D830 の回答履歴

全310件中161~180件表示
  • GMA900について

    今日、久しぶりに組み立てをしました。といっても、ほとんど初心者なんですが、。今回は、前の478から775に変更したのですが、GMA900がぜんぜんわかりません。 512と256のメモリを使ってるのですが、プロパティでは768と全然減っていませんでした。マザーボード付属のCDでインストールをしたのですが全然だめでした。前使っていたオンボードより見えにくいです。 使ってるM/Bは、915G-Aです。 誰か教えてください。

  • GMA900について

    今日、久しぶりに組み立てをしました。といっても、ほとんど初心者なんですが、。今回は、前の478から775に変更したのですが、GMA900がぜんぜんわかりません。 512と256のメモリを使ってるのですが、プロパティでは768と全然減っていませんでした。マザーボード付属のCDでインストールをしたのですが全然だめでした。前使っていたオンボードより見えにくいです。 使ってるM/Bは、915G-Aです。 誰か教えてください。

  • GMA900について

    今日、久しぶりに組み立てをしました。といっても、ほとんど初心者なんですが、。今回は、前の478から775に変更したのですが、GMA900がぜんぜんわかりません。 512と256のメモリを使ってるのですが、プロパティでは768と全然減っていませんでした。マザーボード付属のCDでインストールをしたのですが全然だめでした。前使っていたオンボードより見えにくいです。 使ってるM/Bは、915G-Aです。 誰か教えてください。

  • デスクトップPCの自作 マザーボードについて

    CPUの質問で回答してくださったみなさんありがとうございました。 今度はマザーボードについての質問です。 CPUはP4600番台で、それに合ったマザーボードを選びたいのですが、 3D処理などはほとんどしないのでビデオはオンボードでも問題ないかなと思っています。 チップセットは945Gにする予定です。 質問1 インテル純正のD945GNTシリーズかASUSのP5LD-Vが候補なのですが、 どちらがいいと思いますか? ASUSの方がいろいろな熱対策がついているのと、クロックを自動で調節する機能がついていて安全性が高いのかなと思いましたが、 D945GNTの方が相性の問題が少ないような気がするので迷っています。 質問2 マザーボード選びで気をつける点やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • PC自作 マザーボードとメモリについて

    自作PCでマザーボードを新規に購入しようとしています。 マザーとCPUだけの交換で済ませたいのですが、メモリーについて良く分かりません。 今使っているのはDDR333なのですが、新マザーの候補はDDR400となっています。 このマザーに今のDDR333は使えますでしょうか? 下位互換性があるのなら使えると思っていたのですが、良く分からないので教えてください。 尚、時期をずらして、DDR400にするつもりではいます。

  • 駆動部分ナシのPC

    i-RAMも出たことですし、CPUファンも無い、電源はACアダプタでHDDも搭載せずの完全に駆動部分が無いサブPCを作成してネット用徘徊用に作れればいいなと思ったのですが、完全なファンレスだとケース内部に熱がこもってチップが磨耗したりとかで寿命的にも大変そうだなと思いました。 そこで、ケース内部に熱が篭らない程度の発熱の構成を考えていたのですが、PentiumMってそうなるとやっぱり使えないですよね? 今までがガンガンとファンを回して寝るときにつけれないほどのマシンばっかりしか手がけていないので低電圧は謎が多いです。 ケースと放熱板がセットになっている商品は別として、通常のキューブケースくらいでファンレスをして普通に動かせる(定期的に熱の為ダウンさせるとかそういうのがなしと言う意味で)ような構成となるとどこらへんのマザーボードやCPUが良いか、既に作成された方とか考え中の方とかがいらっしゃったらご意見お伺いさせて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • PC自作 マザーボードとメモリについて

    自作PCでマザーボードを新規に購入しようとしています。 マザーとCPUだけの交換で済ませたいのですが、メモリーについて良く分かりません。 今使っているのはDDR333なのですが、新マザーの候補はDDR400となっています。 このマザーに今のDDR333は使えますでしょうか? 下位互換性があるのなら使えると思っていたのですが、良く分からないので教えてください。 尚、時期をずらして、DDR400にするつもりではいます。

  • PCの性能について

    私のPCのスペックはHTペンティアム4 630、チップセットインテル915GL、メモリー512MB、HDD160GBです。 CPUはより高速なもの、メモリー・HDはより大容量なものが良いというのは解るのですが、チップセットはどういう役割をしているのでしょうか? わたしのPCはどの位のレベルなのでしょうか?

  • リネ2をするとCPU使用率が・・・・

    リネージュ2をすると、CPU使用率が50%を超えます。 タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が見れますよね??デュアルチャンネルなので二つ表示されるんですが、それの片方だけがフルに使用されていて、もう片方は1~4%くらいしか使われていません。。 今まではどうだったかは正直分かりません。。今日やってみたらファンの音がだいぶ大きく、確認してみたらそうなっていました。 何がしかの異常があるのでしょうか? 板違いだったらすみません。。教えてくださいm(__)m

  • インテル955マザー使用、RAID0でXPのインストールでブルー画面

    マザーボード:インテルD955XBK ハードディスク:日立SATAII160G×2 ストライピングしなければインストールは正常にできます。ストライピングしてインストールするとBIOSでの動作は正常ですが、WindowsXPに切り替わったあたりでブルー画面が出ます。 インテルに問い合わせると、日立さんのユーティリティを使用して転送速度を???すると正常にインストール出来ます。詳しくは、日立さんに聞いてくださいといわれました。 対処方法ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いいたします。

  • インテル955マザー使用、RAID0でXPのインストールでブルー画面

    マザーボード:インテルD955XBK ハードディスク:日立SATAII160G×2 ストライピングしなければインストールは正常にできます。ストライピングしてインストールするとBIOSでの動作は正常ですが、WindowsXPに切り替わったあたりでブルー画面が出ます。 インテルに問い合わせると、日立さんのユーティリティを使用して転送速度を???すると正常にインストール出来ます。詳しくは、日立さんに聞いてくださいといわれました。 対処方法ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いいたします。

  • エンコードが速いのは??

     新キャプチャー&エンコード用PCを作りたいと思います、現在 AviutlやVirtualDubModでMPAG-2にてキャプチャーしたものを保存用にDivxやXvidにエンコードしています、それでなんですがCPUは・・Pentium 4 640か820かでまよっております(AMDのCPUは考えておりません)。マルチコア対応じゃないアプリケーションでも820の方が普通はエンコードでは速いと聞いたのですがいかがなのでしょうか?TMPGEnc 3.0 XPressは使い慣れないのですが・・820にしたらためしてみようかとは思っていおります。  またマザーにG社のGA-8I945GMFとキャプチャーカードにはC社のMTVX-SHFを使いたいと思います(SDにてデジタル放送をとりたいです。)、こちらの相性の情報ありましたらお教えください。  実践された方いるとありがたいです、お手数ですがよろしくお願いします。

  • カテゴリ違いかもしれませんが。。。

    あるパソコンについて調べていると、ケースを切ったりしていろいろ改造していました。 するとそこにケースの一部を切り取って冷却機能を増進させていた人がいました。 で、自分もケースの一部分を切り抜いたりしたいのですが、どんな道具が必要ですか? 私は、円盤がギュイィンッて回って鉄を切るような物を持っているのですが、うまくできませんでした。

  • SATA (2)など

    今度ショップPC買うんですが HDDの選択肢でMAXTORしか80Gなかったので 評判を見てみようと価格コムをみたら疑問におもったことがありました 80G 7200回転で U133(243件、20件、463件) SATAII(0件)SATA150(163件) ( )内は掲示板件数です。 選択肢にあったのは6L080M0 (80G SATA 7200) です。 0件という事は1番売れてないか興味がないか又は最新(旧)すぎて つけられないのどれかかだと思うのですがSATAIIとはどういう意味でしょうか? (80Gに限らず6で始まる型番ではSATAIIは0か1桁の件数です) http://ew.hitachi-system.co.jp/w/UATA.html こちらで調べましたがIIはでてませんでした。 U133=UATA133 転送速度133MB SATA150=Serial ATAの最初の規格「Ultra SATA/1500」は1.5Gbps(約190MB/s)?? これはあってますか? 選択肢にあったのは6L080M0 (80G SATA 7200)なんですが 価格コムみるとSATAIIになってます。 MATROXのHPみるとシリアルATA/150になってます。 ますますわかりません もしかして全てイコールですか? 教えてください。 初デスクトップなんですがHDDの うるささもよくわからないのですが、静かなのはどのメーカーでしょうか。 おすすめメーカーありますか? よろしくお願いします

  • PenDとWinXP Home Editionって本当に相性悪いんですか?

    初めての自作なんですが、今正にこの組み合わせで使ってます。PenDは3GHzのです。確かに調子が悪いです。エラーがよく起こるし、タスクマネージャを見ても、シングルコアでしか認識していないようですし…。 相性が悪いっていうのはよく聞くのですが、大手メーカー製パソコンでもPenDとHome Editionの組み合わせは見られるので、「この噂、本当なのか?」と疑ってしまいます。組み合わせが悪い理由を明確に示せる方いますか? 稚拙な質問ですみません。

  • PenDとWinXP Home Editionって本当に相性悪いんですか?

    初めての自作なんですが、今正にこの組み合わせで使ってます。PenDは3GHzのです。確かに調子が悪いです。エラーがよく起こるし、タスクマネージャを見ても、シングルコアでしか認識していないようですし…。 相性が悪いっていうのはよく聞くのですが、大手メーカー製パソコンでもPenDとHome Editionの組み合わせは見られるので、「この噂、本当なのか?」と疑ってしまいます。組み合わせが悪い理由を明確に示せる方いますか? 稚拙な質問ですみません。

  • SATA HDD増設後の問題発生

    下記SATA HDDの増設を行いました。BIOS、OS、ディスクマネージャでの認識を確認し、フォーマットが完了した後、既存のIDE HDDからファイルを転送したところ、転送速度が異常に遅い状態でファイル転送が行われ、その途中でエラーを起こし、OSがSATA HDDを認識しなくなりました。 再起動を行ったところ、BIOS、OS、ディスクマネージャでSATA HDDを認識はしているものの、ディスクマネージャでは"異形式"と表示されました。 異形式からベーシックに変換し、オンラインには出来たものの、パーティション ウィザードを実行してもフォーマットが進行せず、エラーメッセージがでて終了してしまいます。 この状態になると、OSはSATA HDDを認識していない状態になります。 何か対応がありますでしょうか。ご教示ください。 なお、SATA HDDの故障を疑い、販売店にて交換をしてもらいましたが、交換されたものも同様の現象が発生いたしました。 また、環境は、 M/B:P4P800Deluxe OS:WinXP Pro(SP1) プライマリIDEマスタ:IBM160GBHDD プライマリIDEスレーブ:IBM160GBHDD セカンダリIDEマスタ:DVD+RW STAT1:ST3250823AS 以上、よろしくお願いいたします。

  • SATA HDD増設後の問題発生

    下記SATA HDDの増設を行いました。BIOS、OS、ディスクマネージャでの認識を確認し、フォーマットが完了した後、既存のIDE HDDからファイルを転送したところ、転送速度が異常に遅い状態でファイル転送が行われ、その途中でエラーを起こし、OSがSATA HDDを認識しなくなりました。 再起動を行ったところ、BIOS、OS、ディスクマネージャでSATA HDDを認識はしているものの、ディスクマネージャでは"異形式"と表示されました。 異形式からベーシックに変換し、オンラインには出来たものの、パーティション ウィザードを実行してもフォーマットが進行せず、エラーメッセージがでて終了してしまいます。 この状態になると、OSはSATA HDDを認識していない状態になります。 何か対応がありますでしょうか。ご教示ください。 なお、SATA HDDの故障を疑い、販売店にて交換をしてもらいましたが、交換されたものも同様の現象が発生いたしました。 また、環境は、 M/B:P4P800Deluxe OS:WinXP Pro(SP1) プライマリIDEマスタ:IBM160GBHDD プライマリIDEスレーブ:IBM160GBHDD セカンダリIDEマスタ:DVD+RW STAT1:ST3250823AS 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自分のマザーボードのソケットがわからないんです。

    最近、パソコンのマザーボードの買い替えを考えています。 マザーボードを他のメーカーの物に買い替え、その他のパーツはすべて今の物をそっくりそのまま使用したいと考えています。 さて、買い替えでわからないことがあるのですが、 どのマザーボードを買えば、今までのパーツをそっくりそのまま使用できるのかということです。 ソケット形状なども、どれなのかわからないのですが、どうしたら知ることができるのでしょうか? スペックは、Pen4の3.00GHz、メモリは996MB、OSはWinXPです。 宜しく御願いします。

  • 自分のマザーボードのソケットがわからないんです。

    最近、パソコンのマザーボードの買い替えを考えています。 マザーボードを他のメーカーの物に買い替え、その他のパーツはすべて今の物をそっくりそのまま使用したいと考えています。 さて、買い替えでわからないことがあるのですが、 どのマザーボードを買えば、今までのパーツをそっくりそのまま使用できるのかということです。 ソケット形状なども、どれなのかわからないのですが、どうしたら知ることができるのでしょうか? スペックは、Pen4の3.00GHz、メモリは996MB、OSはWinXPです。 宜しく御願いします。