usatan2 の回答履歴

全692件中321~340件表示
  • ハードディスクの引越し 外付けUSB接続へ

    現在使用しているノートパソコンの80GB内臓HDからコツコツと異音がしはじめました。 以前もこのような状態の後にHDが壊れたことがあるので、友人からもらった120GBのUSB接続の外付けハードディスクにOSを含めまるごとバックアップをとっておこうと思います。 そして、もし内臓のHDが壊れたときには、新しい物を買うこと無しに、バックアップした外付けのHDをそのまま今までのHDの代わりに使えれば使いたいと思います。 そこで質問なのですが、このようなことは可能なのでしょうか?もし可能ならば必要なソフト等教えてください。

  • TXTファイルを上書き保存する前の状態にする方法

    重要なメモをメモ帳(txtファイル)に保存していたのですが、間違って上書き保存してしまいました。 復元ソフトなどで上書きする前の状態を探す事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TXTファイルを上書き保存する前の状態にする方法

    重要なメモをメモ帳(txtファイル)に保存していたのですが、間違って上書き保存してしまいました。 復元ソフトなどで上書きする前の状態を探す事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フォーマットしてまたインストール

    いまつかっているOS入りのHDDをフォーマットしてまたXPを再インストールしたいとおもいフォーマットをしようとしたら、 削除できません。みたいなことがでました。 おそらく起動時にシステムが起動する前にやると思うのですが、やり方がわかりません。 どなたか教えてさい

  • HDDにリカバリ領域を作りたい。

    メーカー製のノートPCなどには起動時にF11などを押してCDを挿入せずに リカバリ設定が出来るものがありますが、その機能がないPCにもその機能を自分で設定し、 作ることが出来るのでしょうか?

  • JPEG画像を圧縮してCDに焼く方法

    デジタルカメラで撮影したJPEG画像をCDへ焼いて保存したいのですが、画像1枚の容量が重く、CD1枚に入る量が少ないので、圧縮した上で保存したのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 以前の画素数が少ない旧式デジカメだと、1枚のCDにたくさん保存できたのですが、最近のデジカメは緻密な写真が撮れる分困っています。

  • OSのリカバリーについて

    ■環境 WIN XP 最近、度々OSのリカバリーをして、 その都度アプリケーションソフトウエアを 再インストールするのが大変な手間になっており 元の環境に戻すのに3~4日なんてのもざらです。 そこで、もう少しOSのリカバリーに強い環境にした いと思い友人に意見をききました所、パーテーション でしきると良いと聞いたのですが、解らないところを 教えてください。 現在OSを含めすべてのアプリケーションはCドライブ のみで管理しております。 次回OSのリカバリーの再にOSをCドライブ OS以外のすべてをDドライブにパーテションをしきって 入れたいのですが下記の事が心配です。 1、インストール時のフォルダ管理問題 よくアプリケーションを導入する際にインストールする フォルダを自動で指定してくれる事があるかと思うので すがデフォルトでは、Cドライブのプログラムファイルに なっていると思うのですが、常時Dドライブが選択される 様にに設定できますでしょうか? ちなみに、プログラムファイル自体をDドライブに移した 場合、OSと別のパーテションにプログラムファイルを置く という事になりますが問題がありますでしょうか? 2、レジストリはコピーしなくて良い? 現在Cドライブにインストしてあるアプリケーションを 別のドライブに退避する場合、レジストリの設定は そのままでアプリケーションの実行ファイルや付属 ファイルなどを別ドライブにコピーし、OSの入っている ドライブをリカバリーしても大丈夫でしょうか? アプリケーションの設定が消えてしまっても良く アプリケーションを導入した際の初期状態としてでも 起動出来れば問題ないのですが。

  • 夫が私の不在中に私のパソコンを触った形跡があるのですが

    XPのセキュリティログを見てみたら、ダンナが私の不在中に私のパソコンに触った形跡がありました。 たくさんのログがありましたが、主なものは以下のとおりです。 (日付や時刻は適当ですが、ダンナによると思われるログは2分間だけでした) 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ポリシーの変更 850 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ポリシーの変更 849 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ポリシーの変更 848 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ポリシーの変更 615 NETWORK SERVISE 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ログオン/ログオフ 540 ANONYMOUS LOGON 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ポリシーの変更 806 SYSTEM 失敗の監査 2008/3/15 15:47:30 Security ログオン/ログオフ 529 SYSTEM 失敗の監査 2008/3/15 15:47:30 Security アカウントログオン 680 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:47:30 Security システムイベント 515 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:46:30 Security 特権の使用 576 LOCAL SERVISE 成功の監査 2008/3/15 15:46:30 Security ログオン/ログオフ 528 LOCAL SERVISE 成功の監査 2008/3/15 15:46:30 Security 特権の使用 576 NETWORK SERVISE 成功の監査 2008/3/15 15:46:00 Security ログオン/ログオフ 528 NETWORK SERVISE 成功の監査 2008/3/15 15:45:30 Security システムイベント 518 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:45:30 Security システムイベント 515 SYSTEM 成功の監査 2008/3/15 15:45:30 Security システムイベント 514 SYSTEM 私はパソコンは素人ですが、ダンナが何をしたのか知りたくて、 gooのQ&Aの過去ログを参考に、以下のページで調べてみました。 http://support.microsoft.com/kb/299475/ja その結果、 アカウントログオンが失敗となっているので、ログオンできなかったことはわかりました。 また、過去ログによると、ユーザー欄がNETWORK SERVICEやLOCAL SERVICEとなっているログや、 「新しいログオンへの特権の割り当て」というログは、特に怪しいものではないらしいですね。 以上のことから、この2点について教えてください。 (1)ANONYMOUS LOGON なるものが成功しています。これは何でしょうか? (2)結局、ダンナは私のパソコンで何をしようとした(何をやった)のでしょうか? なお、私のパソコンはXP home sp2ですが、私のアカウントをAdministratorにして、ログオンパスワードを設定しています。 guestアカウントはOFFにしています。 よろしくお願いします。 ちなみに、どうでもいいですがダンナとは仲は良いです。

  • パソコンの画面を動画で記録するフリーソフトはありますか?

    パソコンの画面を動画で記録するフリーソフトはありますか? 静止画で連続して記録するのでもかまいません。 マウスの動きなどをそのまま記録したいのですが。 よろしくお願いします。

  • FAT32からNTFSへ出来ますか

    WIN2000を使ってます ハードデスクがCとDが有ります、Cの容量が少なくなりましたのでパーティーションを切り直しをしたい しかしCがFAT32、DがNTFSなんです CのFAT32をNTFSに変更してからと言うかNTFSにしないとパーティーションを切り直しが出来ないと思うのですが 如何にしたらよいか教えてください、よろしく。

  • FAT32からNTFSへ出来ますか

    WIN2000を使ってます ハードデスクがCとDが有ります、Cの容量が少なくなりましたのでパーティーションを切り直しをしたい しかしCがFAT32、DがNTFSなんです CのFAT32をNTFSに変更してからと言うかNTFSにしないとパーティーションを切り直しが出来ないと思うのですが 如何にしたらよいか教えてください、よろしく。

  • 最近PCの調子が。。。。

    最近PCの調子がおかしいのです。 自分はオンラインゲームをしているのですが、途中で動きがスローになったりすることが多いんです。 自分は2つのオンラインゲームをしているのですがどちらでもそのような症状が起きます。 少し前までは快適に動いていて、そのような症状は起きませんでした。 デフラグなどもしっかりしています。 分かる方がいたらどうか教えてください。

  • Cドライブの無効方法

    ThinkPad i1456を中古で購入しました。 Cドライブが容量1Gちょっとしかないんですが、Dドライブが30Gあります。 このCドライブを無効にし、OS含めてDドライブだけにする方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • 最近PCの調子が。。。。

    最近PCの調子がおかしいのです。 自分はオンラインゲームをしているのですが、途中で動きがスローになったりすることが多いんです。 自分は2つのオンラインゲームをしているのですがどちらでもそのような症状が起きます。 少し前までは快適に動いていて、そのような症状は起きませんでした。 デフラグなどもしっかりしています。 分かる方がいたらどうか教えてください。

  • 重要なプログラムを削除してしまった??!!助けて下さい

    システムの重要なプログラムを削除してしまったみたいで異常が発生。非常に困ってます。 (1)システム復元ができない(ブラウザが真っ白で反応なし) (2)ネットに接続できない(ブラウザが真っ白で反応なし) (3)CDドライブが消えている(ドライバが壊れているか存在しない) WDC-WD2500JD-19HBC0(ディスクドライブ) MATSHITA DVD-RAM UJ-845A(DVD/CD) (4)121をクリックしても反応しない&インターネットオプション等も…(タスクが無くなっている、表示されない等) (5)ファイアーウォール(サービスが実行されていないため、設定を表示できない)ICSサービスを開始しますか?→「はい」→開始できません。 いろいろな不具合が生じているみたいで、とりあえず問題ない以前の状態にPCを戻したいのですがリカバリCDはなく、あってもまずはCDドライブ&ドライバを直す必要がありそうです。 同じwindowsXPのPCから削除した&壊れたプログラムなどは移せないのでしょうか。教えてください。PCの救世主様、お待ちしております!!!

  • Windowsが起動しません

    リカバリをしようとして、誤ってOSのインストールをしてしまいました。 現在WindowsXPが2つ入っている状態です。 そのパソコンが起動しなくなりました。 セーフモードでも立ち上がりません。 リカバリCDを入れても、何も起きません。 中身はすべて消してしまっていいので、どなたか、立ち上げ方法をご教授いただけないでしょうか?

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。