alexiel の回答履歴

全225件中161~180件表示
  • 猫の病気について。

    先日13才のネコを病気で亡くしました。 動物病院へ連れて行ったのですが、原因は私達には判らないままです。そこで、高齢のネコの場合、一般的には病院でどのような対応をしてもらうものなのか教えて頂きたいのです。 長くなりますが、経緯を書かせて頂きます。 8月初旬に元気があまり無いことに気づき、病院に連れて行ったところ、脱水状態とのことで点滴と注射2本(抗生物質と栄養剤?のようです)をしてもらいました。この頃に家族がピンクっぽいオシッコをしているのを見ています。「これを3日程続けて改善が見られなければ、血液検査をしてみる。年齢からあまり入院は勧められない。」というのがお医者さんの話でした。その後の4~5日は毎日同じような治療をしてもらいました。結局検査はしないままでしたが、状態が良くなったようなのでそのまま様子を見ることにしました。 そして8月の中ごろに背中にコブのようなものが出来て、少しすると膿のようなものが出てきて、穴があいてしまいました。病院では、怪我(他のネコに噛まれていたようです)の治療と抗生物質の注射をしてもらい、また飲み薬ももらいました。 その後傷は完治したのですが、全く飲まず食わずなので、水を飲ませたりエサも口に入れてやっていました。しかし、もう病院へ連れて行くのも可愛そうなほど衰弱してしまい、結局死んでしまいました。 今回のような高齢のネコだと病院は検査や積極的な治療を行わないものなのでしょうか。衰弱した原因がはっきりせずもどかしい気持ちです。どうも怪我が原因では無さそうですし、オシッコの色が変だったのも気になります(それはお医者さんにも伝えました)。家にはまだ他にもネコが居るので、今回のように高齢のネコが弱っている場合、一般的にみなさんはどのような治療をしてもらっているのか教えて頂きたいのです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • evangeline
    • 回答数2
  • 仔猫のフードの与え方 ウエット→ドライへ。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 3ヶ月になったばかりのMIXの男のコと暮しています。 前出の質問と同じような内容かと思いますが、 検索下手でうまく答えを探し当てる事が出来ませんでした。ゴメンナサイ。 このコには1ヶ月を過ぎたあたりから カルカンの12ヶ月まで用とニュートロのキトンのパウチ、 そしてたまにロイヤルカナンの1‐4ヶ月用のドライフードを ローテーションしながら与えていました。 食は細いですがそれなりに食べていました。 1番好きなのはニュートロのぱうちです。 もう3ヶ月になったし、 ドライオンリーにしようと思い、ロイヤルカナンのフードを与えました。 1、2個食べて、後は食べません。 あんなに食いつき良かったのに・・時間経っても食べません。 ならばとユカヌバキトンをあげました。 ・・・やっぱり2.3粒食べて食べません。 アズミラもあげてみました。・・全く食べません。 今まではオナカ空けば、台所でごはんの催促するのに、 ドライへのきりかえを始めて3日経ちましたが 一回も催促しません・・オナカ空いているはずなのに。 試しに ニュートロのパウチをあげました。 ばくばく食べました。 単にドライがイヤだったのかもしれませんが、ウエットをあげ続けるのも 将来、いろいろと大変そうなのでちょっとためらいます。 獣医の先生は 「オナカが空けばなんだって食べるから」といいますが、 こんな育ち盛りに絶食させるのも???どうかなと思います。 私はアズミラをこれから先ずっとあげていきたいと思います。 どのようにフードを切り替えていくと良いでしょうか。 ちなみに、うちのコは ドライフードにウエットフードを混ぜると 好きなフード同士であっても一切口つけません。 お湯をかけて温めると言うのもやりました・・変かナシです。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5
  • 仔猫のフードの与え方 ウエット→ドライへ。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 3ヶ月になったばかりのMIXの男のコと暮しています。 前出の質問と同じような内容かと思いますが、 検索下手でうまく答えを探し当てる事が出来ませんでした。ゴメンナサイ。 このコには1ヶ月を過ぎたあたりから カルカンの12ヶ月まで用とニュートロのキトンのパウチ、 そしてたまにロイヤルカナンの1‐4ヶ月用のドライフードを ローテーションしながら与えていました。 食は細いですがそれなりに食べていました。 1番好きなのはニュートロのぱうちです。 もう3ヶ月になったし、 ドライオンリーにしようと思い、ロイヤルカナンのフードを与えました。 1、2個食べて、後は食べません。 あんなに食いつき良かったのに・・時間経っても食べません。 ならばとユカヌバキトンをあげました。 ・・・やっぱり2.3粒食べて食べません。 アズミラもあげてみました。・・全く食べません。 今まではオナカ空けば、台所でごはんの催促するのに、 ドライへのきりかえを始めて3日経ちましたが 一回も催促しません・・オナカ空いているはずなのに。 試しに ニュートロのパウチをあげました。 ばくばく食べました。 単にドライがイヤだったのかもしれませんが、ウエットをあげ続けるのも 将来、いろいろと大変そうなのでちょっとためらいます。 獣医の先生は 「オナカが空けばなんだって食べるから」といいますが、 こんな育ち盛りに絶食させるのも???どうかなと思います。 私はアズミラをこれから先ずっとあげていきたいと思います。 どのようにフードを切り替えていくと良いでしょうか。 ちなみに、うちのコは ドライフードにウエットフードを混ぜると 好きなフード同士であっても一切口つけません。 お湯をかけて温めると言うのもやりました・・変かナシです。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5
  • 仔猫のフードの与え方 ウエット→ドライへ。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 3ヶ月になったばかりのMIXの男のコと暮しています。 前出の質問と同じような内容かと思いますが、 検索下手でうまく答えを探し当てる事が出来ませんでした。ゴメンナサイ。 このコには1ヶ月を過ぎたあたりから カルカンの12ヶ月まで用とニュートロのキトンのパウチ、 そしてたまにロイヤルカナンの1‐4ヶ月用のドライフードを ローテーションしながら与えていました。 食は細いですがそれなりに食べていました。 1番好きなのはニュートロのぱうちです。 もう3ヶ月になったし、 ドライオンリーにしようと思い、ロイヤルカナンのフードを与えました。 1、2個食べて、後は食べません。 あんなに食いつき良かったのに・・時間経っても食べません。 ならばとユカヌバキトンをあげました。 ・・・やっぱり2.3粒食べて食べません。 アズミラもあげてみました。・・全く食べません。 今まではオナカ空けば、台所でごはんの催促するのに、 ドライへのきりかえを始めて3日経ちましたが 一回も催促しません・・オナカ空いているはずなのに。 試しに ニュートロのパウチをあげました。 ばくばく食べました。 単にドライがイヤだったのかもしれませんが、ウエットをあげ続けるのも 将来、いろいろと大変そうなのでちょっとためらいます。 獣医の先生は 「オナカが空けばなんだって食べるから」といいますが、 こんな育ち盛りに絶食させるのも???どうかなと思います。 私はアズミラをこれから先ずっとあげていきたいと思います。 どのようにフードを切り替えていくと良いでしょうか。 ちなみに、うちのコは ドライフードにウエットフードを混ぜると 好きなフード同士であっても一切口つけません。 お湯をかけて温めると言うのもやりました・・変かナシです。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5
  • 初めて家猫が家から出たら戻ってきますか?

     一昨日、空気の入れ換えをしようと網戸にしたところ、そこを開けて家猫が出て行ってしまいました。  アパートの2階で、いつもベランダから降りたことはないのですが、今回に限って外装工事のためA棟からC棟にぐるりと足場が組まれており、どこへ行ってもおかしくない状態です。  今まで一度、玄関から脱そうしたことがありますが、すぐに捕まえました。今回のようなケースは初めてです。  猫のトイレ砂をまいたり、名前を呼んだりしていますが帰ってきません。  昼間は留守にしますので窓を開ける訳にもいかず・・・・。  外装工事が今日は外装洗浄にとりかかり放水するようです。  心配でしょうがありません。  

    • ベストアンサー
    • ekufjb
    • 回答数5
  • 子猫の置き去り

    数日前から、猫が家の周りをうろついていました。その猫が、昨日の夜引越してきてしまいました。猫は追い出したのですが、なんと、そこには子猫が置き去りにされてしまいました。今日は一日中鳴いています。親猫は一度も見に来ていないようです。猫の習性がわからないのですが、このまま子猫を置き去りにする親猫もいるのでしょうか?子猫は縁台の下にいるのですが、親が連れて行きやすいところに移動したほうがいいのでしょうか。

  • 愛猫二匹が急に仲が悪く(長いですが助けて下さい)

    メインクーンのメス(5歳半)とチンチラゴールデンのメス(もうすぐ5歳)を飼ってます。 メインクーンが7ヶ月の頃チンチラを連れてきました。 性格はメインクーンは気が強く、チンチラは臆病です。 面白く無い事が有るとメインクーンはチンチラを追いかけて軽く猫パンチをしたりしますが毛繕いをしてあげたり(でもチンチラは嫌がります)けして本気で苛めたりする事はありませんでした。 お互い一緒に寝たりする事など有りませんが餌は一緒に食べるし決して仲が悪い訳では無かったのですが、4日前、急にチンチラがメインクーンに襲い掛かったのです。 チンチラは爪を切ってなかったのでメインクーンの方が顔に沢山の傷を作ってしまいました。 こんな大喧嘩は初めてで止めに入った私もチンチラに腕を噛まれました。 とりあえず部屋を別々にしたものの、落ち着いたかな?とご対面させるとチンチラが攻撃態勢に入ります。 メインクーンは怯えてます。すっかり立場が逆転してしまったのです。 チンチラの攻撃態勢は今も変わらずでメインクーンはビクビクしながらチンチラに威嚇を続けてます。再び血を流す喧嘩が起きない様に目を離す時は部屋を分けてます。 問題なのは私がもうすぐ出産予定日なんです。 旦那は帰宅が0時過ぎばかり。私が入院中、小学生の息子には喧嘩は止められないと思います。 そして4日前チンチラは少しですが盛りっぽかったのでそれも関係してるのかと。 今は盛りは完全に終わってます。でも攻撃態勢は変わりません。 途中で止めに入ったので上下関係をハッキリさせたいとでも考えてるのでしょうか?チンチラの爪は切りましたがやっぱり喧嘩はもう見たくありません。 現在二匹の避妊を考えてます。5歳過ぎてるので血液検査でOKが出ればですが。でも二匹が再び元に戻るとは分らないと獣医さんに言われました。 どなたか同じ様な経験の有る方、知ってる方、お力貸して下さい。

    • ベストアンサー
    • macoro
    • 回答数3
  • 近所のノラについて

    近所のスーパーの近くに3匹のノラ猫がいます。スーパーの残飯などをえさにしているようです。今の所、栄養がひどく不足しているような様子ではありませんが、彼らの将来を考えると、栄養が足りていれば繁殖しすぎて駆除され、栄養が不足すれば飢えてしまい、どちらにしてもかわいそうなことです。彼らは警戒心が強く捕まえることは難しいですし、仮に捕まえたとしても、私の家では飼うことはできません。というわけで、私は、彼らのことが気になっているのですが、今の所、傍観しているだけで、何もしていません。 私が彼らのために、何かしてやれることは、あるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kokutetsu
    • 回答数5
  • 外出自由ネコを室内飼いにするには

     近々引越しをするのを機に、これまで自由に外に出していた猫を完全室内飼いにしたいと思っています。  2歳のオスと1歳のメス(避妊済)なのですが、メスのほうが外が大好きで、閉じ込めるとかなりのストレスになるのではないかと不安です。  あまり嫌な思いをさせずに、室内飼いに移行させる秘訣とか注意点とかありましたら、ぜひ教えて下さい。  今まではずっと出入り自由で飼っていた為、要領がわかりません。途中から室内飼いにしたかたのアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • aatyan
    • 回答数5
  • 猫の便秘?

    10歳のメス猫を飼っています。 最近、トイレのあとにウンチを引きずりながら出てきます。 お尻にウンチがぶら下がっているのが気持ち悪いのでしょうか。 トイレから出てくるなり、お尻を床にこすり付けています。 今年に入ってから頻繁になってきて、 歳のせいかな・・・とも思いますが、これってただの便秘なんでしょうか? 今は7歳以上用のドライフードと、おやつにカツオ節をあげています。 ネコ草はあまり食べません。 なにかオススメのキャットフードがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#14549
    • 回答数2
  • 近所のノラについて

    近所のスーパーの近くに3匹のノラ猫がいます。スーパーの残飯などをえさにしているようです。今の所、栄養がひどく不足しているような様子ではありませんが、彼らの将来を考えると、栄養が足りていれば繁殖しすぎて駆除され、栄養が不足すれば飢えてしまい、どちらにしてもかわいそうなことです。彼らは警戒心が強く捕まえることは難しいですし、仮に捕まえたとしても、私の家では飼うことはできません。というわけで、私は、彼らのことが気になっているのですが、今の所、傍観しているだけで、何もしていません。 私が彼らのために、何かしてやれることは、あるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kokutetsu
    • 回答数5
  • 4ヶ月以上行方不明の猫を探すには?

    猫が行方不明になり、4ヶ月以上立ちました。 避妊済みのメスで、行方不明中に2歳になりました。 とても気が強く、臆病な猫で、家族の中でも私にしかなついていません。 家の中にいても気配を消して隠れている事がよくありました。 1年間は家の中で過ごし、時々散歩に出すようになった矢先の事です。 春のことで、発情し気が立ったオス猫に追いかけられたのではと推測しています。 警察、市役所などには連絡済で、周囲にポスターを貼り、チラシを配ったりして情報を集めています。 迷い猫の探し方などは一通り目を通しました。 いなくなって1ヶ月半後にペット探偵に依頼しました。 新聞の折り込み広告もお願いしました。(1社だけですが) トイレはペットシートを使用していたため、砂はありません。同居猫もいません。 似た猫の情報は頂くのですが、まだ本人を確認できません。 もし4ヶ月以上たって見つかった、または帰ってきた猫の情報をお持ちの方がいらっしゃったら、どうやって探したのか、どのくらいの距離にいたのかなど教えて頂けないでしょうか?できれば避妊済みのメスの情報をお待ちしております。 4ヶ月でどれくらい移動するものなのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • kijicat
    • 回答数2
  • 少食な猫にごはんを食べさせる方法について

    うちでは、11ヶ月のオス、8ヶ月のメス、6ヶ月のオス2匹の計4匹の猫を飼っているのですが、最近8ヶ月のメスの子があまりごはんを食べてくれません。 状況はこんな感じです・・・ ・みんな食べるペースが違うので、決まった時間(朝夜2回)に決まった量のドライフードをあげています。ある程度時間が経ったら、残してもお皿は引き上げています(他の子が食べちゃうので)。 ・6ヶ月の子達は食べるのも早いので、ごはんのときのみケージに入れて食べさせています。 ・各猫の成長具合に合わせ、数種類のドライフードを組み合わせてあげています。 ・今回の質問対象である8ヶ月のメスの子は、まだ発情している様子はなく、獣医さんと相談の結果、発情次第避妊手術を受けることになっています。 ・この子は少食という以外、特に変わった様子もなく、とても元気ですが、他の子達と比べても小さいです(1匹だけメスというのもあると思いますが、6ヶ月の子達の方が大きくなってきた感じです)。 ・涼しい地方なので、夏バテはあまり考えられません。 猫はムラ食いするようで、他の子などもあまり食べない日があったりするのですが、この子の少食ぶりがあまりにもしょっちゅうなので相談させていただきました。 ドライフードも、飽きたのかと思って、試しに他の子が食べているものをあげたりしているのですが、あまり効果はありません。(缶詰をあげる予定はありません。) 発情間近で少食になっている、という可能性もあるのでしょうか? 何かいい案や、同じようなご経験があれば、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • puma0922
    • 回答数6
  • 少食な猫にごはんを食べさせる方法について

    うちでは、11ヶ月のオス、8ヶ月のメス、6ヶ月のオス2匹の計4匹の猫を飼っているのですが、最近8ヶ月のメスの子があまりごはんを食べてくれません。 状況はこんな感じです・・・ ・みんな食べるペースが違うので、決まった時間(朝夜2回)に決まった量のドライフードをあげています。ある程度時間が経ったら、残してもお皿は引き上げています(他の子が食べちゃうので)。 ・6ヶ月の子達は食べるのも早いので、ごはんのときのみケージに入れて食べさせています。 ・各猫の成長具合に合わせ、数種類のドライフードを組み合わせてあげています。 ・今回の質問対象である8ヶ月のメスの子は、まだ発情している様子はなく、獣医さんと相談の結果、発情次第避妊手術を受けることになっています。 ・この子は少食という以外、特に変わった様子もなく、とても元気ですが、他の子達と比べても小さいです(1匹だけメスというのもあると思いますが、6ヶ月の子達の方が大きくなってきた感じです)。 ・涼しい地方なので、夏バテはあまり考えられません。 猫はムラ食いするようで、他の子などもあまり食べない日があったりするのですが、この子の少食ぶりがあまりにもしょっちゅうなので相談させていただきました。 ドライフードも、飽きたのかと思って、試しに他の子が食べているものをあげたりしているのですが、あまり効果はありません。(缶詰をあげる予定はありません。) 発情間近で少食になっている、という可能性もあるのでしょうか? 何かいい案や、同じようなご経験があれば、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • puma0922
    • 回答数6
  • 子猫の成長

    最近、駅の近くで野良猫が出産したようです。 生後どれぐらいかはっきり分かりませんが、ぴょンぴょんと飛び跳ねたりして元気に動いています。 しかし行動範囲は狭く一箇所で遊ぶといった感じです。 このあたりは交通量が多く、車などに轢かれないか心配です。 子猫が親猫の後に付いて遠くまで動き回るようになるのは生後どれくらいからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 回答数1
  • 2匹目を迎え入れようと思っているのですが・・・。

    以前、先住猫との新入り猫の関係の質問に回答させて頂いたにも関わらず、今回私自身も新入りちゃんを迎え入れそうな状況なので、質問させて下さい。 我が家の先住猫は11歳の♂です。臆病者の大人しい猫です。というか、少しへそ曲がりです。 この度、ある人から生まれたばかりの仔猫♀を迎え入れてほしいと言われ、今検討している最中です。先住猫は完全室内猫で、亡くなってしまった妹猫以外の猫とは接触が全くありません。歳のせいもあるのでしょうが、日中は殆ど寝ています。 また、主人にも子供にも懐かず、私にはべったりの猫です。 このような猫なのですが、仔猫ちゃんを迎える事でやっぱりかなりのストレスが溜まってしまうのでしょうか?一応空いている部屋があるので、仔猫ちゃんは暫くその部屋で生活をさせ、徐々に慣らしていくつもりではいるのですが・・・。 仔猫ちゃんが来たとしても、先住猫をなるべく優先にして、安心させてあげるようにしようと思っていますが、なんせ高齢なので可能かどうかで少し悩んでいます。 どなたか、良きアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kanon29
    • 回答数2
  • ダニの駆除をしたいのですが、猫が心配です。

    1Kの狭いマンションで猫と暮してます。 最近、朝起きると虫に刺されてる状態です。 かゆみがいつまでも引かないし、刺された感じも明らかに蚊ではありません。 おそらく、ダニかノミだと思うのですがよくわかりません。 今まで、同じ環境で猫と暮してきましたがこんなことはありませんでした。 猫をブラッシングしてみましたがノミらしくものはいないみたいですが、なんだかいつもより体を掻く回数が多いような気もします。 とにかく駆除をしたいのですが、バルサンなどの煙系のものは狭い部屋ですし、無理です。 カーペットに吹き付けるタイプなどを試してみたいのですが、何しろ一部屋しかないので猫を避難させる場所がありません。 カーペットに殺虫剤を撒いた状態で猫が座ってその毛をなめて大切な子に何かあったらと不安でなかなか踏み切れません。 ペットにも安心な製品などはあるのでしょうか? もし、猫を避難させて徹底的に駆除するとしたら何時間くらいたてば安心なんでしょうか? 何か有効な方法をご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • momokuri22
    • 回答数7
  • 飼い猫の死について

    昨日の夕方6時ごろ、飼い猫が亡くなりました。 元々捨て猫で娘が遊びに行った公園で拾って飼い主を探したのですが見つからず困って自宅に連れて来たのですがよく見たら皮膚に黒っぽい虫が無数に見つかり(後に蚤と判明)別の公園に置いてこさせました。 10月末頃の結構寒い日でした。 自分が帰宅するときにその公園を通るのですが(深夜)心配になって箱を探して中を見てみました。娘と妻が入れた布に包まって寒そうに寝てましたが撫でるとミャーミャー鳴き始めました。 自宅はアパートでペット不可なのですが飼い主見つかるまで保護してやろうかな~と軽い気持ちで連れて帰りました。 近くのホームセンターが開くのを待ちミルクとエサと蚤取りシャンプーとトイレを買ってきて保護開始。 しかし飼い主はほとんど探さずすでに一家の一員となり約4年。 1週間ほど前からエサを食べず排泄も行わなくなりぐったりしだして異常が出てから4日ほどしてから獣医さんに連れて行きました。 昨日はまた連れて行く日だったのですが死んでしまいました。 もっと早く連れて行けばあるいは・・・・ 猫にとってこの約4年間は幸せだったのでしょうか? まだ混乱しててうまく書けない・・・

    • ベストアンサー
    • noname#80074
    • 回答数11
  • ダニの駆除をしたいのですが、猫が心配です。

    1Kの狭いマンションで猫と暮してます。 最近、朝起きると虫に刺されてる状態です。 かゆみがいつまでも引かないし、刺された感じも明らかに蚊ではありません。 おそらく、ダニかノミだと思うのですがよくわかりません。 今まで、同じ環境で猫と暮してきましたがこんなことはありませんでした。 猫をブラッシングしてみましたがノミらしくものはいないみたいですが、なんだかいつもより体を掻く回数が多いような気もします。 とにかく駆除をしたいのですが、バルサンなどの煙系のものは狭い部屋ですし、無理です。 カーペットに吹き付けるタイプなどを試してみたいのですが、何しろ一部屋しかないので猫を避難させる場所がありません。 カーペットに殺虫剤を撒いた状態で猫が座ってその毛をなめて大切な子に何かあったらと不安でなかなか踏み切れません。 ペットにも安心な製品などはあるのでしょうか? もし、猫を避難させて徹底的に駆除するとしたら何時間くらいたてば安心なんでしょうか? 何か有効な方法をご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • momokuri22
    • 回答数7
  • 外猫のトイレにした砂場の砂はどう処分するか?

    『教えてgoo』で、猫の糞害に悩んでいるときには庭に猫トイレを作った方が早い、という意見があり、参考になりました。さて、私の家では数匹の家猫以外に外猫がいます。家で飼うのは満杯の状態です。子供用の砂場をその外猫のトイレにすることを考えました。  砂場のトイレでも室内用トイレと同様に、糞を取って捨てることになると思います。しかし、尿も長くしみこむでしょうし、砂自体を廃棄する必要が出ると思います。しかし(少なくともうちの地域では)「砂利」や「土」は通常のごみ収集の対象にはなりません。この場合、砂はどのように処分すべきでしょうか?何かお考えがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • glen747
    • 回答数3