e_fudousan の回答履歴

全509件中81~100件表示
  • 気に入らない仲介不動産

    中古マンション物件を検討中ですが、その物件担当の営業とそりが合いません。そこで、以下について教えて下さい。 1:別の業者経由でも話を進められるとは思いますが、結局、詰めの値段交渉等で面倒になるだけだと思い、躊躇していますが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?現在150万程度の値引き(手数料込みの総額支払い)を交渉中です。 2:仲介手数料無料の不動産業者を通すと不動産価格の交渉は無理なのでしょうか? 3:現金購入の場合はどれ程の値引きを期待出来ますか? 4:その他値引き交渉テク 以上、よろしくご教示下さい。

  • 更地、建物(築40年超)付のどちらで購入すべき?

     隣地の購入を考えております。この隣地の条件は下記のとおりです。 (1)築40年超と思われる家が建っている。 (2)その向こう側はそんなに広くない公園がある。高齢化が進み手入れ が行き届かないので、  草が生え放題で大きな木もある。従って子供は遊 びに来ない。 (3)昔井戸を掘っていたらしいが、吸い上げが悪くなったので水道に切 り替えた経緯がある。  (井戸を埋めていない可能性がある)  上記の土地を更地の状態で購入するか、建物付で購入するか考えています。 我が家としては、将来の為に購入しておきたいと考えており、 今すぐに家を建てるとか駐車スペースにするとかいった目的はありません。 ただ更地で購入した場合は、放っておくと荒地になるので何らかの対処は必要と考えております。    以下更地の場合と、建物付の場合に考えられる懸念事項を述べます。 <更地の場合>   (1) 今まで遮られていた日光が直接当たるようになるので、     東、南、西と一日中     日光にさらされ、家の中がかなり暑くなる。   (2) 公園の害虫、落ち葉が飛んでくる。   (3) 夜、人気が無いので防犯上心配である。     高い塀をすると同時に今ある家のすぐ外側を柵で囲うなどのコストが掛かる。 <建物付の場合>   (1) 家が古いので災害で倒壊の危険性がある。   (2) 後に壊した時に地下残留物が問題になる可能性がある。   (3) 後に壊すときの費用が読めない。  建物の有無が購入価格や税金にどれくらい影響を与えるのかもよく分からないので、 こちら側としてはどういった希望条件を出していくか考えている次第です。    ご経験者の方、専門家の方のご意見を是非お聞かせ下さい。   よろしくお願いいたします。 

  • 千葉県内で住みやすい場所は?

    何度も質問させていただいております。 回答ありがとうございます。 転勤で豊洲勤務です。 親子3人(3歳児)がおり、4月から幼稚園です。 千葉方面も検討しております。 豊洲への通勤に便利、子育てに最適、家賃が10万前後で環境(緑などが多い)がいいところはありますか?

  • 住宅ローンの審査にについて

    住宅ローンの審査にについてですが。 現在新築予定で仮審査を通り、本審査に入る前の段階です。旦那が借入れするのですが、私には旦那に内緒のショッピングセンターで作ったカードでのクレジット40万とショッピング20万、合計60万弱の借金があります。住宅ローンは信用金庫でお願いするのですが、そちらの信用金庫の旦那の口座でクレジット機能付きのカードに作り変えるように言われ先日その手続きも終わりカードが送られてきました。今度は私も口座を作って同様のカードを作って欲しいと言われました。これは断っても本審査に影響ないのでしょうか?申し込んでしまったら私の借金が分かってしまい本審査に通らなくなるのではないか心配です。とにかく借金がばれたくありません・・・

  • 東京への転勤(生後3ヶ月の乳児の子育て環境良いところ)

    1月に東京へ転勤になりました。家を今から探すのですが、タイトルのように、現在、3ヶ月の乳児がいます。 子育て環境(公園・医療等、保育所)が良いことと、緑が多く静かで生活環境が整っている、主人と私の育児休暇明けの勤務地の品川(天王洲アイル駅から徒歩、もしくは品川駅からバスの立地です。)への通勤が容易。 できれば、地下鉄を使わず、埋め立て地ではない地震に強そうな土地も希望です。(理由は、震災経験者で、地震が怖いので、東京の掘り込まれた地下鉄が怖い) 家賃は駐車場込みで15~18万くらいの物件があるところが希望条件です。 まったく東京のことがわからないので引っ越すに際し他にも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地の名義変更について

    土地の名義変更について教えて頂きたいのですが、現在私と主人、子供、実母が住んでいる家は土地だけ姉の名義になっております。数年後に主人の名義で家を建て替えたいので、土地の名義変更をしておきたいと思います。贈与にすると税金が高いと聞きましたので、売買にしたいと考えております。 (1)土地の値段の相場の調べ方と売買方法を教えて頂ければ幸いです。姉が結婚して家を出てからは家、土地のローンや固定資産税は私が払っております。(ローンは完済しました)そのことは売買の際に考慮されるのでしょうか? (2)個人で行うのは簡単なのでしょうか?

  • 新築マンションの登記費用について

    こんにちは。 新築のマンションを契約し9月末引渡しの予定になっています。 契約時点での資金計画書という書類に、概算ということで登記費用の合計金額のみ記載されていたのですが、ネット等で他の方々のケースと比較するとどうも割高な気がしていたので、支払い前に見積もりの明細を請求してみました。 この金額が妥当な範囲かどうか、ご意見をいただけないでしょうか。 購入物件は都内の新築のマンションで、物件価格は4800万 6階/20階 金融機関からの借り入れ額は 2800万 占有面積は 80m^2 で、登録免許税軽減の条件は満たしています ■ 明細 [登録免許税・印紙税] 所有権保存(区分建物):\140,600 抵当権設定:\28,000 諸費用:\3,300 ----------------- 計:\171,900 [報酬額] 所有権保存(建物区分):\50,000 抵当権設定:\30,000 付属業務:\10,000 登記立会い料:\20,000 ----------------- 計:\110,000 [その他] 調査士立替:\80,000 総計:\361,900 気になっているところが二点ほどあります。 1. 所有権保存の登録免許税が、同じような条件の他の方のケースと比べて高額ではないかと思っています。 また下記サイトの例と比べてもだいぶ高くなっています。 http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121104.html 不動産評価額に対して決定するもので一概にいえるものではないということは理解していますが、ここまで金額が違う理由が分かりません。 2. 調査士立替 という費用が計上されています。 あるサイトでは「新築の一戸建ての場合は調査士への報酬も必要」という記述がありました。 マンション購入の登記の場合でもこの費用はかかるものなのでしょうか。 最後に、仮にこの金額が一般的なものと比較して高額だった場合、法的に決まる部分でない金額について、交渉の余地はあるものでしょうか。 新築マンションの購入なので、売主指定以外の司法書士に別途依頼することは事実上不可能かと思っています。 このようなケースでは、多少割高でも提示額を受け入れるしかないでしょうか。 以上、長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚で家を手放したいがローンが・・・

    こんにちは。アドバイスなど、よろしくお願いします。 昨年離婚をして妻子が家を出て、現在持ち家で一人で暮らしています。 家は10年ほど前に購入したもので、いまだローンが1000万以上残ってます。 共働きでなんとか返済をしてきましたが、正直、私一人の働きでの返済は 非常にキツイものがあります。養育費も払ってることですし・・。 それに3LDKなんて広すぎてますます淋しくもなります。 この際、手放してアパートに住むか、または安く小さい中古マンションを考えるようになりました。 たとえば1500万円のローンの残があるとして、家が1000万で売れた場合、 差し引いた500万のローンを返しながらアパートの家賃を 払って行かなければならないんですよね? 中古マンションを買いたい場合は、残りのローンと新たなマンションのローンってことですよね・・。 ローンの残りがあるのに中古マンションのローンが組めるのかも疑問ですが。 2カ所に支払って行くことを考えると、 もしかしたら今の状態と変わりないということなんでしょうか。 そして、このような場合は、不動産屋に相談すればいいのでしょうか? または、融資を受けた銀行に行ってみたらいいのでしょうか?

  • 中古マンション購入/優良住宅ローンなど

    こんばんは。中古マンション購入についてアドバイスをおねがいします。 築12年程度のマンション購入に際して、SBI住宅ローンや 優良住宅ローンなど、金利が低い会社のフラット35に加えて、 それらの会社の(価格の80%貸付なので、不足20%を貸し付ける) 独自住宅ローンを借りるとして、 1.何らかのデメリット、審査内容の厳しさなどありますでしょうか? 2.また、その追加ローンにより頭金を出す必要がないなら、   現金を諸費用に回したいのですが、物件2200万で諸費用は   だいたいどのくらいになるのでしょうか?(金利約3%、25年ローン) 3.諸費用の一部までローンに組み込むことは、中古ではフラット等を   利用しても無理なことでしょうか? …よろしくおねがいいたします。

  • 都内で子育て環境がよい場所を教えてください。

    来年の2月に子供が生まれる(既婚20代後半)都内下北沢在住者です。 子供が生まれるという事で引越しを秋には考えているのですが、子育てをするという環境がどこだとベストなのか全く検討がつかなくて質問させていただきました。 旦那の勤務先は天王洲アイルなんですが、通勤1時間圏内でどこかいい地域、教えていただきたいです。 区によって子育て支援も違うらしいと聞いて。。。。 板橋区とか、江戸川区、葛飾区、台東区、大田区、、、、なるべく都心のゴミゴミした所よりはちょっと離れた場所が子育てにはいいと思ってるのですが、いまいちよくわかりません。 家賃的にも10万くらいまで、広さは40m2は欲しいかな、、と思ってます。 路線の希望は特になく、とにかくその条件に合うような場所を探してま す。 産後は仕事を辞めて子育てにしばらくは専念しようかと思ってます。 ここはお勧めという場所があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 千葉県流山市の浄化槽点検業者

    千葉県流山市の方がいましたら、いま契約している浄化槽の点検業者とその費用を教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 不動産の売買での質問です・地積測量図・境界確定について困っております(民・民)と(官・民)

    ほとんど上記タイトルの質問と同じですが、不動産の売買を行う過程ですが、該当地に法務局備え付け地積測量図があれば境界確定(民・民)と(官・民)・実測測量(謄本記載のm2は実測?)は確定しているものと考えて大丈夫ですよね?また実測測量を行う必要はないですよね?また今度買う物件に境界のピン?が入っておりません。工事等で無くなったとも考えられないので。どういうことなんでしょうか??よろしくお願いします。※住居用ではございませんが。

  • モンペリエのホームステイ探し

    こんにちは。名古屋に住む大学2年の女子生徒です。9月からモンペリエの語学付属に1年間留学することになりましたが未だにホストファミリーが見つかりません。下記の投稿にあったように、さまざまな斡旋団体に問い合わせましたがなかなか連絡がとれません。 どなたかよい斡旋団体や、ホストをご存知ではないでしょうか。。。

  • 賃貸マンション建設のためにローンを組みたいのですが、契約年令制限は?

    教えてください。 現在、賃貸マンション建設の計画(現在の住居の建て替え)を立てています。千葉のT銀行に問合せたら、ローン契約は70歳未満まで。返済年令は75歳未満まで、と言われました。主人は現在69歳で来年8月に70歳になります。年間収入は約500万円(商売とアパート経営)です。私(妻)は51歳。主人の商売を手伝っていてパート代をもらっています。マンション建設計画の借り入れ希望額などを下記に記入します。 建設予定土地の面積       180坪(第二種住居専用地域) 建設予定土地の不動産価格     70万円 建設総工費概算(SR工法)   1億5千万円←借り入れ希望額 建設予定賃貸戸数         20戸 賃貸価格(近隣相場を参考)    8万円 上記の内容なのですが 主人だけで借り入れは可能ですか?それとも、妻が(も)返済していかなければならないのでしょうか?できるだけ、子供には世話になりたくありません。良きアドバイスをお願い致します。

  • 相続問題について困っています

    10年前に亡くなった祖母(被相続人)の不動産、60坪程が祖母の名義のままになっています。 相続人は父を含め4人。 10年程が経ち、私の父(長男)と母が今そこに住んでいます。 認知症の祖母を看取ったのは、長女で、祖母の預金や有価証券など1億円程をすべて、こっそりと長女が自分名義に変えてしまいました。 父と次男は今でもそれを恨んでいます。 60坪の土地について、父が買い取ることになりましたが。 次男の、長女に対する怒りはおさまらず、また次男は、長男である父に対しても、祖母の財産の管理をしなかった事を怒っています。 そして、遺産分割協議に次男はひとり応じず、ほとほと困っています。 しかも父は、すべてを息子である私にまかせると言ってなにもせず。 次男(私にとっては叔父ですが)を説得するのは私です。はぁ 叔父の名義分の買取のために用意したお金は相場程度で400万ほどです。 叔父は長女が隠した1億の4分の1を請求しますが 長女は巧妙に隠した為、裁判でも証明できそうにありません。 次男(叔父)に対して私がなんと説得したものでしょうか。 結局裁判しかないのでしょうか?お知恵をお貸しくださいませ。

  • 土地の売却について

    現在、地方に68平米のマンション(平成7年築)を購入して子供と二人暮しです。ローンはあと800万円ほど残っています。この辺りの相場ですと、売りに出すと1,100万円、賃貸ですと10万円/1ヶ月のようです。 この他に、親から相続した土地(350坪:固定資産税の評価額は800万円ほど)を所有しています。この土地には、兄名義の建物があり、兄はローンを返済中です。 このたび、私と子供は訳があって、東京方面に転居することになりました。 この場合、 (1)現在のマンションを賃貸にして、東京で自分たちも賃貸に住む。 (2)マンションと土地を売却して、東京で中古物件を購入して再びローンを組む。 などを考えておりますが、どちらが良いのでしょうか、それとも、他にもっと良い手段があるのでしょうか。 また、私名義の土地に兄名義の建物がある場合、私の土地だけの売却は可能でしょうか? なお、兄は親から相続した家が他にあるので、この建物には住んでおりません。皆で別荘として利用しているのみです。売却する事には特に異論は無いようです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 土地の価格

    ネット上で現在住んでいる住宅の土地価格を調べられますでしょうか? 簡単でわかりやすいサイトを教えてください。

  • 親所有の家を購入する

    はじめまして 親の家の購入についてお尋ねします 現在、離婚した母親から評価額3200万円相当の家をいらないか ? という話を持ちかけられております。 母親は現在再婚し、その家の名義の8割は母親にあるそうです 。 残り2割は現在の夫にあり、その方はお子さんがいらっしゃる ようです。 母親の話によると1200万円以上の相続は相続税がかかるため その差額の2000万円相当をローンを組むなりするような事を言 われております。 私が母親に直接、お金を分割で支払う事が可能ですか? その場合に利子は必要でしょうか? 証人として第三者が必要ならば身内でもよいか? また、母親とその夫がなくなった場合に母親の現在の夫のお子 さんに相続権は発生しますか?また相続権の発生を抑える方法 はありますか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン、仮の仮の審査

    友人がマンション購入を検討してます。 その友人が言うには、金融機関に住宅ローンの仮審査前の仮審査を今してもらってるといいます。 私自身去年マンションを購入したので、住宅ローンについては少々勉強しましたが、仮の仮の審査とは聞いた事がありません。そのような事は行うものでしょうか?? ちなみに、年収の半分相当の借金(銀行)と車のローンがあります。 不動産が言うには、借金の分も住宅ローンに合算してローンを組むと言ってます。 他人の事なので余計なお世話な話ですが、もしご存知の方がいましたらご回答お願い致します。

  • 資金計画について

    1、住宅購入にあたり、資金計画を立てたいとおもうんですが、本などを読み勉強しているつもりですが、何がなにやらといった感じです。お恥ずかしい話ですが。もう少しわかり易く簡単に説明していただきたく、質問させていただきました。例えば、予算をだすにはどのようにしたらいいのか・・・。 2、住宅を建てる時の、必要資金はいろいろ書かれていて何処を基準にしてどのように計算し、計画を立てればいいかわかりません。 大変無知すぎる質問かもしれませんが、私なりに悩んでます。 ここはおさえておいた方がいいという、 ポイントを教えてください。よろしくお願いします。