momojiro05 の回答履歴

全489件中401~420件表示
  • どうして複数形になるのか教えて下さい。

    Certain type of snake have been known to servive fasts more than a year long.という文章ですが、fastは形容詞で「固定して動かない」という意味だと思うのですが、どうしてfastにsがつくのかわからないので教えて下さい。

  • このままじゃぁ自分が嫌いになってしまいそう…

    私はいつもダイエットを始めては長続きしません。最長1週間が限界です(涙)それに、意志の弱い自分に嫌悪しては暴食してしまいます。 今日も友達に嫌味を言われてしまっただけで、家に帰って食パンにイチゴジャムをたっぷりつけて、アイスクリームを2個も食べて、肉まんを食べてそれに夕食に、大きなぶっかけうどんに豚肉の煮物、魚の煮付けなど…(涙) 本当にこのままじゃ、自分が嫌になって引きこもりになっちゃいそうなんです。クラス一身長が小さいくせに、横幅はとても広くて男子には女として扱ってくれる人はいなくて、女子も一部の人は私の事をデブや、肥満、キモイなど囁きます。 本当にどうしても、痩せたいんです!このままじゃ悲しくて、苦しくて外には出ることが出来ません…。 それに私も女の端くれなので恋愛もするし、カワイイ服とかも着て自信を持って町を歩いたりしたいです。 どうか、こんなお説教やアドバイスをください! このままじゃ、ホントに絶食をしてやせようとかどうしても考えてしまいます。 この環境から抜け出して、ちゃんと恋とかしてカワイクなりたいんです! 宜しくお願い致します。

  • 転職について悩んでいます(長文)

    前回同様の質問をさせていただいたのですが削除されてしまいましたので改めて質問させて下さい。 こちらのミスで記事削除となってしまい、レスを下さった方(当方お二人確認しています)お礼も申し上げることが出来ず本当に申し訳ございません。 今回は要点を箇条書きにし、詳細は必要に応じてそのつど補足に書かせていただこうと思います。 現在在職しながらブライダル業界を目指して転職活動をしています。 ・現職はプログラマー(入社一年目)。 ・人と全く関わる機会がないことに物足りなさを感じ、転職を決意しました。 ・笑顔や幸せのお手伝いをし、自分も輝いていけるような仕事がしたいと探した末、ブライダル業界に興味を持って求人への応募を開始。 ・書類選考はほぼ問題なく通過しています。 ○一次面接がどうしても突破できません。 面接は個人・集団共に経験いたしました。 会社研究、自己PRや他社面接時の質問などのまとめ、笑顔ではきはき答えるよう努めることは実践していますが、結果は不採用ばかりです。 何かこういった業界の面接のポイントなど、小さなことでも知れればと思います。 ○現職をやめてしまうべきか悩んでいます。 ・業種柄、面接等は平日指定の事が多く、有給も限りがあり遅刻早退を繰り返すわけにも行かないため、日中や夕方からの説明会必須の会社は諦めなければならない。 ・近くある物件を任される話が上がっており、中途半端な気持ちでは自分だけではなく会社や取引先にまで迷惑が及ぶ(納品後もトラブル対応などがあるため)。 ・↑このように考えていると、自分が輝いていける生涯の仕事を真剣に探しているつもりなのに、悪いことをしてしまっているような気分になり、結局不安定な心情のまま仕事と面接へ挑む悪循環。 自分で悩んで考える事に限界を感じています。 どんなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#183249
    • 転職
    • 回答数10
  • HOW DO YOU MINI?

    最近、自動車のMINIが、"HOW DO YOU MINI? さあ、あなたならどう楽しむ?" というキャッチフレーズを使って宣伝しています。 How do you do? と掛け合わせたんだと思いますが、なにかピンと来なくて、気の利いたキャッチフレーズとは思えません。(僕の英語力がないせいかもしれませんが) 質問ですが、 1.このキャッチフレーズの言わんとするところをベタな日本語で表現すれば、 「はじめまして。新しいMINIです。あなたなら、このMINIをどう使いこなしますか?」 というような感じで合ってますか? 2.ネイティブは、HOW DO YOU MINI?と聞いて、どんな感じを受けるんでしょうか?(MINIがあんな車であることを知っている人であることを前提として) 3.そもその、なぜ "How do you do?" が「はじめまして」の意味になるんでしょう? なお、このキャッチフレーズは、日本国内用ではなく、世界共通のようです。

  • twentieth の発音について

     twentieth, thirtieth などの発音の末尾の部分は,辞書によると,/-ti∂θ/ となっています。  twenty が twentieth のように ie になるのは,study が studies になるのと同じようなものだと思っていたのですが,どうして [∂] の音がはいるのでしょうか。 (わかりにくいかもしれませんが,∂ はあいまい母音の「ア」です)

  • Thank you for saving me some. について教えてください。

    DVDで英語の学習をしております。 刑事ドラマの一場面です。 事件解決後、2人の刑事のsquadroomでの会話です。 (Bはこの事件で犯人に足を撃たれ負傷。しばらく休むと思っていたBが部屋に入って来るのを見て、Aは驚きます) A: Hey, I thought you were gonna take the rest of the week off. B: Oh, the life of leisure doesn't really agree with me. Thanks for saving me some. saveを調べたところ、 (苦労・手間などを)省く、という意味で、 Thanks. You saved me a lot of trouble. ”ありがとう、とても助かりました”とあり、 この意味と同様なのかと思いましたが、 前文とつながらないのではと考えました。 確保しておく、残しておく、という意味でとると、 ”~を取っといてくれてありがとよ”で、 ~が、文脈からはよくわかりません。 saveをどうとったらいいのでしょうか? お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。

    来週末に子犬が我が家に来ます。友人から譲り受けるのですが、私がもらう子犬(メス)の他にもう1匹オスの子犬がいます。このオスの子犬は、当初飼い主さんが決まっていたのですが急に飼えなくなってしまったそうです。友人さえよければ私が2匹引き取ってもいいと思っています。ですが、オスとメスの子犬(兄弟)をこれからずっと一緒に飼っていっても大丈夫でしょうか?去勢をしなければ近親相姦してしまうんでしょうか?詳しい方教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aqua1218jp
    • 回答数5
  • イディオムについて

    参考書で勉強していたら、 put ~ to the proof は ~をためす というイディオムだと書いてありました。 英語に精通なさっている方は、こういうものを単純にイディオムと捉えて丸暗記なさるんでしょうか? もちろん、イディオムとして知っておかなければまったく意味がわからないもの(会話表現など)は丸暗記もやむをえないとは思いますが、簡単な動詞であれば、ある程度意味が類推できたり、上のイディオムもproofの部分を変えて同じような使い方もできると思います。 意味を類推できる感覚は慣れが必要なのはわかっていますが、基本動詞の使い方について書いてある本などをご存知でしたら、教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • caiants
    • 英語
    • 回答数2
  • お寿司はやめときなさい

    「和食を食べたことがない人を和食レストランにつれて行くんだけど、何がいい?」 と聞かれました。 カレーや焼きそばを挙げて「それらは無難だ」といいました。 相手はしばらく考えて 「どんな寿司がお勧め?」と言ったでその答えに「お寿司はやめときなさい」と言いたかったのですが、 何と言えばいいでしょうか? (理由は初めてのデートに女の子を連れて行くのに、お寿司は好き嫌いがあるから他のものを選んだ方が無難だからです) 「Keep away from sushi this time.」と言って言いたいことが伝わるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数7
  • 皆さんのご意見をお聞かせ下さい

    自分は30代前半の男性、独身です。 今回転職先を決めるにあたり迷っています。 選択肢は2つです。 1.かねて念願だった職種であるが業務はかなり忙しいらしい。未経験的なことも多く自分の時間は無さそう。 ※深夜残業、休日出勤もありそう あと他社コントロールなど指導力もつきそうです。 2.ある程度の経験が生かせる、安定して仕事ができそうで自分の時間は取れそう。※土日お休みです あと英語力がつきそうです。 例えば「1.」だと夢にチャレンジするような趣旨かも しれません。 でも「30代前半」となると、ある程度ゆったりと仕事をして例えばプライベートの時間も取りたい・・など考えてしまっているのも事実です。。 「30代前半」での転職をポイントで皆様のご意見など 参考にお聞かせ頂ければ幸いです。

  • Haveing read?の使い方

    読書中の人に、「Haveing read?」って変ですか?楽しんでる時に使うHaveing fun?の応用で、Haveingのあとを変えたのですが間違っていますか?

  • 悩んでいます。

    転職を考えており、現在企業の情報収集中の者です。 今の会社は新しい仕事が決まってから辞めようと考えていました。 1年未満で辞めるのも中途半端だと思ったので・・・。 転職の理由は色々あります。 自分が本当にやりたい道に進みたいとか、 前向きな理由はもちろんあるのですが、 職場の人間関係がうまくいかないというのもあります。 けっこう限界まできているので、いっそのこと仕事が決まる前に辞めようかとも考えました。 人間関係がうまくいかなくて、辛すぎて辞めたという方はいますか? また、そういうときはどうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • di03
    • 転職
    • 回答数2
  • used toが示せる漠然とした期間の範囲

    具体的期間に起こったことはused toでは言えずwouldを使うらしいですが、used toが下記のときに使えるか教えてください。 1、during trip 2、during vacation 3、last summer 4、last year 5、one's boyhood days 6、in those days 7、at my initial stage of the work(仕事に就いた最初の頃 と言いたいのですが、より適切な表現がありましたら教えてください) もちろん他の場合も教えてくださると助かります。お願いします。

  • 流暢

    英語に堪能であるとか流暢にはなすとは具体的にはどのようなことをさすのでしょうか? 発音がきれいであるとか、考えなくてもすらすら言葉がでてくるとか…。 英語に堪能であるというのはどういうことか?と尋ねられてこまっています。 みなさんはどうかんがえますか??

    • ベストアンサー
    • uu33
    • 英語
    • 回答数3
  • 面接の要領、教えてください

    派遣を使い未経験の世界へ飛びこむつもりなのですが、(化学の世界、文型出身の高卒です)派遣先が大手の為、是非入りこみたいのですが 派遣の担当者は、面接までは話しを持って行けるがその後は 面接次第との事です 基本的な質問ですが何を心掛ければ面接官の印象を良く出来るかポイントを教えてください

  • 甘噛みについて教えてください

    4ヶ月になるチワワを飼ってます。凄く甘噛みが酷くて困ってます。夫婦共々手を噛まれます。噛んだ時は起こってるんですが 一向に聞く耳もたずって感じで・・知り合いに犬は《水が嫌いだから噛んで来たら水鉄砲かけてみては?》と言われてかけてみたんですが・・・時間が立つと忘れてしまうのか、また噛んできます。みなさんどうしてますか?

    • ベストアンサー
    • kuu-tyann
    • 回答数6
  • 犬・ねこを飼うようになったら

    こんにちは。 我家で、「ネコを飼おう」という話になっています。 ところが、私が反対をしています。動物が苦手です。子どもの頃は、平気だったのですが、ある時から全く触れることが出来なくなりました。動物が嫌いとか 恐いとかいう感覚はありませんが、どうしても触れることができません。感覚としては、動物=不衛生 というイメージがあります。(ゴメンナサイ) 子どもの頃は、膝の上にネコがのると可愛いと思っても汚いなどとは思いませんでした。でも、今はパンツの裾に擦り寄ってこられたり 動物が触れたソファーなどに座ることができません。また、室内で飼うとニオイがするのではないかと気になっています。 室内で飼う場合でも、飼い主が注意していれば、衛生面で問題ないんでしょうか。ペット由来の病気も存在します。 実際に飼われている方の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 また、飼う前は動物がダメだったけど、飼い始めたら可愛くなったという方いらっしゃいますか? いらっしゃるようでしたら意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#15329
    • 回答数10
  • リードを離した犬とのトラブル

    先日公園で犬の散歩をしていたところ、 リードを離されたゴールデンレトリバーが私の 飼っている犬に吠えてきました。それに反応した こちらの犬も吠えたので私は自分の犬をリード制した ものの、相手の犬が近づいてきて、こちらの犬が相手の 犬の耳を噛んでしまい、軽い出血をさせてしまいました。 自分の犬を傷つけられた相手の飼い主の方は激怒し、 私に罵声を浴びせるだけでなく、「お前を代わりに殴るぞ」等恐喝をしてきました。 私はこちらの犬が噛んでしまったことは事実なので 相手に謝り、治療費を払うことを約束し、連絡先を 交換したのですが、相手がリードを離していた上に そのような態度をされたのが納得できないです。 このようなケースの場合、相手に非は無いのでしょうか?

  • リードを離した犬とのトラブル

    先日公園で犬の散歩をしていたところ、 リードを離されたゴールデンレトリバーが私の 飼っている犬に吠えてきました。それに反応した こちらの犬も吠えたので私は自分の犬をリード制した ものの、相手の犬が近づいてきて、こちらの犬が相手の 犬の耳を噛んでしまい、軽い出血をさせてしまいました。 自分の犬を傷つけられた相手の飼い主の方は激怒し、 私に罵声を浴びせるだけでなく、「お前を代わりに殴るぞ」等恐喝をしてきました。 私はこちらの犬が噛んでしまったことは事実なので 相手に謝り、治療費を払うことを約束し、連絡先を 交換したのですが、相手がリードを離していた上に そのような態度をされたのが納得できないです。 このようなケースの場合、相手に非は無いのでしょうか?

  • 発言の後に続く言葉は?

    PodcastingのDisneyInsiderをよく聞いています。(ほとんど理解してはいませんけど。) よく、いろいろな人の発言(インタビューでしゃべった言葉)がそのままアナウンサーによって読まれることがあるのですが、そのすぐ後についてくる言葉がわかりません。 カタカナで言えば「アンクォ」って言っているようないないような・・・。 文章で言えば 「発言内容」,he said. の「he said」ような位置で使われます。 発言内容では、だれだれ said「・・・」という言い方もしていますので、同義のようなことだとは思うのですけど、確信が持てません。 これはいったい何といっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • quoth
    • 英語
    • 回答数2