e_fudousan の回答履歴

全509件中121~140件表示
  • 賠償請求が来ました。。。どなたかご教授ください

    土地を購入しようと、2月11日にある不動産会社と売買契約を結びました。 (その際には、未だ銀行融資を掛けておらず、ハウスメーカーのほうから絶対に通るので大丈夫という話を元に、支払い期限付きで売買契約を 結んでいます。また、頭金という事で20万円を支払いました) 当然、契約を結ぶにあたり、銀行融資の確定していない事は非常に危惧される部分であったため、ハウスメーカー・不動産会社にも確認を取りましたが、契約書のその他(宅地建物取引業法第35条外事項)において金融機関に申込み、万が一金融機関から否認された時は、契約は解除され売主は受領済み金員を無利息にて買主に変換するという条文が含まれているから大丈夫ということでした。  そして、危惧されていたことが現実に起こり、銀行の融資審査が通らず、期限ぎりぎりまで、様々な銀行にあたりましたが、やはり審査は通らず、4月10日の期限までにお支払いが出来ず、契約が不動産会社から解除されました。  この時点では、上記に記載した第35条外事項のとおりになると思っていましたが、つい先日になり、請求書が郵送にて届き、違約金として 売買代金の20%の支払いを行うことでした。 確かに、契約書上にそれらの記載があるのも確認しておりましたが、第35条外事項の記載もありました。 この場合は、代金の20%はお支払いするしかないのでしょうか? どうして良いか分かりません。 どなたか、ご教授ください。

  • 不動産屋の情報量の違い

    現在、1つの地域に絞って賃貸マンションを探しています。 ネットで物件を調べいくつかメールで問い合わせしてみました。 その中で対応が良かった1つの会社に絞って現在、 物件を色々と探してもらっています。 しかし、あまり物件が多くないのです。 これはこのお店の取引が少ないということなのでしょうか? 現在海外に住んでおり、帰国した際、 すぐにでも家を見つけないと住む所がない状態です。 帰国してすぐに内覧して引っ越せればと思っています。 短い時間で効率的にいい場所を見つけるためには 不動産屋もいくつか平行してお願いした方がいいのでしょうか? それともどの不動産でも扱う情報は同じなので 1つに絞ってお願いした方が効率はいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 48歳からの2000万中古物件購入について

    質問させていただきます。 私現時点で48才でして、自営業を営んでおります。 現在家賃16万の賃貸に住んでおるのですが、 自営業のためローンが組みにくいと思い、 息子がちょうど働きはじめてもうすぐ1年経ちますので、 息子の名義だけではローンの審査が難しいと思いますので、 私の自営業のお店を担保にローンを組もうかと思っております。 実際ローンを返済するのは私です。 この度中古の一軒家かマンションを購入しようと思っているのですが、 金額はだいたい2000万円くらいで探しています。 そこで質問なのですが、 2000万円のローンをいっぱいいっぱいの長期でかりるとなると、 月々どのくらいの返済金額になるのでしょうか? また最終的にはやはり倍近くの総支払い金額になるのでしょうか? 現在の家賃が16万円とそこそこ高いと思い、 ローンで住宅を買った方が特かなと思っております。 財産として残りますし。 またもし購入する場合にかかる費用などもだいたいでよいのでお教え願いたいです。

  • 競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業

    競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業したいと考えている者です。現在、宅建の資格は有しておりますが、実務経験が全くありません。将来的に独立開業するためには、その前にどちらで実務経験を積んだり、あるいは他の資格を取るなりすれば効果があるでしょうか? 私は、出来るだけ早く独立開業したいと思っております。 業界に明るい方のご回答お願い致します。

  • もう限界!どうしたら良いでしょうか?

    以前http://okwave.jp/qa2858866.htmlという質問をさせて頂いたものです(長文で申し訳ありませんが、先にお読み頂けますでしょうか?) 調査が終了して約1ヶ月経つ頃に業者(といっても大手ハウスメーカー関連会社です)から見積書が届いたので、「今更見積書?この金額が見積もりなら依頼しないよな・・・」と思い、また皆様の意見も参考にして無視を決め込んでいたのですが、週に1~2回電話がかかってきています。最初の数回は「見積書の件で・・・」となぜか「請求」とは言ってきておらず「また連絡します」だったのですが、今日は「請求の件で」と明言し、更に「連絡下さい」と留守電に入っていました。 当方としては管理会社(これも某若手女優さんをCMに起用している不動産会社の管理部門です)に問題があるのであって、こちらには支払い義務はないと思うので、業者には気の毒ですが、管理会社へ請求して欲しいのです。でも以前その業者の担当者にも管理会社のいいかげんな対応について説明したのですが、あくまで当方に請求してくるところを見ると、両者はやはり結託しているのではないかと思うんです。 なので、今までの経緯や電話での会話の内容や当方の意見を記入した書類を作成したので、それを両社の支店長宛で郵送しようかと思うのですが、そうする事で当方が更に不利な状況に追い込まれる可能性はありますか?(不払いで訴えられるとか?)また、その書類は大家さんにも郵送した方が良いですか? 数万円の話なので支払えない額ではないのですが、心情的にすっきりしなくて支払う気になれないのです・・・。でも、毎週の電話にも疲れて、精神的に不安定になってきました。どうしたらよいでしょうか?面倒な話で申し訳ありませんが、どんなアドバイス、ツッコミでも結構ですので、現状打破のためにお力を貸して下さい(;人;)

  • 鬼門の影響

    引っ越そうと思っている賃貸マンションなのですが、鬼門に水周りがあることに気づいてしまいました。。。 間取り、その他条件、気に入っていたのですが、気づいてしまった今、「鬼門」のことが気になってしまって・・・。 鬼門に水周りがあるお部屋に住んでいる方、影響ってあるものですか?

  • 買換えローンについての質問

    自己所有マンションで暮らして13年。40を過ぎ今後の人生を考えたとき、無理して買ったマンションのローンを払い続けるより、小さくていいから一軒家に住みたいとここ数年考えて来ました。今年はいよいよ実行しようと思うのですがそこで疑問が。売却してもたぶん700万位売却損が。買換えローンを使う場合、新しい家の床面積に条件はあるのでしょうか?よく広告では、融資は55平米以上とか何とか見た気がするのですが・・・。どなたかご存知でしょうか?マンションのローンと管理費・修繕積立金・駐車場代。何かと経費がかかる集合住宅はもう引っ越そうと考えています。

  • ソシアルビルって?

    ソシアルビルって具体的にどういうものを 差すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人気エリアの新築マンション購入…売却したいのですが

    最近人気の東京・江東区のいわゆる湾岸地域(豊洲)エリアの新築マンションを購入しました。先日、内覧会で部屋を見ましたが、自分で想像していたものと違ってたので売却を考えています。担当者に話したところ「(買った値段より)高く売れますよ」と言われました。最初から転売目的で購入したわけではなく住む目的で購入しましたが、売る以上は少しでも高い値段で売りたいと思うのが人情だと思います。マンションの販売元はそうした売却や賃貸で貸す部門もあるのですが、買った販売元に売却を任せたほうがいいのでしょうか?それともいろんな不動産屋に相談して一番高く買ってもらえるところに売ったほうがいいのでしょうか?ローンではなく現金で購入しました。どなたか事情通な方がいれば是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 地下倉庫で土地売買契約がキャンセル?

    父が自宅を売って住み替えました。元自宅は土地だけの評価で売り、代金の授受も終わっています。その代金で新しい家の代金を払いました。元自宅には地下倉庫があって、建築業者である買い手が、その埋め立てに費用がかかるので契約をキャンセルしたいといってきました。前もってその地下倉庫の存在を知らなかったという主張です。仲介業者は自分たちも知らなかったので契約を解除したい、仲介手数料も返せないと言っています。重要事項説明書に説明がない、ということになるのですが、金銭的な負担の含めて非常に困った状態です。こうした買い手・仲介業者の主張は認められるものなのでしょうか?

  • 東京へ転勤!家族4人で生活するお勧めの地域を教えてください。(勤務先新宿)

    夫が東京に転勤になりました。 ずっと関西で生活しており、東京の住環境のことなどまったくわからず路線図を見てもあまりの規模の大きさに呆然としております^^; 検索などはしているのですが、主人の勤務先が新宿辺りで沿線等選択肢が多いようでなかなか地域が絞れません。。。 以下の条件で探そうと思っておりますのでどうぞアドバイスよろしくお願いします。 (1)勤務先(最寄は初台駅のようです)から60分以内 (2)家賃は駐車場込で15~16万円迄  (生活に便利な所であれば車は手放すつもりです) (3)広さは60~65平米位(会社の規定あり)  間取りは2LDK以上 (4)春から年中の4歳児と0歳児の二人の子供がおり  子育てをするにあたってできるだけ環境の良い所  (小学校迄で小学校は公立しか考えておりません) (5)できれば保育園に入園できそうなところ 現在は関西の中でも自転車をフル活用できる平らな下町っぽいところに住んでいますので自転車で買い物等できるエリアが希望です。 (車を手放す覚悟ですので) 保育園も激戦というのは十分承知しております。 その中でもこの辺りなら倍率が低いかもという程度でもよいので教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 空き家を探す方法を教えてください。

    転職し、この春より新天地に転居予定です。 集合住宅は苦手なので、どんなおんぼろでも良いので一戸建てを借家したいと考えております。 移り住む街は、主要駅周辺の市街地こそ高層マンションなどがあり、非常に栄えていますが、数km離れると農村が見えるという、地域発展格差がある土地柄です。市街地は人口が急激に増加しており、農村側は過疎傾向にあります。 勤務先はその市街地と農村のちょうど間くらいなので、空き家があれば農村側に住みたいなと考えています。(のどかな方が好きなので。) ただ、人の気配が全く無く、いかにも「空き家」といった感じの家は多いのですが、物件・賃貸情報誌&サイトには一切出ていません。空いていればぜひ住みたいと思うのですが… そこで質問なのですが、 1.空き家かそうでないかどのように判断すればよいか? 2.持ち主の方とどのように連絡を取ればよいか? 3.また、市役所など公的機関で(でなくとも)空き家情報などを提供してくれるところはあるか? 4.仮に持ち主(地権者?)と連絡が取れたとして、業者を通さず個人交渉の賃貸などはおこなっても良いのか?(そのような手法は「異常」か?) ということをお聞きしたく思います。 今まで自宅・社宅にしか住んだことが無く、賃貸や住まいに関することは一切無知でお恥ずかしい限りです。世間知らず・的外れな質問をしているかとも思いますが、どうかご教授の程よろしくお願い致します。

  • この条件でマンションを買うのは無理ですか?

    30代男性、自営業で収入は不安定。毎月10-30万円。現金で500万円あり。 この条件でマンションや、家を買うことはできますか?というローンが組めますか?前年の収入はあまりありません。 場所は東京郊外で、広さは1DK程度です。 どういった点をクリアする必要があるでしょうか?

  • 宅地に通じる道路の整備は?

    住宅新築の為に土地を購入しました。 契約時にはまだ造成されていませんでした。 造成後、見に行ったら宅地に通じる道路と宅地との段差が約1mあり、 このままでは車の乗り入れが出来ません。不動産屋に聞いたら段差を埋める費用は購入者もちだと言われました。また道路反対側の地主に承諾を得ないと段差を埋めることも出来ないとのこと。 契約時の重要事項説明では説明されていませんでした。これは説明事項には含めなくてもよいことなのでしょうか?また、埋め立て費用はこちらで負担しなければいけないのでしょうか? 詳しい方、教えていただけないでしょうか!

  • 不動産購入と税金

    今土地購入を検討しています。購入後1年程度で家を建てる予定ですが。(1)土地が1100万で500万親(母年金受給者70歳)の援助、残り私がローン返済します。その場合の節税対策は?ベストな名義人は?(2)家を建てるまでの1年間の税金は(3)住宅ローンへの切替のポイントは? 最終的には親との同居です

  • 東京へ転勤

    主人の転勤で東京へ行くことになりましたが土地勘がなく引越し先を絞り込むことができず困っています。いくつか条件をあげてみますね  ・新5年生になる息子がいます、周囲に学校・子供が多いほうが助かります  ・勤務地最寄り駅 神保町、小川町、竹橋(通勤時間1時間程度で)  ・家賃は管理費・駐車場込みで15万円まで  ・スーパー・病院(息子は耳鼻科が必須!)など 治安面なども教えていただけると助かります、わがままとは思いますがこれらの条件でお心当たりのある方は是非アドバイスをお願い致します。

  • 江戸川区鹿骨ってどんな町?

    都内で戸建て購入を考えています。 現在も下町在住ですが、引っ越し後も下町 (というか、いわゆる城東地区)に住みたいと思っています。 江戸川区が有力候補なのですが、 鹿骨が住みやすいという話を聞きました。 このエリアはどういった土地柄なのか、 いいところ・不便なところなど、ご存じの方是非教えてください!

  • 土地購入における住宅ローンについて

    ハウスメーカーと契約後、不動産から土地を購入し住宅ローンを組みました。しかし、諸事情により数年の間だけ、違う土地に引っ越す必要があります。そこの土地も計画中だった家のプランも気に入っているので数年後には建てたいと思っています。しかし、土地のみでは住宅ローンが組めないのは解っております。そこで土地の住宅ローンが始まってからいつまでに上物を建てなくてはならないといった法律の制限があるのでしょうか? ご存知の方、専門の方のお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 購入(契約)後の土地について/メーカーへの対応について

    昨年末に家を建てる目的で土地を購入しました。しかし事情がかわり、数年は家を建てられない状態です。契約書にある土地の地目は畑となっています。ローンを支払っていれば、投資目的として家を建てずに更地のまま所有している事は可能なのでしょうか? また住居を建てなくてはいけない場合があるとしたら、何年間のうちにという規則があるのでしょうか? ハウスメーカーの対応にも困っております。土地の契約日より二ヶ月前に一つのメーカーと仮契約を結び、購入した土地でプランを建てていました。その後、地質調査をしてもらっています。今までメーカーに支払った金額は仮契約時の50万のみです。プランの方はほぼ完成しており、最終金額の提示前です。つまり本契約はまだ結んでおりません。キャンセルした場合、損害賠償金を要求されることはあるのでしょうか?また仮契約時の50万は返却されるのでしょうか?金銭要求があるとすれば、どんな項目があげられますか? 詳しい方の回答よろしくお願いします。

  • 購入(契約)後の土地について/メーカーへの対応について

    昨年末に家を建てる目的で土地を購入しました。しかし事情がかわり、数年は家を建てられない状態です。契約書にある土地の地目は畑となっています。ローンを支払っていれば、投資目的として家を建てずに更地のまま所有している事は可能なのでしょうか? また住居を建てなくてはいけない場合があるとしたら、何年間のうちにという規則があるのでしょうか? ハウスメーカーの対応にも困っております。土地の契約日より二ヶ月前に一つのメーカーと仮契約を結び、購入した土地でプランを建てていました。その後、地質調査をしてもらっています。今までメーカーに支払った金額は仮契約時の50万のみです。プランの方はほぼ完成しており、最終金額の提示前です。つまり本契約はまだ結んでおりません。キャンセルした場合、損害賠償金を要求されることはあるのでしょうか?また仮契約時の50万は返却されるのでしょうか?金銭要求があるとすれば、どんな項目があげられますか? 詳しい方の回答よろしくお願いします。