yanmaa の回答履歴

全725件中141~160件表示
  • Visual Basic 6.0→VBS→setup.exeを起動できる方法

    環境 Windows 2000 Visual Basic 6.0 WSH 5.6 VBSでsetup.exe(インストーラパッケージ)を起動する プログラムを作成し、そのVBSをVisual Basic 6.0で 動かすとエラー「システム コンポーネントをインストールしたり 構成するには、コントロール パネルを使ってください。」が出ます。 しかしVisual Basic 6.0からではなくエクスプローラからVBSを起動すると 正常にセットアップが開始されます。 Visual Basic 6.0→VBS→setup.exeを開始できる方法が分かる方 いましたら、ご教授願います。

  • Access2000でテキストインポートする時に

    毎日、他の会社から提供された全角半角混在の固定長テキストファイルを、 Access2000でデータベースにして作業を行っているのですが(OSはWindows2000)、 固定長テキストをインポートする際、ある文字を含むレコードだけが桁ずれ してしまうのです。具体的には、 「新橋1-7-1」「新橋1-7-1」 等はちゃんと読みこめるのですが 「新橋1―7―1」 の時に、「―」が一文字出現する毎に半角一文字分桁がずれて読み込んでしまいます。 どうも、テキストファイル上では「―」は全角なのですが、 インポートする時に半角文字として認識しているように思われます。 この原因と、対処法についてご教授頂きたいです。 なお、テキストファイル提供元と直接話が出来ず、作成時の環境は不明です。 ちなみに当方は、アクセスのマクロを少し使えるくらいでVBAは初心者、 VBはわからないです。

  • 上書きセットアップ後に起動時ログインダイアログがでない

    こんにちは 題名どおりなのですが、 調子が悪く、原因が特定できなかったので 上書きセットアップしました。 そしたら、起動時にでるいつものログイン画面がでてきません。 そのおかげでネットワーク(LAN)にはいれません。 一度ログオフすれば大丈夫なのですがいつもこの作業をやるのは嫌なのでなんとかしたいです。 OSは98SEです。 皆さん助けてください。 よろしくお願いします。

  • ACCESS:97→2002のモジュールの変換エラーについて

    ACCESS97で作成したファイルをACCESS2002に変換したいのですが、 変換中にコンパイルエラー発生しましたとメッセージが表示されてしまいました。 ファイル自体は変換できておりエラーテーブルを見るとモジュールが変換エラーを起こしていました。そのモジュールを実行させるとやはりエラーが出て止まってしまいます。 ~モジュールの内容は~ テーブルを削除するために削除クエリーの実行(これはうまく動いてます。) フォームに入力されたパスのCSVファイルをインポートする。定義名:CSVインポート定義"インポート先:"CSVテーブル" (これがうまく動かないようです。実行させると「このファイルをインポートできません」とメッセージがでます。) 以下のものになります。 Option Compare Database Option Explicit '------------------------------------------------------------ ' CSVインポート ' '------------------------------------------------------------ Function CSVインポート() On Error GoTo CSVインポート_Err Dim parm1 As String parm1 = Forms!報告書作成!インポートパス & " " ' 入力データ削除query DoCmd.OpenQuery "全て削除クエリー", acNormal, acEdit ' インポート実施 DoCmd.TransferText acImportDelim, "CSVインポート定義", "CSVテーブル", parm1, False, "" CSVインポート_Exit: Exit Function CSVインポート_Err: MsgBox Error$ Resume CSVインポート_Exit End Function もし不足な点がありましたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ACCESS:97→2002のモジュールの変換エラーについて

    ACCESS97で作成したファイルをACCESS2002に変換したいのですが、 変換中にコンパイルエラー発生しましたとメッセージが表示されてしまいました。 ファイル自体は変換できておりエラーテーブルを見るとモジュールが変換エラーを起こしていました。そのモジュールを実行させるとやはりエラーが出て止まってしまいます。 ~モジュールの内容は~ テーブルを削除するために削除クエリーの実行(これはうまく動いてます。) フォームに入力されたパスのCSVファイルをインポートする。定義名:CSVインポート定義"インポート先:"CSVテーブル" (これがうまく動かないようです。実行させると「このファイルをインポートできません」とメッセージがでます。) 以下のものになります。 Option Compare Database Option Explicit '------------------------------------------------------------ ' CSVインポート ' '------------------------------------------------------------ Function CSVインポート() On Error GoTo CSVインポート_Err Dim parm1 As String parm1 = Forms!報告書作成!インポートパス & " " ' 入力データ削除query DoCmd.OpenQuery "全て削除クエリー", acNormal, acEdit ' インポート実施 DoCmd.TransferText acImportDelim, "CSVインポート定義", "CSVテーブル", parm1, False, "" CSVインポート_Exit: Exit Function CSVインポート_Err: MsgBox Error$ Resume CSVインポート_Exit End Function もし不足な点がありましたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • メールのバックアップにいて

    新しいパソコンを購入したいので、メールを新しいパソコンに移したいのですが、 前は『アウトルックエクスプレス』を使っていて、新しいパソコンは『マイクロソフトアウトルック』にしています。この場合のデータの移行方法としてはどのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • このサイトの信頼性について(多くの意見、聞きたいです)

    このサイト、大好きで、最近質問とか回答とかしてないけど、よく見に来てます。 先日、興味のある質問(旅行の)があって、回答があり、その回答が自信ありだったので、「そ~なんだ~!」と納得してたんです。 そして、あとになって、他の回答が出ていたので読んでみると、はじめの回答とは全然違う内容が・・・・・ これって、もし早急に締め切っていたり、ちょこっとだけそこを読んで納得してしまったりしたら、どうするの? あっ、あとで管理人に頼んで、回答を載せてもらえることは、知っています。 それとも、回答してる人の評価とかみて、判断したほうがいいの? でも、間違った回答してた人、いい評価だし・・・・・・ ちょっと皆さんが、どのように判断してるのか、聞いてみたいです。 よく、回答してる人の話しも、聞いてみたいです。

  • ファイルが消せません

    WINでファイルを消そうとすると ファイルを削除できません。  ファイルシステムのエラーです(1026)。 というエラーがでてしまいます まえにここでアドバイスいただいて、MS=DOSから消せるということだった ので、やってみても何個か消せないのが残ってしまいます。 ちなみにこのファイルはlinux側からmountして作ったかなんかだと思われます。 linux側から、rmで消してもだめでした。

  • 重複チェック

    いま、重複チェックをしているのですが、MoveFirstで データをある分だけ調べていて、データが重複してなかったら、データを更新したいのですが、はじめにMoveFirst で、データを調べたので、カレント行が最終行にあると思うので、それを例えば、3行目のデータだったり、5行目のデータを変更したいのですが、よろしくお願いします。 重複チェック rs.MoveFirst   Do While Not rs.EOF    If Text2(0).Text <> rs.Fields(1) Then rs.MoveNext End If Loop rs.Fields(1) = Text2(0).Text

  • (株)プログレという会社。。

    SOHOに興味があり、探しているとこんな会社を見つけたのですが、やけに条件がいいんです。はじめに登録料かなにかで30000円かかるみたいですが、時給もいいし、勤務時間も自由で、だけど仕事はちゃんとありそうな・・・どういう会社なんでしょう・・?何か知っている方などいらっしゃいましたら一言お願い致します。以下参考まで。http://www.progre-web.com/soft/qa.htm

  • 重複チェック

    いま、重複チェックをしているのですが、MoveFirstで データをある分だけ調べていて、データが重複してなかったら、データを更新したいのですが、はじめにMoveFirst で、データを調べたので、カレント行が最終行にあると思うので、それを例えば、3行目のデータだったり、5行目のデータを変更したいのですが、よろしくお願いします。 重複チェック rs.MoveFirst   Do While Not rs.EOF    If Text2(0).Text <> rs.Fields(1) Then rs.MoveNext End If Loop rs.Fields(1) = Text2(0).Text

  • もしも、こんな風に締め切り制度が変更されれば・・・

    OKWeb&教えて!gooでは質問者の判断で回答が寄せられれば直ぐにでも締め切りができるようになっていますが、早期に締め切られた質問では、もっと詳しい回答や別の視点からのアドバイスなどが十分に期待できただろうにと思うことがよくあります。 そこで、質問の締め切りを質問投稿後、例えば24時間はできないようにしてみるだけでも、全体の回答の質が上昇し、回答者には締め切りで弾かれる心配が軽減するというメリットがあるのではないかと思います。如何なものでしょうか? これから先しばらくログインできなくなる人や短期間にあまりにも沢山の回答が寄せられて困惑してしまった方にはデメリットもあるかもしれませんが、24時間程度なら個人的には特に大きな問題があるとは思いませんでした。 一定の基準を満たして依頼すれば追加回答を受け付けてもらえることは存じていますが、敷居が高いように思いますので、意見を聞いてみて考えが変わらなければ運営者の方に提案してみようかなと考えています。 これに関連する内容でもっと良い提案があるという方や、上記のように変更されればこういうデメリットがあるという方など、このような考えに対して何か思うところがある方が居ましたらどんなことでもご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • osの訳しかたについて

    オペレーティングシステムって訳すのですか? それとも、オペレーションシステムって訳すのですか? おしえてくださいおねがいします。 もし、違いがあるなら そこが聞きたいです。

  • アクセス2000のフォームについて

    いつもお世話になっています。 フォームで、クエリーを使用し、画面をスクロールを 何回か繰り返すとメモリー不足とでてしまいます。 作り方に問題があるのでしょうか? なるべくでしたら、データを読むモジュールは書きたいたいのですか? お願いします。

  • 教えて Gooの海外版サイト

    産業・技術情報について、教えてもらいたいのですが、 英語の代表的なサイトをご存知なら教えて下さい。

  • Accessクエリーで両方のテーブルの全てのデータを表示することは可能ですか?

    Accessの本来の主旨にあってないと思うのですが・・・。 とあるデータの入ったテーブルをA:1月分・B:2月分と分けて作成して おります。 この2つのテーブルをクエリーでひとつのデータにまとめたいと思い、 品番をキーにクエリーを作成しましたが、結合の種類ではA・B両方一致した データか、AのすべてのデータとBの一致したデータというように片方を 主にしたデータしか表示することができません。 AにはあるがBにはない、AにはないがBにはあるといった具合に、 一致したデータはもちろんのこと、一致しないデータも片方だけではなく 両方のテーブルのデータを表示することは可能でしょうか? そもそも、同じ構造のテーブルならひとつにまとめてクロス集計クエリーで 品番別に月単位で表示するようにしたらよいのでしょうか? できればテーブルはひとつにまとめたくないのですが・・・。 Accessの構造をあまり知らなくてごめんなさい。 よい解決策があったら教えてください。

  • 添付ファイル付きのメールを送信すると「添付ファイル削除」とメッセージが・・・

    添付ファイルを付けてメールを送信すると、「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました。×××.jpg」と表記されます。添付ファイルが送信できていないのかな?と思い、自分のアドレスに送信してみるとちゃんと届いているのですが、送信済みのメールを「送信済みトレイ」から開けて見ると、メールタイトルの上に「次の添付ファイルは~」となっています。たまたまかもしれませんが、友人にメールを送信したところ、添付ファイルが届かないと言われ、もしかしてこれが原因かと悩んでいます。どのような際にこのようなメッセージが表記されるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • H゛でネット繋ぎ放題をされている方・・・

    すみません、余りよく分かってないので質問がうまくできるかどうかわからないのですが・・・ 今、PHSなどを使っての通信手段を考えており、H゛が候補に挙がっています。これは接続料が定額、というシステムがあると言うことですが、現在電話回線を使って利用しているプロバイダを共用できるのでしょうか?こういうことはプロバイダによりケリなのかな?プロバイダへの確認が必要なのでしょうか。 もしそのプロバイダが対応していなかったら、無料のプロバイダというのはあるのでしょうか?若しくは安いところがあれば教えて下さい。 また、使用感など、実際にお使いの方からお聞きできると幸いです。現在はISDN環境ですが、それに比べて遅いとか早いとか・・・地域によって違うのかも知れませんが、他に注意事項など、なんでも良いです。御意見、お聞かせ下さい。

  • H゛でネット繋ぎ放題をされている方・・・

    すみません、余りよく分かってないので質問がうまくできるかどうかわからないのですが・・・ 今、PHSなどを使っての通信手段を考えており、H゛が候補に挙がっています。これは接続料が定額、というシステムがあると言うことですが、現在電話回線を使って利用しているプロバイダを共用できるのでしょうか?こういうことはプロバイダによりケリなのかな?プロバイダへの確認が必要なのでしょうか。 もしそのプロバイダが対応していなかったら、無料のプロバイダというのはあるのでしょうか?若しくは安いところがあれば教えて下さい。 また、使用感など、実際にお使いの方からお聞きできると幸いです。現在はISDN環境ですが、それに比べて遅いとか早いとか・・・地域によって違うのかも知れませんが、他に注意事項など、なんでも良いです。御意見、お聞かせ下さい。

  • 回答するとき「困り度」見てますか?

    「困り度」ってありますよね。 回答者の皆様、回答される際にここを参考にされてますか? 「直ぐに回答ほしいです」だから急いで調べて教えてあげよう、とか 「暇なときに回答ください」だから明日か明後日にでも回答しよう、などの話です。 私としては、“全く見ていません”又は“逆効果”かもしれません。 困り度3で質問のタイトルが「教えてください、大至急」だったりしたら回答意欲がもりもり失せていきます(喜々として回答していた時期もありましたが(^^ゞ ) 教えて!goo側からログオンしていると単なる数字なので印象に薄いのかもしれませんが。 OKWebの方の泣き顔を見ているとまた別の感情が湧いてくるのでしょうか? 回答の際には、主としてどちらからログオンしているかも併記して頂ければ幸いです。 あと、今回は質問者のマナーには特段こだわっておりません。よろしくお願いします。 【参考】 『直ぐに回答ほしいです』の緊急性について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=161249 これ(教えて!goo)を利用されていらっしゃる皆さんにお聞きしたい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=202660