alexiel の回答履歴

全225件中181~200件表示
  • 外猫のトイレにした砂場の砂はどう処分するか?

    『教えてgoo』で、猫の糞害に悩んでいるときには庭に猫トイレを作った方が早い、という意見があり、参考になりました。さて、私の家では数匹の家猫以外に外猫がいます。家で飼うのは満杯の状態です。子供用の砂場をその外猫のトイレにすることを考えました。  砂場のトイレでも室内用トイレと同様に、糞を取って捨てることになると思います。しかし、尿も長くしみこむでしょうし、砂自体を廃棄する必要が出ると思います。しかし(少なくともうちの地域では)「砂利」や「土」は通常のごみ収集の対象にはなりません。この場合、砂はどのように処分すべきでしょうか?何かお考えがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • glen747
    • 回答数3
  • 子猫を飼い始めました

    一昨日にも質問をさせていただきました。 生後4~6ヶ月辺りの子猫が、新たに家族に加わることになりました。 ただ明日保健所に行くと聞いた猫だったので、すぐ引き取りに行ってしまい、ゲージも何そろえていない状態です。 室内で猫を飼育し、ほぼケージでの生活になると思います。 平日は夕方になるまで誰もいないので、それが一番の不安です。 室内での飼育や、長時間一人にする場合の、注意点やアドバイスを是非教えて下さい。 猫の知識が皆無なので、別のことでも、どんな些細なことでも構いません。 基本的な質問かと思いますが、答えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#16740
    • 回答数7
  • またたびの木を復活させる??

    猫を飼ってます(^-^) またたびの木が好きで、よく5本セットで 500円程度の物をペットショップで買います。 このまたたびの木ですが袋から出して 猫に与えると最初は狂ったように遊ぶのですが 5分ぐらいで終ります。それはいいのですが その木が1週間ぐらい経つともう見向きもしません。 新しい木を与えるとまた楽しそうに遊びます。。 またたびの木はやはり出しておくと なんか匂いとか成分が飛んでしまうのでしょうか? この見向きもしなくなったまたたびを復活させる方法って ありますか?いつも勿体無くて・・(^_^;) 宜しくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • mi-kochan
    • 回答数5
  • 猫エイズの猫にはどれが?

    どうもこんにちは。私が飼っている猫3匹は全員猫エイズです。今はキャネットをあげています。それで質問なんですがこんなフツーのキャットフードを食べさせせていいのでしょうか?もっと栄養バランスの整ったものをあげたほうがいいでしょうか?おすすめあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • punyula
    • 回答数2
  • 尿道結石になったネコに何を食べさせてますか?食事療法を悩み中です

    過去にも同じ質問をさせて頂いているのですが、最近また猫用ペットフードで悩んでいますので、質問させて下さい。 1年前に9歳のオス猫は、尿道結石になり急遽ペニス切除の緊急手術になりました。再発するのも怖いので、結石にに配慮した猫用フードを探し中です。 市販のフードは、結石にに配慮と記載されてますが、どこまで信用出来るのか分かりません。 ちなみにウォルサム、ヒルズのドライもウエットタイプも大キライです。 少し混ぜただけでも、嫌がります。 ※唯一ウォルサムのPHケアだけは混ぜる位なら許してくれます。 (ただこの製品は療用食ではありません・・と記載されてますが) なんたって我が儘なネコなんです。 そのくせ食事には欲深くて、おいしいものが大好きです。 そうゆうふうに育ててしまった私にも責任があるのでしょうが・・(汗) 結石にになった子に何を食べさせてますか?

    • ベストアンサー
    • donpati
    • 回答数5
  • 2匹目の仔ネコを飼って,1匹目の変化について

    こんにちは。前も相談させていただいたのですが、1匹目は5歳のロシアンブルーのメス、新入りはトンキニーズの3か月オスです。 もうすぐ2週間になりますが、新入りはマイペースで日に日にやんちゃになる一方、先住ネコはあんなに甘えん坊だったのに、1回もわたしに泣いてくれなくなりました。もともと懐いていなかった夫には指一本触れさせてくれません・・・。 仔ネコにもネコパンチでフーっと言い、なかなか受け入れられていません。 仔ネコの方は、まったく気にせず、突進していきます。 しかし、たまにおっかけっこやかくれんぼもどきみたいに2匹で走り回っているので、先住にとってもまんざらでもないのでしょうか。 いちばん心配なのは、留守中に本気でいじめないかということと、先住が以前のように一生甘えてこなくなるのか、ということです。 小無しの若夫婦です。 家族円満になりたいので、先輩方、よろしくお願いします・・・。

    • ベストアンサー
    • cat-lover
    • 回答数5
  • 2匹目の仔ネコを飼って,1匹目の変化について

    こんにちは。前も相談させていただいたのですが、1匹目は5歳のロシアンブルーのメス、新入りはトンキニーズの3か月オスです。 もうすぐ2週間になりますが、新入りはマイペースで日に日にやんちゃになる一方、先住ネコはあんなに甘えん坊だったのに、1回もわたしに泣いてくれなくなりました。もともと懐いていなかった夫には指一本触れさせてくれません・・・。 仔ネコにもネコパンチでフーっと言い、なかなか受け入れられていません。 仔ネコの方は、まったく気にせず、突進していきます。 しかし、たまにおっかけっこやかくれんぼもどきみたいに2匹で走り回っているので、先住にとってもまんざらでもないのでしょうか。 いちばん心配なのは、留守中に本気でいじめないかということと、先住が以前のように一生甘えてこなくなるのか、ということです。 小無しの若夫婦です。 家族円満になりたいので、先輩方、よろしくお願いします・・・。

    • ベストアンサー
    • cat-lover
    • 回答数5
  • 赤ちゃんが産まれたので猫をケージ飼いにするのですが(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今年できちゃった結婚をして先月男の子を出産しました。 私は結婚前から2匹の猫を飼っています。(オス4歳とメス5歳くらい) 完全な室内飼いでオスは子猫から、メスは1歳頃からうちに来ました。 ちなみにオスは去勢済みですので子供はできません。 出産する前から赤ちゃんにアレルギーなど病的な問題がない限り一緒に生活するつもりでいたのですが、部屋が縦長2Kで、猫と赤ちゃんを完全に別の部屋にするのが難しく、助産師さんなどのアドバイスにより、夜間(大人が寝ている時)のみケージ飼いをすることにしました。 お昼は自由にさせて、ベビーベッドに蚊帳をおいて猫とも今まで通り接するつもりです。 もちろん授乳などの時などは清潔にするための努力はします。 今は里帰り出産のため実家に帰っているので猫の面倒は夫がみているのですが、来月上旬に自宅に戻ります。 ケージはネット通販で購入する予定なのですが、ケージ飼いをしたことがないのでどのような物がいいのかわかりません。 今までは家の中を自由に行き来できていたのが急にケージになるとストレスがたまるのもわかっていてかわいそうなのですが・・・ ケージを置くスペースとしては1畳前後くらいの大きさで、大人のベッドの横に置くつもりです。 高さのあるものや横長のもの、3階建てみたいなものなど色々あって迷っています。 私も生まれた頃から猫が常にいて、大好きなので困っています。 猫に詳しい方、お返事よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • magonyanko
    • 回答数7
  • 興奮状態、ケージをやめる時期?

    1歳3ヶ月のシロキジ猫(オス・去勢済み)を飼っています。 先日、子猫の健康診断で子猫は半年ぶりの病院に行きました。獣医が優しく声を掛けてくれていたのですが、診察台でビビリまくり! 帰宅後、キャリーから出すと押入れに1時間くらい閉じこもってしまいました。 深夜は親子でケージでちゃんと就寝するのですが、初日はケージの中で興奮状態で上下に行ったりきたりで落ち着かない様子。 2日目は、ケージを嫌がり私の姿を見ただけで、他の部屋に隠れてしまう始末。。 結局は、他の部屋で一晩過ごしていました。 今日で3日目になるのですが、どうしたものか・・・。 そもそも母猫が他の猫と仲良くないので、親子のみケージを使っておりましたが、ケージが我が家という感じで扉を開けておいても、自分から入っていく子ですし、母猫も他の猫との関係が少しは良くなった状態です。 今日は無理にでも今までのように、ケージに入れた方がいいですか? 興奮状態が解けるまでは、やめておいた方がいいですか? お日様みたいな性格な子なんですが、ここ2日間寄りついてくれなくて、少し寂しいです。大好きな猫じゃらしも無視されます(TT)

    • ベストアンサー
    • hisuke
    • 回答数2
  • 赤ちゃんが産まれたので猫をケージ飼いにするのですが(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今年できちゃった結婚をして先月男の子を出産しました。 私は結婚前から2匹の猫を飼っています。(オス4歳とメス5歳くらい) 完全な室内飼いでオスは子猫から、メスは1歳頃からうちに来ました。 ちなみにオスは去勢済みですので子供はできません。 出産する前から赤ちゃんにアレルギーなど病的な問題がない限り一緒に生活するつもりでいたのですが、部屋が縦長2Kで、猫と赤ちゃんを完全に別の部屋にするのが難しく、助産師さんなどのアドバイスにより、夜間(大人が寝ている時)のみケージ飼いをすることにしました。 お昼は自由にさせて、ベビーベッドに蚊帳をおいて猫とも今まで通り接するつもりです。 もちろん授乳などの時などは清潔にするための努力はします。 今は里帰り出産のため実家に帰っているので猫の面倒は夫がみているのですが、来月上旬に自宅に戻ります。 ケージはネット通販で購入する予定なのですが、ケージ飼いをしたことがないのでどのような物がいいのかわかりません。 今までは家の中を自由に行き来できていたのが急にケージになるとストレスがたまるのもわかっていてかわいそうなのですが・・・ ケージを置くスペースとしては1畳前後くらいの大きさで、大人のベッドの横に置くつもりです。 高さのあるものや横長のもの、3階建てみたいなものなど色々あって迷っています。 私も生まれた頃から猫が常にいて、大好きなので困っています。 猫に詳しい方、お返事よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • magonyanko
    • 回答数7
  • 京都で野良猫の虚勢、避妊手術を安く(ボランティア価格)でしてくれるところ

    実家の庭先に野良猫の親子がよく来ます。 元々我が家では猫を飼っていた為、野良猫が来ても追い払うことも無く、むしろ餌を与えているくらいです。 しかし野良猫なので避妊手術など受けておらず、このままではどんどん子供が生まれてしまいます。 やはり近所の目もありますので、避妊手術は受けさせた方が良いと言う結論ですが、 親子全てとなると(計3匹)かなりの出費になります。 そこで京都で開業している獣医さんでボランティア価格で手術をして頂けるところがあればお教え頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 凶暴な子猫に困っています・・

    今月の11日にペットショップで生後2ヶ月のロシアンブルーの子猫を購入しました。 すぐに家にも慣れ、好奇心いっぱいのネコと思いきや・・何がいけなかったのか、今では手と足を見れば噛み付く(甘噛みではなく本気)凶暴ネコになってしまいました。可愛いのでちょっと抱っこしようとするとガブリ、眠そうなので撫でようとするとガブリ・・その噛み方も本気そのもので、小学生の娘も何度泣かされたことか・・。眠っている姿は天使のようですが起きると小悪魔に変身してしまいます。 以前飼っていたアビシニアンがとても良い子だったのもありますが、ここまで凶暴だとこの先飼っていく自信もありません。 この噛み癖や、人間に甘えてこない性格は直るものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • junamama
    • 回答数12
  • 猫4匹の我が家に来年赤ちゃんが。義母を説得する方法はないでしょうか?

    こんばんは、出産育児と迷ったのですがこちらで相談させていただきます。 現在妊娠6ヶ月で来年1月に赤ちゃんが生まれます。 5年前から猫を飼っており、段々と増えて現在家には4匹の猫(うち一匹は最近保護してしまった赤ちゃん猫)がいます。 前々から子供が出来たとしても猫を手放す気は全くありませんでしたが、義母には「猫は絶対駄目」と言われて困ってしまっています。 夫は「いろいろ気を付ける所は気を付けてるし、余計な事を言わないでくれ」と言ってくれているのですが、何かとお世話になっているお姑さんですし、できれば納得してもらった上で飼い続けたいと思っています。 このような場合どのように説得すればいいでしょうか? また、あまりに猫はダメだと言われ続けて自分でも段々と心配になってきてしまいました。 赤ちゃんを迎えるにあたってやっておいた方がいいこと、気を付けておいたほうがいい事などもありましたらお教えいただけないでしょうか? ちなみに我が家の猫は室内飼い、去勢不妊手術済みで予防接種も毎年やっています。(赤ちゃん猫除く) 今の所の対策としては「暫くは赤ちゃんと猫は隔離する、埃がたまりにくいように模様替えをする、掃除をこまめにする、ブラッシングをこまめにする、カーペットを撤去する、空気清浄機を買う、ベビーベット用の蚊帳を用意する」くらいしか思いついていません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuki0624
    • 回答数7
  • ♂野良猫を去勢したいが捕獲困難です

    餌付けし抱き上げることまでできるようになっている ♂野良猫を去勢したいのですが 抱き上げることができても抱きかかえることをさせてくれず 暴れて逃げ出してしまいます。 引っかく噛み付くなど激しい抵抗があります。 ケージに入れるのに成功したことはありますが しっかりフタをしていたのに逃げ出しました。 捕獲失敗するたびに警戒して近づいてくるまで何日もかかってしまいます。 以前、体調が悪く弱っているときに 私の母親が抱きかかえて病院へ連れて行きましたが 衰弱していても激しい抵抗で、母親は傷だらけになってしまいました。 今は元気で体力もありそうなので、秋の盛りまでに去勢したいのです。 エサに人間用の睡眠改善薬をごく少量まぜて与え 意識が薄らいだときに連れて行こう。 など考えましたが猫の体に危険が及ぶかもしれませんし… どうやって病院まで連れて行ったらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sacu
    • 回答数5
  • 度々すみません、猫の血尿について

    うちの17歳になる老猫がさきほどから血尿を出しています。薄ピンク色の尿がちょっとずつ出てポタポタと落ちてます。医者に連れて行くべきなのでしょうが、避妊手術以来まったく病院にかかっていないので、獣医選びの基準などがわからず、どうしたらよいのかと焦ってます。 獣医さんのご回答がいただけると大変ありがたいのですが・・。また、川崎市で良い獣医さんをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。高齢なので注射や合わない薬、特に全身麻酔で死んでしまったらどうしようという不安が一番大きいです。

    • ベストアンサー
    • tamoner
    • 回答数8
  • キャットフードの選び方(ドライフード以外食べません)

     我が家のテツ7歳が先日、急性肝不全からくる心不全にかかり、1週間ほど生死の淵を彷徨いました。その後回復してきたのですが、獣医のアドバイスでアイムスかサイエンスダイエットをあげた方がいいとの事。今あげているフリスキーは不備が多いとのことでした。  早速高齢用のキャットフード(アイムス)を買ってきてあげたのですが、一緒に飼っている0歳の猫がそちらを食べて、テツは0歳児用のものしか食べません。今までフリスキーをあげていたので、大きい粒のキャットフードが苦手なようです。ハンマーで砕いてあげたりしましたが、やはりダメでした。  2週間点滴だけで過ごしてきて、今は食欲を高めてあげたいので小さい粒の、健康上良いキャットフードというのはないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • igaguri738
    • 回答数5
  • こねこの下痢について

    2日前に、生後2ヶ月弱のこねこ2匹を、保護したのですが、元気 食欲はあるのですが、下痢をしています。病院に、なかなか行けません。 絶食させた方がいいのでしょうか? 何か方法ありますか?

    • ベストアンサー
    • knyan18
    • 回答数7
  • こねこの下痢について

    2日前に、生後2ヶ月弱のこねこ2匹を、保護したのですが、元気 食欲はあるのですが、下痢をしています。病院に、なかなか行けません。 絶食させた方がいいのでしょうか? 何か方法ありますか?

    • ベストアンサー
    • knyan18
    • 回答数7
  • 大至急教えてください!!お願いします。

    現在、持ち家に住んでいますが、経済状況より売ることになり、賃貸に引っ越すことになりました。そこではペットは飼えません。今年5歳になる猫(メインクゥーン雄)がいるのですが、どうしたらよいでしょう?親戚、友達とかで引き取り手が現在いません。虚勢手術は受けています。あと3日しかありません。どなたか引き取ってもらえるような場所はないのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • oosakago
    • 回答数6
  • 野良猫について

    数ヶ月前からある野良猫が私の家に近づくようになりました。 ついエサをあげてしまい、毎朝あげていました。夜は別のところでもらっているのか現れません。一度捕獲しようと思いましたが失敗しました。もともと警戒心が強い猫だったのすが、その捕獲失敗の件でますます警戒心が強くなってしましました。しかし朝は必ず現れます。警戒しながらエサを食べ、食べ終わるとすぐさま逃げていきます。 時々昼間に見かけるのですが、私の姿を見るとかまえて、近づくとすぐさま逃げていきます。 近いうち引っ越す予定です。 引越したあとこの猫がどうなるか心配です。引越し先には連れていけません。 無責任なエサやりを本当に反省しています。やはり一度人間にエサをもらっていた猫が、少なくとも私のところでエサをもらえなくなったら、死んでしまうのではないか・・本当に胸が痛いです。

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 回答数8