D830 の回答履歴

全310件中101~120件表示
  • WindowsをUpdateしたら

    WindowsXPをUpdateしたら今まで電源を入れるとデスクトップ画面になていたのに、ユーザー名をクリックしないと開かなくなってしまいました。元に戻したいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 今のマザーボードに搭載出来るかな?

    あまり詳しくないのですが、現在使用中のPCのCPUをパワーアップしたいと思っています。CPU=ペンティアム4の540Jを使用してます。チップセットはインテルの915と言うやつです。ペンティアムDに換装したいな!?と思ったのですが、無理らしい・・・と言う話を聞きました。事実はわかりませんが。。そこで2次キャッシュが2Mのペンティアム4の600番台に換装したいと思っているのですが、915のチップセットで換装出来ますでしょうか? また、換装不可の場合どのチップセットを搭載したマザーを手に入れればいいのでしょうか? 誰かお手数ですが教えて頂けると助かります。

  • パソコンを水に漬けると保存データは消えますか?

    パソコンが壊れてしまい、 新しく買い換えようと思っています。 ついては、古いパソコンのデータを消去して処分したいと思っていますが、データイレイサーとかのツールを使うまでも無く、「水に漬けちまえば全部消えちゃうよ」と友達から云われました。 本当ですか?真偽のほどをおしえてください。

  • WindowsをUpdateしたら

    WindowsXPをUpdateしたら今まで電源を入れるとデスクトップ画面になていたのに、ユーザー名をクリックしないと開かなくなってしまいました。元に戻したいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 内部アプリケーションエラー

    メデイヤプレイヤーが出てきません 内部アプリケイションエラーの 表示になります 解決方法を教えてください

  • 再起動になって困っています

    http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?c=550 でも質問させて頂いた者です。 メモリ電圧を以前のものに戻してもまだ再起動しようとして、 「Beginning dump of physical memory physical memory dump complete. contact your system administrator or technical support for further assistance.」 と表示がでます。これは電力不足だからですか?ご回答よろしくお願いします。

  • BIOSの設定方法について

    ASUSのP4P800DELUXを使用しています。 現在使用しているPC切替器(ELECOM製KVM-U22)経由ではPCがUSBキーボードとして認識する為、BIOSの設定変更ができないことがわかりました。 キーボードをPCに直結して設定変更しようと思うのですが、どの項目をどのように変更すればよいのでしょうか?宜しくご教授下さい。 尚、最近購入したBOOT革命/USBのマニュアルには「USB Legacy Device Supportの項目をDisableにしたほうがよい」というような記述があるので、その点も加味して下されば助かります。

  • BIOS画面にて、異常?

    もう寿命だとは思いますが、 PCからの異音とラグが発生しているので、 BIOS画面のHardwareをみてみたところ、 MB Temperature 208℃/65482°F (赤文字) CPU Temperature 80~81℃/176°F CPU Fan Speed N/A (赤文字) Power Fan Speed N/A (赤文字) Chassis Fan Speed N/A となっていました。 2~3日前までは CPU Fan Speedは5800~6000前後で表示されていたのですが…。 部品交換以外に何か効果のある手はあるのでしょうか? それから、Hardware Monitorにもエラーが見つかった、 というようなメッセージもでていました。 (BIOS画面に進むか否かの画面で)

  • エラーメッセージ

    3週間程前、大きなデータをDL中に停電があり、 それ以来以下のようなメッセージが出るようになりました。 ただ、このメッセージが出てからいったんシャットダウンし、 再度起動させると「ウィンドウズを通常起動する」の画面が出て、 そのまま通常起動すると普通に使えます。 しかし、一日おくとまた同じようなことになります。 なんとか直す方法を教えて頂けないでしょうか。 構成は Windows XP Home Celeron 2.6GHz 512MB memory HDD 120+80GB ASUS Vintage です。 以下がエラーメッセージです。 よろしくお願いします。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to you computer. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory option such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer,press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical information: *** STOP: 0X0000007E (0XC0000005,0X804E57E8,0XF7C96FD8,0X7C96CD4)

  • 起動時にCPUチェックでストップしてしまいます。

    PCの修理でマザーボードを交換してもらいました。 立ち上がる際の「CPUID.....」の後のメモリチェックまでいかずにとまってしまうことがあります。 仕方ないのでリセットボタンを押して一回起動するのに3回はリセットしないと起動してくれません。 原因として考えられるものはなんでしょうか? マザーボードの各ドライバーも交換後のボードのものをインストールしましたし、再インストールもしております。よろしくお願いいたします。

  • inteIのICH7RのRAID構築について

    あるPC雑誌で、Intel945pのICH7RでRAIDを組む場合、SATAII対応のハードディスクでなければ不可能のような記述がありましたが、手持ちは初期のSATAのものしかありません。確か、SATAIIのインターフェースは下位交換が可能と覚えていましたので、いまいち得心がいきません。ショップの店員に尋ねても明確な返答がなくハードディスクも2台購入するとなると自作を躊躇してしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • inteIのICH7RのRAID構築について

    あるPC雑誌で、Intel945pのICH7RでRAIDを組む場合、SATAII対応のハードディスクでなければ不可能のような記述がありましたが、手持ちは初期のSATAのものしかありません。確か、SATAIIのインターフェースは下位交換が可能と覚えていましたので、いまいち得心がいきません。ショップの店員に尋ねても明確な返答がなくハードディスクも2台購入するとなると自作を躊躇してしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • inteIのICH7RのRAID構築について

    あるPC雑誌で、Intel945pのICH7RでRAIDを組む場合、SATAII対応のハードディスクでなければ不可能のような記述がありましたが、手持ちは初期のSATAのものしかありません。確か、SATAIIのインターフェースは下位交換が可能と覚えていましたので、いまいち得心がいきません。ショップの店員に尋ねても明確な返答がなくハードディスクも2台購入するとなると自作を躊躇してしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • 起動時にCPUチェックでストップしてしまいます。

    PCの修理でマザーボードを交換してもらいました。 立ち上がる際の「CPUID.....」の後のメモリチェックまでいかずにとまってしまうことがあります。 仕方ないのでリセットボタンを押して一回起動するのに3回はリセットしないと起動してくれません。 原因として考えられるものはなんでしょうか? マザーボードの各ドライバーも交換後のボードのものをインストールしましたし、再インストールもしております。よろしくお願いいたします。

  • ドライバの更新について

    現在、Leadtek WinFast A6600GT TDH 128MB を使用しています 現在のドライバを削除して、ForceWare81.94を 使いたいのですが、削除の仕方がわかりません よろしければ、教えて下さい。

  • CPUの種類とスペックの選択

    この度,PCを新調しようと考えているものです. 各メーカから出ているCPUの種類とスペックにつきまして,どれを選択して良いのか迷っています. 新調予定PCの使用目的ですが, 1.メール&インターネット 2.ワード&エクセルの複数表示&作業 3.ビデオキャプチャを使用した動画の作成 4.#3にて作成した動画の再生 5.ゲーム 以上になります. 希望としましては, 最大で1-4,もしくは1-3,5を並行して無理なく行える機構&スペックをもつCPUを希望しています. 並列して複数の作業を実行する場合,デュアルコアCPUが有効であると聞きますが, ・Intel(PentiumD):発熱量が大きく,ファンが大きく,音がうるさくなる? ・AMD(AthlonX2):PentiumDほど発熱量は大きくないが,AMDだけにキャプチャカード&ビデオカードの相性を注意する必要がある? と,それぞれ問題があると聞いたことがございます. (実際のところどうなのでしょうか??) 上記問題点を加味しまして,おすすめCPUをお教えいただけますと幸いです. ちなみに予算のほうは4万円前後でお願いします.

  • 起動時にCPUチェックでストップしてしまいます。

    PCの修理でマザーボードを交換してもらいました。 立ち上がる際の「CPUID.....」の後のメモリチェックまでいかずにとまってしまうことがあります。 仕方ないのでリセットボタンを押して一回起動するのに3回はリセットしないと起動してくれません。 原因として考えられるものはなんでしょうか? マザーボードの各ドライバーも交換後のボードのものをインストールしましたし、再インストールもしております。よろしくお願いいたします。

  • RAID(0)のパーティションについて

    NECのDirectにて、パソコンを購入しました。WinXP その後、そのパソコンにハードディスクを増設しまして(160G)、RAID(0)ストライピングの設定をしました。 後になり、増設したハードディスクに、パーティションで80Gずつ、二つにくぎりたいと考えたのですが、エラーがでて、ハードディスクをくぎることができません。 RAIDを設定していまったドライブは、後になり、パーティションでくぎることはできないのでしょうか? どなたか、わかるお方がおりましたら、教えてください。 ━ パーティションソフト→Acronis Disk Director Suite ※このソフトには、RAID対応と書いてあったのですが・・ 参考 CPU Penti(R)D 160G →80G(プログラム用)/80G(データ用)

    • ベストアンサー
    • noname#93306
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 画面の解像度がOSを再起動すると16ビットになります。

    以前使用していたradeon9800proのビデオカードが壊れてしまったので、繋ぎとして近所のパソコンショップでGIGABYTEのGV-R96X128Dというビデオカードを中古で購入したのですが、これに変えてからOSを再起動させるごとに画面の解像度が32ビットから16ビットに変わってしまいます。 念の為OSを再インストールしてみたのですが、この症状は相変わらず起こります。 前のビデオカードではこのようなことは起こらなかったのに新しいのに変えてからこのような症状が起こるようになったということはビデオカードの故障なのでしょうか?それとも別に原因があるのでしょうか?わかる方教えて下さい。 ちなみに私のパソコンの構成は 【OS】windowsXP home sp2 【CPU】P4 2.4Cギガ 【マザーボード】ASUS P4P800 Deluxe 【メモリ】256*4 デュアルチャンネル 【ビデオカード】GIGABYTE GV-R96X128D 【ビデオカードのドライバ】ギガバイトのホームページで公開されているもの(ver8.132)

  • 起動時にCPUチェックでストップしてしまいます。

    PCの修理でマザーボードを交換してもらいました。 立ち上がる際の「CPUID.....」の後のメモリチェックまでいかずにとまってしまうことがあります。 仕方ないのでリセットボタンを押して一回起動するのに3回はリセットしないと起動してくれません。 原因として考えられるものはなんでしょうか? マザーボードの各ドライバーも交換後のボードのものをインストールしましたし、再インストールもしております。よろしくお願いいたします。