usatan2 の回答履歴

全692件中261~280件表示
  • フリーソフト インストール

    XPprofessionalですが、フリーソフトをusersやpowerusersでも各自インストールできるようにするにはどういう設定が必要なのですか よろしくご教授お願いします

  • リカバリはパソコンに大きな負担ですか?

    なんとなく気持ちをリフレッシュしたいのでリカバリしようと思うのですが 壊れてないのに行なうのはパソコンに負担が大きいでしょうか? 3年前に購入したXPで2回ほどリカバリしています。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーの自動実行に関連して

     WinXP-Pro-SP3です。  USBメモリーにEasyDiskという優れものがあり、PCに差し込んだときパスワードを入力する画面が自動的に表示され、正しいパスワードを入力しないとドライブとして認識されない(アクセスできない)仕掛けとなっています。なお、PCにはそのためのソフトは何も必要ありません。つまり、どのPCに対してもこの機能を発揮するのです。  このUSBのルートディレクトリには下記のようなAutorun.infが組み込まれています。 [autorun] open=SUGate.exe icon=SUGate.exe  上記「SUGate.exe」ってのも勿論ルートディレクトリにあり、これが前記パスワード入力画面を表示させるプログラムであることは間違いありません。  なお、本件USBメモリーの対応OSはWin2000以降です。  で、質問です。  確か、USBメモリーでAutorun.infが機能しexeが実行されるのはVistaのみで、WinXPの場合はiconは変化するがプログラムは自動実行されないと聞いたのですが、本件USBの場合、WinXPのPCに差し込むだけで何故自動実行されるのでしょうか。カラクリをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 (追伸)このUSBが正しく認識されると2つのドライブ(例えばE:とF:)を占有します。前記Autorun.infがあるのがEドライブで、ユーザーがメモリーとして使用するのがFドライブ、ってな如しです。

    • ベストアンサー
    • noname#128540
    • Windows XP
    • 回答数5
  • USBメモリーの自動実行に関連して

     WinXP-Pro-SP3です。  USBメモリーにEasyDiskという優れものがあり、PCに差し込んだときパスワードを入力する画面が自動的に表示され、正しいパスワードを入力しないとドライブとして認識されない(アクセスできない)仕掛けとなっています。なお、PCにはそのためのソフトは何も必要ありません。つまり、どのPCに対してもこの機能を発揮するのです。  このUSBのルートディレクトリには下記のようなAutorun.infが組み込まれています。 [autorun] open=SUGate.exe icon=SUGate.exe  上記「SUGate.exe」ってのも勿論ルートディレクトリにあり、これが前記パスワード入力画面を表示させるプログラムであることは間違いありません。  なお、本件USBメモリーの対応OSはWin2000以降です。  で、質問です。  確か、USBメモリーでAutorun.infが機能しexeが実行されるのはVistaのみで、WinXPの場合はiconは変化するがプログラムは自動実行されないと聞いたのですが、本件USBの場合、WinXPのPCに差し込むだけで何故自動実行されるのでしょうか。カラクリをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 (追伸)このUSBが正しく認識されると2つのドライブ(例えばE:とF:)を占有します。前記Autorun.infがあるのがEドライブで、ユーザーがメモリーとして使用するのがFドライブ、ってな如しです。

    • ベストアンサー
    • noname#128540
    • Windows XP
    • 回答数5
  • USB機器からのデータ受信による割り込み処理について

    お世話になります、fujitomoです。 まだ実際にプログラムのコードを開発しているわけではないので、漠然としたイメージでの質問となるのですが、質問させて頂く内容は USB機器で取得した測定データを、USB機器からアプリケーション(C++ MFCにて開発)に送信し、受信時に割り込み受信の処理をし、そのUSB機器から送信されたデータをリストやダイアログ上に表示させたいと思ってるのですが、その実際の実装方法の流れを教えていただければと思い、質問いたしました。 シリアル通信と同様にUSB用の割り込み受信関数といったようなものがあるのでしょうか? 全体の流れのイメージが掴めず、どこから着手していいか分からないため、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • パーティションの作成について。

    こんにちは。 私は自作PCを使っていますが、Windowsの構築ファイルを分け、データ(画像など)保存用のパーティションを作りたいと思っていますが、どうしたらいいでしょうか? 現在は(C:)だけでハードディスクを管理しています。 回答よろしくお願いします。 画像は現在のマイコンピュータの状態です。 黒で塗りつぶしてあるところは、ユーザ名(個人名)のフォルダです。 また、E~Hドライブは、内蔵カードリーダのリムーバルディスクです。 【スペック】 CPU:Intel Core2Duo E8400 O S:Windows XP Home Edition メモリ:2GB

  • 特定の改行を一括で削除する方法

    http://221bakerstreet.org/novels/study_in_scarlet.txt この小説を見ていただければ分かるのですが、ブラウザ向け に一定の単語数で改行されています。私は最近テキストビュ ーアにもなる電子辞書を買ったのですが、このような小説を これに取り込むと、どうしても改行されている文章をさらに 改行しよう として、非常に見にくい物になってしまいます。エディタな どで一律に 改行を削除しようとすると、会話文、段落、そういった物の改行まで全て削除してしまい、結局読みにくい文章になってしまいます。 どのくらい読みにくいかというと、↑こんな感じです(笑) このように小説などの文章の特定の改行のみを削除する事ができる フリーソフトや方法などはありませんでしょうか? 秀丸エディタを持っていますので、上手いマクロの作成法があったら 教えていただければ幸いです。

  • WORD への画像貼り付け

    デジカメで撮った写真(JPEG)をWORDに貼り付けたいのですが容量が重く時間がかかりうまく出来ません。いい方法はございますでしょうか?素人的な質問で申し訳ございませんがご教示くださいませ。

  • 丸ごとバックアップできるソフトは??

    皆様お世話になります。。 今のノートPCを使い始めて早6年。。 先日、ついにダウンしたんです。 リカバリもできなくなりました。。 そこで、修理に出し、ハードディスク、キーボード、少し割れていたカバーなど交換。。 ○万円出しましたよ~~。 PCが到着してから、2日がかりでやっと使えるように戻しました。 ウインドウズのアップデート、SP2やらSP3やらセキュリティの更新プログラムやら、膨大なダウンロードとインストール。 もううんざりといった感じです。 でも、それに耐えながら、やっと普通に使えるようにまで戻せたところで、この快適(?)な状態のままPC全体をDVDや外付けHDDにでもバックアップしておきたいのですが、何かおすすめのバックアップソフトはありませんか? PCに関しては、あまり詳しくないので、難しそうなものは避けたいところです。 また、安ければ尚更ベストです。 初めて買ったPCで、まあ、愛着があるとでもいうのでしょうか、できればまだ使っていようと思ってますが、XPもいつまでサポートしてくれるのかわかりませんし、とりあえず、今の状態をごっそりとバックアップしたいと思っています。 皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • ゴミ箱のディスク割当について

    OS:Win XP SP3 ドライブはC、Dと分けて使用していますが、Dドライブのデータを削除するとゴミ箱に移動せずに削除されてしまいます。 ごみ箱のプロパティを確認すると、タブがCドライブのみとなっていて、Dドライブが無くなってしまってます。 ちなみにDドライブ直下に「RECYCLER」フォルダは存在します。 Dドライブにゴミ箱を割り当てるにはどのようにすればよいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • バッチファイルで拡張子を変更したい

    初めて投稿させていただきます、natsumi です。よろしくお願いします。 OS:WindowsXP 画像ファイルが .bmp でたくさん保存されているのですが、サイズを小さくするため .png に変更しようと思っています。 ペイントを開いて一つ一つ「名前を付けて保存」するのはつらいのでバッチファイルを作成してみようと思ったのですが、ファイルを開くところまでしかできず、保存の仕方がわかりませんでした。 バッチファイルに限らず良い方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

  • 結婚式をしたくない

     先日結婚した30歳です。 当初結婚式の予定はなく、記念に写真だけ撮りました。 彼は離婚経験があり結婚式をする気はないと言っていました。 私は長年ホテルに勤めていたので 披露宴にも結婚式にも憧れがなく、 彼と私は結婚式はなし という意見で一致していたのですが  最近になってお互いの両親が結婚式をしようと言い出したのです。 写真だけで十分。と豪華なアルバムを作ってもらって いたのに、今になって結婚式とは・・・ 当人たちがしないと言っているのに、どうしてこうなるのでしょうか。  電話が鳴るのが嫌で、鳴らないように細工しました。 携帯電話は電源切ってます。 子供じみた行為だとはわかっていますが 電話で言い合いするよりマシかなと。  どうやって説得したら良いですか?

  • ファイル管理ソフト

    ゼロックスの複合コピー機で書類をスキャンしてパソコンに保管しています。 フォルダを開いて50音順に並べ直したり、データベース化して目的の 書類を探し出せるようなフリーソフトでお勧めはないですか。 ゼロックスのソフトは有料なので。

  • OS丸ごとバックアップしたらどういうメリットがありますか?

    パソコンで仕事をされている方などは、PCデータがクラッシュした時の為にOS丸ごとバックアップされているようですが、それによってどういうメリットがあるのかについてお聞きしたいのです。 例えばウイルスにやられてリカバリーしなければならないとします。 そしてリカバリー作業を終えてPCが購入時の状態に戻りました。 その後の作業についてがよくわかりません。 外付HDDにバックアップデータをとっていたとします。 その後、どういう流れでクラッシュ前の状態に戻すのでしょうか? 本当にそのままの状態に戻るのでしょうか? 私も最近仕事でよくパソコンを使うので、こういう事態になった時の為に、バックアップソフトを買って準備しておこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 共有PCでアプリのインストール 削除 禁止するには?

    共有PCでアプリのインストール 削除 禁止するには? ユーザーアカントを別にする 窓の手を使う レジストリで 削除項目を見えなくする 上の方法以外で 手段 ソフトでの制限など ございますか? お願いします。

  • 共有PCでアプリのインストール 削除 禁止するには?

    共有PCでアプリのインストール 削除 禁止するには? ユーザーアカントを別にする 窓の手を使う レジストリで 削除項目を見えなくする 上の方法以外で 手段 ソフトでの制限など ございますか? お願いします。

  • プログラムが3日目以降から調子が悪くなる

    C言語を用いてある測定装置のデータを5秒おきに取得するプログラムを作成したのですが、3日11時間14分(61,128回目のループ)を過ぎると取得する時間が15秒後に一回になっていました。おそらくループが原因だと思うのですが自分で解決できなくて困っています。 ループの入り口は for(p=1;p<=loop;p++){ でpの型はlong型です。 5秒間に1つずつpの値は増えていくのですが、long型なので大きさは十分だと思います。 5秒間待つループは while((((clock()-start1)/ CLOCKS_PER_SEC ) % TIME )!= 0 ) { } // TIME=5 としてあり、start1には一番最初のループの前で取得した時間データが入っています。

  • pdfファイルのサイズ縮小

    印刷用に使ったpdfファイルをウェブサイトに掲載しようとしています。ただし、ファイルのサイズが大きいので、まずはサイズを縮小したいと思います。pdfファイルのサイズを大幅に縮小する方法を教えていただけるとうれしいです。

  • デフラグが完了できない

    お世話になります。デフラグについてお伺いします。 しばらくメンテを怠っていたら断片化がもの凄く進んでいたので本日 デフラグを行いました。しかし、以下のメッセージが出て断片化が0% になりません。 【最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました】 なんど試しても【全体の断片化:13%】【ファイルの断片化:27%】 以上に最適化することができません。どうすればよいでしょうか。 ちなみに【\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data】が 最も断片化してるようです。しかし調べてみるとこのフォルダには あまり手を付けない方が良い(削除しない方が良い)とありました。 0%とはいかなくても、もう少し最適化したいのですが、何か良い策は ありますでしょうか。アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • OSのバックアップソフトについて

    dynabook AX2528/PDS Win XP Home SP3です。 先月PCが起動せずリカバリーをしました。 CドライブとDドライブにパーティション設定。 SP1から更新プログラムをあててSP3に。 ネット及びメーラーの復元。 その他、必要なアプリケーションのインストール。 不要なプリイントール済みソフトの削除。 で、最後にお気に入りのデスクトップにカスタマイズしてやっと終了しました。 私のノートPCは4年目です。今回のようにいつクラッシュするかわかりません。SP1からの復元は時間と労力が大変で疲れます…。。。 基本的に必要なアプリやドキュメントはDドライブに入れているのですが<PCまるごと or Cドライブのみ>バックアップをとって置きたいと思います。 オススメのソフトはありますでしょうか? 使用制限があってもできればフリーが良いのですが…。 検索すると色々出て来るのですが、ありすぎて逆に迷っています。 よろしくお願い致します。