習をしています。 なんですが、僕は楽譜など読めなかったり、弾くのが下手だったりで、ギター教室に通う予定なんです。 ギター教室に通えなかったら、人前で弾ける程にはなれないと思っています。 独学ではどうしても、限界を感じています。 ですが、最近、就きたい仕事が見つかったんですが、問題が発生しました。 勤務時間の都合から、ギター教室に通えなくなるんです。 もし仕事に就いたら、ギター教室には通えずに、バンド活動の夢も砕ける確率が高いです。 音楽も重要なんですが、生活がかかってるので、仕事も重要なんです。 僕は、どちらを優先させればいいでしょうか?。 ちなみにバンド活動はメジャーデビューまでは現時点では視野に入れてません。 バンド活動するだけで満足なんです 良ければ教えてください。

  • ドラムロールみたいなフレーズを上手に叩くコツを教えてください。

    こんにちわ。 高1の女です。 軽音楽部に今年から入って、女の子3人バンドでドラムを担当しています。 有る程度は叩けるようになってきたのですが、 今やっている曲に、8ビートで叩いて1小節の終わりに スネアを連続で叩くフレーズがあります。 ドラムロールとまで行かないけど、 16部音符で6~8回、ダダダダダダッと叩く感じです。 その部分はどうしても巧くいかなくて困っています。 周りから見るとものすごくぎこちないようです。 わかりにくい文章ですが、 こういうフレーズのコツとか教えてもらえないでしょうか?? よろしくお願いします。 ちなみに曲はGO!GO!7188のキューティーハニーです。

  • ピアノを再度独習し、アレンジ等してみたいです。

    幼稚園の頃から10数年やっていたのですが高校進学を機にやめってしまったピアノを再度始めたいと思います。 特にめちゃくちゃ腕を上げたい、という訳ではなく趣味程度で再開したいと思っています。 最初はやさしめのピアノ本を買ってぼちぼち始める予定です。 また、ピアノ譜だけを見て弾くのではなく、その後には自分の好きな曲を伴奏をつけたり、アレンジをして弾けるようになりたいな、とも思っています。 小さい頃からやっていたせいか、聴音は得意で楽譜おこしは容易なのですが、コードやアドリブの知識はさっぱりなので好きな曲を好きなようにさらさら~っと弾けることに憧れてしまいます。 上記のことは、独学で身につけることは可能でしょうか?? またそのための教則本や参考になるもの(CDやDVDなど?)があれば教えて頂きたいと思います。 理想としてはeラーニング等で体系的に学べるものがあるとありがたいです。 POPミュージックなのか、jazzをやりたいのか等で様々なのでは、とは思いますが何かアドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 目的に合ったピアノの練習の仕方

    現在、独学でピアノを練習しています。 今は指を速く動かすことができないのですが、いつか弾いてみたいと思う曲は今では考えられないほど速く動かさなければならないものばかりです。 好きな曲をやっていればそのうち動くようになると言われて、今弾ける範囲で練習しているのですが、今のレベルで弾ける曲はテンポが速い曲が全くないのです。 どういう練習が指を速く動かすのに一番効果的かはわかりませんが、テンポが遅い曲ばかり弾いていてはまず速くはなりませんよね? ハノンもしっかりやっているのですが、こちらは速く弾くよりも他の基本的なことをしっかりするようにといわれました。 練習は毎日二時間ほどしています。 ピアノが上手な友人に聞いてみると、革命はショパンでも簡単なほうだとか言われてしまい、信じられねぇと思いました。 弾ける人にとっては指を速く動かすのはそんなに苦ではないのでしょうか・・・。 そこまで上達できる練習の仕方、できるようになった経緯などを教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにお金の都合でピアノ教室には当分通えませんorz

  • コブクロの桜

    アコギ初心者です。 この曲をいずれはやってみたいと思っているのですが、各タブ譜によってキーが違っています。 パッと見たところ、初心者の自分にはどれがやりやすいのか全体で判断できません。 以前、「You Tube」でこの曲のやり方が出ていましたが、今は見れないようです。そこでも彼が説明していたと思うのですが思い出せません。 わかる方いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 最近楽しくないんですが、どうしたらいいでしょうか?

    皆さん、こんばんは。 私はギターを10年近くやってるんですが、最近弾いていても 楽しいと感じなくなってしまいました。 コピーなどをやってるのですが、頭にも全く入らず 悩んでいます。やめればいいとも思うんですが、 弾きたくない訳ではないんです。 なにか、アドバイスとかいただけないですか? よろしく御願いします。

  • 大人になってからのピアノ独学(幼少時、習った経験あり)

    4歳から中学2年まで、曲がりなりにもピアノを習っていました。ただ当時は大変ピアノが嫌いで、不真面目にやっておりましたので、全く実力はありません。バイエルすらもおろそかでした。楽譜が読めるというのが、20歳を越えた今の自分に残された唯一の遺産です。 しかし最近再びピアノを練習してみたいと思うようになりました。 このような自分がピアノを練習していくためのポイント、コツなど教えてください。教えてもらいたい点は以下の通りです。(ちなみに採取的には、趣味の範囲とは言いながら、中級レベルくらいには達してみたいという思いがあります) (1) どのような曲を練習曲として取り入れればよいでしょうか。子供のころバイエルをやった記憶はあるのですが、やはりバイエル等からやったほうがよいのでしょうか (2)大人になってからピアノを始められた方の体験談等あれば教えてください。

  • ネイルサロンに行きたいのですが・・・

    今まで、自己流で爪のお手入れをしていました。なので、爪が変色したり、形をきれいにのばせなかったり、二枚爪になったりと、荒れた爪になっています。もともと爪は弱いです。 こんな私でも、ネイルサロンに行っても恥ずかしくないでしょうか?キレイな爪にしたいので、プロに任せたいと思っています。 すぐにキレイになるとは思っていません。ネイリストさんに嫌がられないかが心配です。 拒否されたりとかってあるのでしょうか? 変な質問で、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 2年前の中古電子ピアノ?少し高くても新品にすべきか?

    ピアノを習い始めた5歳の娘のために電子ピアノを購入するつもりです。 いつまでピアノを続けるかも分からず、とりあえず練習用で、買い替えも視野にいれ、数年使えるものでいいと思っています。 マンションで狭いので、コンパクトなものを希望しています。 今日、河合楽器でカワイの電子ピアノL-2という機種が中古で販売されていました。 平成15年から17年に販売されていたようで、当時税抜き148000円のものが、54800円でした。 ネットで調べると、廃盤?ですが、新品の同じ機種が8万円弱でを売っているお店もありました。 安さにつられたのですが、ネットで調べるとカワイのCN21Cという機種が、いす、ヘッドフォンなどもついて、8万円代でありました。 結局、中古品にはいすやヘッドフォンを付けなければならず、設置料も河合楽器はネットより高めなので、中古品より2万円高くで新品のCN21Cが買えることが判明しました。 4年から2年前で年数が経っていないのですが、当時高くても、今の安い新品より性能は劣るのでしょうか? 気になるのはL-2は最大音数32しかないということです。 機能もCN21のほうが良さそうです。 中古でも河合楽器が売っているものなので、点検などしていると思うし、製品自体はすごく問題があるわけではないと思うのですが、いかがなものでしょうか? 新品は大型販売店のネットショップで売られています。 同じ機種の新品を河合楽器で買えば、1万円から2万円は高い値段になっているようです。 ネットで購入した場合は長期保証をつけるとして、故障した場合は河合楽器の人が修理に来られるのでしょうか? ネットで買うのと、少々高くても販売店で買うのとどちらが良いのでしょうか? ピアノについては無知なので、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 今31歳で12年間エレクトーンをやっていましたがピアノを弾くために指の筋肉を鍛えたいです

    小さいころから12年間エレクトーンを習っており、ピアノも2年半習っていましたが11年前に病気をして中断しています。それで病気が少しづつ回復してきているのでまたピアノとエレクトーンをいつかやりたいと思っています。まだ楽器を弾くと神経が高ぶって眠れなくなるため、ピアノもエレクトーンも持っていません。ピアノは少ししかやったことがないのでタッチが弱く、指の筋肉を鍛えたいと思っています。それで楽器がなくても指の筋肉を強化する方法を教えていただきたいです。自分では近くのスポーツ店で買った500円のグリップマスターを毎日やっています。フィンガーウェイツやある本で見て電車の中でつり革を指で持ったり、バッグを指で持ったりしていましたが、私のピアノとエレクトーンを見てくださっていた先生はフィンガーウェイツは高いのでそこませする必要はないのではないか、つり革やバッグは返って指を痛めるかもしれないのでやめた方がいいといわれています。楽器がなくてこの年齢(31歳)でピアノを弾けるようになるために指の筋肉を訓練できる方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ピアノでコピーするのが得意な方です。先生に習う価値はありますか??

    高2です。 物心つけば曲を聞いてはよくピアノでコピーしていました。 ピアノの先生に習った経験は小さい頃に一応あるのですが、ちゃんと楽譜を見て弾かせる方針の先生と、楽譜を読めず読もうとせず聞いて覚えようとする私とは合わず、3年間渋々通った末に辞めました。 その先生の教室を辞めてから、ずっと耳コピーでピアノを弾いてきました。 曲を覚えれば約3時間で大抵の曲は完成します。指が足りる限りなるべく多くの音を再現しているつもりなので、そこそこ人に聞いて貰える程度の仕上がりだとは思います。 小さいときからなんとなく次にどの鍵盤を押せば良いのか分かったのでこの感覚は普通だと思っていましたが、友達や親戚によると出来ない人の方が多いらしいです。そこまで特別な事をしているなんて自覚はこれっぽちも無く、ただただピアノを弾くのが楽しくて好きなだけですが、中にはこれでもかと誉めてくれる人もいたり、「もったいない。良いピアノの先生を探して習うべきだ」と言われることもあり、もし私がピアノに向いた耳なのだとしたらこのままじゃ勿体ないなぁと思うようになりました。 楽譜は最近やっとヘ音記号の音符を、五線を数えながら読めるようになった程度です。 長々とすみません。質問は以下のことです。 1.耳コピーができることはピアノを習う上で有利ですか?? 2.ピアノを習わないと勿体ないですか?? 3.本当に耳コピーは誰でも出来ることじゃないんですか? 2番目は聞かれても困るというのは重々承知しているのですが、何か意見を下さると嬉しいです。 私としては、耳コピーの経験が生かせるのなら、是非とも習いたいと思っていますし、そうでないなら17歳にもなって今さら遅いでしょうから習うつもりはありません。 よろしくお願いします。