reiho-fuji の回答履歴

全661件中21~40件表示
  • 成田から舞浜までの交通手段

    こんばんわ! これから週末舞浜に出勤することになりましたので、いくつか交通手段を探しています。免許がないので、基本的には電車で通うつもりですが、雪や事故などで電車が止まってしまった場合のことを考えてです。出発点は成田です。金額の安い順に教えていただけたら幸いです。また成田から近い駅から舞浜に行くシャトルバスやバスが出てたら教えてください!

  • 故の割合を教えてくださ。

    私が片側2車線の一般走行車線を走行中に追い越し車線で右折する車の後方の車両は、前の車が右折するのを待って停止していた。 私が右折する車の後方の車両の横ぐらいを通過しようとしていたら突然方向指示器も出していなかった車両が一般車線に入ろうとし、私の車両の右後方のタイヤハウスの前からバンパーにかけて当たった事故の割合を教えてくださ。

  • 戎橋ダイブ

    スーツを着た女性がダイブする姿を見られた方がいますか

  • 外房線の通勤時間帯の混雑状況を教えてください。

    来月から仕事の都合で外房線・誉田駅付近に引っ越します。 平日勤務先は池袋です。 勤務開始は8時半です。 そこで教えて頂きたいのは朝の通勤ラッシュ時の外房線・東京方面の混み具合です。 おすすめな時間・上手な乗り継ぎ方があれば教えて頂きたいです。

  • 首都圏の通勤時間?

    ご教授、お願いします。 昔、テレビで首都圏の通勤時間がどのくらい、かかるかをやっていました。 うろ覚えなので、詳しくは忘れてしまいましたが、 確か2時間ぐらいかかって通勤してました。 そこで、お聞きしたいのが、首都圏の人は本当に、 そのぐらい時間をかけて通勤されているのかです。 よろしくお願いします。 ちなみに、私は名古屋に住んでいて、 家から地下鉄のホームまで4分30秒 電車が11分 ホームから会社まで、5分50秒 計、21分20秒かかります。

  • サッカーJ1とJ2の違い

    JリーグサッカーのJ1とJ2の違いって、何が違うんですか? 1部リーグと2部リーグとはわかるんですが、 例えば、J1とJ2ではサッカー協会からの補助金が違うとか、 何か大きな違いがあるんでしょうか?

  • 二級建築士 設計製図試験

    設計製図試験にて、住宅の設備機器(W.C・手洗器・UB)の書き忘れ・寸法二方向のみ、 のミスをしてしまいました。 その他にミスはなく計画もきれいです。 試験元ではどのような判断なのでしょうか。 わかる方回答を宜しくお願いします。

  • ウルトラマンはなぜ3分間しか地球で行動できないのか??

    ウルトラマンはなぜ3分間しか地球で行動できないのか?? 教えて下さい!

  • 有楽町線と副都心線の定期区間について

    通勤定期の区間について考えています。 来月から有楽町線(副都心線)の氷川台から 都営新宿線の小川町まで通勤することになりました。 もし購入する定期が 「氷川台-新宿三丁目-小川町」という 副都心線を利用した定期の場合、 「氷川台-市ヶ谷-小川町」という 有楽町線を利用した乗換を行うと 追加で料金を支払う必要があるのでしょうか。 また、逆の場合も支払が必要でしょうか? もし追加で支払う場合 「池袋-市ヶ谷」あるいは「池袋-新宿三丁目-市ヶ谷」間の料金でしょうか。 色々調べたのですが、答えが見つからず ぜひ教えて頂けると嬉しいです。。

  • 京都駅~福井駅 JR何?

    京都駅~福井駅へサンダバードを使って移動したのですが これはJR東海を使ったのでしょうか? それとも東日本でしょうか?

  • サッカーで倒れる「わざと」以外の意味は?

    サッカーを見ていると、選手がちょっとしたことで倒れているように見えます あれは「(ファールを取るために)わざと倒れている」と言う意見もよく見ますが、 それ以外の意味もありそうな気がしてきました 例えば、 「わざとでも転んだ方が怪我を防ぐことができる(格闘技の受け身みたいなもの)」 「転ばないように足を踏み出すと、他の選手を踏んで怪我させる可能性がある」 のようなものです サッカーはあまり詳しくないので、 用語などはあまり使わないでもらえるとうれしいです 経験者の方、詳しい方はよろしくお願いします

  • 総武線朝のラッシュ時間(市川~品川)

    他の質問も捜しましたが、場所や時間、回答内容が一致しなかったので質問させて頂きます。 平日朝6時20分ごろ、市川駅から総武線快速で品川まで行きたいのですが、 この時間帯のラッシュはどのような感じでしょうか? 座りたいわけではないので、ぎゅうぎゅうで降りられない、身動きが取れないというレベルでなければ多少混んでいるのはかまいません。以前ラッシュのときに、降りたい駅で降りることができなかった、押される力に耐え切れずに座席の人に倒れこんでしまった、背が低く小柄なので、おじさんたちに囲まれて息ができなくなり意識を失いそうになったなど、かなり毎回困ったことになっているので心配です。 そのため、一番早く駅に着ける時間で行こうと思うのですが、この時間帯が一番早くつける時間となってしまい、この時間でだめなら前日の夜近くで一晩過ごそうかとも思っています。 ご存知の方は教えてください。

  • 北海道新幹線 青函トンネルを走る時間

    北海道新幹線が走る際、青森から北海道への青函トンネルを走る時間って どのくらいなのでしょうか? 1時間くらいずっとトンネルの中をひたすら走るのですか?

  • 広島から伊勢方面への鉄道旅行

    広島から伊勢方面への鉄道旅行を計画しています。 JR以外の鉄道利用経験が少ないので、アドバイスよろしくお願い致します。 1日目 広島→(新幹線)→大阪→(???)→伊勢 2日目 伊勢→(???)→名古屋 3日目 名古屋→(???)→大阪→(新幹線)→広島 大阪→伊勢 伊勢→名古屋 名古屋→大阪 の移動方法を教えて下さい。 近畿鉄道の特急の種類が多くて悩んでいます。 また、お得なキップ情報もあれば、よろしくお願い致します。

  • あったらいいな列車

    この線にこんな列車があればいいのになというのはありませんか? 私は昨日乗った和歌山線・奈良線を走る急行「紀伊大和」というものを考えてみました。車両は165系のようなデッキ付3~4両編成、座席は特急と同じ回転式クロスシート、全車普通車自由席。 (停車駅)和歌山-岩出-粉河-橋本-五条-吉野口-御所-高田-桜井-天理-奈良-木津-城陽-宇治-京都

  • 通勤ラッシュを避けるには?

    両国駅から総武線を利用し秋葉原まで行き、山手線に乗り換え東京駅まで通ってます。am8:00に電車に乗ったのですが正直心が折れました(´▽`) 通勤ラッシュを避けるには何時頃に出発すればいいのでしょうか?8:30までには東京駅に着いていたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 過去に日本シリーズで対戦の無いチーム?

    現在の12球団(オリックスはオリックス・ブルーウェーブ 楽天は近鉄と換算します) で 過去に1度も日本シリーズで対戦の無いチーム同士ってありますか? 巨人はパ・リーグの全チームと戦っていそうですね 日ハム(フライヤーズ)対横浜(大洋)とかは無さそうなイメージですが…

  • 大手町~九段下まで

    こんにちは。 4月から勤務先が東京・九段下になります。 勤務先に通勤定期の申請をしなくてはなりません。 横浜方面からの出勤なので、 横浜~東京間をJR利用し(京浜東北一本もしくは東海道)、 東京駅から大手町まで歩いて、 大手町~九段下間を地下鉄利用にしようと考えているのですが、 大手町~九段下間はメトロ東西線と半蔵門線の両方が走っていますよね? どちらも所要時間は同じくらいですが、どちらの利用が便利でしょうか? (ホームの場所、朝出勤ラッシュ時の本数等) 通勤定期の申請に路線を記入しなくてはならないのですが、 料金が同じようですので、どちらの路線を申請してしたにせよ、 JRのように、東西線・半蔵門線両方を利用することができるのでしょうか?

  • 一級建築士の受験資格の件

    建築士の受験の際に提出する実務経歴証明書の件で悩んでいます。 フリーランスとしての建築設計競技への参加や、大学院を卒業した後の設計事務所でのインターン期間は実務経歴として認められるのでしょうか? 私のフリーランス時の設計競技への参加は、実務が前提となった競技内容でした。 さらにフリーランスで設計競技を行いながら、住宅設計の準備も進めています。しかしながら、図面になるものはまだ無く、お施主さんとの打ち合わせだけという現状です。 インターン期間に行った業務内容は、計画案の作成でした。お施主さんやエンジニアの方との打ち合わせなども含まれます。ちなみにインターン後にその会社へ一年間所員として務めました。 総合学院の方に自分の経歴で受験資格があるかどうかお聞きしたところ、あるとの事でした。 しかし、自分で調べてみると色々と不安に感じる箇所が多々あります。 本当に実務を伴うインターンや設計競技は実務経験として認められるのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 一級建築士の受験資格の件

    建築士の受験の際に提出する実務経歴証明書の件で悩んでいます。 フリーランスとしての建築設計競技への参加や、大学院を卒業した後の設計事務所でのインターン期間は実務経歴として認められるのでしょうか? 私のフリーランス時の設計競技への参加は、実務が前提となった競技内容でした。 さらにフリーランスで設計競技を行いながら、住宅設計の準備も進めています。しかしながら、図面になるものはまだ無く、お施主さんとの打ち合わせだけという現状です。 インターン期間に行った業務内容は、計画案の作成でした。お施主さんやエンジニアの方との打ち合わせなども含まれます。ちなみにインターン後にその会社へ一年間所員として務めました。 総合学院の方に自分の経歴で受験資格があるかどうかお聞きしたところ、あるとの事でした。 しかし、自分で調べてみると色々と不安に感じる箇所が多々あります。 本当に実務を伴うインターンや設計競技は実務経験として認められるのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。